18/06/23(土)16:26:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/23(土)16:26:16 No.513758419
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/23(土)16:29:33 No.513758941
改行のクセが強い!!
2 18/06/23(土)16:30:04 No.513759026
罫線!
3 18/06/23(土)16:31:31 No.513759249
数字とか一切ない文章オンリーでエクセルのやつのがわしゃあ嫌いじゃあ! 印刷が切れとる!!!!
4 18/06/23(土)16:31:32 No.513759256
絵が入れにくいんじゃ!
5 18/06/23(土)16:32:16 No.513759364
文字が見切れてるんじゃ!!
6 18/06/23(土)16:33:21 No.513759530
エクセルで大体まかなっちまうんじゃ!
7 18/06/23(土)16:34:10 No.513759660
使い分けろ
8 18/06/23(土)16:34:31 No.513759716
元々がそうだからしょうがなく使う
9 18/06/23(土)16:34:31 No.513759719
それはスペルミスじゃねぇ!
10 18/06/23(土)16:34:39 No.513759739
>使い分けろ 当たり前のこと言うなや!!!
11 18/06/23(土)16:35:09 No.513759825
エクセルの印刷範囲が未だによぅわからん!
12 18/06/23(土)16:35:35 No.513759899
urlが変なところで改行されるんじゃ!
13 18/06/23(土)16:35:47 No.513759934
最終的にどっちもムカつくやつ
14 18/06/23(土)16:36:53 No.513760112
社内印刷用データをみんなエクセルで送ってくるから毎回クソァ!と思いながら修正してるよ まずテメーの方で試し刷りしてみろや!どうみてもはみ出すしレイアウトぐちゃぐちゃだろうが!
15 18/06/23(土)16:37:19 No.513760175
ワシはメモ帳でええ
16 18/06/23(土)16:37:36 No.513760224
一太郎!
17 18/06/23(土)16:39:21 No.513760502
まずはpdf化して印刷せぇ
18 18/06/23(土)16:39:55 No.513760580
変なマクロを組むな!
19 18/06/23(土)16:40:06 No.513760609
>一太郎! 実際文章書くだけならすごくいいソフトなんじゃあ! 図をいれたい? …それはエクセル使いぃ
20 18/06/23(土)16:40:38 No.513760693
>まずはpdf化して印刷せぇ 変換しても当然のようにはみ出すようなデータ送ってくる人もいる いるのだ
21 18/06/23(土)16:41:05 No.513760772
未だに上下とも2003モードで送ってくるやつがおるぅ!
22 18/06/23(土)16:41:07 No.513760777
何じゃこのレイアウトは! スペースで無理やりやっとるぅ!
23 18/06/23(土)16:41:13 No.513760797
oasys!
24 18/06/23(土)16:41:25 No.513760825
>エクセルの印刷範囲が未だによぅわからん! 点線があるじゃろ!
25 18/06/23(土)16:41:42 No.513760858
文系の論文は大体下
26 18/06/23(土)16:41:58 No.513760897
参照のクセが強い!!
27 18/06/23(土)16:42:24 No.513760967
>…それはエクセル使いぃ pptでやれ!
28 18/06/23(土)16:42:36 No.513760997
改行に行番号は要らんのじゃあ!
29 18/06/23(土)16:43:14 No.513761094
EXCELが図が入れやすいとかわけわかろん wordは配置したところにちゃんと図が表示される EXCELはずれまくるじゃないか
30 18/06/23(土)16:43:19 No.513761107
やめろーーそのなんか…行の頭の…スペース?みたいなの…? めちゃくちゃあけるのやめろーー!
31 18/06/23(土)16:43:46 No.513761188
>文系の論文は大体下 エクセルで文系の論文書けねえよ!
32 18/06/23(土)16:44:00 No.513761224
シンプルにエクセル方眼紙以上に便利なフォーマットがねえ!
33 18/06/23(土)16:44:03 No.513761233
>やめろーーそのなんか…行の頭の…スペース?みたいなの…? >めちゃくちゃあけるのやめろーー! インデント調整せえや!!!
34 18/06/23(土)16:44:08 No.513761247
小文字が勝手に大文字になりよる!
35 18/06/23(土)16:44:10 No.513761257
大吾はエクセルで文書作りそう
36 18/06/23(土)16:44:21 No.513761276
貴様スペル間違っているでごじゃるよ?
37 18/06/23(土)16:44:34 No.513761318
改行のクセはEXCELのがよっぽど強いと思う
38 18/06/23(土)16:44:56 No.513761385
方眼紙になりますどぅぞー
39 18/06/23(土)16:45:09 No.513761415
エクセルで論文書くわけねえだろ!
40 18/06/23(土)16:45:21 No.513761454
Wordも慣れればキレイにできるよ? …誰だワシがキレイに構築した雛形をグチャグチャにした奴は!
41 18/06/23(土)16:45:24 No.513761459
どっちを使うかで頭を切り替える必要があってもうそれが辛い
42 18/06/23(土)16:45:41 No.513761508
了解!エクセル方眼紙でセルの結合!
43 18/06/23(土)16:45:51 No.513761539
.xlsxとかいう拡張子がむかつくんじゃあ!
44 18/06/23(土)16:45:55 No.513761553
真面目な話エクセル方眼紙的な文書作成ソフトって商機があるのではないか
45 18/06/23(土)16:45:58 No.513761559
1-1をお正月にすな!
46 18/06/23(土)16:46:18 No.513761618
ExcelもWordもスタイル機能がないがしろにされすぎる
47 18/06/23(土)16:46:28 No.513761653
>どっちを使うかで頭を切り替える必要があってもうそれが辛い 印刷用データはWord 集計用データはExcel それだけの話じゃない?
48 18/06/23(土)16:46:30 No.513761663
エクセルは印刷以外は優秀だろ!
49 18/06/23(土)16:46:37 No.513761687
>ワシはサクラエディタでええ
50 18/06/23(土)16:46:38 No.513761688
印刷プレビューと違う!
51 18/06/23(土)16:46:51 No.513761711
>真面目な話エクセル方眼紙的な文書作成ソフトって商機があるのではないか 方眼紙にするような奴は新しいものは嫌とか言う
52 18/06/23(土)16:47:36 No.513761856
Excelにテキストボックス春人ゆるせん
53 18/06/23(土)16:47:43 No.513761876
エクセルで文書つくる夫
54 18/06/23(土)16:48:25 No.513762011
>エクセルは印刷以外は優秀だろ! 改行と行頭の処理も駄目だあいつは
55 18/06/23(土)16:49:16 No.513762149
>改行と行頭の処理も駄目だあいつは 字下げするのにスペース入れてるの見て発狂しそうになるなった
56 18/06/23(土)16:49:19 No.513762159
Wordで設計図作る奴絶対に許るさない
57 18/06/23(土)16:49:26 No.513762176
面倒なので一太郎で作ってワード保存
58 18/06/23(土)16:49:47 No.513762225
勝手にインデントの位置を変えるのと改行の幅がクソなのと 行頭文字変えるのと罫線引きやすくしてくれたらワード使うよ
59 18/06/23(土)16:50:04 No.513762277
>真面目な話エクセル方眼紙的な文書作成ソフトって商機があるのではないか フリーカーソルにすればよろしい または一太郎買え
60 18/06/23(土)16:50:13 No.513762304
Excelで何でもやろうとする奴に限って書式設定すらろくに理解せずに数字と単位をセルにそのまま書き込んだりする
61 18/06/23(土)16:50:29 No.513762337
パワーポイントをお絵かき(と言うか切り貼り)ツールとして使ってるところは知ってる ここは地獄じゃ…
62 18/06/23(土)16:50:37 No.513762365
そもそも印刷する機会がない 全部電子媒体でいいじゃん プレゼンはパワポだし
63 18/06/23(土)16:50:41 No.513762374
>勝手にインデントの位置を変えるのと改行の幅がクソなのと >行頭文字変えるのと罫線引きやすくしてくれたらワード使うよ 「なんでそんなことを過度に気にするんだお前は?気にするのをやめろ」てアプリだろ!
64 18/06/23(土)16:50:52 No.513762407
>パワーポイントをお絵かき(と言うか切り貼り)ツールとして使ってるところは知ってる >ここは地獄じゃ… そうじゃ それがウチじゃ
65 18/06/23(土)16:51:20 No.513762496
下は適切なプロジェクトで使えば他のアプリじゃそもそも無理ってくらい強力な書式設定と校閲の機能がある 問題はそんなプロジェクトを扱う業務が一般のオフィスワーカーにほぼ発生しないこと 要するにやりすぎ
66 18/06/23(土)16:51:24 No.513762505
>プレゼンはエクセルだし こういう奴がいる…
67 18/06/23(土)16:51:30 No.513762530
出席・欠席のどちらかを○で囲んでくださいというのを 円形図形で囲んで印刷したらなんかずれた!
68 18/06/23(土)16:51:36 No.513762540
スプレッドシートに乗り換えじゃあ
69 18/06/23(土)16:52:04 No.513762613
オートコレクトの設定くらい変えろよ…
70 18/06/23(土)16:52:22 No.513762649
>改行のクセが強い!! この1レス目ずるいわ
71 18/06/23(土)16:52:22 No.513762651
最近印刷のズレはPDF化する事で防げることを知った
72 18/06/23(土)16:52:30 No.513762674
WYSIWYGを実現するのに自分の意図通り出せないのは致命的
73 18/06/23(土)16:52:33 No.513762683
>>改行と行頭の処理も駄目だあいつは >字下げするのにスペース入れてるの見て発狂しそうになるなった セル内改行をAltEnterでやらずに半角スペース詰め込みまくって 自動改行狙ってる奴も知ってる セルの幅を弄ると全部狂う凄いやつ
74 18/06/23(土)16:52:40 No.513762706
ワードはアウトラインエディタなんじゃぁ!
75 18/06/23(土)16:52:52 No.513762735
ちょっと待って 改行の幅ってWordなら設定できるよね? むしろExcelだと設定できないよね?
76 18/06/23(土)16:53:15 No.513762805
分数が勝手に日付になるんじゃぁ!
77 18/06/23(土)16:53:17 No.513762810
>ちょっと待って >改行の幅ってWordなら設定できるよね? >むしろExcelだと設定できないよね? (謎の空白行)
78 18/06/23(土)16:53:27 No.513762834
くそうこんなスレで滅茶苦茶に笑ってしまう
79 18/06/23(土)16:53:27 No.513762836
>最近印刷のズレはPDF化する事で防げることを知った いやPDF化するときにズレるよ…
80 18/06/23(土)16:53:48 No.513762890
わしを定型化するなぁ!
81 18/06/23(土)16:54:05 No.513762936
勝手に字下げするな! 勝手に番号振るな! 勝手に番号リセットするな!
82 18/06/23(土)16:54:20 No.513762991
社会人になるまではwordもEXCELも使えないどうしようって思ってたけど 会社に入ったら誰もまともにつかえてないから安心した
83 18/06/23(土)16:54:24 No.513763007
でもExcelで画像加工する夫がそんなことするかなぁ?
84 18/06/23(土)16:54:35 No.513763034
MS製品におけるEnterは改行ではなくShift+Enterが改行なのだということを知る者は少ない…
85 18/06/23(土)16:54:35 No.513763035
>勝手に字下げするな! >勝手に番号振るな! >勝手に番号リセットするな! 素直にワードパッド使えよ
86 18/06/23(土)16:54:38 No.513763043
頭の0は消さんでええ!
87 18/06/23(土)16:54:45 No.513763063
処理が遅くて止まる!
88 18/06/23(土)16:55:00 No.513763103
>それはスペルミスじゃねぇ! だめだった
89 18/06/23(土)16:55:19 No.513763155
>社会人になるまではwordもEXCELも使えないどうしようって思ってたけど >会社に入ったら誰もまともにつかえてないから安心した 正確にはまともではない使い方を正しいと思っているだけなんだ
90 18/06/23(土)16:55:20 No.513763160
全部小文字英数なのに一番前大文字にするんじゃあ!
91 18/06/23(土)16:55:33 No.513763192
>社会人になるまではwordもEXCELも使えないどうしようって思ってたけど >会社に入ったら誰もまともにつかえてないから安心した まともに使える人がキレてトラブルの元になる
92 18/06/23(土)16:55:41 No.513763210
>勝手に番号振るな! むしろ便利だろうが! Excelで報告書作らされて手動で番号振ると修正の度に全部番号振り直しだぞふざけんな!!!!
93 18/06/23(土)16:56:05 No.513763261
>MS製品におけるEnterは改行ではなくShift+Enterが改行なのだということを知る者は少ない… 段落内改行って少なくとも英語圏だと相当イレギュラーだから そもそもそんなことする奴おらんやろって発想っぽいんだよねどうも 日本MSには何も期待出来ないし
94 18/06/23(土)16:56:08 No.513763273
エクセル印刷したらなんで一行が二行になるんじゃあ!!
95 18/06/23(土)16:56:15 No.513763294
システムの吐き出す集計用テキストデータをExcelで整形する作業は割と楽しい
96 18/06/23(土)16:56:24 No.513763327
神エクセルなんてネタだろと思ってた時期もありました
97 18/06/23(土)16:56:27 No.513763330
>Excelで報告書作らされて手動で番号振ると修正の度に全部番号振り直しだぞふざけんな!!!! 上2行だけ入れたらあと自動でできるだろ!!
98 18/06/23(土)16:56:28 No.513763333
Excel詳しそうな「」が多いので少し聞きたいんだけど 所有してる同人誌をリスト化しようとしたけどキャラ名やシチュ名をどう入れるかで悩んでさ もう1つのセルにその本のシチュ名とか全部ブッ込んで探したい時に検索機能使って探すくらいしかない?
99 18/06/23(土)16:56:43 No.513763370
勝手にマクロ組んで勝手に辞めなぁ!
100 18/06/23(土)16:56:46 No.513763383
これは箇条書きじゃねぇ!
101 18/06/23(土)16:56:49 No.513763391
計算式入れてたところにそのまま数字を入力したんは誰じゃあ!!
102 18/06/23(土)16:57:06 No.513763429
エクセルさえあればワードもパワーポイントもアクセスも不要なんじゃよー
103 18/06/23(土)16:57:11 No.513763438
一度エクセル日本版全部サポート打ち切って不毛の地にでもしないと負の連鎖は終わらないと思う
104 18/06/23(土)16:57:15 No.513763457
>もう1つのセルにその本のシチュ名とか全部ブッ込んで探したい時に検索機能使って探すくらいしかない? そういう使い方するなら1セル1コメントでずらっと横に並べたほうがいい
105 18/06/23(土)16:57:20 No.513763474
だから文章書くだけなら一太郎のがいいんよ グラフとか必要ならそこだけエクセルで作ってデータ引っ張ってくればいいし…
106 18/06/23(土)16:57:31 No.513763493
>>勝手に番号振るな! ええっ!図表番号を手動で振って後から図表を追加する? >むしろ便利だろうが! オオオ イイイ あいつ死ぬわだよねぇ…
107 18/06/23(土)16:57:35 No.513763503
計算式が狂っとる!
108 18/06/23(土)16:57:42 No.513763534
>上2行だけ入れたらあと自動でできるだろ!! 報告書で番号入れたいセルが等間隔に並んでるわけねーだろ!
109 18/06/23(土)16:57:42 No.513763537
>エクセルさえあればワードもパワーポイントもアクセスも不要なんじゃよー 不要なのはお前じゃあ!
110 18/06/23(土)16:57:45 No.513763548
>だから文章書くだけなら一太郎のがいいんよ 名前がダサい!
111 18/06/23(土)16:57:51 No.513763567
もうコレ手書きしてスキャンでもしたほうが早く済むんじゃ… って頭によぎっても考えなかったことにするんじゃあ!!
112 18/06/23(土)16:58:05 No.513763603
>Excel詳しそうな「」が多いので少し聞きたいんだけど >所有してる同人誌をリスト化しようとしたけどキャラ名やシチュ名をどう入れるかで悩んでさ >もう1つのセルにその本のシチュ名とか全部ブッ込んで探したい時に検索機能使って探すくらいしかない? え!?
113 18/06/23(土)16:58:07 No.513763613
wordの悪口は許さん! EXCELでできる事はwordですべてできる!
114 18/06/23(土)16:58:09 No.513763616
>エクセルさえあればワードもパワーポイントもアクセスも不要なんじゃよー こういうこと言うやつがわしは本当に嫌いじゃあ!
115 18/06/23(土)16:58:16 No.513763632
図がズレまくってるんじゃぁ!!
116 18/06/23(土)16:58:26 No.513763653
>>だから文章書くだけなら一太郎のがいいんよ >名前がダサい! 千鳥よりマシじゃあ!
117 18/06/23(土)16:58:29 No.513763665
ノブ使いやすいな…
118 18/06/23(土)16:58:51 No.513763730
セクション内の番号振り直したらなんで別セクションの番号まで変わっとんじゃあ!!
119 18/06/23(土)16:59:05 No.513763779
Wordが図表番号自動で振ってくれるのは本当に感動する
120 18/06/23(土)16:59:06 No.513763782
>所有してる同人誌をリスト化しようとしたけどキャラ名やシチュ名をどう入れるかで悩んでさ >もう1つのセルにその本のシチュ名とか全部ブッ込んで探したい時に検索機能使って探すくらいしかない? それはACCESSの領分じゃね?
121 18/06/23(土)16:59:15 No.513763806
>ノブ使いやすいな… じゃあ!!ノブ神影流語尾定型
122 18/06/23(土)16:59:27 [秀丸] No.513763838
>>だから文章書くだけなら一太郎のがいいんよ >名前がダサい!
123 18/06/23(土)16:59:37 No.513763867
自動採番ですドゥゾー
124 18/06/23(土)16:59:38 No.513763872
役所の書式に社名とか入れてたら印マークが消えるぅ!
125 18/06/23(土)16:59:44 No.513763890
文字弄る仕事だとwordじゃなかったら発狂するなこれって場面結構ある 普通の仕事なら要らんなこの機能ってなるのも分かる
126 18/06/23(土)16:59:50 No.513763909
貴様を消す方法
127 18/06/23(土)17:00:00 No.513763928
試しにGoogleドキュメントの音声入力使ったら作業効率跳ね上がったんじゃあ!
128 18/06/23(土)17:00:03 No.513763934
日本MSが一太郎買い取ってWordとしてだぜばええんじゃあ!!
129 18/06/23(土)17:00:04 No.513763937
エクセルでセルの結合使う奴は学生やり直してほしい
130 18/06/23(土)17:00:15 No.513763975
エクセル派はエクセルの方が使いやすいと言いワード派はワードの方が使いやすいと言うけど大吾の汎用性の高さには敵わないな
131 18/06/23(土)17:00:37 No.513764042
改行のやり方知らなくて全部改段落になってて行間がメチャクチャ広いメールがたまに飛んでくる…
132 18/06/23(土)17:00:45 No.513764071
文字入れたら表がずれるんじゃ
133 18/06/23(土)17:00:55 No.513764096
一太郎はATOKも付いてくるのでありがたい もうIMEには戻れない
134 18/06/23(土)17:00:59 No.513764104
画面通り印刷せえ!
135 18/06/23(土)17:01:07 No.513764129
我が社ではWordは存在しないことになってる Word使うぐらいならメモ帳で改行スペース駆使しろって言われる
136 18/06/23(土)17:01:14 No.513764149
コピー貼り付け後に出てくるctrlメニュー邪魔じゃ! セルの上下のどちらかの縁ダブルクリックで移動するのも邪魔じゃ! オフったらオフったで使う機能が減る
137 18/06/23(土)17:01:15 No.513764151
ワードに図形挿入すると前面設定してても文字がズレたりワープするのが凄い謎だった
138 18/06/23(土)17:01:23 No.513764177
ワープロで作ったらしき文書の書式をワードで再現できねえ! エクセルで出力するね……
139 18/06/23(土)17:01:28 No.513764191
>画面通り印刷せえ! ######
140 18/06/23(土)17:01:34 No.513764219
帳票データに結合を混ぜるんはやめぇ!
141 18/06/23(土)17:01:36 No.513764231
ワシはMSOfficeじゃと正直Outlookメールが一番アップデート頑張ってると思う 貴様は?
142 18/06/23(土)17:01:38 No.513764244
>エクセル派はエクセルの方が使いやすいと言いワード派はワードの方が使いやすいと言うけど まず「どっちの方が」って発想になる時点で恐らく問題設定がおかしい Outlookとedgeどっち使おうかなとか言わんだろ
143 18/06/23(土)17:01:51 No.513764283
一太郎は最大の顧客だった行政すら使わなくなったよ
144 18/06/23(土)17:02:09 No.513764345
そっかAccessか…確か持ってないな 使い方も知らんから勉強するか…
145 18/06/23(土)17:02:46 No.513764441
ワードはメモリバカスカ喰う
146 18/06/23(土)17:02:51 No.513764457
>一太郎は最大の顧客だった行政すら使わなくなったよ 地方行政ならともかく霞が関は使わんと仕事できんよ…
147 18/06/23(土)17:03:39 No.513764587
ワードと一太郎とgoogleドキュメントの三つ巴なんじゃあ!
148 18/06/23(土)17:03:43 No.513764604
ACCESSはお高いからフリーソフトの方当たったほうがええ シチュをタグ付けとか出来るやつあるんじゃね?
149 18/06/23(土)17:03:49 No.513764619
エキシル ワーオ
150 18/06/23(土)17:03:52 No.513764629
>エクセルでセルの結合使う奴は学生やり直してほしい 共有以外でセルの結合を禁止ってできないかねぇ
151 18/06/23(土)17:03:55 No.513764645
そんな仕事やめちまえ!
152 18/06/23(土)17:03:58 No.513764657
>地方行政ならともかく霞が関は使わんと仕事できんよ… 省庁によるのかな 自分の知り合いで一太郎使ってる人は見たことがない
153 18/06/23(土)17:04:21 No.513764725
エディタ+TeXの方がWordで書くより作業はかどる…
154 18/06/23(土)17:04:32 No.513764764
総務省の統計は配布データ全部エクセルじゃなかった?
155 18/06/23(土)17:04:33 No.513764766
日本の法律が横書きにならない限り行政で一太郎が滅びることはない
156 18/06/23(土)17:04:53 No.513764817
>総務省の統計は配布データ全部エクセルじゃなかった? そりゃ統計データ一太郎でやらんよ
157 18/06/23(土)17:05:22 No.513764902
ウチの会社は0円の項目には0を入れなきゃならんけど 計算式入ってると消える! いちいち文字列とかに直さんといけんのじゃ! 社員番号も00125678みたいな番号なのに頭の0が消えて困る!
158 18/06/23(土)17:05:31 No.513764926
文書はTeXとパワポだな そもそもA4で長文書く機会自体が減ってる気がする
159 18/06/23(土)17:05:44 No.513764970
セルの結合は嫌いじゃないが簡単に解除させてくれんか…
160 18/06/23(土)17:05:50 No.513764986
農水省で一太郎廃止ってこの間スマートニュースで見たわ お得なクーポンも貰えるらしいで
161 18/06/23(土)17:06:24 No.513765094
神エクセルってネーミングはどうなんだろうとずっと思ってる
162 18/06/23(土)17:06:39 No.513765139
>ウチの会社は0円の項目には0を入れなきゃならんけど >計算式入ってると消える! >いちいち文字列とかに直さんといけんのじゃ! >社員番号も00125678みたいな番号なのに頭の0が消えて困る! 設定変えろよ…
163 18/06/23(土)17:06:40 No.513765140
セルの結合はどんどんやれとこのなんとか図にもうんぬんかんぬん
164 18/06/23(土)17:06:40 No.513765141
求めてるのは決まったページ数内に自動にいい具合にフォントサイズや行間隔を決めてくれる機能なんだよ なんで現実は勝手に改ページの奴隷なんだよ
165 18/06/23(土)17:06:49 No.513765178
弊社パワポ大好きなくせにスライドマスターの存在すらまともに知られてなくてフォーマットがボロクソ
166 18/06/23(土)17:06:56 No.513765194
地方公務員だけど一太郎は商売がちょっとアレなのも評判悪い いっそOffice 365法人契約してくれないかな…
167 18/06/23(土)17:06:59 No.513765206
>社員番号も00125678みたいな番号なのに頭の0が消えて困る! 数字でもゼロを表示するのある筈だよ… 通貨とか選択するリストの詳細設定で
168 18/06/23(土)17:07:17 No.513765255
>>地方行政ならともかく霞が関は使わんと仕事できんよ… >省庁によるのかな >自分の知り合いで一太郎使ってる人は見たことがない 国会答弁資料はワードだし省庁内部の報告書ならパワポだろうけどそんなの昔からだし 行政で一太郎ファイル使ってる割合が最大を占めるであろう国会関連の仕事はどこもほとんど一太郎だろう 特に趣意書や法律改正案なんか一太郎以外じゃやってられないと思う
169 18/06/23(土)17:07:23 No.513765273
弊社ではプレゼン資料にエクセルをスクリーンに映したりppt使っても枠内に入ってない資料を発表モードにもしないでマウスでマゴマゴとドラッグしてるのが横行してるけどこれは普通なんです…?
170 18/06/23(土)17:07:36 No.513765317
数字の前に′じゃぁ!
171 18/06/23(土)17:07:42 No.513765333
最後の。だけで改ページすな!
172 18/06/23(土)17:07:44 No.513765343
スライドマスタ駆使する営業はそれはそれで何か嫌だ
173 18/06/23(土)17:08:52 No.513765554
セクション分けで印刷範囲が分からなくなるんじゃあ!
174 18/06/23(土)17:09:06 No.513765590
もうえぇ!フォトショで作ってpdf保存じゃ!
175 18/06/23(土)17:09:30 No.513765656
>ウチの会社は0円の項目には0を入れなきゃならんけど >計算式入ってると消える! >いちいち文字列とかに直さんといけんのじゃ! >社員番号も00125678みたいな番号なのに頭の0が消えて困る! 確か「'0」と入力すれば表示上は消えない 集計用データとしては駄目なんだろうけどFAXリストなんかでは重宝してる
176 18/06/23(土)17:09:31 No.513765662
エクセルは印刷プレビューであんまり拡大できないのやめてほしい あと書いたはずの罫線が印刷すると無くなってるのやめて
177 18/06/23(土)17:09:33 No.513765667
高橋メソッドでええんじゃあ!
178 18/06/23(土)17:09:40 No.513765692
>枠内に入ってない資料を発表モードにもしないでマウスでマゴマゴとドラッグ ウチなら教育係が準備不足と何でリハやんないのと怒られるやつだ パワポはプロジェクタに写して見える文字サイズと色の確認ぐらいしろよ…
179 18/06/23(土)17:09:42 No.513765699
ええっ社内でLaTeX講習会を!?
180 18/06/23(土)17:09:50 No.513765728
>弊社パワポ大好きなくせにスライドマスターの存在すらまともに知られてなくてフォーマットがボロクソ 途中のページからマスタ切り替えたい時って別のパワポ開いてそこで切り替え用のマスタ作って切り貼りするしかないの
181 18/06/23(土)17:09:53 No.513765735
>国会答弁資料はワードだし省庁内部の報告書ならパワポだろうけどそんなの昔からだし >行政で一太郎ファイル使ってる割合が最大を占めるであろう国会関連の仕事はどこもほとんど一太郎だろう 中身のない説明すぎてちょっと吹いたよ
182 18/06/23(土)17:10:17 No.513765799
>もうえぇ!フォトショで作ってpdf保存じゃ! 改変する予定がなければ最適解…いやイラレで作る方がいいか
183 18/06/23(土)17:10:45 No.513765880
なんで印刷範囲の設定したのに2ページ目が横のセル2列なんじゃ! せめて同じ幅になれぇ!
184 18/06/23(土)17:10:54 No.513765902
ノブの割合がどんどん薄うなっとる!
185 18/06/23(土)17:11:03 No.513765930
もういい!Texに帰る!
186 18/06/23(土)17:11:25 No.513765989
エクセルができるって どの程度を言うのか
187 18/06/23(土)17:11:30 No.513766004
PDFは改行で単語が分断されると検索効かなくなるのがクソだと思う
188 18/06/23(土)17:11:47 No.513766049
A4一枚にサイズに押さえる印刷設定を使えぇ!!
189 18/06/23(土)17:12:04 No.513766089
pdfはさあ デフォルトが全ページ印刷なのやめてくんないかな
190 18/06/23(土)17:12:05 No.513766092
>ウチなら教育係が準備不足と何でリハやんないのと怒られるやつだ >パワポはプロジェクタに写して見える文字サイズと色の確認ぐらいしろよ… どうも作成失敗したのではなくそれが正しいやり方だと思ってるらしいそろそろ10年選手だから困る… 画像化されたスライドを枠外から引っ張って来たときは意味がわからなかった… それ次のスライドにするのと何が違うの
191 18/06/23(土)17:12:20 No.513766129
>中身のない説明すぎてちょっと吹いたよ 自分で見直して答弁資料はWordって書いてて訳分からんことになってたなすまん でも国会関連でWordで作るの答弁ぐらいであとはほぼ一太郎なのは実際そうだぞ 趣意書や内閣法制局への資料をWordで作ってるほうが見たことない
192 18/06/23(土)17:12:21 No.513766134
pdfは無駄に重い!
193 18/06/23(土)17:12:25 No.513766144
このテンプレ笑っちゃう
194 18/06/23(土)17:12:46 No.513766217
可視セルに直感的に張り付けできるようにしてくれ それだけなんだ
195 18/06/23(土)17:13:07 No.513766282
秘伝のタレをクソミソに混ぜたようなクソシステムだけど やっぱりフォーマットとテキストを明確に分離するTeXは強いと思う今日このごろ
196 18/06/23(土)17:13:20 No.513766334
>可視セルに直感的に張り付けできるようにしてくれ >それだけなんだ 表計算ソフトですという強い意志
197 18/06/23(土)17:13:43 No.513766376
>エクセルができるって >どの程度を言うのか 一般的はvlookが使える
198 18/06/23(土)17:13:43 No.513766377
上書きモードか挿入モードどっちかにせえ!
199 18/06/23(土)17:14:02 No.513766437
>やっぱりフォーマットとテキストを明確に分離するTeXは強いと思う今日このごろ 思ったより表組しずらい 文章メインでフィギュアサブってのが大前提なんよね
200 18/06/23(土)17:14:05 No.513766450
テキトーに突っ込んでもなんかいい感じに見栄え良く調整してくれるTeXから慈愛を感じる
201 18/06/23(土)17:14:16 No.513766479
>趣意書や内閣法制局への資料をWordで作ってるほうが見たことない それってだいたい昔からあるテンプレのせいだよね 複雑に作り込んだせいで変えたくても変えられないってやつ
202 18/06/23(土)17:15:34 No.513766691
会社指定の書式が重いぃ!
203 18/06/23(土)17:15:38 No.513766703
なんで印刷プレビューの通りにでんのじゃあ!
204 18/06/23(土)17:15:48 No.513766735
ワードも使い慣れたら便利だわ 数式もショートカットキーでだいたい出せるし
205 18/06/23(土)17:15:50 No.513766742
ノブは何語喋ってるかわからん!
206 18/06/23(土)17:16:30 No.513766863
>一般的はvlookが使える hlookupもいいよn……使いどころあんまねえな……
207 18/06/23(土)17:17:23 No.513767036
ワードの数式もTeXライクな入力が出来るようになったり進歩は感じるんだけど オブジェクトを埋め込む方式だからファイルがどんどん重くなるのがちょっと… あと最大の問題はフォントのダサさ
208 18/06/23(土)17:17:54 No.513767129
文書書く仕事が多いからワードもすっかり慣れたわ ぶっちゃけると用途が違いすぎて ネットでよくこんな感じでエクセルと比較する意味がわからない
209 18/06/23(土)17:18:01 No.513767151
>それってだいたい昔からあるテンプレのせいだよね >複雑に作り込んだせいで変えたくても変えられないってやつ 昔からあるテンプレのせいというのはそのとおりだけど 複雑に作りこんであるからとかじゃなくもっと単純で縦書きが必要で Wordは縦書きに関する機能しょっぱいってだけ
210 18/06/23(土)17:18:02 No.513767154
わしがエクセルで作った名刺入力フォームが商品管理に流用されとる! 何じゃ役職「@680」って! 商品管理のも正規のルートで作ってくれって頼めや!
211 18/06/23(土)17:18:26 No.513767236
>文書書く仕事が多いからワードもすっかり慣れたわ >ぶっちゃけると用途が違いすぎて >ネットでよくこんな感じでエクセルと比較する意味がわからない それはいるのがいい会社だからじゃ ウンコではそうではないんだ
212 18/06/23(土)17:18:30 No.513767247
数式が無駄に長い
213 18/06/23(土)17:18:58 No.513767351
>ネットでよくこんな感じでエクセルと比較する意味がわからない 全然見分けがつかない 俺たちは雰囲気でワードエクセルを使っている
214 18/06/23(土)17:20:15 No.513767580
>文書書く仕事が多いからワードもすっかり慣れたわ >ぶっちゃけると用途が違いすぎて >ネットでよくこんな感じでエクセルと比較する意味がわからない だいたい会社が悪い
215 18/06/23(土)17:20:18 No.513767591
今週もExcelで報告書を書かされてExcelでガントチャートを書かされてExcelでデータ処理してるだけで終わったんよ
216 18/06/23(土)17:20:22 No.513767603
仕事でワードなんてほぼ使わないな
217 18/06/23(土)17:20:37 No.513767645
行政だけど普通にWord Excelだよ!?
218 18/06/23(土)17:21:24 No.513767773
自分が作ったわけでもないドキュメントを更新はしても 一から作り直す気にはならないからな
219 18/06/23(土)17:21:26 No.513767777
まぁそうだな ワードで罫線や表を挿入する時はクソだなって思う グラフまで行くと画像に落とし込んで挿入したほうがいい気がする
220 18/06/23(土)17:22:00 No.513767857
クソザコナメクジな会社では社内の業務上の規約が各項目によってword・excel・powerpoint・PDFと異なる形式でごちゃ混ぜに作られているんだ
221 18/06/23(土)17:22:04 No.513767866
グラフ入れるときはいつも拡張メタファイルだな…
222 18/06/23(土)17:22:39 No.513767955
>クソザコナメクジな会社では社内の業務上の規約が各項目によってword・excel・powerpoint・PDFと異なる形式でごちゃ混ぜに作られているんだ パワポがそいつらと混ざる理由がわからない…
223 18/06/23(土)17:22:42 No.513767964
ワードに入れた表の幅を変えようとすると「表が破損しています」ってアンドゥすらできなくなるのはなんなの…?
224 18/06/23(土)17:22:54 No.513767996
印刷数枚で終わるならエクセルでもいいけど それ以上は段落番号とかでワード使わないと未来の自分が死ぬ たまに関係ない人が泥をかぶってくれる…
225 18/06/23(土)17:22:55 No.513768000
無理な数値でエラーでるようにしてあるのに たまに無視して返信してくる
226 18/06/23(土)17:22:55 No.513768004
>行政だけど普通にWord Excelだよ!? ワードとエクセル一切なしで一太郎オンリーなんて話じゃねえよ!
227 18/06/23(土)17:24:28 No.513768259
>パワポがそいつらと混ざる理由がわからない… そもそもこんなやり方では関連項目を調べることすら覚束ないから全部やめて潔くHTMLにして欲しいくらいなんだ…
228 18/06/23(土)17:24:44 No.513768302
行政って言い方もふわっとしてるけど だから一太郎は行政すらもう使わないっていうレスに 法律改正案とか国会へ出す趣意書とか官報とか衆議院議事録とか バリバリ現役だろって話をしてるだけだよ!