昨日ま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/23(土)19:59:32 No.513800863
昨日まで普通に使えてたPCが電源ボタンおしてから1時間スリープからだと40分くらい起動までかかるようになったんだけど電源が壊れかけってことなのかな?
1 18/06/23(土)20:00:15 No.513801052
>電源ボタンおしてから1時間スリープからだと40分くらい起動までかかる なそ にん
2 18/06/23(土)20:00:47 No.513801189
電源じゃないと思う
3 18/06/23(土)20:00:47 No.513801194
別の時空に繋いでない?大丈夫?
4 18/06/23(土)20:00:59 No.513801243
そうなんだ
5 18/06/23(土)20:01:14 No.513801289
壊れかけというか もう壊れているのでは…
6 18/06/23(土)20:02:20 No.513801556
思春期に少年から大人に変わる
7 18/06/23(土)20:02:26 No.513801583
余計なUSBメモリとかHDDとか繋いだまま起動してない?
8 18/06/23(土)20:02:34 No.513801615
S-ataケーブルは大丈夫?
9 18/06/23(土)20:03:28 No.513801856
おれも電源が原因で12間後に起動するとかあった 夏場はすぐに起動するときもあったけど寒いととくにダメなんだ
10 18/06/23(土)20:03:40 No.513801912
電源壊れるとそんなことになるの?
11 18/06/23(土)20:03:44 No.513801924
>>電源ボタンおしてから1時間スリープからだと40分くらい起動までかかる >なそ >にん はじめは全く反応しないから完全に壊れたと思ってあきらめてほってたら急にファンが動き出してびっくりした >壊れかけというか >もう壊れているのでは… いまもPCから打ってるけど起動してしまえば特に問題ないんだ
12 18/06/23(土)20:05:15 No.513802356
わかるぞ 壊れたと思ったパソコンが夜中に急に起動したときはビビった
13 18/06/23(土)20:05:32 No.513802437
妊娠しちゃった?
14 18/06/23(土)20:05:34 No.513802445
>余計なUSBメモリとかHDDとか繋いだまま起動してない? つながってるのはディスプレイマウスキーボード無線LAN子機ぐらい >S-ataケーブルは大丈夫? 一応開けて見てみたけど緩んでたり抜けてるところはなかったと思う
15 18/06/23(土)20:05:34 No.513802449
いい機会だ バラして掃除するのだ
16 18/06/23(土)20:05:41 No.513802500
電源が不安定になると他のとこに飛び火して壊れる可能性も高いし早急な交換をおすすめしたい
17 18/06/23(土)20:07:04 No.513802861
コンデンサ不良で電圧足りてないのかな?
18 18/06/23(土)20:07:54 No.513803061
テスター持ってるなら12V 5V出てるか調べてみたら?
19 18/06/23(土)20:08:06 No.513803117
SATAケーブルは見た目大丈夫そうでも死んでたりすること結構ある
20 18/06/23(土)20:08:57 No.513803299
うちのノートも起動に16時間かかるから付けっ放しだよ Win10非対応に無理矢理入れてるから仕方ない
21 18/06/23(土)20:09:17 No.513803375
冬場起動しづらい どうやら電源が劣化するとこうなるらしい →電源交換したけど効果なし マザボ交換したら治った おまえだったのか…
22 18/06/23(土)20:11:02 No.513803866
マザボが先にいかれることもあるのか… メーカーによってやっぱり頑丈さとか違うのかね
23 18/06/23(土)20:11:14 No.513803903
>いい機会だ >バラして掃除するのだ 今年の初めに買ったばかりだから中もキレイだったよ >テスター持ってるなら12V 5V出てるか調べてみたら? 持ってない ソフト的に調べる方法とかあるのかな
24 18/06/23(土)20:11:37 No.513804001
>うちのノートも起動に16時間かかるから付けっ放しだよ 昔の戦艦の蒸気タービンじゃねーんだぞ
25 18/06/23(土)20:11:49 No.513804055
もう自作に手出しちゃいなよ 初めてならBTO品の方がいいんだろうけど…
26 18/06/23(土)20:12:39 No.513804276
マザボのボタン電池交換するとか
27 18/06/23(土)20:13:42 No.513804530
起動が遅いっていうのはUEFIにたどり着くのに時間がかかるってこと?
28 18/06/23(土)20:14:46 No.513804820
>もう自作に手出しちゃいなよ >初めてならBTO品の方がいいんだろうけど… BTOものなんだけど電源交換するだけなら初心者でもできるかな スレ見てると電源とは限らないみたいだけど
29 18/06/23(土)20:15:07 No.513804921
ディスククリンアップとかしてる? 使わないソフトとか消してる?
30 18/06/23(土)20:15:14 No.513804952
電源ってそんな壊れ方すんの…?
31 18/06/23(土)20:16:18 No.513805253
起動に必要なパワーをチャージするのに時間がかかるイメージだった
32 18/06/23(土)20:16:28 No.513805300
>起動が遅いっていうのはUEFIにたどり着くのに時間がかかるってこと? UEFIが何かわからないけど電源ボタンおしてから反応する(ファンが動く)までに1時間ぐらいラグがある
33 18/06/23(土)20:17:40 No.513805653
もう新しいの買いなよ
34 18/06/23(土)20:19:11 No.513806062
>ディスククリンアップとかしてる? >使わないソフトとか消してる? OS入ったSSDは空きが346/446GBだから余裕はあるはず
35 18/06/23(土)20:19:15 No.513806082
BTOで一年経ってないなら保証とかで修理できそうな
36 18/06/23(土)20:20:13 No.513806358
スレ画像はどのアニマルだっけ…
37 18/06/23(土)20:20:37 No.513806483
調子悪くてあちこち確認したけどBTOの電源が 思った以上にポンコツ選んでたんで交換したら良くなった
38 18/06/23(土)20:20:57 No.513806570
1年で壊れるってどこのメーカーのなの
39 18/06/23(土)20:24:54 No.513807634
>1年で壊れるってどこのメーカーのなの Antec NeoECO NE650Cってやつだった
40 18/06/23(土)20:26:50 No.513808178
俺もこの間BTOの電源が死んだから交換した すごい静かになって変な音してたのもこいつのせいだったんだなって
41 18/06/23(土)20:26:53 No.513808197
自分だったらHDDを全部外してどうなるかとか 電源やケーブルを差しなおしてどうなるかはやってみるな
42 18/06/23(土)20:27:29 No.513808359
壊れたsdカード入れっぱなしにしてるとそんな感じになった
43 18/06/23(土)20:28:48 No.513808699
>壊れたsdカード入れっぱなしにしてるとそんな感じになった 起動ドライブになってたとかだろうな
44 18/06/23(土)20:32:07 No.513809623
PC買ってから4,5年も経つとマザーのボタン電池が死ぬからそれかもしれんなぁ 100円ショップで2個入りの売ってるし試しに交換してみたら
45 18/06/23(土)20:36:50 No.513811065
>起動ドライブになってたとかだろうな 何回も認識しようとして失敗してた
46 18/06/23(土)20:38:26 No.513811519
冬に起動しないのは電源のコンデンサ死んでる 室温15℃以下だと駄目だからいつもドライヤーで暖めてた
47 18/06/23(土)20:42:56 No.513812633
初期のSSDで冷えると認識が怪しい奴とかはあった
48 18/06/23(土)20:43:59 No.513812896
電源壊れるともっと分かりやすく死ぬ
49 18/06/23(土)20:45:23 No.513813315
ファンがうるせぇ この前変えたばっかなのになぁ
50 18/06/23(土)20:45:36 No.513813372
冬は暖房ケチらないほうがいいの?
51 18/06/23(土)20:46:59 No.513813786
年末年始に帰省して、10日ぶりに電源いれたらプシューかジャババーみたいな音がしてたな パソコン自体は立ち上がった
52 18/06/23(土)20:47:04 No.513813818
マザボの電解コンデンサがやられてたらこんな挙動になるので半田ごて使って修理だ
53 18/06/23(土)20:55:11 No.513815973
電池交換の時にソケット毎ブチッとやってしまったけどうちの子はまだまだ元気です…