虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/23(土)10:47:38 格ゲー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/23(土)10:47:38 No.513705849

格ゲーブームは過ぎたどころか昔よりも大きな大会が開催されるようになった とはいえ格ゲーがプレイされる環境は アーケードから家庭用ゲーム機にメインはシフトしたんじゃないかな

1 18/06/23(土)10:56:24 No.513706897

ブームは過ぎたよ定着しただけで なんでもかんでも格ゲー化!はなくなったし

2 18/06/23(土)10:56:28 No.513706911

とはいえってなんだ

3 18/06/23(土)10:59:07 No.513707244

>ブームは過ぎたよ定着しただけで >なんでもかんでも格ゲー化!はなくなったし あーそっかRPGは今でも普通に何本も出てるけど「RPGブーム!」なんて言わないもんな

4 18/06/23(土)10:59:40 No.513707309

広く浅くから狭く深くになったんじゃないの

5 18/06/23(土)11:00:34 No.513707430

ゲーセンいっぱい潰れたなぁ

6 18/06/23(土)11:02:20 No.513707667

こないだ見た企業の失敗顛末みたいな動画で 旧SNK低迷の要因に 当時の格ゲーが複雑化して一見さんお断りの空気ができてたから と言われてたけどどうなんだろう

7 18/06/23(土)11:03:55 No.513707889

一行目と二行以下の繋がりが分からん

8 18/06/23(土)11:05:45 No.513708151

どっちかというとバブル期が終わっただけって感じもするな、みんなが知ってて触ったことあるくらいに爆発したけどそれがずっと続くわけもないというか

9 18/06/23(土)11:08:12 No.513708488

アーケードがメインじゃなくなったけどジャンルそのものはまだまだ活気がある方だと思う

10 18/06/23(土)11:08:15 No.513708491

門外漢はブーム絶頂期以外全部オワコン扱いしがち

11 18/06/23(土)11:09:48 No.513708715

バーチャに命かけてたような人達は今何やってるんだろう

12 18/06/23(土)11:10:07 No.513708748

対戦格ゲーの「プレイしてても乱入されて負けたらそこまで」 ってシステムは格ゲー自体に求心力あった時代は 何度負けてもやってやる!というモチベを与えてたと思うけど 今からちょっと始めようかなって人には門前払い扱いにしかならないから 今は家庭用で遊ばれるのが時代に合ってると思うよ

13 18/06/23(土)11:11:50 No.513708996

熟練者になって勝ち上がっていく文化は潔いけど それで商売が成り立つかは場合によるからね

14 18/06/23(土)11:13:32 No.513709238

昔はアーケードゲームが家庭用よりずっと高性能で 家庭用でいかにアーケードのを再現するかってのが課題だったけど 今はそんな変わらんし

15 18/06/23(土)11:13:55 No.513709298

子供にとって100円はかなり重いのにその100円をむしり取るスタイルだったから金額と共に敗北感のトラウマ持ちを多く生み出したのだ

16 18/06/23(土)11:14:31 No.513709375

スーファミのスト2とかシンプルになってたんだなーとアケ触ってわかった でもスーファミから入ったからなんか挙動が気持ち悪い!ってなった

17 18/06/23(土)11:15:00 No.513709437

>こないだ見た企業の失敗顛末みたいな動画で >旧SNK低迷の要因に >当時の格ゲーが複雑化して一見さんお断りの空気ができてたから >と言われてたけどどうなんだろう じゃあ今が凄い楽かっていうとどうだろって感じもするし 結論ありきな気がするがなぁ ゲーセン自体があの辺だと音ゲーとかそこら辺以外苦戦し始める頃だったし

18 18/06/23(土)11:15:15 No.513709471

シビアな話だけど商売が成り立つかがどうかに掛かってるからな商業ベースのタイトルは メーカーが作りたくても作れなくなってしまう ここでダメになってもインディーズの道がある現代は恵まれてるかもしれない

19 18/06/23(土)11:15:48 No.513709536

今の路線は正解だと思うよ 一時期のは難しすぎたもん

20 18/06/23(土)11:15:53 No.513709548

格ゲーにあきただけ

21 18/06/23(土)11:15:59 No.513709556

楽しみたければもっとネットで勉強して練習しろ というのは「それでも遊びたい」と思える程人気があれば成り立つんだな

22 18/06/23(土)11:16:48 No.513709688

音ゲーもDDRとかがオワコン扱いされる まだ終わってないよまだ!

23 18/06/23(土)11:17:37 No.513709805

>こないだ見た企業の失敗顛末みたいな動画で >旧SNK低迷の要因に >当時の格ゲーが複雑化して一見さんお断りの空気ができてたから >と言われてたけどどうなんだろう 要因の全てではないけどそれはあったね カプコンゲーしかやってなかったけど同時期のスト3のブロッキングシステムが複雑過ぎて 俺は格ゲー止めた

24 18/06/23(土)11:17:44 No.513709825

波動昇竜はできて当たり前で作られてたからな

25 18/06/23(土)11:17:53 No.513709852

>ゲーセン自体があの辺だと音ゲーとかそこら辺以外苦戦し始める頃だったし 体験型の筐体が人気になってきたあの時期は 汎用機だったネオジオにとってつらいことだったのかな

26 18/06/23(土)11:18:10 No.513709891

>ゲーセン自体があの辺だと音ゲーとかそこら辺以外苦戦し始める頃だったし ビデオゲームでフィーバー状態が解けたジャンルってそんなもんよ SNK末期なんか特にゲーセンの店内のインカムはプライズとプリクラが軸になって支えてた頃だし

27 18/06/23(土)11:19:00 No.513709999

いつまでも人気でいられるジャンルなんか存在しないんやな

28 18/06/23(土)11:19:38 No.513710083

>波動昇竜はできて当たり前で作られてたからな 正直それは今でも出来て当たり前で作られてる ただ昔の差し合いゲーは今作っても初心者は付かないと思う

29 18/06/23(土)11:20:47 No.513710247

>音ゲーもDDRとかがオワコン扱いされる >まだ終わってないよまだ! ダンスラッシュがストレートな刺客でこれがまた楽しいんのがぐぬぬ

30 18/06/23(土)11:21:05 No.513710298

昇竜対空するって地上戦しながら上も見て凄い集中力必要なのに スト5は昇竜のリターンが大パン一発程度のダメージで複雑過ぎると感じる スト4みちあに昇竜セビキャン超必殺まで繋がるぐらいリターン欲しい

31 18/06/23(土)11:21:11 No.513710308

最近は波動逆波動はあっても昇竜コマンドはオミットしてるゲームあるよ

32 18/06/23(土)11:21:18 No.513710325

よく考えたら格ゲー複雑化してた時期って 同時並行で「初心者にも簡単に技が出せる」ってカジュアル系の格ゲーもリリースしてたね メーカー側もつなぎ止めようと四苦八苦してたんだな

33 18/06/23(土)11:22:56 No.513710564

スーパーマリオ1がマニアに簡単って言われて2で難しくて難しすぎだ馬鹿!されて ライトとマニアを両方カバーする3を出してきたのに対して 一時期の格ゲーはひたすらマリオ2みたいなの出してたよね

34 18/06/23(土)11:23:10 No.513710602

一度複雑化に適応した上級プレイヤーは システム簡略化するとヌルいと不満をいうのだ 声のうるさいのは上級プレイヤーなのでその意見が通りやすい

35 18/06/23(土)11:23:29 No.513710654

>ただ昔の差し合いゲーは今作っても初心者は付かないと思う コンボゲーのコンボ練習って何気に何も知らないプレイヤーにキャラの動作を一通り身に付けさせる意味あったんだなと 久々に一から格ゲーやってみて思った所だ

36 18/06/23(土)11:23:42 No.513710690

アイテムとかじゃんけんとかで勝てる感じにすると今度はマニアに叩かれるんだろおれしってる

37 18/06/23(土)11:23:51 No.513710715

>よく考えたら格ゲー複雑化してた時期って >同時並行で「初心者にも簡単に技が出せる」ってカジュアル系の格ゲーもリリースしてたね >メーカー側もつなぎ止めようと四苦八苦してたんだな あと対戦はオマケ程度でほぼ1人用ゲームなウォーザードとかな 複雑化したから客消えたっていうか 色々出てたけどブームが過ぎたら頑張っても客を繋ぎとめられなかったって方が正しい気がする

38 18/06/23(土)11:24:03 No.513710752

>昇竜対空するって地上戦しながら上も見て凄い集中力必要なのに >スト5は昇竜のリターンが大パン一発程度のダメージで複雑過ぎると感じる >スト4みちあに昇竜セビキャン超必殺まで繋がるぐらいリターン欲しい 対空にそれだけリターンがあるなら 対空ミスったら殺されるくらいのリスクがないと 誰も飛び込んで来なくなるだけだぞ

39 18/06/23(土)11:24:36 No.513710835

2Dばっかなのが悲しい

40 18/06/23(土)11:25:00 No.513710891

初心者の言う不満はだいたい上級者に勝たせろに集約される

41 18/06/23(土)11:25:10 No.513710926

ネットでは「勝ちたいなら練習しろ」とは言われるし それも客視点では正論ではあるんだけど メーカー側はそう強気でも居られない

42 18/06/23(土)11:25:21 No.513710947

>昇竜対空するって地上戦しながら上も見て凄い集中力必要なのに >スト5は昇竜のリターンが大パン一発程度のダメージで複雑過ぎると感じる >スト4みちあに昇竜セビキャン超必殺まで繋がるぐらいリターン欲しい 飛ばせて落とす戦法を強くしすぎるのもそれはそれで問題があるのだ ただでさえクソゲー強いられるガイル戦がさらに酷いことになるし

43 18/06/23(土)11:25:23 No.513710952

>一度複雑化に適応した上級プレイヤーは >システム簡略化するとヌルいと不満をいうのだ >声のうるさいのは上級プレイヤーなのでその意見が通りやすい マイティNo9はクラウドファンディングだからそんなもんだったけど 格ゲーでそんなの聞いたことねーぞ むしろ昔みたいな奴を出せって声の方がデカい

44 18/06/23(土)11:25:36 No.513710982

ギルティギアダストストライカーズが純粋な格ゲーじゃないからいろいろ簡略化されて レバーとボタンの組み合わせで必殺技出て超必が波動コマンドとかだったけど これはこれでアリな気はしてる

45 18/06/23(土)11:25:52 No.513711021

ブーム当時はコマンドもむやみに複雑化してたな 前タメとか訳分からんのもあったし

46 18/06/23(土)11:26:26 No.513711118

負けてもキャラ動かしてるだけで面白かったからな 100円払ってもそれなりに満足してた

47 18/06/23(土)11:26:31 No.513711134

相手の心を読む楽しさ CPUでも

48 18/06/23(土)11:26:33 No.513711136

>初心者の言う不満はだいたい上級者に勝たせろに集約される これ自体もどの程度聞くのかも問題なのがね… 多少かじった人間が10に1くらい勝ち目あるようにしてよならわかるがそれこそ波動拳出せないのが勝てるようにしてもクソだし

49 18/06/23(土)11:26:44 No.513711163

スマブラいいよね

50 18/06/23(土)11:27:02 No.513711202

>ブーム当時はコマンドもむやみに複雑化してたな >前タメとか訳分からんのもあったし コマンドだけで言えばSNKは死ぬ直前の方がコマンドの入力しやすさもバランスの取り方も絶頂期より上手かったからな…

51 18/06/23(土)11:27:06 No.513711218

ポッ拳みたいのが流行ればいいんだ

52 18/06/23(土)11:27:20 No.513711246

DBFZやBBtagが出ててギルティも次回作は増えすぎたシステムを見直そうなんて話してるのに システムの簡略化に不満を言う上級プレイヤーの声が通りやすいってどういうこと?

53 18/06/23(土)11:27:29 No.513711275

初心者のためにカンタンにしますよーって言って全然カンタンになってなかったり次回作ですぐ難しくなったり コマンドとかは楽だけどコンボとかテクニックには結局高い操作精度が求められたり

54 18/06/23(土)11:27:49 No.513711332

初心者でも上級者のプレイを見ただけで 複雑入力なしにこれはこういう事やっているって分かるって重要だと思う 同じことやれば上級者のプレイ真似できるとう意欲になる その意味でスト5はシステムの単純化をかなり頑張ってる

55 18/06/23(土)11:27:56 No.513711350

>初心者の言う不満はだいたい上級者に勝たせろに集約される いや 勝ちたいだけで相手は誰でもいい ぶっちゃけCPUで十分で 上級者に来てほしくないというとこだと思うよ 甘えるなと言われるかも知れないがネット対戦ではプレイヤーのランクでマッチングされるわけだし

56 18/06/23(土)11:28:22 No.513711416

>これ自体もどの程度聞くのかも問題なのがね… >多少かじった人間が10に1くらい勝ち目あるようにしてよならわかるがそれこそ波動拳出せないのが勝てるようにしてもクソだし そもそも初心者は上級者と戦いたくなんてないんじゃ?

57 18/06/23(土)11:28:36 No.513711448

スト4、マブカプ3時代に作った流れに乗るだけだったのにカプコン最新作が躓くとは思わなかった

58 18/06/23(土)11:28:42 No.513711463

BBTAGはシステム結構複雑だと思う…

59 18/06/23(土)11:28:53 No.513711486

今じゃコマンド受付も簡単になって簡単に技が出せるで作られた溜め技の方がすぐに出せなくて制約が凄いまである

60 18/06/23(土)11:29:08 No.513711521

>初心者のためにカンタンにしますよーって言って全然カンタンになってなかったり次回作ですぐ難しくなったり >コマンドとかは楽だけどコンボとかテクニックには結局高い操作精度が求められたり OK!じゃあ初代サムスピとかスト2とほぼ同じものを出そう! って感じのを売れると思う奴は今格ゲー知ってるやつの中にはいないと思う ジリジリした差し合いの方が初心者には辛いぞ

61 18/06/23(土)11:29:38 No.513711606

動画だけでいいかなって

62 18/06/23(土)11:29:45 No.513711620

スト4の複合グラップや辻式や0フレコンボとか できる気がしなかった

63 18/06/23(土)11:30:02 No.513711665

ゲームは遊ぶものであって、早いうちから細かい成功体験がいるのだ 負けつづけていつか勝てるってのは持続性と相性悪い

64 18/06/23(土)11:30:14 No.513711694

>そもそも初心者は上級者と戦いたくなんてないんじゃ? 昔は対戦台座れば問答無用のフリーマッチングだったからなあ 初心者は台座れないよねえ 今はネットのマッチングで緩和されてる・・・はず

65 18/06/23(土)11:30:35 No.513711741

殴り合いなんてちんけな物じゃなくて 撃ち合いならかなり今流行ってるだろ

66 18/06/23(土)11:30:36 No.513711745

システムはやってりゃそのうち覚えるけどコマンドやコンボは頑張って練習しないといけないもんだから そこを簡略化するか練習することそのものをより楽しくする工夫が必要かも

67 18/06/23(土)11:30:50 No.513711787

差し合いゲーのよりコンボゲーの方が自分より腕が上の相手に対しての勝ちを拾いやすいよ

68 18/06/23(土)11:31:04 No.513711826

他社のキャラが出るようになって 時代は変わったなと思った

69 18/06/23(土)11:31:07 No.513711833

>スト4の複合グラップや辻式や0フレコンボとか >できる気がしなかった アマチュアと技術的なレベル差を作らないとプロがいる意味無いからなあ…

70 18/06/23(土)11:31:15 No.513711857

>ゲームは遊ぶものであって、早いうちから細かい成功体験がいるのだ >負けつづけていつか勝てるってのは持続性と相性悪い そんな根気のあるプレイヤーばっかりなら誰も苦労しないわな

71 18/06/23(土)11:31:19 No.513711867

上級者と戦いたいわけないだろ 初心者がウメハラに勝ちたい!なんて思いすらしないよ 動画の中の存在なんだから

72 18/06/23(土)11:31:19 No.513711869

いきなり一般プレイヤーレベルになろうというのも運動したことない俺でもリアル格闘技やれますか?ってくらいナメてる感じもする 格ゲーに限らず対戦ゲームでそんなユルいの無いだろう

73 18/06/23(土)11:31:44 No.513711933

サムスピ零special下手くそな俺でもたまに運で勝てたりするけど 他のコンボ主体のゲームとかだとそうはいかないだろうなって思う

74 18/06/23(土)11:31:50 No.513711947

対戦ハードルが低くなったのは大きい 時代が格ゲーに追いついた

75 18/06/23(土)11:32:16 No.513712034

海外格ゲーにあったワンボタンで必殺技出せるけどクールダウン有りシステムは他に真似するメーカー出て欲しい

76 18/06/23(土)11:32:19 No.513712042

>殴り合いなんてちんけな物じゃなくて >撃ち合いならかなり今流行ってるだろ 殴り合いで勝てなかった人はそっちに流れる 撃ち合いでも勝てなかった人は…

77 18/06/23(土)11:32:20 No.513712044

>いきなり一般プレイヤーレベルになろうというのも運動したことない俺でもリアル格闘技やれますか?ってくらいナメてる感じもする >格ゲーに限らず対戦ゲームでそんなユルいの無いだろう うんだから 上で何度も言われてるけどランク違うプレイヤーでマッチングさせないのが一番だよねって話

78 18/06/23(土)11:32:22 No.513712050

KOFも最新作だとコマンド技出せなくてもCPUに勝てる難易度あるからな 時代は変わったなと実感する

79 18/06/23(土)11:32:23 No.513712054

>スト4の複合グラップや辻式や0フレコンボとか >できる気がしなかった コンボ精度の高さでも競い合わなきゃいけないゲームは10年前と比べてだいぶ減ったよね 先行入力効くようにして最速行動しやすくしたり連打コン用意したり

80 18/06/23(土)11:33:41 No.513712260

初心者のためにボタン連打で相手が離れるガードシステムを作ったぜ

81 18/06/23(土)11:33:49 No.513712283

対人は負けるのが基本で駆け引きやコンボ教えてもらう場所で楽しむのはCPU戦だった だから即乱入されたりCPUやってるなよ…って言われるのがつらくてデパートのゲーセンとかでやってたよ

82 18/06/23(土)11:34:10 No.513712344

新作を発売日に買って初心者ロビー行けば同レベル帯と対戦できるよ

83 18/06/23(土)11:34:30 No.513712390

>そこを簡略化するか練習することそのものをより楽しくする工夫が必要かも コンボ練習台なCPU戦とかそんな感じなんじゃないかと まず基本的なキャラの動かし方の習得を無視して対戦の土俵に立ちたいですは無理があるし

84 18/06/23(土)11:34:33 No.513712401

>KOFも最新作だとコマンド技出せなくてもCPUに勝てる難易度あるからな >時代は変わったなと実感する 昔のSNKがやりすぎともいう カプコンゲーでボスとか高難易度がやるような超反応デフォ設定の中盤くらいからさせてんじゃねーよ!

85 18/06/23(土)11:34:59 No.513712465

それこそスト2くらいしかやってなかった俺にはジョジョの格ゲーとか楽しかったな ボタンポンポン押してるだけでコンボ繋がる

86 18/06/23(土)11:35:19 No.513712531

もっさりで俺にも優しかったKOFが96から動き早くなって 俺はベダ立ち勢になった

87 18/06/23(土)11:35:22 No.513712543

初心者救済システム作っても 上級者がそれ使いこなしたら同じなんだよね

88 18/06/23(土)11:35:33 No.513712572

>対人は負けるのが基本で駆け引きやコンボ教えてもらう場所で楽しむのはCPU戦だった >だから即乱入されたりCPUやってるなよ…って言われるのがつらくてデパートのゲーセンとかでやってたよ 今にして思うと 上級者が集まってるゲーセンには近寄らないようにしたり プレイヤーの側でなんとか自分に合った相手と遊ぼうとアナログにマッチングしてたんだよな たまにわざわざ初心者潰しにくる奴が居るのも同じ

89 18/06/23(土)11:35:46 No.513712608

eスポーツの主流どころのメーカーが格ゲー作ったらどういうアプローチで初心者取り込むのか気になる

90 18/06/23(土)11:36:00 No.513712643

ネットでよく見かけるサムスピみたいなゲームはそれこそサムスピでも見たことないゲームだ

91 18/06/23(土)11:36:01 No.513712644

KOFは早い段階でコンテニューボーナスとか用意して なんとかクリアさせようとはしてたような気がする

92 18/06/23(土)11:36:18 No.513712692

ブームと呼べるほどのものはスト2時代ぐらいかなって思うけど 今Eスポーツだなんだのって動きがまたブーム起こせるのか期待してる

93 18/06/23(土)11:36:24 No.513712715

>もっさりで俺にも優しかったKOFが96から動き早くなって >俺はベダ立ち勢になった 現代に置き換えると つまり今で言えば動画勢ってこの人達なんだよな 俺もそうだ

94 18/06/23(土)11:36:36 No.513712752

>初心者救済システム作っても >上級者がそれ使いこなしたら同じなんだよね 連打コンボとかコマンドの簡略化のどこに大きな差がつくんだ?

95 18/06/23(土)11:38:02 No.513712962

初心者だけ救済するシステムなんか作れるわけないだろ

96 18/06/23(土)11:38:07 No.513712971

>コンボ練習台なCPU戦とかそんな感じなんじゃないかと >まず基本的なキャラの動かし方の習得を無視して対戦の土俵に立ちたいですは無理があるし 初心者もそもそも動かし方すらわからないのに対戦させられたくもないよ 他ジャンルになるけどPUBG系のゲームでも中にはチュートリアル一切なしで戦場に放り込まれて死ぬのあるし

97 18/06/23(土)11:38:32 No.513713031

>ネットでよく見かけるサムスピみたいなゲームはそれこそサムスピでも見たことないゲームだ 大斬りズバズバ入るゲームみたいに言われるよねネットでは… そりゃ隙があれば入るんだけど相手も何やったら大斬りぶち込まれるか知り尽くしてるから隙が…

98 18/06/23(土)11:38:36 No.513713042

むしろ初心者救済システムがあんまり初心者救済になってないだけな方が多いような BBのは普通のより強いのがテイガーが立ちGETB出せるとこだけとかそんなんだったし

99 18/06/23(土)11:38:40 No.513713057

>初心者だけ救済するシステムなんか作れるわけないだろ だからそれがCPU戦だって言ってるじゃん

100 18/06/23(土)11:38:48 No.513713077

初心者向けの課金オートガードがあまりにも強すぎて凄い勢いで廃れたゲームだってあるんですよ!

101 18/06/23(土)11:38:49 No.513713079

かのネオジオフリークは最新格ゲーを出したら 翌月からはCPU戦の攻略法で1キャラ1ページ使うのが基本だった

102 18/06/23(土)11:38:51 No.513713082

対戦楽しいしそうしないと上達しないから対人やろうぜ!CPUなんてやる意味ないからやるなよ ってアドバイスを本当に真に受けると勝つ嬉しさを味わう機会が遥か遠くになる

103 18/06/23(土)11:39:17 No.513713154

昔よりゲームの寿命が短いのがきついだろうなーとは思う うまくなった頃にはもう次のゲームが流行ってる

104 18/06/23(土)11:39:23 No.513713170

ストゼロ1が初心者救済システム選択すると 一ラウンド10回まで自動でガードというシステムで上級者が使うと酷いことになった 単純に体力ケージが倍あるようなもん

105 18/06/23(土)11:40:01 No.513713277

簡略操作でまずゲーム自体に慣れてからステップアップしろみたいな所しか見た事ないけど救済ってなんだろ

106 18/06/23(土)11:40:14 No.513713307

>新作を発売日に買って初心者ロビー行けば同レベル帯と対戦できるよ ストVレベルで普及すればいつ始めてもランクマで同程度の初心者と当たるようになるんだけど そうじゃないと一ヶ月も経たないうちに初心者帯消滅したりするから 今の時代の格ゲーを楽しく遊ぶには結局プレイ人口がすべてみたいなところがあると思う

107 18/06/23(土)11:40:16 No.513713313

対戦しかやることないゲームを作った結果どうなったか分かるだろ 結局一人遊びの先にあるんだから手をぬいたらいかんぞ

108 18/06/23(土)11:40:35 No.513713371

>今の時代の格ゲーを楽しく遊ぶには結局プレイ人口がすべてみたいなところがあると思う それは昔からだ

109 18/06/23(土)11:40:45 No.513713396

サムスピは上手いガルフォード使いと当たったことあるけど 犬で撹乱してきてマジ何やってんのか分からん

110 18/06/23(土)11:41:02 No.513713442

>昔のSNKがやりすぎともいう >カプコンゲーでボスとか高難易度がやるような超反応デフォ設定の中盤くらいからさせてんじゃねーよ! 90年代のSNKゲーのCPUはクリアさせる気がないって印象があるぜ 最新のKOFはラスボス以外一切超反応してこなくなったな

111 18/06/23(土)11:41:03 No.513713448

全盛期時代に少しだけ触ったなんておっさんは多いから自分の中の捏造ゲーは作りやすいな…

112 18/06/23(土)11:41:15 No.513713478

>>初心者救済システム作っても >>上級者がそれ使いこなしたら同じなんだよね >連打コンボとかコマンドの簡略化のどこに大きな差がつくんだ? 連打コンボと簡単コマンドがあれば上級者相手でも互角に戦えるんです?

113 18/06/23(土)11:41:17 No.513713485

>昔よりゲームの寿命が短いのがきついだろうなーとは思う >うまくなった頃にはもう次のゲームが流行ってる ブレイブルー新バージョンで同じキャラの新しいコンボ覚えるの途中から苦痛になってたな… しんどすぎた

114 18/06/23(土)11:41:34 No.513713539

>うまくなった頃にはもう次のゲームが流行ってる 最近はすぐ続編って形じゃなく定期的にキャラ追加って感じで1作のゲーム寿命伸ばすのがんばってる

115 18/06/23(土)11:41:45 No.513713563

初心者に優しいシステムを作る そのシステムに最適化された上級者が生まれる 初心者が寄り付かなくなるのループしてる

116 18/06/23(土)11:41:55 No.513713587

CPUモードで段々先まで勝っていけるようになるのが最初は1番楽しかったな…

117 18/06/23(土)11:41:58 No.513713592

最初はキャラ動かすだけでもなかなか楽しいもんだからCPU戦とトレモでコンボ練習だけやって気が向いたら対戦してみる位のスタンスでいいんだ

118 18/06/23(土)11:42:04 No.513713606

今格ゲー出してるところは格ゲー以外の柱もしっかりしてるしそこら辺関係じゃないのお

119 18/06/23(土)11:42:06 No.513713615

>対戦楽しいしそうしないと上達しないから対人やろうぜ!CPUなんてやる意味ないからやるなよ >ってアドバイスを本当に真に受けると勝つ嬉しさを味わう機会が遥か遠くになる 動く的にコンボ入れる練習になるから積極的にCPU戦やるくらいでもいいと思うし むしろ上手い奴はめっちゃCPU戦やってると思う

120 18/06/23(土)11:42:47 No.513713730

ブレイブルーはストーリーが長すぎる・・・ それだけ力入れてるのはわかるんだけどさ!

121 18/06/23(土)11:43:03 No.513713770

>大斬りズバズバ入るゲームみたいに言われるよねネットでは… >そりゃ隙があれば入るんだけど相手も何やったら大斬りぶち込まれるか知り尽くしてるから隙が… CPU戦は相手が超反応してくるせいでズバズバ大技喰らうけど 基本はジリジリした差し合いゲーだからな 初心者同士でシャルロットでバッタしてたらジャンプ大斬りそれなりに入るかもしれんけど相手が対策分かってるとダメだし

122 18/06/23(土)11:43:11 No.513713792

>ブレイブルー新バージョンで同じキャラの新しいコンボ覚えるの途中から苦痛になってたな… 繋がらなくなったりゴミになったりしてまたコンボ覚え直すの辛いよね

123 18/06/23(土)11:43:12 No.513713795

>むしろ上手い奴はめっちゃCPU戦やってると思う やらねえよ

124 18/06/23(土)11:43:22 No.513713826

最近のゲームの初心者のためのシステムって操作面のハードルを下げてるものが多いから それを上級者が利用云々ってよくわかんないので最近のゲームで例上げてほしい

125 18/06/23(土)11:44:04 No.513713954

初心者に優しいシステムあれば初心者間の対戦は格段に楽になるのでは? システム使いこなす上級者に尚更勝てなくなるって話だったらそもそも筋違いな気がする

126 18/06/23(土)11:44:09 No.513713966

>連打コンボと簡単コマンドがあれば上級者相手でも互角に戦えるんです? レスポンチに夢中になって上級者がそれ使いこなしたらって同じって最初の話どっか行ってるぞ

127 18/06/23(土)11:44:54 No.513714081

BBTAGは同時押しで色々短縮できるようになったけどそれ最大限使って7ABCPとか上級者はするね

128 18/06/23(土)11:45:15 No.513714128

初心者救済の強キャラを設定すると 上級者が使うとてがつけられなくなるのもよくあったな

129 18/06/23(土)11:45:21 No.513714143

コンボ練習とかトレモめっちゃ好きだからルートとかパーツガラッと変わるとそれはそれで嬉しかったりする

130 18/06/23(土)11:45:53 No.513714240

なんで初心者が上級者に勝てるって話になるのかわからん

131 18/06/23(土)11:46:23 No.513714307

大丈夫?マナブさんになりかけてない?

132 18/06/23(土)11:47:16 No.513714438

>なんで初心者が上級者に勝てるって話になるのかわからん そういう風に括った時点で話おかしくなるよね 初心者だっていつまでも初心者な訳じゃないし

133 18/06/23(土)11:47:20 No.513714451

極端な超反応はしないけど段々CPU側の攻撃力が増していく…

134 18/06/23(土)11:47:48 No.513714524

>なんで初心者が上級者に勝てるって話になるのかわからん 多分相手が凄く事故したりすると運でたまに勝てるカードゲームとかその辺を基準にして言ってるんじゃないの 実際は最初から選べること決まってて将棋みたいなもんだからもうそこばっかりはどうしようも無いと思うけど

135 18/06/23(土)11:48:10 No.513714573

>最近のゲームの初心者のためのシステムって操作面のハードルを下げてるものが多いから >それを上級者が利用云々ってよくわかんないので最近のゲームで例上げてほしい 格ゲーおじさんの時間は90年代00年代で止まってるから最近ので具体例を上げるのは無理なのだ・・・

136 18/06/23(土)11:48:13 No.513714582

同じくらいの腕前の人とキャッキャウフフで適度に勝ったり負けたりが理想だけど それゲーム側のシステムでどうにかするの限りなく不可能に近いよね せめて初心者狩りだけはどうにか出来ればいいけど難しすぎる…

137 18/06/23(土)11:48:28 No.513714625

結局システム云々よりプレイ人口とマッチングの問題だと思う

138 18/06/23(土)11:48:34 No.513714637

コマンドなんてボタン数の問題なんだから家庭用ならもうワンボタンで出させろよと思う あるにはあるけど ADVは手打ちコマンドだよなーって言う奴もう普通いないだろくらいの話

139 18/06/23(土)11:49:18 No.513714739

>90年代のSNKゲーのCPUはクリアさせる気がないって印象があるぜ >最新のKOFはラスボス以外一切超反応してこなくなったな 最近アケアカでやったけど今は攻略ビデオとか見なくてもネットで楽に攻略情報見れて本当便利ね 攻略が簡単とは言わないけど

140 18/06/23(土)11:49:28 No.513714769

人口が多くてレート分けしっかりしてることに勝るものはないよね

141 18/06/23(土)11:49:33 No.513714792

ゲームそのものが難しいから初心者にも簡単に遊べるようにするのがボタン連コンボとかコマンドの簡略化だろう

142 18/06/23(土)11:49:51 No.513714832

>結局システム云々よりプレイ人口とマッチングの問題だと思う 初心者が上級者に当たるような状況って要は過疎化が進んでマッチングが崩壊してるときの話だからなぁ 人口多いゲームならまず考えなくていい部分

143 18/06/23(土)11:50:22 No.513714912

>格ゲーおじさんの時間は90年代00年代で止まってるから最近ので具体例を上げるのは無理なのだ・・・ 格ゲーおじさんというか極端なレスは昔のですら具体例上がって無いから場を引っ掻き回したい門外漢にしか見えん

144 18/06/23(土)11:50:38 No.513714960

マッチングの精度とランク詐欺をどうにか出来ればもう少し敷居が下がると思う ランク詐欺は別垢用意すりゃいくらでもやり放題だからどうにかなる気がしないが

145 18/06/23(土)11:50:38 No.513714962

レインボー大会出たら波動をただ出すのと正確に出し続ける事には大きな差があるのが実感出来た!

146 18/06/23(土)11:50:40 No.513714970

>>90年代のSNKゲーのCPUはクリアさせる気がないって印象があるぜ >>最新のKOFはラスボス以外一切超反応してこなくなったな >最近アケアカでやったけど今は攻略ビデオとか見なくてもネットで楽に攻略情報見れて本当便利ね >攻略が簡単とは言わないけど 攻略法を知っていてもその通りに動かせねえ… くやちい!

147 18/06/23(土)11:51:21 No.513715070

>コマンドなんてボタン数の問題なんだから家庭用ならもうワンボタンで出させろよと思う >あるにはあるけど >ADVは手打ちコマンドだよなーって言う奴もう普通いないだろくらいの話 スイッチで出たウルトラスト2で誰でもワンボタンで 二回点コマ投げ出せるようになってザンギとホークのネット対戦がカオスだった

148 18/06/23(土)11:51:21 No.513715071

人口の話になると正直発売日に新作買おうね以外何も言えない

149 18/06/23(土)11:51:59 No.513715167

格ゲーがどうしても乱入されてボコられるあるいはボコるゲーセン時代の名残を残してるだけだとは思う ゲーセン好き多いし

150 18/06/23(土)11:52:16 No.513715210

>結局システム云々よりプレイ人口とマッチングの問題だと思う 俺もそう思うけど何故かシステムが複雑化したからだって言われてしまうんだよな 同じ腕前なら複雑なシステムあろうが両方とも使いこなせないから関係ないよね

151 18/06/23(土)11:52:23 No.513715229

ランク詐欺とかもプレマやロビーなら試合前に相手の戦績確認して臭いのは弾くって出来るんだけどね

152 18/06/23(土)11:52:33 No.513715259

今は知らんけどちょい…ちょい?前にTCGで坊主めくりシステムが流行ってめちゃくちゃ層獲得したけど あれって運が絡むおかげである程度誰でも勝てる可能性があるのが大きいんだよな 参考にしようにも格ゲーでは流石にまねできない要素だけど

153 18/06/23(土)11:52:54 No.513715319

そもそも対戦をメインで遊ばない人も結構いる 上手くなりてーなんてストイックなやつはあんまりいない 勝ちてーってやつならクソほどいるけど

154 18/06/23(土)11:53:25 No.513715386

>格ゲーがどうしても乱入されてボコられるあるいはボコるゲーセン時代の名残を残してるだけだとは思う >ゲーセン好き多いし そのイメージを引きずってるだけ人なだけな気もする 最近のはストーリー充実してるし FPSとかTPSはこっちの比じゃ無いくらいボコられるからな

155 18/06/23(土)11:54:21 No.513715525

ランクマってどこまで行っても上が居るのを実感させられるから 正直しんどい・・・

156 18/06/23(土)11:54:34 No.513715554

対戦しなくてもストーリーも推しで売ってたのもあるしね まあシリーズ続くとグダるんだけどな! 使用キャラ問題があるから話が制限されるし

↑Top