虚無僧... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/23(土)01:34:41 No.513654415
虚無僧って普段何してるの?
1 18/06/23(土)01:36:04 No.513654674
虚無
2 18/06/23(土)01:37:16 No.513654860
むーっ!
3 18/06/23(土)01:38:36 No.513655174
パフォーマンスだよ
4 18/06/23(土)01:38:57 No.513655250
ボイドプリースト
5 18/06/23(土)01:39:58 No.513655479
虚無だ! それは虚無だ!!
6 18/06/23(土)01:40:53 No.513655697
あまり見た覚えがないけど虚無僧「」ってどのくらいいるんだろう
7 18/06/23(土)01:41:36 No.513655910
>あまり見た覚えがないけど虚無僧「」ってどのくらいいるんだろう こないだアンケとったら47人だった
8 18/06/23(土)01:43:35 No.513656276
意外と少ないな
9 18/06/23(土)01:43:43 No.513656292
案外すくないな
10 18/06/23(土)01:43:59 No.513656328
47人って割と多くない?
11 18/06/23(土)01:44:08 No.513656358
新宿駅西口地下一階の風物詩だった
12 18/06/23(土)01:44:28 No.513656424
多くないのかそれは
13 18/06/23(土)01:46:16 No.513656794
ギターソロの練習
14 18/06/23(土)01:46:38 No.513656857
髪隠せるからここでは人気の職業だよ
15 18/06/23(土)01:46:38 No.513656859
殴ったら小判になるというイメージ
16 18/06/23(土)01:47:01 No.513656941
虚無僧やの冒険
17 18/06/23(土)01:47:41 No.513657121
>>あまり見た覚えがないけど虚無僧「」ってどのくらいいるんだろう >こないだアンケとったら47人だった ここでやったやつだっけ
18 18/06/23(土)01:49:09 No.513657384
>はじめは普通の編笠をかぶり、白衣を着ていたが、江戸時代になると徳川幕府によって以下のように規定された。 >托鉢の際には藍色または鼠色の無紋の服に、男帯を前に結び、腰に袋にいれた予備の尺八をつける。 >首には袋を、背中には袈裟を掛け、頭には「天蓋」と呼ばれる深編笠をかぶる。足には5枚重ねの草履を履き、手に尺八を持つ。 ミル貝にこうあったけど幕府に遊ばれてない?
19 18/06/23(土)01:49:13 No.513657411
南蛮人のファーマーをボコってた人
20 18/06/23(土)01:55:19 No.513658758
芸人
21 18/06/23(土)01:56:09 No.513658986
幕府の茶目っ気はわからん…
22 18/06/23(土)01:58:24 No.513659488
>足には5枚重ねの草履を履き、 そん なに
23 18/06/23(土)01:58:59 No.513659605
虚無な僧ってすごいな
24 18/06/23(土)02:01:35 No.513660159
顔が見えないから胡散臭さがすごい
25 18/06/23(土)02:05:27 No.513660881
レッドフード!!
26 18/06/23(土)02:06:06 No.513661014
こないだ見た江戸時代のカラー映像に映ってたな
27 18/06/23(土)02:07:22 No.513661273
ネバーエンディングストーリー
28 18/06/23(土)02:08:46 No.513661492
吹き矢で往来の人を狙ってる
29 18/06/23(土)02:09:50 No.513661652
たまに上野駅にいる
30 18/06/23(土)02:10:44 No.513661810
ジェリーを追っている
31 18/06/23(土)02:10:51 No.513661830
俺は虚無だよ
32 18/06/23(土)02:10:51 No.513661833
普段は商用ウェブサイトを運営してる comだけに
33 18/06/23(土)02:12:09 No.513662021
ムサイの先端の奴
34 18/06/23(土)02:16:53 No.513662735
尺八は仕込み刀になってる
35 18/06/23(土)02:17:59 No.513662886
ふけしゅう
36 18/06/23(土)02:18:27 No.513662936
こんなのが家にやってきたらビビるよね そんな深信深いわけでもない江戸時代なら特に
37 18/06/23(土)02:19:23 No.513663075
托鉢の断り方ってのがあった気がする
38 18/06/23(土)02:19:43 No.513663121
コム・プリースト
39 18/06/23(土)02:21:38 No.513663439
でも托鉢に応じると代わりに尺八してくれるんでしょ?
40 18/06/23(土)02:22:44 No.513663606
虚無さんは虚無僧です
41 18/06/23(土)02:25:40 No.513664023
>虚無さんは虚無僧です クソっこんなので
42 18/06/23(土)02:30:26 No.513664746
DMM.虚無