ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/17(日)22:47:15 No.512504012
今までオンボードサウンドで聞いてたんだけどそのモニターでオンボードはもったいないよって言われてこれ買った 値段が値段だから対して変わらないだろうなって思ったらなんか想像以上に音がよくなってびっくりした
1 18/06/17(日)22:49:05 No.512504586
そうか 次はヘッドホンアンプだ
2 18/06/17(日)22:50:18 No.512504994
micro iDSD BL買おうぜー!
3 18/06/17(日)22:50:37 No.512505087
hdmiやdp出力の音だと負荷でブチブチ言うから分からんでもない
4 18/06/17(日)22:50:49 No.512505149
USB接続のヘッドホンでいいんじゃねえかな
5 18/06/17(日)22:50:56 No.512505193
沼化の第一歩だ
6 18/06/17(日)22:51:15 No.512505300
>USB接続のヘッドホンでいいんじゃねえかな 好きなヘッドホン使えるし…
7 18/06/17(日)22:51:17 No.512505309
グラボは音も変わるんです?
8 18/06/17(日)22:51:18 No.512505316
>USB接続のヘッドホンでいいんじゃねえかな ロクなのが無い過ぎる…
9 18/06/17(日)22:51:19 No.512505325
次はいいイヤホンかヘッドホンだな
10 18/06/17(日)22:51:31 No.512505380
モニターとオンボードの関係性がイマイチ分かんないんだけど お前んちデカイモニター持ってて迫力あるのに音ショボイな!とか言われたってこと?
11 18/06/17(日)22:52:01 No.512505532
ごめん そのヘッドフォンでオンボード だった 疲れてるわ…
12 18/06/17(日)22:52:12 No.512505593
イヤホンいいやつにしてさらに上が聞き分けられるの?
13 18/06/17(日)22:52:21 No.512505627
AL-9628D買っとけ 少なくともヘッドフォンアンプとして使うなら 買い替える必要は10年無い
14 18/06/17(日)22:52:44 No.512505727
もっといいの買ったらもっと良くなるってことじゃん!
15 18/06/17(日)22:52:51 No.512505757
USBのヘッドホンの使い勝手は悪いぞ かろうじてヘッドセットが息してるくらいだ
16 18/06/17(日)22:53:04 No.512505816
脳に直接音を届けるシステムが欲しい
17 18/06/17(日)22:53:37 No.512505970
>脳に直接音を届けるシステムが欲しい PC内の設定ミスって無限ハウリングした時に地獄だな…
18 18/06/17(日)22:53:49 No.512506017
オーディオI/Fでもいいぞ
19 18/06/17(日)22:54:00 No.512506075
>少なくともヘッドフォンアンプとして使うなら >買い替える必要は10年無い 10年とか言う位ならhugo2でも勧めようぜ!
20 18/06/17(日)22:54:11 No.512506143
書き込みをした人によって削除されました
21 18/06/17(日)22:54:27 No.512506231
オンボードは俺のクソ耳ですらなんかノイズが乗ってるのが判る 一個アンプでもなんでも噛ましておくと全然違うよ だからと言って高級な物を買う必要は無い
22 18/06/17(日)22:55:31 No.512506562
>10年とか言う位ならhugo2でも勧めようぜ! hugo2って使い勝手悪いもん…
23 18/06/17(日)22:56:03 No.512506719
カタギガバトルナイザー
24 18/06/17(日)22:56:18 No.512506795
赤蜻蛉って聞いた
25 18/06/17(日)22:57:14 No.512507089
>モニターとオンボードの関係性がイマイチ分かんないんだけど 自分も分からないわ hdmiとか門外漢の方がよっぽど当てにならん
26 18/06/17(日)22:57:41 No.512507232
USB接続だとオーテクのデジタル信号で直接駆動する仕組みのやつなら音もいいぞ
27 18/06/17(日)22:58:27 No.512507445
>イヤホンいいやつにしてさらに上が聞き分けられるの? 体感的には2万円位まではお値段と音質は比例するね それ以上はハッキリ言って宗教
28 18/06/17(日)22:58:29 No.512507454
骨伝導もっと発達しないかな 今のだとちょっと音が小さく聞こえる
29 18/06/17(日)22:58:49 No.512507554
>オンボードは俺のクソ耳ですらなんかノイズが乗ってるのが判る それMBのノイズを拾ってるよ MBの設計が悪いか箱が悪いか他にノイズ源があるか
30 18/06/17(日)22:58:57 No.512507594
宗教は流石に言い過ぎだわ
31 18/06/17(日)22:59:12 No.512507653
つまりヘッドホンはいいんだな じゃあやっぱりアンプだな
32 18/06/17(日)23:00:20 No.512507969
>つまりヘッドホンはいいんだな >じゃあやっぱりアンプだな ヘッドフォンを何使ってるかだなぁ 流石に1980円のヘッドフォンと万のお値段の奴は比べられない
33 18/06/17(日)23:00:33 No.512508020
ホワイトノイズがなくなるだけでかなり快適になる
34 18/06/17(日)23:01:01 No.512508171
メーカーによる音づくりの違いってあるし一概に宗教と言うのはどうかと思うよ まあ宗教か詐欺に見えるような商品は確かにあるが
35 18/06/17(日)23:01:05 No.512508197
一回友達のBabyface Pro使わせてもらったら翌日には半額ぐらいのインターフェース注文してた
36 18/06/17(日)23:01:09 No.512508217
>それMBのノイズを拾ってるよ >MBの設計が悪いか箱が悪いか他にノイズ源があるか まぁ原因究明はともかく個人的にはオンボードは信用してない
37 18/06/17(日)23:01:55 No.512508419
>モニターとオンボードの関係性がイマイチ分かんないんだけど ヘッドホンがモニターヘッドホンなんじゃないの
38 18/06/17(日)23:02:00 No.512508443
画像のはホワイトノイズ酷いっていうけど相性の問題なんかな こっちは全然ない
39 18/06/17(日)23:02:26 No.512508567
X-fi Goは持ってるんだけどホワイトノイズ乗るんだよな
40 18/06/17(日)23:03:23 No.512508850
PCI接続のサウンドカードとUSB接続のカードって差があるものかしら 今PCIの使ってるけど安いチップセットなんで今後レーン数がちょっと不安なんだ
41 18/06/17(日)23:03:46 No.512508978
宗教言うならバランス接続とかケーブルの違いによる音質とかの方がよっぽどだ 俺の糞耳じゃ違いなんて全然わからねぇぜ
42 18/06/17(日)23:03:49 No.512508989
>画像のはホワイトノイズ酷いっていうけど相性の問題なんかな >こっちは全然ない 壺情報で申し訳ないがハブを介して接続してUSBの電圧が低いとホワイトノイズが 乗る事があるってのを聞いたことがある
43 18/06/17(日)23:04:00 No.512509044
ホワイトノイズはケーブル自体がアンテナになってたりする
44 18/06/17(日)23:04:20 No.512509141
PCのオンボードで駄目なら次は独立DACとアンプだと思いますが DACもアンプも入った小型USBなんてオンボードより質が劣りそう
45 18/06/17(日)23:05:12 No.512509403
今はサウンドカードとか買うよりポタアンのほうがいいんだっけ
46 18/06/17(日)23:05:20 No.512509438
やっすいUSBスピーカーにしただけで割とびっくりしたよおれは
47 18/06/17(日)23:05:38 No.512509538
1.5万ぐらいの外付けサウンドカードにプリン刺して使ってるけど ヘッドホンアンプにすると良くなるもんだろうか
48 18/06/17(日)23:05:59 No.512509642
>PCI接続のサウンドカードとUSB接続のカードって差があるものかしら PCIに挿すタイプはノイズ盛大に拾う気もするけどどうなんだろうと昔から思う 電源とかめっちゃ近いし
49 18/06/17(日)23:06:31 No.512509813
>1.5万ぐらいの外付けサウンドカードにプリン刺して使ってるけど >ヘッドホンアンプにすると良くなるもんだろうか 音は変わるかもしれないが音質自体は良くなったりしないと思う
50 18/06/17(日)23:06:36 No.512509840
ヘッドホンばかりでは疲れるだろう ここでスピーカーも入れよう
51 18/06/17(日)23:06:47 No.512509901
USBケーブルはしっかりしたコネクタと 太めの電源ラインと細めの信号線を使ってきちんとはんだ付けしてあって シールドをきちんとしてあるケーブルならあとはもうほとんどわからんな…
52 18/06/17(日)23:07:40 No.512510180
昔のPCIの奴はシールドとかしてノイズ対策とかも売り物だったね
53 18/06/17(日)23:07:45 No.512510207
win10がclass2.0対応したてのときAT-HA90USBが9kで買えてお得だった 今もう使ってないけど
54 18/06/17(日)23:07:58 No.512510275
>>PCI接続のサウンドカードとUSB接続のカードって差があるものかしら >PCIに挿すタイプはノイズ盛大に拾う気もするけどどうなんだろうと昔から思う >電源とかめっちゃ近いし 俺は今までそういった経験は無いな フロントに配線回すとそこでノイズ拾ってえらいことにはなったけど
55 18/06/17(日)23:08:04 No.512510300
>宗教言うならバランス接続とかケーブルの違いによる音質とかの方がよっぽどだ >俺の糞耳じゃ違いなんて全然わからねぇぜ リケーブルは宗教じゃなくてヘッドフォン屋が売るもの無くなって 仕方なく売り始めた新しい商材だからね…
56 18/06/17(日)23:08:05 No.512510304
クリエイティブのE5を買おうかTEACとかの音楽専門メーカーのヘッドホンアンプ買うか悩む
57 18/06/17(日)23:08:36 No.512510425
>昔のPCIの奴はシールドとかしてノイズ対策とかも売り物だったね ノイズ除去ボードなんてのもあったね…
58 18/06/17(日)23:09:36 No.512510713
イヤホンのリケーブルに関しては音質よりもケーブルのタッチノイズや着け心地重視したほうがいい
59 18/06/17(日)23:09:58 No.512510816
100均の延長イヤフォンケーブル使ってスピーカーに繋いだら ノイズがとんでもない事になった事はあるな 数百円の普通のケーブル使ったらノイズ無くなって驚いた
60 18/06/17(日)23:10:27 No.512510977
リケーブル出来るようになって同じイヤホンを使い続けられるのは良いことだと思う 思った(断線させながら)
61 18/06/17(日)23:10:44 No.512511050
USBオーディオに10cmのUSB延長ケーブルを使うのやめただけでノイズ減ったりして アナログケーブルならまだしもUSBケーブルでも変わるんだなって
62 18/06/17(日)23:11:01 No.512511134
MMCXよりA2DC派なんです僕
63 18/06/17(日)23:11:02 No.512511138
了解!内部断線!
64 18/06/17(日)23:11:23 No.512511237
USBを信じられない宗教がおじさんの間で流行っている
65 18/06/17(日)23:11:32 No.512511288
アナログのインターコネクトは結構違いわかるよ くっそ安物の音がなんか軽いけど変わるかなと3000円くらいのケーブル買ってきたら 低音の響き方とかあまりの違いに吹いた
66 18/06/17(日)23:12:10 No.512511475
光デジタルを信じろ!
67 18/06/17(日)23:12:54 No.512511693
>ヘッドホンばかりでは疲れるだろう >ここでスピーカーも入れよう 色々拘ってたけど最近BOSEのサウンドリンク買ったら もうこれでいいじゃん…って思うようになった 机の上すっきりして気分がいい
68 18/06/17(日)23:13:19 No.512511824
>クリエイティブのE5を買おうかTEACとかの音楽専門メーカーのヘッドホンアンプ買うか悩む どんな時でも信じられるのは自分の耳だけだぞ それなりのお値段するんだし試聴しようぜ
69 18/06/17(日)23:14:10 No.512512096
>光デジタルを信じろ! 了解!同軸ケーブル!
70 18/06/17(日)23:14:25 No.512512163
ひとつのヘッドホン取っても良い音って思う人も低音響きすぎと言う人も逆に足りないって言う人もいるしね 試聴大事
71 18/06/17(日)23:14:27 No.512512174
耳にアルミホイル巻くとノイズ遮断されていいらしいよ
72 18/06/17(日)23:14:29 No.512512181
まあUSB供給の5Vを直接増幅に使ってそうだからそのまま電源ノイズが載りそうね
73 18/06/17(日)23:14:36 No.512512218
同軸デジタルなら許すよ…
74 18/06/17(日)23:14:44 No.512512262
>USBオーディオに10cmのUSB延長ケーブルを使うのやめただけでノイズ減ったりして >アナログケーブルならまだしもUSBケーブルでも変わるんだなって きっちりシールドしてある回路の途中に隙間が生じると むしろそこがノイズを集めるアンテナスポットになるってスタジオ施工の技師から聞いたことあるな
75 18/06/17(日)23:15:10 No.512512398
>USBを信じられない宗教がおじさんの間で流行っている 宗教と判ってるなら全く問題ないんだよなぁ 好きなだけお布施をしてくださいませませとしか 言いようがない
76 18/06/17(日)23:15:22 No.512512469
シールド線の効果を信じろ!
77 18/06/17(日)23:16:30 No.512512833
DAC買おうぜー!
78 18/06/17(日)23:16:51 No.512512946
>>クリエイティブのE5を買おうかTEACとかの音楽専門メーカーのヘッドホンアンプ買うか悩む >どんな時でも信じられるのは自分の耳だけだぞ >それなりのお値段するんだし試聴しようぜ TEACは視聴させてくれる店あるけどクリエイティブは視聴させてくれる店がぬぇ
79 18/06/17(日)23:17:00 No.512512984
>シールド線の効果を信じろ! 実際シールドが規格通り施されてないケーブルはただのノイズを拾うアンテナ線と 変わらないんだからそりゃまぁ音は劣化するわな 規格通りに作られたケーブルなら耳で聞き取れるようなノイズは出ない
80 18/06/17(日)23:17:10 No.512513041
hdmi使うし。。。
81 18/06/17(日)23:17:27 No.512513139
サウンドカードのライン入力じゃちょっと不便で簡易ミキサーつけたようなのほしいなと思ってた矢先SoundBlasterK3+なんてのが出たけど話聞かない
82 18/06/17(日)23:17:30 No.512513151
>USBを信じられない宗教がおじさんの間で流行っている オンボードよりましという理屈が分からんよ
83 18/06/17(日)23:19:00 No.512513612
1万円のヘッドホン買ってこれ以上はやめておこうと思ったのが俺だ
84 18/06/17(日)23:19:09 No.512513659
DACをUSBで繋ぐか 光デジタルで繋ぐかの違いしかないし…
85 18/06/17(日)23:19:14 No.512513687
USBはスリープ復帰後にたまに死んでるのだけが嫌 おれのPCのせいなんだけど
86 18/06/17(日)23:19:49 No.512513893
>サウンドカードのライン入力じゃちょっと不便で簡易ミキサーつけたようなのほしいなと思ってた矢先SoundBlasterK3+なんてのが出たけど話聞かない BEHRINGERの安物じゃダメ? https://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=181&s_category_cd=&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=10004&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=
87 18/06/17(日)23:20:18 No.512514028
ちゃんとしたDAC買えばアンプとかいらんよ
88 18/06/17(日)23:20:29 No.512514078
つけたら配信の設定がわけわからなくなった
89 18/06/17(日)23:21:16 No.512514300
>ちゃんとしたDAC買えばアンプとかいらんよ 純DACしか認めないおじさんを呼べそうな呪文だ
90 18/06/17(日)23:21:23 No.512514332
この手のテバイスってお高いイメージだったんだけど意外と安いな
91 18/06/17(日)23:21:28 No.512514357
AE-5って売れてんのかな
92 18/06/17(日)23:21:41 No.512514429
>1万円のヘッドホン買ってこれ以上はやめておこうと思ったのが俺だ 「」よ… 中古でMDR-1Rが投げ売られてるのでそれを買うのです… イヤーパッドを交換すれば今でもいい音で聞けるのです…
93 18/06/17(日)23:21:59 No.512514503
PCとかノイズの塊だからな なのでこうして音周りだけ外に出す
94 18/06/17(日)23:22:06 No.512514546
PCオーディオの時点で変なおじさんはこないだろ…
95 18/06/17(日)23:22:42 No.512514714
MDR1R軽いいよね…
96 18/06/17(日)23:22:54 No.512514774
>ちゃんとしたDAC買えばアンプとかいらんよ まぁPC周辺機器としてのアンプとDACって境界線が無くなってるからなぁ…
97 18/06/17(日)23:23:06 No.512514833
ノイズ云々はBluetoothのトランスミッタ2個で飛ばして受けてやれば隔絶できるしそれが一番いいんじゃないかと思う
98 18/06/17(日)23:23:09 No.512514849
>1万円のヘッドホン買ってこれ以上はやめておこうと思ったのが俺だ しかし中古で1万円(定価は3万円)のに心揺れるのは分かる
99 18/06/17(日)23:23:22 No.512514910
DAC外付けして電源独立させるだけでノイズやら音質は格段に変わる 10万のスピーカーと1万のヘッドホンと5万のDACで十分よ
100 18/06/17(日)23:23:36 No.512514975
やっぱDTM用のオーディオI/Oだよな 俺はシンセのオーディオI/O使ってるけど
101 18/06/17(日)23:23:58 No.512515052
>>1万円のヘッドホン買ってこれ以上はやめておこうと思ったのが俺だ >しかし中古で1万円(定価は3万円)のに心揺れるのは分かる 同じ理由で中古で1万5千くらいのデジカメを買いますよ私は
102 18/06/17(日)23:24:09 No.512515102
おうちでもイヤホーンマンですまない ヘッドホーン壊れてから変えるのめどくなって
103 18/06/17(日)23:24:13 No.512515124
すいません私はTVを棄ててPCモニタ一枚で生活してるものですが モニターをCSゲームやら映画鑑賞やらに使ってるからモニターのジャックを活かしたいけど凄いノイズが乗るんですが どうしたらいいんでしょう!?
104 18/06/17(日)23:24:15 No.512515131
変なおじさんはD級アンプ経由でPCオーディオに上から目線で踏み込んでくるぞ
105 18/06/17(日)23:24:15 No.512515134
>PCオーディオの時点で変なおじさんはこないだろ… 極まってくるとラズパイおじさんは来るかもしれない
106 18/06/17(日)23:24:35 No.512515220
>>PCオーディオの時点で変なおじさんはこないだろ… >極まってくるとラズパイおじさんは来るかもしれない 呼ばれた…
107 18/06/17(日)23:24:44 No.512515266
>DACをUSBで繋ぐか >光デジタルで繋ぐかの違いしかないし… USBは音の伝送規格なんてないでしょ あるの?
108 18/06/17(日)23:24:45 No.512515278
ちゃんとしたDACではボリュームすらないしな
109 18/06/17(日)23:25:13 No.512515382
>どうしたらいいんでしょう!? HDMIから音を外に出すタイプのアンプを挟む…?
110 18/06/17(日)23:25:24 No.512515435
>すいません私はTVを棄ててPCモニタ一枚で生活してるものですが >モニターをCSゲームやら映画鑑賞やらに使ってるからモニターのジャックを活かしたいけど凄いノイズが乗るんですが >どうしたらいいんでしょう!? モニターを買い替える
111 18/06/17(日)23:25:50 No.512515538
>どうしたらいいんでしょう!? モニタの回路がどうしようもないってことだからモニタの端子はあきらめて!
112 18/06/17(日)23:26:16 No.512515651
音楽狂人は電力会社や家の建築方法でも音質かわるっていうぞ
113 18/06/17(日)23:26:17 No.512515655
>モニターをCSゲームやら映画鑑賞やらに使ってるからモニターのジャックを活かしたいけど凄いノイズが乗るんですが >どうしたらいいんでしょう!? 買うべきなのはAVアンプかな… 1フレ遅延したりするけど
114 18/06/17(日)23:26:17 No.512515658
>USBオーディオに10cmのUSB延長ケーブルを使うのやめただけでノイズ減ったりして >アナログケーブルならまだしもUSBケーブルでも変わるんだなって 電源線の接点が不安定になる分の電圧変化がアンプで増幅されて出力されちゃうんだろうね 音源の方はデジタルだから変化しないし
115 18/06/17(日)23:26:22 No.512515683
活かしたいに対する回答の諦めてはひどいと思うけど他に思いつかないんだ…
116 18/06/17(日)23:26:25 No.512515703
tinker boardおじさんもおるよ!
117 18/06/17(日)23:26:27 No.512515710
興味深い NHKから金を取られるのが癪なのでモニターにしようと思ってたところだ
118 18/06/17(日)23:26:35 No.512515749
でもよう ラズパイの利点のI2S活かしきれるような拡張基板あるかい?
119 18/06/17(日)23:26:46 No.512515805
1Rいいよね…
120 18/06/17(日)23:27:15 No.512515944
>音楽狂人は電力会社や家の建築方法でも音質かわるっていうぞ そりゃ変わるさ
121 18/06/17(日)23:27:20 No.512515961
>音楽狂人は電力会社や家の建築方法でも音質かわるっていうぞ やはり水力発電の音は優しいですね…
122 18/06/17(日)23:27:41 No.512516064
>すいません私はTVを棄ててPCモニタ一枚で生活してるものですが PCモニタの音声出力がクソ雑魚だから俺はケーブルテレビのチューナーにスピーカー刺してるけど つけてる機器が多いのならAVアンプかますのがいいと思う俺もやりたい
123 18/06/17(日)23:27:42 No.512516069
I2Sでつないでアンプにはアナログだからたしかにあんまり意味は…ないなうちのは
124 18/06/17(日)23:27:45 No.512516088
>音楽狂人は電力会社や家の建築方法でも音質かわるっていうぞ 電力会社は知ってるけど建築方法!?
125 18/06/17(日)23:27:47 No.512516099
>音楽狂人は電力会社や家の建築方法でも音質かわるっていうぞ だから狂人なんだよ
126 18/06/17(日)23:27:53 No.512516133
>音楽狂人は電力会社や家の建築方法でも音質かわるっていうぞ オーディオって部屋8割だからガチだと建築からやるしかない
127 18/06/17(日)23:28:00 No.512516173
そこまでするならもうおうちで生演奏してもらいなさい
128 18/06/17(日)23:28:01 No.512516176
部屋の造り変わったら変わるに決まってるだろ…スピーカーは空間に放射される音を聞くんだぞ
129 18/06/17(日)23:28:42 No.512516353
電源はクリーン電源で良いだろ多分 でも部屋が大事なのは普通に基本だろう
130 18/06/17(日)23:28:50 No.512516386
やはりオーディオ部屋の次はオーディオ家 そしてオーディオ用発電所なのか…
131 18/06/17(日)23:28:53 No.512516402
>HDMIから音を外に出すタイプのアンプを挟む…? >モニタの回路がどうしようもないってことだからモニタの端子はあきらめて! >買うべきなのはAVアンプかな… HDMIから分配するのもあるのか…ありがとう
132 18/06/17(日)23:28:56 No.512516415
>>サウンドカードのライン入力じゃちょっと不便で簡易ミキサーつけたようなのほしいなと思ってた矢先SoundBlasterK3+なんてのが出たけど話聞かない >BEHRINGERの安物じゃダメ? K3+出る前まさにその辺考えてたんだけどあんまり良い評判聞かなかったのとこっちのがデザインスッキリしてて好きで
133 18/06/17(日)23:29:11 No.512516483
高いのはいいという暗示にかかっておこう
134 18/06/17(日)23:29:40 No.512516600
>高いのはいいという暗示にかかっておこう でも今の流行りは中華イヤフォンガチャだぜ
135 18/06/17(日)23:29:50 No.512516638
コンサートホールなんてめちゃめちゃ反響とか計算して設計されてて 使われる素材も専門のものが開発されてるんだぜ…
136 18/06/17(日)23:29:59 No.512516670
>>ちゃんとしたDAC買えばアンプとかいらんよ >まぁPC周辺機器としてのアンプとDACって境界線が無くなってるからなぁ… よく分からん 今は別々じゃなくてヘッドホン出力程度のアンプ付きのDACの石しか出回って無いって事?
137 18/06/17(日)23:30:13 No.512516742
>やはりオーディオ部屋の次はオーディオ家 >そしてオーディオ用発電所なのか… オーディオ地盤も重要だしオーディオ空間ノイズも考慮すると 最終的に間宇宙にまで進出しないといけないのだなぁ
138 18/06/17(日)23:30:34 No.512516840
>そこまでするならもうおうちで生演奏してもらいなさい いいや俺は生演奏よりもアンプの原音再生力に賭けるね!
139 18/06/17(日)23:30:42 No.512516866
電力会社とかMY電柱はともかくとして オーディオルームはやっぱ憧れるなぁ
140 18/06/17(日)23:30:56 No.512516932
>最終的に間宇宙にまで進出しないといけないのだなぁ 理想を突き詰めると宇宙の中心に近い方が良いのかな…
141 18/06/17(日)23:30:59 No.512516947
今日ご紹介するのはこの音響パネル!
142 18/06/17(日)23:31:07 No.512516980
>そこまでするならもうおうちで生演奏してもらいなさい その手の極まった狂人おじさんに生演奏は邪道とか言われるし…
143 18/06/17(日)23:31:20 No.512517033
おっとオーディオ電力消費が少ない時間帯とオーディオに最適な気温湿度の季節を忘れてもらっちゃ困るぜ
144 18/06/17(日)23:31:20 No.512517036
いやDACのチップとアンプの回路は機器内で別に用意するのが普通よ スマホ用のオールインワンになったチップとかもあるけどね
145 18/06/17(日)23:31:30 No.512517078
音って重力で歪むんだろうか 空気の密度とかで違いそうだけど
146 18/06/17(日)23:32:17 No.512517261
>でも今の流行りは中華イヤフォンガチャだぜ アンダー5000は今でもガチャなんだろうか さっきaliで2万越えのを注文したからドキドキだ
147 18/06/17(日)23:32:33 No.512517330
1000万ぐらいかけてる人はもん音楽そのものより収録環境の善し悪しを比べて楽しんでるって言ってたね
148 18/06/17(日)23:33:18 No.512517520
>理想を突き詰めると宇宙の中心に近い方が良いのかな… 泡状の銀河雲の空洞部分の中心がベターらしい それでも宇宙背景放射ノイズが乗るから悩み処なんだとさ
149 18/06/17(日)23:33:37 No.512517580
生演奏じゃ往年の名演は再現できなくない?
150 18/06/17(日)23:33:44 No.512517611
>その手の極まった狂人おじさんに生演奏は邪道とか言われるし… 生演奏はミキサーでEQかけて整えてコンプで馴染ませる最低限の作業も通過してないからな
151 18/06/17(日)23:34:10 No.512517726
ちょっと言ってる意味がわからない
152 18/06/17(日)23:34:28 No.512517787
オーディオ語るなら電験三種レベルの知識は身につけよう!
153 18/06/17(日)23:34:49 No.512517870
目隠しさせてヘッドホン電力会社の違いを当てて欲しいわ
154 18/06/17(日)23:34:49 No.512517873
モデルガンで本物以上に本物っぽく遊ぶのが醍醐味って 言ってたのとどこか似てるな
155 18/06/17(日)23:35:04 No.512517932
>でも今の流行りは中華イヤフォンガチャだぜ 何個かガチャったけどそもそもカナル型が苦手だった
156 18/06/17(日)23:35:13 No.512517979
分からない 俺たちは雰囲気で音楽を聴いている
157 18/06/17(日)23:35:16 No.512517987
オーディオ体調管理も忘れるなよ 良い音は筋肉から始まる
158 18/06/17(日)23:35:54 No.512518158
名将が作ったストラディヴァリより研究に研究を重ねて作ったヤマハの100万しない梅オ淋の方が音が良いって評価貰ってたのあったよね
159 18/06/17(日)23:36:53 No.512518414
>名将が作ったストラディヴァリより研究に研究を重ねて作ったヤマハの100万しない梅オ淋の方が音が良いって評価貰ってたのあったよね まぁ名将は楽器作り得意じゃないし…梅オ淋なんて楽器知らないし…
160 18/06/17(日)23:37:01 No.512518447
>音って重力で歪むんだろうか >空気の密度とかで違いそうだけど 気温と地表温度の関係上夜間の方が地表面近くで音が反響しやすいそうな 室温によってはサラウンドのスイートスポットが変わるかもしれない 変わらないかもしれない
161 18/06/17(日)23:37:10 No.512518485
>名将が作ったストラディヴァリより研究に研究を重ねて作ったヤマハの100万しない梅オ淋の方が音が良いって評価貰ってたのあったよね 測定技術と製作技術が極まったら完全に人工素材で作ったほうがいいものできるとは思う
162 18/06/17(日)23:37:49 No.512518638
>オーディオ体調管理も忘れるなよ 動けなくなるほどの目眩やってゲロ吐きまくった後3日くらい低音が聴こえなくて今でも解像度が安定しないよ
163 18/06/17(日)23:38:00 No.512518687
音波って湿度の影響めちゃくちゃ受けるんだけどそれに言及されてること全然ないんだよね 適当だなあって
164 18/06/17(日)23:38:57 No.512518920
メインのオーディオ用はそれなりにかけるけど PC用はdragonflyの赤い奴で十分だったわ…意外と馬鹿にできんね
165 18/06/17(日)23:39:42 No.512519133
真のオーディオ求道者はまず視聴に邪魔な心臓の音を止めることから始まる
166 18/06/17(日)23:39:55 No.512519188
すいません、私は回線がWiMAXなのですが音に拘って良いのでしょうか?
167 18/06/17(日)23:40:04 No.512519226
>動けなくなるほどの目眩やってゲロ吐きまくった後3日くらい低音が聴こえなくて今でも解像度が安定しないよ からだをだいじに
168 18/06/17(日)23:40:31 No.512519338
身体の中はノイズでいっぱいだ
169 18/06/17(日)23:41:02 No.512519473
>すいません、私は回線がWiMAXなのですが音に拘って良いのでしょうか? だめです ゆるしません
170 18/06/17(日)23:41:06 No.512519483
すみませんいま来たのですが ハイレゾヘッドホンやイヤホンを見ているとスペックが昔のヘッドホンとそう変わらないモノが見受けられるのですが それら昔のものとはなにか違いが有るのでしょぅか
171 18/06/17(日)23:41:09 No.512519493
>名匠が作ったストラディヴァリより研究に研究を重ねて作ったヤマハの100万しないバイオリンの方が音が良いって評価貰ってたのあったよね そりゃ技術は進歩してるから昔より良い物作れるようになる方が普通だよ ストラディヴァリとから骨董的価値みたいなもんでしょ
172 18/06/17(日)23:41:20 No.512519545
まずアパートの問題でヘッドホンかイヤホンしか選択肢ないわ
173 18/06/17(日)23:41:22 No.512519552
>真のオーディオ求道者はまず視聴に邪魔な心臓の音を止めることから始まる 脳波も止めねばなるまい
174 18/06/17(日)23:41:23 No.512519559
MDR-1Rとか中古で1万切ってるけど中古はなぁ
175 18/06/17(日)23:41:43 No.512519633
ハイレゾ!っていうけどそんなに音の高さ必要なのかな…
176 18/06/17(日)23:41:49 No.512519667
固定回線限定なのか…
177 18/06/17(日)23:41:56 No.512519686
人間は日常的な音を脳が排除していくのでどんな機材にしろ毎日聞いてその機械が出す音を脳に覚えさせるのが一番大事だ
178 18/06/17(日)23:42:28 No.512519830
どうせ聞こえないしカットするね…してた音域をハイレゾされてもわからない…
179 18/06/17(日)23:42:49 No.512519928
>MDR-1Rとか中古で1万切ってるけど中古はなぁ 中古だからテキトーにあつかってもちっとも困らないという自由を得られる これが正規新品で買うとなかなか踏ん切れない
180 18/06/17(日)23:42:49 No.512519929
ハイレゾのおかげでクソみたいなコンプレッションが減ってきた
181 18/06/17(日)23:43:04 No.512519977
音源の方はハイレゾとかオカルトでもリマスターの効果がデカかったりするからマジ困る
182 18/06/17(日)23:43:06 No.512519986
>それら昔のものとはなにか違いが有るのでしょぅか 対応シールを貼った
183 18/06/17(日)23:43:09 No.512520002
WiMAXだけど問題ないよ 基本的にココで言ってることは狂気の産物だから
184 18/06/17(日)23:43:22 No.512520051
>>それら昔のものとはなにか違いが有るのでしょぅか >対応シールを貼った …そんだけ?
185 18/06/17(日)23:43:22 No.512520054
>それら昔のものとはなにか違いが有るのでしょぅか ハイレゾ認定シールとかはまぁ雰囲気を味わうだけ
186 18/06/17(日)23:43:22 No.512520055
ダイソーのイヤホンで満足している俺にはオカルト
187 18/06/17(日)23:43:25 No.512520071
>>>サウンドカードのライン入力じゃちょっと不便で簡易ミキサーつけたようなのほしいなと思ってた矢先SoundBlasterK3+なんてのが出たけど話聞かない >>BEHRINGERの安物じゃダメ? >K3+出る前まさにその辺考えてたんだけどあんまり良い評判聞かなかったのとこっちのがデザインスッキリしてて好きで 302UBSをサブのオーディオインターフェースとして使ってるけどこれで十分な感じはする でもまあ高いほう買う余裕あるならそちらの方が信頼できると思う
188 18/06/17(日)23:43:32 No.512520115
ハイレゾ云々は高品質機器を安く買えるというメリットしか興味ないですー
189 18/06/17(日)23:44:05 No.512520240
>ちょっと言ってる意味がわからない 一般的なオーディオ趣味は音楽鑑賞の延長だけど 極まったオーディオ趣味は電子工作の延長だよね
190 18/06/17(日)23:44:07 No.512520246
>ダイソーのイヤホンで満足している俺にはオカルト 流石に1000円くらいは出そうぜ…
191 18/06/17(日)23:44:38 No.512520386
低音と高音はやっぱちゃんとしたスピーカーだと違うよ ヘッドホンでは分からん
192 18/06/17(日)23:45:00 No.512520483
DACとイヤホンやスピーカーをちょっといいのにするだけでAAC圧縮でもすごい情報量あるもんな
193 18/06/17(日)23:45:06 No.512520508
賃貸住宅だからスピーカー無理なんですけオオオおおおおおおおおおおお
194 18/06/17(日)23:45:32 No.512520633
>低音と高音はやっぱちゃんとしたスピーカーだと違うよ ちくしょう俺がこんな部屋に住んでるばっかりに!
195 18/06/17(日)23:46:11 No.512520827
低音はスピーカーが小さいと物理的に出ないからね…
196 18/06/17(日)23:46:35 No.512520928
>DACとイヤホンやスピーカーをちょっといいのにするだけでAAC圧縮でもすごい情報量あるもんな というかPCに付いてくるものがどうにもならない位安物過ぎるんよ 目に見えないからギリギリまでコストカットしてるし
197 18/06/17(日)23:46:50 No.512520996
一軒家借りたらヘッドホンから離れてしまったので今の流行りがわからないんだ…