18/06/23(土)21:31:34 AT限定... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/23(土)21:31:34 No.513827686
AT限定中免だと下位の小型二輪車のMT乗れないの?なんで?
1 18/06/23(土)21:32:10 No.513827897
免許が違うから
2 18/06/23(土)21:32:27 No.513827996
そう言う制度だから
3 18/06/23(土)21:32:54 No.513828134
マニュアル練習してないでしょ
4 18/06/23(土)21:35:13 No.513828924
でも50ccのマニュアルには乗れるんだよね
5 18/06/23(土)21:37:50 No.513829842
それは小型スクーター専用免許だからとしかいえんな
6 18/06/23(土)21:39:38 No.513830411
カブだってシフトチェンジあるしクラッチ操作がシフトペダルと紐付けられてるだけでオートマチックトランスミッションではないけどAT免で運転できる 免許制度とはそういうものだ
7 18/06/23(土)21:43:24 No.513831658
免許制度はそうなってるが それで困る人間は非常にレアなのだ MT乗りたいって意向が少しでもあればAT限では取らんから
8 18/06/23(土)21:44:17 No.513831917
大人しくビッグスクーターでも乗ってりゃいいんだよ
9 18/06/23(土)21:46:21 No.513832478
遠心クラッチに改造すればいい …のか?
10 18/06/23(土)21:47:09 No.513832712
>小型二輪車のMT乗れないの?なんで? 一発受ければ乗れるようになるで・・・
11 18/06/23(土)21:47:36 No.513832875
細かく分けると儲かるので
12 18/06/23(土)21:48:19 No.513833071
Z125なんかは海外だと遠心クラッチ仕様あるし国内でも今度C125出るけど まあそもそもMTに乗りたいって少しでも考えるような人は最初からAT限で取らんわな
13 18/06/23(土)21:49:46 No.513833522
バイクに関してはAT限定の方が難しいかんな!って教官が言ってた ビグスク曲がんね!
14 18/06/23(土)21:50:18 No.513833685
>AT限定中免 どうしてそんな半端な免許取ったんですか?
15 18/06/23(土)21:50:34 No.513833757
AT限定なんて取る奴の気が知れんな 大は小を兼ねるじゃないがMTはATを兼ねるんだよ 最初からMT取っとけばいい
16 18/06/23(土)21:51:00 No.513833884
>バイクに関してはAT限定の方が難しいかんな!って教官が言ってた >ビグスク曲がんね! 一本橋マジ無理
17 18/06/23(土)21:51:26 No.513834004
>バイクに関してはAT限定の方が難しいかんな!って教官が言ってた >ビグスク曲がんね! わかる 唯一転倒したのは一度だけあったビクスク使ったAT教習だけだし
18 18/06/23(土)21:52:00 No.513834177
小型ATは実用スクーター免許として意味があるが普免ATは無意味だ
19 18/06/23(土)21:52:00 No.513834180
AT限定は大型も既定の排気量までのしか乗れないからな?注意しろよ
20 18/06/23(土)21:52:34 No.513834351
>バイクに関してはAT限定の方が難しいかんな!って教官が言ってた >ビグスク曲がんね! 免許取るときにビグスク講習が一時間有ったけどスラロームまじきつかったな
21 18/06/23(土)21:52:37 No.513834369
普通二輪の教習で1時間シルバーウイング乗ったけどあれは無理… 難しすぎる
22 18/06/23(土)21:52:55 No.513834449
なんでってクラッチあるなしだけでまるで違うだろ…
23 18/06/23(土)21:53:21 No.513834573
>>バイクに関してはAT限定の方が難しいかんな!って教官が言ってた >>ビグスク曲がんね! >一本橋マジ無理 俺も唯一こけたのATの一本橋だったな・・・むずい
24 18/06/23(土)21:53:29 No.513834611
AT教習なんて外周ぐるぐる回って終わりだったな 一本橋とかスラロームとかやってみたかった
25 18/06/23(土)21:53:48 No.513834706
>AT限定は大型も既定の排気量までのしか乗れないからな?注意しろよ どゆこと?
26 18/06/23(土)21:54:02 No.513834781
大型ですかぶー乗ったけどすぐスタンド擦って怖かった
27 18/06/23(土)21:54:32 No.513834920
>AT限定は大型も既定の排気量までのしか乗れないからな?注意しろよ 650だかそこらまでだったよね おかげでDN-01という悲劇が生まれた
28 18/06/23(土)21:54:48 No.513834998
>>AT限定は大型も既定の排気量までのしか乗れないからな?注意しろよ >どゆこと? ナナハンくらいまでだった気がする リッター大型とか範囲外だから乗れないぞ
29 18/06/23(土)21:55:01 No.513835074
大型一発受けてたとき大型ATの一発受けてる人居たけ 一本橋とスラロームがホント大変そうだった・・・
30 18/06/23(土)21:55:34 No.513835211
>>AT限定は大型も既定の排気量までのしか乗れないからな?注意しろよ >どゆこと? 大型二輪AT限定は排気量650ccまでしか乗れない
31 18/06/23(土)21:56:16 No.513835456
アフリカツインはATだけど排気量的に大型AT限定免許じゃ乗れないってディーラーで言われたな
32 18/06/23(土)21:56:19 No.513835469
>バイクに関してはAT限定の方が難しいかんな!って教官が言ってた >ビグスク曲がんね! MT教習のAT体験でクランクで倒して足折れそうになったよ
33 18/06/23(土)21:56:19 No.513835471
一番でかいスクーターが650だったからそうなったのかね
34 18/06/23(土)21:56:38 No.513835555
おっさんだからAT免許とか当時なかった 大型も教習所じゃ取れなかった
35 18/06/23(土)21:57:02 No.513835691
>AT教習なんて外周ぐるぐる回って終わりだったな >一本橋とかスラロームとかやってみたかった 機会があったらビグスク運転させてもらったら分かると思う 一本橋はリアブレーキ引きながらって手に気付くと楽になるけど スラロームはどうしてもかなりの慣れが必要
36 18/06/23(土)21:58:14 No.513836042
>650だかそこらまでだったよね >おかげでDN-01という悲劇が生まれた >680cc ひどい…
37 18/06/23(土)21:58:26 No.513836105
AT免許開設当時はDCTなんてもんも無かったしな VFR1200のDCT仕様がようやく出たのが2010年だし
38 18/06/23(土)21:58:36 No.513836149
よかった…ATのクランク難しかったの俺だけじゃなかったんだ… あれ以来ATには苦手意識ある
39 18/06/23(土)21:58:43 No.513836191
なんで排気量で駄目になるかの理由がイマイチわからんな
40 18/06/23(土)21:59:18 No.513836323
なんでAT中免とかいう縛りプレイというか金の無駄したの?
41 18/06/23(土)21:59:27 No.513836366
悲劇でもないだろう ホンダは小型DCTの実験できるし小型車に活かせるでしょ
42 18/06/23(土)21:59:38 No.513836412
今高級モデルで増えてるクラッチ無しのバイクは大抵大型MTじゃないと乗れないのよね
43 18/06/23(土)22:00:10 No.513836573
>悲劇でもないだろう >ホンダは小型DCTの実験できるし小型車に活かせるでしょ 実際売れなかったし・・・
44 18/06/23(土)22:00:45 No.513836723
バイクの免許は分けすぎ スクーターと二輪の二種類でいいよ 排気量の制限は撤廃
45 18/06/23(土)22:00:49 No.513836739
中免のときAT教習でスラロームやったけどMTより速かったわ
46 18/06/23(土)22:00:50 No.513836747
MT車なんて半クラさえできるようになればアイドリングで何とかなるけど ビグスクはスロットルちょっと開けながらリアで速度調整して一本橋やクランクやらなきゃならない
47 18/06/23(土)22:01:24 No.513836898
デュアルクラッチトランスミッションは文字通りクラッチ2つあるだけのMTであっていわゆる無段階変速とはまったく別物だからな 実際にはATモードがあってまったく機械任せでも自動変速してくれるとはいえ
48 18/06/23(土)22:01:43 No.513836973
車ではクラッチ省いてシフト操作できるAT限で乗れるスポーツモデルが増えて行ってるけど バイクもその流れに乗るんかねぇ
49 18/06/23(土)22:01:59 No.513837031
ATでもスクーターじゃなければ何とかなると思うんだ ジレラのDNAなんですぐ死んでしまったん?
50 18/06/23(土)22:02:05 No.513837058
>ビグスクはスロットルちょっと開けながらリアで速度調整して一本橋やクランクやらなきゃならない 自分のバイクじゃ絶対にやらないけど Rブレーキ当てたままスロットルあければもっとコントロールしやすかったと思う 二度と乗る機会無さそうだけど
51 18/06/23(土)22:02:24 No.513837138
>なんでAT中免とかいう縛りプレイというか金の無駄したの? 教習時間がMTより短いから週末で取れるっていう利点は一応ある
52 18/06/23(土)22:03:00 No.513837303
大型AT二輪とかあるんだ…
53 18/06/23(土)22:03:03 No.513837324
DN-01のはHFTであってDCTとはまったくの別物だぞ ホンダがわざわざ解説ページも作ってる http://www.honda.co.jp/tech/motor/hft/detail/index.html
54 18/06/23(土)22:03:10 No.513837341
それを言ったら自動車もだな なんで4㌧までとかもう完全にお上の都合だよなコレ
55 18/06/23(土)22:04:14 No.513837610
大型ATじゃNM4乗れないんだ…
56 18/06/23(土)22:04:17 No.513837622
>バイクもその流れに乗るんかねぇ ATバイクの流れは過去にあったが売れなかったのでメーカーも作るのやめた バイク乗りは保守的でなかなか進化しない
57 18/06/23(土)22:04:32 No.513837691
>車ではクラッチ省いてシフト操作できるAT限で乗れるスポーツモデルが増えて行ってるけど >バイクもその流れに乗るんかねぇ 車の場合はデュアルクラッチトランスミッション的な仕組みが主流だけど バイクの場合どうしても重量的・スペース的な制約が大きいし主流にはなり得ないと思う ただ電子的制御だけで実現できるクイックシフターはこれからどんどん搭載機種増えていくんじゃないかな
58 18/06/23(土)22:04:34 No.513837698
>それを言ったら自動車もだな >なんで4㌧までとかもう完全にお上の都合だよなコレ 地域の消防団の人らが消防車乗れなくなって面倒なことになってるやつ・・・
59 18/06/23(土)22:04:36 No.513837706
>なんで4㌧までとかもう完全にお上の都合だよなコレ オッサン今の普通自動車免許は1.5tも運転させられるか怪しいんだぜ
60 18/06/23(土)22:04:51 No.513837767
みんなAT難しい言うけど何がそんなに難しいかよくわかんなかったな 苦戦した記憶もない
61 18/06/23(土)22:05:32 No.513837942
最近できた中型自動車と普通自動車の間の区分なんだっけ…
62 18/06/23(土)22:05:41 No.513837975
>みんなAT難しい言うけど何がそんなに難しいかよくわかんなかったな >苦戦した記憶もない その調子ならMTだったら寝てても取れるよ
63 18/06/23(土)22:05:47 No.513838011
>なんで排気量で駄目になるかの理由がイマイチわからんな ヨーロッパなんかは馬力で免許クラスが別れてるから理由は分かりやすいけど 改造車はどうなるんとか制度としてどうなんて感じがある その点排気量は登録区分やらが違うから判断しやすい面もある
64 18/06/23(土)22:05:47 No.513838014
>地域の消防団の人らが消防車乗れなくなって面倒なことになってるやつ・・・ 既に免許とってる人は関係無いのでは?
65 18/06/23(土)22:05:51 No.513838034
>バイク乗りは保守的でなかなか進化しない 安い買い物じゃないし道路で失敗=即死だから保守的にもなる
66 18/06/23(土)22:06:02 No.513838076
スカブとかT-MAXに乗るだけなら大型ATでもいいかもしれん
67 18/06/23(土)22:06:26 No.513838182
>最近できた中型自動車と普通自動車の間の区分なんだっけ… 準中型
68 18/06/23(土)22:06:42 No.513838242
>ATバイクの流れは過去にあったが売れなかったのでメーカーも作るのやめた >バイク乗りは保守的でなかなか進化しない 保守的ってか単純に重くデカくなるのがバイクと相性悪い ホンダご自慢の第3世代DCTでも単純に10kg以上の増加になるし車体価格もグンと上がっちゃう 早く走りたいだけならDCTじゃなくてクイックシフターで十分だし
69 18/06/23(土)22:06:52 No.513838288
ビッグスクーターはニーグリップできないからその面でもバランスとるのに苦労したな・・・ 1時間だけのAT教習じゃ習熟できなかった
70 18/06/23(土)22:07:32 No.513838438
DN君は海外での評価も半端過ぎるって言われるぐらいだ クルーザーなのにスポーツ寄りのエンジン特性だし かといってスポーツ走行するにはポジションがクルーザー寄りでダメ 更にスクーター以下の積載・防風性能だしとにかくひどい
71 18/06/23(土)22:07:52 No.513838516
>既に免許とってる人は関係無いのでは? 消防団は世代交代するものなので若いニーチャンらは乗れない
72 18/06/23(土)22:08:48 No.513838794
>DN君 サメっぽくて見た目は好きだった
73 18/06/23(土)22:09:04 No.513838873
二輪は一応大型まで直で取れるけど四輪って段階踏まなきゃステップアップできないんだっけ
74 18/06/23(土)22:09:30 No.513839020
違う乗り物だと分けて考えればATもそんなに難しくない
75 18/06/23(土)22:09:55 No.513839131
>>バイク乗りは保守的でなかなか進化しない >保守的ってか単純に重くデカくなるのがバイクと相性悪い 免許とる頃にはみんなシフトチェンジ楽しくなってるから!
76 18/06/23(土)22:10:20 No.513839233
原付二種の教習簡素化とか言ってたけどあれはもしかしてAT限定かな
77 18/06/23(土)22:10:56 No.513839400
>二輪は一応大型まで直で取れるけど四輪って段階踏まなきゃステップアップできないんだっけ 準中型は即とれる
78 18/06/23(土)22:12:10 No.513839732
近所の教習所だと普通二輪MTとAT限定で教習時間4時間と料金8000円の違いしかない どうせ通うならAT限定だともったいない気がするんだけどどうしてもATじゃなきゃって人がいるのか…?
79 18/06/23(土)22:12:28 No.513839834
ニーグリップできない言うけど足で挟めるでしょスクーターは
80 18/06/23(土)22:12:32 No.513839850
教習でAT乗ったけどあのアクセルのラグは教習車がボロかったんじゃなくて全部そうなの?
81 18/06/23(土)22:12:51 No.513839967
右足首が不自由な人とか…
82 18/06/23(土)22:13:23 No.513840144
何でバイクって手足の役割分担がきっちりしてるんだろうか 前ブレーキと後ろブレーキが別で四輪車より操作するところ増えてるのに被ってるのは右手のスロットルと前ブレーキぐらいだ
83 18/06/23(土)22:13:35 No.513840201
無段変速機の構造上スロットル開いてから動力が伝わるまでに微妙なラグが出るのは仕方ない 多分それにボロさが輪をかける
84 18/06/23(土)22:14:03 No.513840342
ニーグリップはともかく半クラ使わないから操作の感覚が結構違ったのと 教習車はネイキッドだから前輪がどこにあるかよく見えたのに ビグスクは見えないから不安だった
85 18/06/23(土)22:14:35 No.513840512
重要なのはニーグリップそのものではなくセルフステアを阻害しない程度に腕の力を抜くこととステップ・シート荷重をきっちり意識して車体の向きを変えることなのだが まあ1時間の教習でそれ体得しろつっても無理な話よな
86 18/06/23(土)22:14:58 No.513840620
バイク売るためにAT限作ったけどそれが逆に業界全体の売り上げ落としてる気がしないでもない 上の排気量の方が選べるマシンは多いのにAT限定免許は排気量制限あるしで
87 18/06/23(土)22:15:01 No.513840636
ケツとステップで踏ん張ればエコカーの信号前ノロノロ運転にも レールに乗ったみたいに安定するぞ ヤンキーみたいにガニ股で乗るとあかん
88 18/06/23(土)22:15:09 No.513840667
>何でバイクって手足の役割分担がきっちりしてるんだろうか >前ブレーキと後ろブレーキが別で四輪車より操作するところ増えてるのに被ってるのは右手のスロットルと前ブレーキぐらいだ 何言ってるのか全然わからねぇ…
89 18/06/23(土)22:15:17 No.513840713
ビグスクって下手したらスーフォアより重い? 初バイクだったらすごいつらそう
90 18/06/23(土)22:15:43 No.513840815
>何でバイクって手足の役割分担がきっちりしてるんだろうか >前ブレーキと後ろブレーキが別で四輪車より操作するところ増えてるのに被ってるのは右手のスロットルと前ブレーキぐらいだ 路面毎にブレーキの比率変えなきゃいけないからだよ
91 18/06/23(土)22:15:44 No.513840823
>近所の教習所だと普通二輪MTとAT限定で教習時間4時間と料金8000円の違いしかない >どうせ通うならAT限定だともったいない気がするんだけどどうしてもATじゃなきゃって人がいるのか…? コマ数4時間は社会人にはそれなりに大きいんじゃないかな 教習所側としてはぶっちゃけMTの生徒もATの生徒も必要なコスト殆ど変わらんから料金で差別化し辛いってのはある
92 18/06/23(土)22:16:09 No.513840944
ATはリアブレーキ使うと低速安定する
93 18/06/23(土)22:16:25 No.513841021
だから免許は暇な学生のうちに取っとけと…
94 18/06/23(土)22:16:36 No.513841075
ビッグスクターターでも250クラスならそこまで重くない
95 18/06/23(土)22:17:12 No.513841246
しかし4時間ケチった対価がこの縛りってちょっと賢い選択には思えない…
96 18/06/23(土)22:17:24 No.513841309
バイクのクラッチ操作なんて直ぐ慣れるよ
97 18/06/23(土)22:18:24 No.513841561
>ビグスクって下手したらスーフォアより重い? >初バイクだったらすごいつらそう めっちゃ重い 当時体重54kしかなかったからなかなかビグスクでセンスタ立てられなかった
98 18/06/23(土)22:18:31 No.513841595
土日のどちらかで4回余分に通うだけで選べるバイクが倍くらいに増えるのにもったいない
99 18/06/23(土)22:18:38 No.513841644
スクーターは構造的に最低地上高ちょっと上に重量物が大体収まってるから 思ったよりは重さは感じないぞ逆にスクーターの乗り難さってのもそこで 普通のバイクみたいにわざとバランスを崩す事で操作する乗り方が難しい
100 18/06/23(土)22:18:46 No.513841679
カブは乗れるんだっけ
101 18/06/23(土)22:18:52 No.513841713
>原付二種の教習簡素化とか言ってたけどあれはもしかしてAT限定かな 1日で履修できる時限数を増やすというだけで簡素化も減数もない 最短週末2日で出られるということ
102 18/06/23(土)22:18:54 No.513841726
なんでAT限定中免取ろうと思ったんだ ビクスクしか選択肢なかったのか!?
103 18/06/23(土)22:19:27 No.513841855
>バイクのクラッチ操作なんて直ぐ慣れるよ バイク先に取ってたから車のクラッチが難しかった 脚二本しか無いのにペダル3つも操作できないよ!
104 18/06/23(土)22:19:37 No.513841897
明後日アドレス125取りに行くんじゃグフフ
105 18/06/23(土)22:19:53 No.513841965
4輪はほぼATが主流でMTが絶滅危惧種だからAT限でも全然困らないのになー
106 18/06/23(土)22:20:07 No.513842028
大型区分で比べるとシルバーウイングとかスカブ650だと240kg前後だからCB750と比べて重いってこたない 中型区分で比べるとスカブ400が220kgちょいだから教習車仕様のCB400SFよりはちょっと重いかもしれんな
107 18/06/23(土)22:20:35 No.513842171
マジェスティ125ほしい…
108 18/06/23(土)22:20:41 No.513842204
車の半クラのほうが最初膝プルプル震えてむずかったなぁ
109 18/06/23(土)22:21:06 No.513842334
アドレスは代を重ねるごとにおとなしくなっていくな…
110 18/06/23(土)22:21:38 No.513842466
>バイク先に取ってたから車のクラッチが難しかった >脚二本しか無いのにペダル3つも操作できないよ! 教官に足で半クラとか絶対ムリだって…ってちょっと愚痴ったの思い出した そしてんなもんどっちも慣れだよとにべもない返事が返ってきたのも思い出した… でも今ではどっちも普通に転がせるから間違ってはなかった
111 18/06/23(土)22:21:50 No.513842523
四輪はアイドリング半クラで発進できないから二輪より難しい
112 18/06/23(土)22:22:10 No.513842618
650ccで220kgは控えめに申し上げて重いと思う…
113 18/06/23(土)22:23:11 No.513842926
>でも今ではどっちも普通に転がせるから間違ってはなかった 車はアイドリングで進んでるときにブレーキしてもなかなかエンストしないんだね…
114 18/06/23(土)22:23:15 No.513842945
>四輪はアイドリング半クラで発進できないから二輪より難しい いや出来るよ? 遅いけど
115 18/06/23(土)22:23:42 No.513843062
バイク買う時にスペックのどこ見るかって言ったらまず重量だろうしな…
116 18/06/23(土)22:24:33 No.513843313
>いや出来るよ? そうだっけ 最初に取ったの四輪だから俺が下手だっただけか
117 18/06/23(土)22:25:29 No.513843591
車の方も教習所でチャレンジしたな ガクンガクンさせたけど
118 18/06/23(土)22:25:30 No.513843598
>バイク買う時にスペックのどこ見るかって言ったらまず重量だろうしな… シート高から見ちゃう短足です…
119 18/06/23(土)22:25:53 No.513843692
NAの軽でもそっと繋げばアイドリング半クラで坂道静止出来るぞ
120 18/06/23(土)22:26:17 No.513843819
まず馬力を見ます!
121 18/06/23(土)22:26:39 No.513843913
X-ADVとか興味ある
122 18/06/23(土)22:26:58 No.513844016
最近のミドルクラス2気筒組が異様に軽すぎるだけで600cc~つったらまあそんなもんじゃないのか
123 18/06/23(土)22:26:59 No.513844023
>バイク買う時にスペックのどこ見るかって言ったらまず重量だろうしな… 見た目と値段しか見なかったな
124 18/06/23(土)22:27:11 No.513844084
>>いや出来るよ? >そうだっけ >最初に取ったの四輪だから俺が下手だっただけか 車庫入れとか半クラだけでやれないこともない
125 18/06/23(土)22:27:28 No.513844165
俺は重量と足つきめっちゃ気にするけど普通はエンジンから見るだろうな
126 18/06/23(土)22:27:38 No.513844220
>X-ADVとか興味ある あれオフロードとか走ることを想定してるのかな? ルックスはかなりスクーターだけど
127 18/06/23(土)22:28:14 No.513844401
>NAの軽でもそっと繋げばアイドリング半クラで坂道静止出来るぞ この場合エンジンの回転はクラッチ滑ってるの?
128 18/06/23(土)22:28:18 No.513844411
>あれオフロードとか走ることを想定してるのかな? ある程度走れるっぽいね
129 18/06/23(土)22:29:07 No.513844639
>この場合エンジンの回転はクラッチ滑ってるの? 何が言いたいのかわからんが半クラだぞ
130 18/06/23(土)22:29:16 No.513844678
>あれオフロードとか走ることを想定してるのかな? 大型オンロードバイクはお疲れになってきたけどツーリングとかはしたいなー層に向けたTMAXみたいに 大型アルプスローダーからの乗り換え層を狙ったやつよ