ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/17(日)16:43:07 No.512388418
トランスフォーマーはロボアニメというくくりではなかったのでは
1 18/06/17(日)16:44:22 No.512388766
ゆうきまさみはめんどくさいオタクの見本
2 18/06/17(日)16:44:36 No.512388828
自転車がロボに変形する漫画描いた人
3 18/06/17(日)16:46:46 No.512389370
初めてトランスフォーマーがこっちに来た時はみんなこんな感じで困惑してたんだろうか
4 18/06/17(日)16:48:26 No.512389902
ロボットの見方が違うよね パワードスーツだったダイアクロンを宇宙人にしちゃったんだから
5 18/06/17(日)16:48:45 No.512390011
みんだなおなんかは「たるいゼータなんか観ないでこっち見なさい!」 って言ってたニュータイプで
6 18/06/17(日)16:49:42 No.512390273
ロボットだけどキャラだし
7 18/06/17(日)16:49:59 No.512390341
まあZよりは見やすいかもしれない 続編ということを考慮しても
8 18/06/17(日)16:50:13 No.512390416
でもゼータはたるいよね
9 18/06/17(日)16:50:54 No.512390641
ゼータ通しで観るのは割とつらい
10 18/06/17(日)16:52:37 No.512391115
この人例えば男を好きになる女主人公に感情移入できるのかな
11 18/06/17(日)16:52:47 No.512391170
TFも色々勢力出てくるけど基本的に一話完結型だもんな
12 18/06/17(日)16:55:52 No.512392088
自分の意思で当たり前のように見せ場じゃなく変身するロボから 自分のヒーローを探すアニメなので 言うてることはとても正しい
13 18/06/17(日)16:55:57 No.512392104
めんどいけど頭ごなしに否定せず俺がおかしいのかなとか煩悶してる当たり冷静ではある
14 18/06/17(日)16:56:03 No.512392136
ダイアクロンの生みの親も割と困惑してたアニメ
15 18/06/17(日)16:56:50 No.512392301
変形が見せ場っていう感覚自体が古い
16 18/06/17(日)16:57:05 No.512392366
メリケンのセンスが光るアニメ
17 18/06/17(日)16:57:09 No.512392388
今見てもおかしいんだから 当時の困惑は深かったと思う
18 18/06/17(日)16:57:55 No.512392583
「」が親父の金玉の中でくすぶってる時からオタクやってんだぞコイツ 年季が違う
19 18/06/17(日)16:58:15 No.512392657
カタルシスがどうのってはまあ分かる…
20 18/06/17(日)17:00:15 No.512393099
日本主導のシリーズだと大分普通のノリに戻る
21 18/06/17(日)17:01:04 No.512393330
OPでマイスターがぶん投げられてトランスフォームして 勢いつけて帰ってくるじゃん あれがクール
22 18/06/17(日)17:01:51 No.512393581
同時期のゼータとかも変形シーンあっさりだし 当時はそれが流行りなんだと思ってたけど違うの?
23 18/06/17(日)17:02:00 No.512393630
まあ結果お子様はゼータよりも コンボイに夢中になってたのでやったことは正しい
24 18/06/17(日)17:02:45 No.512393835
見たことない類というのは今でも思う
25 18/06/17(日)17:02:57 No.512393883
>日本主導のシリーズだと大分普通のノリに戻る 普通どころかちょっと古い位のノリになった
26 18/06/17(日)17:03:03 No.512393911
どのバージョンのOPか忘れたけど ブリッツウイングが人型から一回ジェット経由して ひっくり返って戦車になって砲撃するの凄く好き
27 18/06/17(日)17:03:20 No.512394015
今見ても普通に斬新
28 18/06/17(日)17:03:50 No.512394176
斬新というかムチャクチャというか
29 18/06/17(日)17:04:18 No.512394312
脚本の密度と狂気が凄すぎる
30 18/06/17(日)17:05:33 No.512394735
6話で爆発する司令官
31 18/06/17(日)17:05:54 No.512394814
子供には関係ないよね 初代で育ったけどビーストウォーズにはゴリラ!って戸惑ったし
32 18/06/17(日)17:06:03 No.512394840
>普通どころかちょっと古い位のノリになった まばたく宇宙のデスティニーからこおろぎ73になるのは時代を逆行してるよね…
33 18/06/17(日)17:06:09 No.512394862
>どのバージョンのOPか忘れたけど >ブリッツウイングが人型から一回ジェット経由して >ひっくり返って戦車になって砲撃するの凄く好き 後半OPのしょっぱなだな いきなりダイノボット軍団から始まるやつ
34 18/06/17(日)17:06:34 No.512394940
このミサイル攻撃(ビーム)でお陀仏かもな!
35 18/06/17(日)17:08:17 No.512395369
先に後発シリーズ見てたせいで初代TFをどう見ていいのかわからなかった
36 18/06/17(日)17:09:04 No.512395583
ギャグとか抜いてもノリが終始独特で ロボットアニメという括りが頭にあると更に混乱する
37 18/06/17(日)17:09:45 No.512395755
了解!変形シーンと合体は派手にバンク!
38 18/06/17(日)17:10:50 No.512396026
>了解!変形シーンと合体は派手にバンク! 勇者シリーズできた!
39 18/06/17(日)17:11:06 No.512396094
>了解!変形シーンと合体は派手にバンク! ユニクロン三部作はそれをやったおかげで微妙だった… 海外では好評だったらしいけど(アルマダだけ)
40 18/06/17(日)17:11:09 No.512396117
アイアンマンは日本人受け何故かいい気がする
41 18/06/17(日)17:11:39 No.512396265
あ~るには感情移入できるんですか
42 18/06/17(日)17:11:52 No.512396330
後続シリーズはゆるめの作風でも戦うときは割と本気で戦ってるよね いや初代も本気で争ってはいるんだろうけど…
43 18/06/17(日)17:12:02 No.512396368
日本版は色々付け足しされてるからまだいい方らしい 向こうは色々ないから凄くシュールだと聞いた
44 18/06/17(日)17:12:06 No.512396381
ロボットじゃなくて生き物なので 変形は生命活動なのです
45 18/06/17(日)17:12:32 No.512396486
>当時はそれが流行りなんだと思ってたけど違うの? バンク使うにしてもお約束的なコンテにせず自然な流れでってのにこだわってたのはお禿くらい 他のロボアニメや特撮はお約束だから合体バンクも名乗りもある ちなみに後者の方がウケてた
46 18/06/17(日)17:12:38 No.512396511
>アイアンマンは日本人受け何故かいい気がする Mk5とかちゃんと「変身」してくれるから最高にすき
47 18/06/17(日)17:12:44 No.512396534
初代トランスフォーマーはきららアニメの遠いご先祖様にあたると思う
48 18/06/17(日)17:13:47 No.512396803
ああいう設計されたロボットじゃ無かったのは驚いた そもそも宇宙人だった
49 18/06/17(日)17:13:55 No.512396824
吹き替えの熱演もあってたとえ笑えてもゆるいとは思ったことない
50 18/06/17(日)17:15:04 No.512397115
SF感が養われてる向こうらしい発想だよな ロボットを宇宙人にするのは
51 18/06/17(日)17:15:25 No.512397195
>吹き替えの熱演もあってたとえ笑えてもゆるいとは思ったことない 演技頑張っててもパンチのSEが鉄板叩いたみたいな軽い音だからゆるふわ感ある
52 18/06/17(日)17:16:20 No.512397393
>演技頑張っててもパンチのSEが鉄板叩いたみたいな軽い音だからゆるふわ感ある 鉄板叩いてゆるふわとはこれいかに
53 18/06/17(日)17:16:43 No.512397499
同時期のアニメと比べるとそりゃ困惑するわってアニメだよトランスフォーマー
54 18/06/17(日)17:17:30 No.512397673
書き込みをした人によって削除されました
55 18/06/17(日)17:18:02 No.512397813
地球が関わったのはたまたまって感じがいいよね 他の星でやってくれねえかな…
56 18/06/17(日)17:18:12 No.512397860
ロボットの幽霊が出てきたのはすごい衝撃的だった
57 18/06/17(日)17:19:08 No.512398117
1-3話までのパイロット版と本編の雰囲気の違い そして放送順はわりとぐちゃぐちゃ 政宗の勢いのあるナレーション 結果意味不明である
58 18/06/17(日)17:19:12 No.512398137
ムービーで次々と死んでいくコンボイ達は向こうでもかなり賛否が分かれるみたいね
59 18/06/17(日)17:19:36 No.512398242
アメリカのアニメってこんな感じ
60 18/06/17(日)17:20:11 No.512398459
スポンジボブに比べれば全然まともだと思う
61 18/06/17(日)17:20:16 No.512398496
>初代トランスフォーマーはきららアニメの遠いご先祖様にあたると思う 美味しんぼなんかも近い気がする…
62 18/06/17(日)17:20:35 No.512398582
>鉄板叩いてゆるふわとはこれいかに 箸より重いものを持ったことも無いような二次元美少女が目つぶりながら金槌で鉄板を叩いた時みたいな音がする
63 18/06/17(日)17:20:50 No.512398667
なるほどね
64 18/06/17(日)17:21:36 No.512398898
販促としても3000円のやつより 500円のやつが活躍するのはいんだろうか
65 18/06/17(日)17:22:20 No.512399120
アイキャッチのチャーラララーーラで一方その頃みたいにサイバトロンとデストロンの出番が入れ替わるのがなんか新鮮だった
66 18/06/17(日)17:23:23 No.512399516
>箸より重いものを持ったことも無いような二次元美少女が目つぶりながら金槌で鉄板を叩いた時みたいな音がする ちょっとわからん… そりゃゆるふわとは昔っから言われてきたけど
67 18/06/17(日)17:23:49 No.512399679
>アイキャッチのチャーラララーーラで一方その頃みたいにサイバトロンとデストロンの出番が入れ替わるのがなんか新鮮だった ああいうTF以外であるの?
68 18/06/17(日)17:23:55 No.512399716
ロボットのアトムに感情移入して読んでた世代の日本人はアメリカ人だったのか
69 18/06/17(日)17:24:33 No.512399921
デケテンデケテデケテデケテデケテン トランスフォマアアアアアアアアアアアアズ
70 18/06/17(日)17:24:41 No.512399964
ダイアクロンの乗り物が海を渡って宇宙人になって帰ってきたらそら困惑するだろう
71 18/06/17(日)17:25:19 No.512400129
>ああいうTF以外であるの? ない わしの経験では
72 18/06/17(日)17:26:19 No.512400443
>アイキャッチのチャーラララーーラで一方その頃みたいにサイバトロンとデストロンの出番が入れ替わるのがなんか新鮮だった この前日テレの金曜ロードショーの前振りでアレの真似しててちょっとおもしろかった
73 18/06/17(日)17:26:47 No.512400644
>>>アイキャッチのチャーラララーーラで一方その頃みたいにサイバトロンとデストロンの出番が入れ替わるのがなんか新鮮だった >ああいうTF以外であるの? 海外だとよくある アニメどころか実写ドラマでも定番
74 18/06/17(日)17:27:03 No.512400741
>ああいうTF以外であるの? たまにあるけど基本TFのパロディみたいな感じだよなぁ
75 18/06/17(日)17:27:04 No.512400750
エネルゴンキューブ直飲みして酔っ払ってたのはワロタ
76 18/06/17(日)17:27:19 No.512400813
昔のアメコミだと宇宙人ヒーローやヴィランとして描いてるからプロールとか顔が超おっさんで怖い…
77 18/06/17(日)17:27:44 No.512400926
>同時期のゼータとかも変形シーンあっさりだし >当時はそれが流行りなんだと思ってたけど違うの? マクロス辺りからかな
78 18/06/17(日)17:27:57 No.512401011
>アイキャッチのチャーラララーーラで一方その頃みたいにサイバトロンとデストロンの出番が入れ替わるのがなんか新鮮だった あれどんな状況からでも視聴者混乱させずに場面転換できるから 群像劇描くのに便利そうなのに真似されないな
79 18/06/17(日)17:28:07 No.512401062
エネルゴン飲みながら故郷に思いを馳せ地球とかとっととおさらばしたいわ!って愚痴ってるシーンの人間味が半端ない
80 18/06/17(日)17:29:30 No.512401416
この人とか仲間内の実在する系の女の趣味がなんかめんどくさかった
81 18/06/17(日)17:29:37 No.512401432
アメリカだと特番で3話一挙放送だったそうだけどこんなもんいきなり90分も摂取して大丈夫だったのか
82 18/06/17(日)17:30:14 No.512401497
トランスフォーマーと2010全話耐久生放送とかあったらヤバそう
83 18/06/17(日)17:30:43 No.512401587
ザ・ムービーのBD出してくれよ~
84 18/06/17(日)17:31:15 No.512401673
トランスフォーマーのぬるっと変身だめなんだ 意味わからんな
85 18/06/17(日)17:31:19 No.512401694
>ザ・ムービーのBD出してくれよ~ 北米版すげぇ綺麗だったなぁ
86 18/06/17(日)17:32:17 No.512401983
特段気にはならなかったな…ゴリラは?!ってなったけど
87 18/06/17(日)17:32:20 No.512401996
>トランスフォーマーと2010全話耐久生放送とかあったらヤバそう 間に映画もあるからな・・・ ド名作だけど雑に死んでいく戦士やホットロッドの顔が残念な事になるあたりでブーイングが出るのは分かる
88 18/06/17(日)17:32:30 No.512402052
>エネルゴンキューブ直飲みして酔っ払ってたのはワロタ ぬお!コンドルまでもが!
89 18/06/17(日)17:32:38 No.512402101
>トランスフォーマーのぬるっと変身だめなんだ >意味わからんな 当時は変形はバンクで無駄に長ったらしくやるのが一般的だったから エルガイムMk-ⅡとかZのあっさり変形がめっちゃ叩かれてたくらい
90 18/06/17(日)17:33:35 No.512402380
人間味のあるキャラクター性デザインという点でアニメ史に残るレベルだと思う
91 18/06/17(日)17:33:41 No.512402408
>エネルゴンキューブ直飲みして酔っ払ってたのはワロタ あの回妙にかっこいい作画があったりするし好きな回だ
92 18/06/17(日)17:35:37 No.512403086
アメリカの視聴率測定週間やシーズン境目にちゃんと盛り上がる前後編や区切りみたいなの持って来てあるんだけど日本だと順番シャッフルしちゃったせいで余計にカオスなことに
93 18/06/17(日)17:37:33 No.512403620
溜めもなくみんなぬるっと変形して不意打ちみたいな戸惑いを覚えた記憶ある
94 18/06/17(日)17:37:35 No.512403628
>人間味のあるキャラクター性デザインという点でアニメ史に残るレベルだと思う 冷静に見るとそれぞれのキャラを全話一貫させてるの本当にすごい 脚本も荒唐無稽な展開はあれど基本めっちゃ凝ってると思う 合体ロボの手足ロボが仲間のパーツ売るとかすごいよな…
95 18/06/17(日)17:37:40 No.512403652
敵味方のアイテム大量に出してその一部は1~2話しか出番無いとか 今だったら変な子に目付けられるタイプだ
96 18/06/17(日)17:37:58 No.512403726
書き込みをした人によって削除されました
97 18/06/17(日)17:38:32 No.512403863
>>エネルゴンキューブ直飲みして酔っ払ってたのはワロタ >あの回妙にかっこいい作画があったりするし好きな回だ サイコガンダムみたいな指ビーム撃ち出すメガトロンいいよね
98 18/06/17(日)17:38:37 No.512403884
主役の一点ものを売るアニメならそのギミックを重点的に見せるのも大事なことだしね…
99 18/06/17(日)17:38:47 No.512403933
>合体ロボの手足ロボが仲間のパーツ売るとかすごいよな… 仲間を売る悪人は数あれ物理的に売った奴初めて見た
100 18/06/17(日)17:39:02 No.512403997
戦う兵士ならたくさんいる! だがプロテクトボットのファストエイドは君1人しかいないんだ! とかシレッと明言飛び出すから侮れないんだよな
101 18/06/17(日)17:39:42 No.512404157
色変え玩具に別々のキャラ性付与して売るってのはエポックメイキングだと思う
102 18/06/17(日)17:39:54 No.512404191
「司令官変形できそうですが?」 「やってみよう…ぬっ…んん…!(ギギ)」 「もう少しですよ頑張って!」
103 18/06/17(日)17:40:43 No.512404417
>「司令官変形できそうですが?」 >「やってみよう…ぬっ…んん…!(ギギ)」 >「もう少しですよ頑張って!」 子鹿立つの応援してるみたいでダメだった
104 18/06/17(日)17:40:52 No.512404458
>とかシレッと明言飛び出すから侮れないんだよな 「私達は神じゃないがね もちろん助けてあげるとも!」
105 18/06/17(日)17:41:32 No.512404678
いやぁ良かった大したお怪我もない おかしいだろ!?
106 18/06/17(日)17:42:01 No.512404760
なんとかなると思ったんです! 仲間を中古で売ってなんとかなるわけねーだろ!