虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/23(土)01:15:49 「」!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/23(土)01:15:49 No.513650896

「」!上部底面直結90規格水槽作りたい!

1 18/06/23(土)01:18:21 No.513651364

許すよ…

2 18/06/23(土)01:18:50 No.513651481

底面は45cm水槽までにしとけ

3 18/06/23(土)01:20:40 No.513651822

何を入れるんだ?

4 18/06/23(土)01:21:10 No.513651900

>底面は45cm水槽までにしとけ 60水槽でやってるけど何かまずいの…?

5 18/06/23(土)01:21:17 No.513651921

スレ画から察するにコリと水作のみだろう

6 18/06/23(土)01:21:34 No.513651985

>何を入れるんだ? スレ画をいっぱい あとダオン

7 18/06/23(土)01:24:22 No.513652487

家にある底面上部直結はもう五年くらい掃除換水してないけど足し水のみで生体ピンピンしてて怖い

8 18/06/23(土)01:25:30 No.513652685

>60水槽でやってるけど何かまずいの…? 掃除ではカバーできない部分に汚れが溜まって硫化水素ガスか窒素ガスが発生する そしたら底に埋めてたフィルターひっぱりだすしか方法がない 60cmでやったことあるけど死ぬほどめんどくさかった

9 18/06/23(土)01:26:11 No.513652820

>掃除ではカバーできない部分に汚れが溜まって硫化水素ガスか窒素ガスが発生する それ最初の設置の仕方間違ってるのでは…

10 18/06/23(土)01:27:21 No.513653032

硫化水素だと嫌気バクテリアか 底土の全体に吸水させるようにしなかったの?

11 18/06/23(土)01:27:26 No.513653047

>そしたら底に埋めてたフィルターひっぱりだすしか方法がない 嫌気環境作らないようにプロホザクザクなりなんなりしとけよって話だろ 第一60㌢全部底面化しても水吸うの一部なんだから意味ないし

12 18/06/23(土)01:28:15 No.513653232

底面+αのろ過能力はすごいぞ でも掃除がリセットと同じ意味になるぞ

13 18/06/23(土)01:29:11 No.513653411

むしろでかい水槽の底面は見た目気にしないならコスパ最強だけどな煙突立ちまくることになるが安定っぷりが半端じゃない 逆に底面と上部直結させるのは小型だろうが大型だろうが愚策だと思う…

14 18/06/23(土)01:29:13 No.513653419

糞の最終生成物やら過剰なバクテリアコロニーは結局取り出して廃棄することになるんだから 底面全部を掃除してまわるよりフィルターに集めてろ材掃除したほうが楽ではある

15 18/06/23(土)01:29:14 No.513653425

結局上部+水作が一番だと気が付いた

16 18/06/23(土)01:30:14 No.513653610

オーバーフローにいつか挑戦してみたい

17 18/06/23(土)01:30:28 No.513653654

上部は浄化力高いのと安いのとメンテナンス楽なのが良い ただし水草は難しいはず

18 18/06/23(土)01:30:30 No.513653660

ソイル以外じゃ硫黄分添加でもしない限り硫化水素で危険ってことにはあまりならないと思う

19 18/06/23(土)01:30:48 No.513653707

ベアタンク+上部こそ最強…

20 18/06/23(土)01:31:34 No.513653834

>ベアタンク+上部こそ最強… 水草植えたいし…

21 18/06/23(土)01:31:52 No.513653886

性能的にはオーバーフローが圧倒的なんだけどね… 値段がちょっと…

22 18/06/23(土)01:31:56 No.513653900

めんどくせぇ大磯だ

23 18/06/23(土)01:32:06 No.513653921

>ベアタンク+上部こそ最強… それはそれで寂しい…デカイ魚泳がすね…どうしてパイプずらすの!!!!!

24 18/06/23(土)01:33:23 No.513654176

>結局上部+水作が一番だと気が付いた やっぱり手堅いよね

25 18/06/23(土)01:33:40 No.513654229

底面エアリフト教ですが安いし維持楽だしいいことづくめだよ

26 18/06/23(土)01:34:13 No.513654341

外部式は若干コストが高いのがな こうしてみると見事に一長一短だな

27 18/06/23(土)01:34:27 No.513654374

オーバーフロー…

28 18/06/23(土)01:34:56 No.513654460

ダオンくらいなら底面足し水だけでいけるよ

29 18/06/23(土)01:35:11 No.513654489

オーバーフロー以外全部試したけど上部ろ過がなんだかんだメンテしやすいし安定してたな

30 18/06/23(土)01:35:44 No.513654604

どんだけ濾過を強化しても硝化速度+になるだけで硝酸塩を何とかしないと水替え間隔が伸びたりはしないぞ 嫌気ろ過は意図的に嫌気域なんて作らなくても長く維持してたらたぶん水槽のどっかでやってるから 後は草に吸わせるんだ

31 18/06/23(土)01:36:02 No.513654671

ただし外掛けテメーは駄目だ

32 18/06/23(土)01:37:11 No.513654848

外掛け式フィルター見るたびに思うけど同じ水ろ過し続けてない?

33 18/06/23(土)01:37:13 No.513654853

外部は見た目のスッキリ感と水草なら嘘かホントかCO2添加で有利なのと水流の工夫がしやすいのは良い メンテ性だの濾過性能だの値段だのはやっぱりちょっと不満がある

34 18/06/23(土)01:37:42 No.513654946

外部はホースの連結がなんだかんだ10箇所くらいになるからセッティングの時は気をつけようね!マジで

35 18/06/23(土)01:37:48 No.513654972

プロフィットbig超いいよ何よりカッコいい

36 18/06/23(土)01:38:02 No.513655019

上部は金魚鯉専用だと思ってる

37 18/06/23(土)01:38:18 No.513655079

グランデカスタム600いいよね…

38 18/06/23(土)01:38:21 No.513655095

結局…水作投げ込んで終わるということか…

39 18/06/23(土)01:38:21 No.513655101

>上部は金魚鯉専用だと思ってる コリやプレコにもいいよ

40 18/06/23(土)01:39:03 No.513655265

>グランデカスタム600いいよね… 俺は600にちなんで6段にチャレンジさせてもらう…!! いっぱい重ねて上にパレット猫置きたい

41 18/06/23(土)01:39:22 No.513655322

水作を・・・埋める!

42 18/06/23(土)01:39:46 No.513655425

グランデ900も重ねたい…

43 18/06/23(土)01:39:48 No.513655432

伝説のウチダ熱帯魚行ってみたかった…

44 18/06/23(土)01:39:49 No.513655437

グッピーの品種改良目指してた頃は底面式のお世話になってたな リセットする時フィルターの下にめっちゃうんこ溜まっててドン引きした思い出

45 18/06/23(土)01:40:17 No.513655549

>水草植えたいし… 鉢に植えれば解決するじゃん

46 18/06/23(土)01:40:49 No.513655673

私の名前は外部底面吹き上げ直結マン!!

47 18/06/23(土)01:41:01 No.513655755

もうでっかい水作作ってそれ水槽にすればいいんじゃねえかな…

48 18/06/23(土)01:41:08 No.513655792

水草にハマって最終的にトロ船でメダカビオトープに行き着いた ろ過なんか必要なかったんや!

49 18/06/23(土)01:41:09 No.513655798

上部教徒ですが水草とよほど遊泳力無い魚と飛び出す魚以外は何でもいけると思う 水草はそのままだとアナカリスすら無理だった

50 18/06/23(土)01:41:25 [ロカボーイ] No.513655867

呼んだ?

51 18/06/23(土)01:41:35 No.513655904

まぁコリは砂ないと魅力半減とまではいかないが砂はほしい

52 18/06/23(土)01:42:18 No.513656034

水作DX入れるとどんな水槽だろうととてつもなくダサくなる ある意味すごいよ

53 18/06/23(土)01:42:19 No.513656042

>外部は見た目のスッキリ感と水草なら嘘かホントかCO2添加で有利なのと水流の工夫がしやすいのは良い 給排水のホースの途中でCO2添加して 底に向けて排水して水面から逃げにくくしたりできる 水草からめっちゃ泡出るよ

54 18/06/23(土)01:43:23 No.513656238

>給排水のホースの途中でCO2添加して それ専用のジョイントもあるのだ ポピーグラスも合わせてバランスも良い

55 18/06/23(土)01:44:53 No.513656508

ハイレベル過ぎて何言ってるか全然わからん…

56 18/06/23(土)01:44:55 No.513656524

一時期微妙にはやってためっちゃ泡出るモスが欲しい

57 18/06/23(土)01:45:05 No.513656555

>呼んだ? 呼んでねえよ帰れ!

58 18/06/23(土)01:45:09 No.513656571

>一時期微妙にはやってためっちゃ泡出るモスが欲しい リシアじゃなくて?

59 18/06/23(土)01:45:31 No.513656645

海水魚飼ってた水槽は小型のものでも熱帯魚飼うにはちょっと大きいね…

60 18/06/23(土)01:45:56 No.513656703

陰性水草だったら上部でも全然行けると思う

61 18/06/23(土)01:46:08 No.513656750

>水作DX入れるとどんな水槽だろうととてつもなくダサくなる >ある意味すごいよ ではこの水作ジャンボを…

62 18/06/23(土)01:46:50 No.513656903

>一時期微妙にはやってためっちゃ泡出るモスが欲しい クリスマスモスか 1・2・growであるから入手は難しくないんじゃね

63 18/06/23(土)01:47:01 No.513656942

>陰性水草だったら上部でも全然行けると思う 上部なら今は防水テープLEDを下面に貼れるから光の面で不自由はしないな

64 18/06/23(土)01:47:23 No.513657022

>リシアじゃなくて? なんか希少なモスって触れ込みで気泡が凄い出るモスが紹介されてた記憶があるんだ 今更あるなら欲しいなあって思えてきて…

65 18/06/23(土)01:47:30 No.513657051

アマゾンソード!

66 18/06/23(土)01:47:39 No.513657112

バブルモス?

67 18/06/23(土)01:47:46 No.513657132

藻がめっちゃ生えてくるんだけどどうしてるの?

68 18/06/23(土)01:48:45 No.513657314

>陰性水草だったら上部でも全然行けると思う 南米ウィローモスはいけた

69 18/06/23(土)01:48:59 No.513657365

>藻がめっちゃ生えてくるんだけどどうしてるの? エビと貝のごはん!

70 18/06/23(土)01:49:26 [イシマキガイ] No.513657460

みんな!

71 18/06/23(土)01:49:43 No.513657514

>藻がめっちゃ生えてくるんだけどどうしてるの? 60cmならヤマトダオンを10体入れて完全遮光して1週間くらいでなんとかなると思う モサモサすぎたり藍藻だったりしたら知らん

72 18/06/23(土)01:49:53 No.513657551

しつこい藍藻に悩まされてたけどオキシドールが効くとかしらそん

73 18/06/23(土)01:50:26 No.513657671

まず藻は手で取るのが一番 光が強すぎてたり餌を入れすぎてたりしないかね

74 18/06/23(土)01:50:44 No.513657720

貝は卵さえ産み付けなければなあ 三角定規でゴシゴシするの面倒なんだよ

75 18/06/23(土)01:51:00 [オトシンクルス] No.513657771

>みんな! コケの掃除は!

76 18/06/23(土)01:51:01 No.513657778

今日メダカ買いに行って三つ目の睡蓮鉢立ち上げる予定

77 18/06/23(土)01:52:00 [ブッシープレコ] No.513658033

>>みんな! >コケの掃除は! 任せろ!

78 18/06/23(土)01:52:14 No.513658090

イシマキガイとかは1匹だけで飼っててもたまご産む?

79 18/06/23(土)01:52:28 [ラムズ] No.513658142

仲間に入れてください…

80 18/06/23(土)01:53:17 No.513658347

稚エビの隠れ家に土管を購入してしまった 「」一押しの鳥居も買うべきだったかな

81 18/06/23(土)01:55:27 No.513658791

コケ関連は生物兵器の投入よりもろ過や光量や水質や水流の環境対策が先だって近所の野良犬が

82 18/06/23(土)01:55:53 No.513658909

アクアリウムの用具に関しては基本大は小を兼ねるという感覚でいいんだろうか 迷ったらワンサイズ大きめの買っとけばいいのかな

83 18/06/23(土)01:56:27 No.513659045

いつか120水槽でオトシン30匹くらい飼いたいな…

84 18/06/23(土)01:58:23 No.513659486

>アクアリウムの用具に関しては基本大は小を兼ねるという感覚でいいんだろうか >迷ったらワンサイズ大きめの買っとけばいいのかな 水槽ですらその通りだもんなあ…

85 18/06/23(土)01:59:08 No.513659634

>アクアリウムの用具に関しては基本大は小を兼ねるという感覚でいいんだろうか >迷ったらワンサイズ大きめの買っとけばいいのかな ただ小さい水槽にデカい濾過器とか使うと洗濯機になることもあるから注意よ

86 18/06/23(土)01:59:57 No.513659790

クルスとネグロ以外に入れたいけどお高い ゼブラ今いくらぐらいするんだろう

87 18/06/23(土)02:00:12 No.513659857

上部ろ過層は小を兼ねられない… 外部は水流弱められれば兼ねる

88 18/06/23(土)02:00:56 No.513660000

>アクアリウムの用具に関しては基本大は小を兼ねるという感覚でいいんだろうか >迷ったらワンサイズ大きめの買っとけばいいのかな 救うための網に関しては合ったサイズを選ぼう 安いもんだからまあいいけども

89 18/06/23(土)02:01:05 No.513660049

水槽そのものになると置き場の問題がね… 60までならともかく90㎝水槽以上になるとだいぶハードル上がる感じがある

90 18/06/23(土)02:01:18 No.513660098

ネグロばんばん増やし隊

91 18/06/23(土)02:01:20 No.513660108

>イシマキガイとかは1匹だけで飼っててもたまご産む? 増えないけどクソ堅い卵だけは産むよ 増やすには汽水~海水が必要だね

92 18/06/23(土)02:01:20 No.513660109

スレ画無駄に長生きで笑える

93 18/06/23(土)02:03:03 No.513660405

ネットはいろんなサイズといろんな網目サイズ持っていても良い

94 18/06/23(土)02:03:18 No.513660456

90cm水槽だと総重量200kg近くになるんだっけ?

95 18/06/23(土)02:05:54 No.513660976

>60までならともかく90㎝水槽以上になるとだいぶハードル上がる感じがある とにかく移動が難しくなる 90は水全排水で重量家具持ち上げるテコで水槽台の下にキャスター入れてやっと移動できる 水槽持ち上げて移動なら砂か土も全部抜いたほうがいい

96 18/06/23(土)02:06:03 No.513661005

水槽ポチっちゃった…ボトルの倍以上水量ある…

97 18/06/23(土)02:06:32 No.513661119

「」!水作カバーに絵本に出てくるような家を粘土で作って焼いたが絵面がめちゃくちゃいいぞ! ミニチュア欲がどんどん高まってくる!

98 18/06/23(土)02:07:00 No.513661202

90以上はアクリルじゃないと男手でも持つのがしんどすぎる… アクリルなら片手でラクラク

99 18/06/23(土)02:08:14 No.513661409

大型魚を飼うならでっかい水槽必要だけどそうでないなら60㎝水槽を複数持った方がいろいろとできること多そう

100 18/06/23(土)02:08:35 No.513661461

>90以上はアクリルじゃないと男手でも持つのがしんどすぎる… 枠有りならガラスがやや薄いから多少ましだけどやっぱり一人で持つものじゃないね

↑Top