虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 中国が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/23(土)13:14:17 No.513728160

    中国がサッカーに本気になればすぐアジアトップクラスになれそうな気がする 世界レベルになるまであと何年くらいかかるかな

    1 18/06/23(土)13:22:41 No.513729416

    岡田が中国リーグの監督になったあと 何がダメかをさんざん語ってきただろ それをどうにかしない限り強くならない

    2 18/06/23(土)13:23:17 No.513729509

    10年前にこのスレ見た気がする

    3 18/06/23(土)13:24:20 No.513729682

    集団競技に致命的に向いてないんだよ

    4 18/06/23(土)13:28:13 No.513730322

    本気出してほぼ確実に世界獲れる卓球と本気出しても当分成果が出ないサッカーどっちを選ぶかは一目瞭然

    5 18/06/23(土)13:32:05 No.513730937

    群れるほど弱くなる習性がある 11人なんて多すぎる

    6 18/06/23(土)13:33:29 No.513731150

    >本気出してほぼ確実に世界獲れる卓球と本気出しても当分成果が出ないサッカーどっちを選ぶかは一目瞭然 国としてはそうだけど選手個人として考えたら国内の大会がオリンピックよりレベル高い状態の卓球やるより他の競技やったほうがいいんじゃ…

    7 18/06/23(土)13:34:00 No.513731238

    解決策 審判を買収する

    8 18/06/23(土)13:34:45 No.513731351

    本気って具体的にどういう

    9 18/06/23(土)13:34:53 No.513731369

    だからスヌーカーやってるよ!

    10 18/06/23(土)13:35:20 No.513731432

    サッカーはやるものではない 見るものなのだ

    11 18/06/23(土)13:35:58 No.513731536

    インドのほうが可能性あると思う

    12 18/06/23(土)13:36:17 No.513731586

    >国としてはそうだけど選手個人として考えたら国内の大会がオリンピックよりレベル高い状態の卓球やるより他の競技やったほうがいいんじゃ… サッカーで成功するより卓球で成功する方が金もらえるねん

    13 18/06/23(土)13:36:25 No.513731614

    どんだけ卓球強いんだよ

    14 18/06/23(土)13:37:25 No.513731774

    >本気って具体的にどういう FIFAを買う

    15 18/06/23(土)13:37:36 No.513731807

    オリンピックでもう中国しか勝たないからやめようぜって言われるくらい強い

    16 18/06/23(土)13:37:39 No.513731821

    中国にはサッカーエリート養成学校があって世界中からコーチを引き抜いてるってテレビで見たけどそれでも弱いの?

    17 18/06/23(土)13:37:39 No.513731822

    esportsで天下とる方が手っ取り早いだろこの国

    18 18/06/23(土)13:38:43 No.513732024

    数年前からレアルからコーチ呼んでガチで教育する学校は作ったよ 芽が出たかどうかはしらない

    19 18/06/23(土)13:39:08 No.513732100

    中国でサッカーなんかしたら肺がやられて長生きできないからな

    20 18/06/23(土)13:39:41 No.513732198

    岡ちゃん言ってたけど中国の選手は中国でスターになると満足して慢心しまくるらしいな

    21 18/06/23(土)13:39:56 No.513732242

    クラブチームの話だと強くはなってる 代表は眠れる獅子はまだ寝てる

    22 18/06/23(土)13:41:08 No.513732454

    クラブチームは金で選手呼ぶだけの話なんで…

    23 18/06/23(土)13:41:13 No.513732468

    野球も中国本土はあんまり話聞かないな 台湾は盛んだけど

    24 18/06/23(土)13:41:22 No.513732500

    中国の場合田舎にボール配ったほうが効果出ると思う

    25 18/06/23(土)13:41:29 No.513732522

    資金は文句ないはずだがそれでパパッと強くなれるわけでもないんだな

    26 18/06/23(土)13:42:16 No.513732640

    日本で言えば一番稼げるのは野球なので才能ある子はみんな野球へ行く その国で何十億も稼げる土台がないと才能ある子がやらないよね

    27 18/06/23(土)13:42:27 No.513732674

    なんだかんだで芽吹くまで時間はかかろう

    28 18/06/23(土)13:42:35 No.513732698

    習近平がサッカー好きだからトップに君臨してる間は予算もらえるよ

    29 18/06/23(土)13:42:45 No.513732729

    バトミントン

    30 18/06/23(土)13:42:51 No.513732744

    >クラブチームは金で選手呼ぶだけの話なんで… 外国人枠のルールが統一されてるACLでそこそこ勝ててる

    31 18/06/23(土)13:42:56 No.513732751

    余所から呼んだ選手見て選手も観客も色々学べたらいいんだが 呼ぶだけ見るだけで成長しねーな…ってなってるのが中国リーグ

    32 18/06/23(土)13:43:14 No.513732809

    別のスポーツやってたけどお前才能あるから野球やれなんて話しよくあるもんな

    33 18/06/23(土)13:43:45 No.513732898

    >>本気って具体的にどういう >FIFAを買う W杯の看板見たらかなり買ってるように見える

    34 18/06/23(土)13:43:45 No.513732899

    観客が学ぶって何だよ……

    35 18/06/23(土)13:44:09 No.513732968

    観客は観るだけでいいのでは?

    36 18/06/23(土)13:44:21 No.513733000

    >資金は文句ないはずだがそれでパパッと強くなれるわけでもないんだな そもそも国内だけで回せるような国だから 海外を参照、交流して上手くなる必要がないというか…

    37 18/06/23(土)13:44:34 No.513733031

    F1もやらないし興味ないことにはとことん興味ない

    38 18/06/23(土)13:45:13 No.513733134

    卓球人口を活かして蠱毒みたいなことしてるらしいからな…

    39 18/06/23(土)13:45:15 No.513733140

    >海外を参照、交流して上手くなる必要がないというか… 何もしてないならそうだろうけど強化に金はかけてるから

    40 18/06/23(土)13:46:04 No.513733280

    人口多いし卓球みたいに英才教育すれば…

    41 18/06/23(土)13:46:14 No.513733306

    >中国がサッカーに本気になればすぐアジアトップクラスになれそうな気がする >世界レベルになるまであと何年くらいかかるかな ごめんなさいこれ80年代からずっと言われ続けてるんですよ

    42 18/06/23(土)13:46:25 No.513733340

    諦めが早すぎるって聞いた

    43 18/06/23(土)13:47:15 No.513733482

    アメリカみたいに自国スポーツを増やす

    44 18/06/23(土)13:47:16 No.513733484

    バスケの人数がチームプレイの上限だよ

    45 18/06/23(土)13:47:27 No.513733514

    カンフーサッカーだっけあれで!

    46 18/06/23(土)13:47:43 No.513733565

    見る側がレベルとか戦術議論できるようになるのって結構重要だよ 野球で言えばその辺の居酒屋の客ですら選手起用に口出すでしょ 観客の目が肥えるとメディアも積極的になるし

    47 18/06/23(土)13:48:53 No.513733772

    >外国人枠のルールが統一されてるACLでそこそこ勝ててる その限られてる枠にフッキとかいてびっくりした

    48 18/06/23(土)13:48:54 No.513733777

    共産圏なのに団体競技が得意でないというのは実に興味深い

    49 18/06/23(土)13:48:55 No.513733779

    「」はいつ本気だすの?

    50 18/06/23(土)13:49:11 No.513733833

    もし中国がサッカー大国になったとしてアジアで中国のかわりにW杯予選落ちするのはどこになるんだ

    51 18/06/23(土)13:49:16 No.513733843

    >諦めが早すぎるって聞いた 試合時間が長いスポーツで中国選手の名前見かけないな確かに…

    52 18/06/23(土)13:49:17 No.513733844

    >見る側がレベルとか戦術議論できるようになるのって結構重要だよ >野球で言えばその辺の居酒屋の客ですら選手起用に口出すでしょ >観客の目が肥えるとメディアも積極的になるし そういうのは結構なんで

    53 18/06/23(土)13:49:37 No.513733912

    >見る側がレベルとか戦術議論できるようになるのって結構重要だよ >野球で言えばその辺の居酒屋の客ですら選手起用に口出すでしょ >観客の目が肥えるとメディアも積極的になるし そういうのはいいですう

    54 18/06/23(土)13:49:41 No.513733932

    もっと運営に口出せるぐらい金出さないとダメだよ

    55 18/06/23(土)13:50:01 No.513733977

    >もし中国がサッカー大国になったとしてアジアで中国のかわりにW杯予選落ちするのはどこになるんだ そうはならなかったのでWCの参加枠の方を広げることになった FIFAあたまいい!

    56 18/06/23(土)13:50:04 No.513733988

    >もし中国がサッカー大国になったとしてアジアで中国のかわりにW杯予選落ちするのはどこになるんだ 中東のどっか

    57 18/06/23(土)13:50:09 No.513733997

    >もし中国がサッカー大国になったとしてアジアで中国のかわりにW杯予選落ちするのはどこになるんだ 枠が大幅増なので「かわりに」落ちる国は無いです

    58 18/06/23(土)13:50:09 No.513733998

    欧州リーグの中ではプレミアリーグ好きだっけ中国人 カメラワーク優れてるし英語だしって面も強そうだけど

    59 18/06/23(土)13:50:58 No.513734137

    団体競技で強いスポーツなにかあるのかな中国

    60 18/06/23(土)13:51:05 No.513734161

    >野球で言えばその辺の居酒屋の客ですら選手起用に口出すでしょ クソの役にも立たねえ

    61 18/06/23(土)13:51:19 No.513734190

    陸上とか投擲競技は育成が成功してるんだけどね サッカーは本当に上手くいかない

    62 18/06/23(土)13:51:36 No.513734242

    もしかして大気汚すぎて野外スポーツ全部弱いとかそんなオチはないだろうな…

    63 18/06/23(土)13:51:40 No.513734256

    >団体競技で強いスポーツなにかあるのかな中国 暴動とか

    64 18/06/23(土)13:52:07 No.513734340

    >暴動とか 官製デモじゃないか

    65 18/06/23(土)13:52:08 No.513734342

    >>団体競技で強いスポーツなにかあるのかな中国 >暴動とか 全部共産党に潰されてるじゃん!

    66 18/06/23(土)13:52:47 No.513734457

    卓球は個人競技だから強いのか 野球もある意味個人競技に近いから可能性はありそうだが

    67 18/06/23(土)13:53:07 No.513734504

    >暴動とか 潰されてるでしょ

    68 18/06/23(土)13:53:10 No.513734507

    >もしかして大気汚すぎて野外スポーツ全部弱いとかそんなオチはないだろうな… 割とガチで今はそういう面あるんじゃないかな 屋内じゃないとキツイ時期たくさんあるだろうし

    69 18/06/23(土)13:53:38 No.513734596

    バレーは結構強かったたろう

    70 18/06/23(土)13:53:51 No.513734637

    ここ三年の間にサッカーエリート養成学校13000軒ほど設立したって昨日ニュースで言ってたな まあ強くなるといいですね

    71 18/06/23(土)13:53:52 No.513734639

    >もしかして大気汚すぎて野外スポーツ全部弱いとかそんなオチはないだろうな… 一概に無いとも言い切れないな

    72 18/06/23(土)13:54:09 No.513734684

    野球はそもそも強化する気がない感じだな 球場も官の協力がないとそう気軽に作れるもんではないし

    73 18/06/23(土)13:54:27 No.513734728

    昭和の日本も空気やばかったけどスポーツ弱かったのかね

    74 18/06/23(土)13:54:28 No.513734730

    >ここ三年の間にサッカーエリート養成学校13000軒ほど設立したって昨日ニュースで言ってたな なそ にん

    75 18/06/23(土)13:54:36 No.513734748

    >ここ三年の間にサッカーエリート養成学校13000軒ほど設立したって昨日ニュースで言ってたな >まあ強くなるといいですね なそ にん

    76 18/06/23(土)13:54:56 No.513734805

    >バレーは結構強かったたろう バレー強いのに一般人が好きなスポーツベスト10に入ってなかったよ…

    77 18/06/23(土)13:55:08 No.513734844

    そういや中国団体競技で話し聞かんな 個人競技ではアジア無双なのに

    78 18/06/23(土)13:55:12 No.513734858

    野球なんてマイナーだからまあ…

    79 18/06/23(土)13:55:34 No.513734910

    枠増やしても上の面子が変わらないと結局上位層はいつもの顔ぶれにしかならないじゃん!

    80 18/06/23(土)13:55:55 No.513734977

    中国が強くなるより前に中国が毎回入れるように枠増えるほうが早いと思う

    81 18/06/23(土)13:56:07 No.513735009

    W杯に出てもいないのに中国の広告ばかりなのは吹く 日本も高度経済成長期のときは似たようなもんだったけど

    82 18/06/23(土)13:56:13 No.513735026

    >そもそも国内だけで回せるような国だから >海外を参照、交流して上手くなる必要がないというか… アメリカみたいなもんだな

    83 18/06/23(土)13:56:27 No.513735057

    北朝鮮も強くなって割と戦力拮抗するようになったら面白そうではあるんだけど

    84 18/06/23(土)13:56:28 No.513735059

    野球強くても日本と韓国くらいにしかドヤ顔出来ないからなあ

    85 18/06/23(土)13:56:29 No.513735064

    >枠増やしても上の面子が変わらないと結局上位層はいつもの顔ぶれにしかならないじゃん! 取り敢えず出れれば大会期間のうちGLの2,3週間は保つから

    86 18/06/23(土)13:56:31 No.513735069

    今はちゃんと下部組織から育てようとしてる中国よりサウジのほうがちょっとやり方が醜いかなって

    87 18/06/23(土)13:56:47 No.513735098

    >そういや中国団体競技で話し聞かんな 体操系くらいならなんとか…

    88 18/06/23(土)13:57:13 No.513735195

    >枠増やしても上の面子が変わらないと結局上位層はいつもの顔ぶれにしかならないじゃん! そうじゃよ でもカタールとかバーレーンとかシリアが出ることになって協会が頭抱えそう

    89 18/06/23(土)13:57:29 No.513735241

    >野球はそもそも強化する気がない感じだな >球場も官の協力がないとそう気軽に作れるもんではないし 賄賂わんさと使って球場立ててリーグ宣伝して人気出るかって言うと怪しいからなあ それなら誰も見向きもしないわな

    90 18/06/23(土)13:57:29 No.513735242

    シンクロもちょっと前は日本の人呼んでて結構強かったような

    91 18/06/23(土)13:58:02 No.513735332

    >中国が強くなるより前に中国が毎回入れるように枠増えるほうが早いと思う もうそれやったんですよ… 次々回からアジア8枠

    92 18/06/23(土)13:58:04 No.513735342

    最近中国国内だとサッカー人気高まってて 中国でてないのにロシアワールドカップに中国人が約10万人くらい来てて4億の経済効果だとか言ってたな FIFAがワールドカップに中国出してえって理由がちょっとわかった

    93 18/06/23(土)13:58:21 No.513735391

    >北朝鮮も強くなって割と戦力拮抗するようになったら面白そうではあるんだけど 北朝鮮はどちらかと言うと古豪って枠かな…昔は強かった時期もある

    94 18/06/23(土)13:58:27 No.513735406

    >今はちゃんと下部組織から育てようとしてる中国よりサウジのほうがちょっとやり方が醜いかなって サウジはそういう国だからしゃーない

    95 18/06/23(土)13:59:25 No.513735551

    人気はあるんだなサッカー

    96 18/06/23(土)13:59:43 No.513735595

    中国より先にタイが強くなるから まあ見とけって

    97 18/06/23(土)13:59:58 No.513735647

    アメリカが強くないのはサッカー興味ないからって理由あるしわかるが 中国人てサッカーけっこう好きなはずなんだよなあ

    98 18/06/23(土)14:00:04 No.513735657

    後進国なのに?

    99 18/06/23(土)14:00:12 No.513735683

    >人気はあるんだなサッカー バスケ 卓球 サッカーの順で人気ある

    100 18/06/23(土)14:00:45 No.513735761

    うーnわからんのう

    101 18/06/23(土)14:00:52 No.513735779

    >アメリカが強くないのはサッカー興味ないからって理由あるしわかるが アメリカ結構強いよ… ただアメリカ人は一番になれる競技じゃないと興味わかない

    102 18/06/23(土)14:00:55 No.513735783

    >シンクロもちょっと前は日本の人呼んでて結構強かったような まず意識改革からで相当苦労したが教育しきれば足も長いし見栄えしたそうな

    103 18/06/23(土)14:01:07 No.513735817

    アジアなんて枠増やす必要ねえ

    104 18/06/23(土)14:01:08 No.513735820

    中国人はなんだかんだ言ってかなりマニア多いみたいだな インターネットのおかげでマニアの生成が超特急だ

    105 18/06/23(土)14:01:09 No.513735825

    女子サッカーは花形らしいから普通に強いしねアメリカ

    106 18/06/23(土)14:01:26 No.513735876

    人口比で言えばアジアの枠少ない方ではあるからね… 強さで言えば他の大陸とレベル差ありすぎて枠減らせもっと欧州出させろとか言われるけど

    107 18/06/23(土)14:01:27 No.513735878

    アメリカは今回の予選でやらかしただけで近年はそれなりなんだけどね 少なくとも中国とは格が違う

    108 18/06/23(土)14:01:27 No.513735880

    見る側の目だけ肥えちゃうと自国のサッカーを見るのはさぞつまらんだろうな

    109 18/06/23(土)14:01:59 No.513735959

    アメリカはアメフトバスケ野球が三大人気だからなあ そこに人材取られる

    110 18/06/23(土)14:02:17 No.513736017

    サッカー好き習近平の任期の間は金がジャブジャブ使われるから任期終わりまでに目処をつければ…とか思ってたら任期が無限になった

    111 18/06/23(土)14:02:29 No.513736057

    サッカーってアメフトが出来ないヒョロヒョロのオカマがやる遊びだろ? みたいなえげつない事を言う人が全員では無いが一定数いる国だからまぁ…まだまだだと思う

    112 18/06/23(土)14:02:30 No.513736061

    アメリカとかほぼ全員外国人みたいなもんな感じがする

    113 18/06/23(土)14:02:38 No.513736080

    中東とオセアニアまでアジアで一纏めはやめろや!

    114 18/06/23(土)14:02:47 [NHL] No.513736108

    >アメリカはアメフトバスケ野球が三大人気だからなあ ちょっと待てよ!

    115 18/06/23(土)14:03:09 No.513736164

    アメリカはストリートだとみんなバスケやるよね

    116 18/06/23(土)14:03:27 No.513736236

    >昭和の日本も空気やばかったけどスポーツ弱かったのかね 五輪だとレスリング体操柔道だけ強くて 屋外競技弱いからもしかしたらそうかもしれん ってか空気悪いころの日本よりもキツイぞ中国の大気汚染

    117 18/06/23(土)14:03:29 No.513736240

    プロリーグもそれなりに盛り上がってるからなアメリカのサッカー 世界最強じゃないってだけで あとアメリカ4大スポーツは動く金が桁外れすぎる

    118 18/06/23(土)14:03:38 No.513736253

    サッカーはガタイよくなくてもトッププレイヤーになれたりするもんな

    119 18/06/23(土)14:03:51 No.513736290

    >見る側の目だけ肥えちゃうと自国のサッカーを見るのはさぞつまらんだろうな 日本もそういう感じのマニア結構見るからな そうなりそう

    120 18/06/23(土)14:04:29 No.513736387

    >インターネットのおかげでマニアの生成が超特急だ それより前からプレミアリーグが世界で放送されてるから そっちでハマった人も多いのよ

    121 18/06/23(土)14:04:43 No.513736430

    まずアメフト そこからこぼれたのがバスケと野球 そしてホッケー 後は好きにすれば みたいな偏見

    122 18/06/23(土)14:04:48 No.513736439

    サッカー好きで子供に将来サッカーやらせようと思って「ジーコ」と名付けたけど あまりにも中国サッカーが弱いんで絶望して卓球に切り替えたら金メダリストにまでなった選手がいましてね…

    123 18/06/23(土)14:04:48 No.513736440

    サッカー好きだけどあくまで海外のサッカーみたいな友人確かにいる

    124 18/06/23(土)14:04:52 No.513736449

    客がその競技のことを理解してるかは重要だって 結局はビジネスなので客が好むチーム作りをすることになるから 客が素人なら素人が考えた強いチームになる

    125 18/06/23(土)14:04:55 No.513736457

    >人気はあるんだなサッカー チケット全然売れてないから海外サッカーがすごい人気なんだけど 国内でクソみたいな芝のグラウンド使うのにめっちゃ高い金がかかるのとか卓球とかバスケのが受験に有利なのも相まって卓球とバスケをたしなみながらサッカーを応援するって構図になっちゃってる

    126 18/06/23(土)14:05:08 No.513736491

    まずヨーロッパで活躍する中国人プレイヤー増やさないと

    127 18/06/23(土)14:05:16 No.513736519

    見る目というより自意識が肥えちゃうと…

    128 18/06/23(土)14:06:15 No.513736693

    >まずヨーロッパで活躍する中国人プレイヤー増やさないと 中国いる方が儲かるんじゃ…

    129 18/06/23(土)14:06:20 No.513736710

    アジア増えて困ることは無いでしょ 他国からしたらGL有利になるんだし

    130 18/06/23(土)14:06:36 No.513736762

    客はともかく土台付近の指導者の目は肥やす必要があると思うの

    131 18/06/23(土)14:07:45 No.513736942

    枠の増加はクラブからしたら試合数増えて拘束期間長くなると困るかもね

    132 18/06/23(土)14:08:46 No.513737114

    アジア枠の増加は死のグループが緩和されるから常連国からしたらありがたいんじゃないだろうか

    133 18/06/23(土)14:08:48 No.513737119

    >アジア増えて困ることは無いでしょ >他国からしたらGL有利になるんだし 今の32チームでやると自分の大陸の出場枠が減って予選が厳しくなる じゃあ参加チーム自体増やすかとなると大会期間が伸びて国内リーグが割りを食う

    134 18/06/23(土)14:08:57 No.513737139

    >まずヨーロッパで活躍する中国人プレイヤー増やさないと なら中国人プレイヤーの質を上げないと…

    135 18/06/23(土)14:09:01 No.513737150

    >客はともかく土台付近の指導者の目は肥やす必要があると思うの 土台付近の指導者なんてほぼ素人よ

    136 18/06/23(土)14:09:12 No.513737184

    グラウンドの使用料とかスクールにかかるお金が酷かったり学生時代は皆卓球バスケだったりするせいで結構プレイヤーの間口が狭いんだよな中国サッカー その辺の中高でちょっとだけやってたオッサンが11人集まって世田谷区リーグ出ようぜ!!みたいなの出来る日本の草サッカーみたいなのってサッカー強い国には大抵あるんだけどまぁスポーツが発展するのには重要な要素だと思うよ

    137 18/06/23(土)14:09:44 No.513737263

    チャイナマネーでガンガン選手獲ってたけど国から待ったかかってからは落ち着いちゃったな

    138 18/06/23(土)14:10:15 No.513737347

    >アジア枠の増加は死のグループが緩和されるから常連国からしたらありがたいんじゃないだろうか そういうメリットあるけど 一方で以前のような必死さが無くなってちょっと見ごたえが落ちる感ある

    139 18/06/23(土)14:10:36 No.513737399

    セネガルはサッカー人気凄いけど 相撲も人気でびびった 日本の相撲じゃなくてセネガル相撲だけど

    140 18/06/23(土)14:11:47 No.513737578

    >日本の相撲じゃなくてセネガル相撲だけど しらそん リングネームがある点でも日本の相撲と似てるな

    141 18/06/23(土)14:11:49 No.513737585

    ベテラン選手が中国行くのはいいと思うけど 若手がマネーにつられて行くのはどうかと思うよ お前のことだカラスコ

    142 18/06/23(土)14:12:35 No.513737709

    >一方で以前のような必死さが無くなってちょっと見ごたえが落ちる感ある でも今回は強豪国の番狂わせ多くてすごく楽しい

    143 18/06/23(土)14:13:12 No.513737801

    >しらそん >リングネームがある点でも日本の相撲と似てるな みんな小さい時の遊びでやるから 知らず知らずと体幹鍛えられるとか言ってた