18/06/23(土)22:52:24 今日テ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/23(土)22:52:24 No.513851529
今日テレビでやってたけど 食物アレルギーの原因となる食べ物を少しずつ口にすることで治すって治療が広まってて時代の流れってすごいね
1 18/06/23(土)22:53:26 No.513851840
毒手の作り方と同じやな
2 18/06/23(土)22:54:27 No.513852128
ちょっとずつ体に覚えさせるってなんかいやらしい
3 18/06/23(土)22:54:35 No.513852186
死ぬのでは?
4 18/06/23(土)22:55:04 No.513852327
当たり前だけど素人が勝手にやっちゃダメよ
5 18/06/23(土)22:55:20 No.513852406
減感作療法ぐらい昔からあっただろ アレルゲンが皮膚につくとひどくなるって話は知らなかったけど
6 18/06/23(土)22:55:24 No.513852430
そばアレルギーが気合いで治ったからそんなこともあるのかもしれない
7 18/06/23(土)22:55:27 No.513852442
お医者さんの指導のもとにやるんだよ!
8 18/06/23(土)22:55:43 No.513852519
ちゃんと医者の監督の元でやってね
9 18/06/23(土)22:56:11 No.513852656
経口免疫療法だな、適切な管理のもとにやらないとやばいけど
10 18/06/23(土)22:56:27 No.513852749
減感作療法は医療機関でやるものであって素人が自己判断でやったらそりゃ死ぬよ
11 18/06/23(土)22:56:29 No.513852756
じゃあつまり小さい頃からおちんちんに慣れさせていけば…
12 18/06/23(土)22:56:47 No.513852857
こういう人はアレルギーは甘えだから医者の言うこと聞くわけないじゃん…
13 18/06/23(土)22:56:53 No.513852892
素人が勝手にやったら悪化するよね
14 18/06/23(土)22:57:22 No.513853038
実際死にかけてる 経口免疫療法といって特に日本が力入れてる治療法
15 18/06/23(土)22:57:24 No.513853055
おちんぽ…
16 18/06/23(土)22:57:25 No.513853059
医師の監督下でも重体になった事例ちょっと前にあったしね
17 18/06/23(土)22:58:47 No.513853465
スレ画自体は間違ってないよ https://mainichi.jp/articles/20170617/k00/00m/040/046000c
18 18/06/23(土)22:58:55 No.513853493
ズンズン体操かよ…あの女はまだ逃げてんのかな…
19 18/06/23(土)22:59:59 No.513853813
花粉症も同じ方法でどうにかできんものか
20 18/06/23(土)23:00:04 No.513853838
何かあってもテヘペロで終わりなんでしょー そういうの判っちゃう
21 18/06/23(土)23:01:02 No.513854130
>花粉症も同じ方法でどうにかできんものか 花粉症とかにやるのが減感作療法だよ
22 18/06/23(土)23:01:37 No.513854328
>花粉症も同じ方法でどうにかできんものか 元は花粉症とかの治療法から出来たもんだよ
23 18/06/23(土)23:01:51 No.513854396
ロリコンにやるのは?
24 18/06/23(土)23:03:00 No.513854711
ズンズン体操はかつて産婆さんがやってた障害を抱えた子をゴニョゴニョするのでマスコミもサッと引いてったから…
25 18/06/23(土)23:03:01 No.513854715
食物アレルギー用の減感作療法が最近研究始まったほう 管理失敗で重篤な副作用とかの例もある
26 18/06/23(土)23:05:46 No.513855519
花粉はそれこそ舌下なんちゃら薬とかあるしな
27 18/06/23(土)23:06:02 No.513855610
花粉症は減感よりもプラズマで焼いちゃう方が効果も費用も本人の苦しみも少なくはなったな
28 18/06/23(土)23:07:03 No.513855889
医師の管理下でやるのが基本だ 勝手にやるな
29 18/06/23(土)23:07:17 No.513855940
>ロリコンにやるのは? 少しずつロリに触れさせることでロリを特別な存在だと思わなくさせるのか…
30 18/06/23(土)23:07:28 No.513856017
そばアレルギーって分かってて摂取するって凄いな!!??
31 18/06/23(土)23:07:59 No.513856167
テレビでやってたけど子供泣き叫んでいたし親は見てて辛いだろうなと
32 18/06/23(土)23:09:12 No.513856482
>そばアレルギーって分かってて摂取するって凄いな!!?? 症状出る閾値がある ソレを探る 閾値下回る量を摂取してると発症までの上限が増えたりする 増えなかったりもするが
33 18/06/23(土)23:12:27 No.513857719
放射線もすこしずつ強いものを当てるようにしたら慣れる
34 18/06/23(土)23:13:05 No.513857918
それミュータント生まれない?
35 18/06/23(土)23:13:53 No.513858136
二十年位前から既に花粉入り飴とか売ってたね
36 18/06/23(土)23:16:39 No.513858968
最近アレルギーの子が多いのは変に知識がついて子供がアレルギーにならないようにってアレルギーになりやすい食べ物を避けてたせいのようだ 口から食べる前に皮膚から吸収するとアレルギーになるそうなので食べるのを避ければ避けるほど先に皮膚吸収する機会が増えてアレルギーになりやすくなるというメカニズム
37 18/06/23(土)23:19:13 No.513859766
ミルクに色々なアレルゲンを混ぜて赤ちゃんに飲んでもらったらいいのだろうか
38 18/06/23(土)23:19:14 No.513859778
ホメオパシーは疑似科学だと思ってたんだがこれは科学的根拠と臨床データあるやつなので?
39 18/06/23(土)23:20:32 No.513860132
指しゃぶってた子の方がアレルギーになりにくいなんて話もあるね
40 18/06/23(土)23:20:51 No.513860202
ホメオパシーは薄ければ薄いほどいいっていう謎理論なので全然違うものだ
41 18/06/23(土)23:21:52 No.513860495
医師看護師がエピペンいつでもぶっ刺せる状態で慎重にやるやつ
42 18/06/23(土)23:22:06 No.513860555
保健師さんはやくきて!!
43 18/06/23(土)23:22:11 No.513860592
小さい頃髪の毛をしゃぶるとハゲない
44 18/06/23(土)23:23:25 No.513860899
少しずつぬをしゃぶれば俺のアレルギーもなくなるってことか
45 18/06/23(土)23:24:18 No.513861147
しゃぶってる時点で過摂取だろ…
46 18/06/23(土)23:24:58 No.513861347
マジか 小麦粉アレルギーの友人に試してみようかな
47 18/06/23(土)23:25:57 No.513861621
母親がアレルギーで 自分も小さいころにちょっと出たらしく、それ以降卵はほぼ口にしてない 実際にはちょこっと食べても出ないし多分普通に食べてもでない ただ食ってきてないので卵料理が美味そうとも思わないので 食わなくても全然問題ない
48 18/06/23(土)23:26:02 No.513861645
>マジか >小麦粉アレルギーの友人に試してみようかな こういうやつは花粉症で死ぬほど苦しむといい
49 18/06/23(土)23:26:29 No.513861785
小麦アレルギーの人を角材で強く殴ると死ぬことがあるので注意したほうがいい
50 18/06/23(土)23:28:06 No.513862258
知人がそれで卵アレルギー克服したけど医者の両親が耳かき一杯分ぐらいから始めたと言ってたので一般家庭ではまずやらない方が無難だと思う
51 18/06/23(土)23:28:26 No.513862358
>小麦アレルギーの人を角材で強く殴ると死ぬことがあるので注意したほうがいい マジか バールもダメかな?
52 18/06/23(土)23:28:54 No.513862497
萌え日常アニメアレルギーの友人にGJ部を1秒見せてだんだん長くして行って 最終的にタマに会えたら寛解
53 18/06/23(土)23:29:04 No.513862561
>ミルクに色々なアレルゲンを混ぜて赤ちゃんに飲んでもらったらいいのだろうか 離乳食開始後から少しずつ色んな食材をスプーン小さじ1杯から試すようにとどの離乳食本にも載ってる 卵は8ヶ月頃になったら卵白小さじ1→量増やす→卵黄小さじ1→量増やす→全卵小さじ1→量増やすという慎重ぶり
54 18/06/23(土)23:29:51 No.513862814
>食わなくても全然問題ない まぁ食べない方がいいな いざ食べてアレルギー出たらヤバイし
55 18/06/23(土)23:30:39 No.513863064
>ロリコンにやるのは? 疑似ロリで抜くようにさせてその後だんだんその女優と同じ年の女優のAVにするとかかな
56 18/06/23(土)23:30:49 No.513863117
アレルギーってアレルゲンに対して免疫が過剰反応してるから起きるんだよね? そのままだと慣れないのに少量ずつだと慣れるってどんな作用機序なの?
57 18/06/23(土)23:31:02 No.513863191
書き込みをした人によって削除されました
58 18/06/23(土)23:31:43 No.513863440
死んだところで自己責任だからなぁ…
59 18/06/23(土)23:32:14 No.513863595
食べられるようにするんじゃなくてどっちかっていうと間違って摂取しても即死しないようにする目的が強いから
60 18/06/23(土)23:33:23 No.513864028
マグマに触れると触れたところが赤くなったりただれたりする
61 18/06/23(土)23:34:32 No.513864371
根拠が分からないとホメオパシーとなんにも変わらないのだが… 別に薄ければ薄いほどいいってだけの話じゃ無いしあれ
62 18/06/23(土)23:35:17 No.513864618
>アレルギーってアレルゲンに対して免疫が過剰反応してるから起きるんだよね? >そのままだと慣れないのに少量ずつだと慣れるってどんな作用機序なの? 何だこいつ、知らない奴危険! って過剰反応するのを なんかこいつちょっと見かけるけど 今のところ何もしてこないし受け入れてもいいか…って感じだろう
63 18/06/23(土)23:35:39 No.513864763
>根拠が分からないとホメオパシーとなんにも変わらないのだが… >別に薄ければ薄いほどいいってだけの話じゃ無いしあれ ホメは物理レベルで無意味だから全然違う話
64 18/06/23(土)23:36:31 No.513865045
>マグマに触れると触れたところが赤くなったりただれたりする おれもマグマアレルギーだわ 真っ赤になった鉄触ったときは軍手越しだったから煙が出るだけですんだけど
65 18/06/23(土)23:36:35 No.513865075
スギ花粉に至っては減感作療法の処方薬まであるからその辺のデータは調べたら出てくるんでない?
66 18/06/23(土)23:38:42 No.513865777
腸管の上皮は皮膚と同じように外界と接してる部分だけど食い物を吸収する都合少し異物の認識が緩いって説明がされるよね
67 18/06/23(土)23:40:30 No.513866426
卵アレルギーだけどプッチンプリンは食べても大丈夫だった 有難うグリコ……
68 18/06/23(土)23:40:54 No.513866558
卵入ってないのでは…?
69 18/06/23(土)23:42:05 No.513866973
舌下治療なんてこの原理なんだろうけど一回忘れたらやり直しとか厳しくない? なんなのあれ
70 18/06/23(土)23:42:08 No.513866994
アレルゲンってそれぞれの食べ物のタンパク質だから 加熱して熱変性させるとアレルギー出なかったりするよね
71 18/06/23(土)23:46:28 No.513868312
甲殻類アレルギーだけど安いエビフライなら大丈夫で高い車エビで死にかけた 物によっても違うもんだな
72 18/06/23(土)23:49:01 No.513869088
やがてすべてのアレルギー治療は舌下免疫療法になる
73 18/06/23(土)23:49:25 No.513869189
>死んだところで自己責任だからなぁ… ?