18/06/17(日)15:14:47 ぬ スイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/17(日)15:14:47 No.512369377
ぬ スイスに海軍は無いんぬ スイス陸軍の管轄下に巡視船部隊があるけど名称は陸軍水上艇部隊なんぬ
1 18/06/17(日)15:15:30 No.512369502
海無いもんね
2 18/06/17(日)15:16:32 No.512369717
他の海のない国も海軍非保有なんかな
3 18/06/17(日)15:17:15 No.512369861
>海無いもんね 海がなくてもハンガリーとボリビアとモンゴルには海軍あるんぬ
4 18/06/17(日)15:17:23 No.512369892
>他の海のない国も海軍非保有なんかな ぬ モンゴル海軍は民営化したんぬ
5 18/06/17(日)15:19:24 No.512370245
領土が海に面してないと普通の海軍とは運用違いそうだな というか港どうしてんだ
6 18/06/17(日)15:20:16 No.512370402
ぬ ボリビアは元々海に面した国だったんぬ 1879年の第一次太平洋戦争でチリに負けて海に面した領土であったリトラル県を割譲した結果内陸国になったんぬ そんな歴史があるから意地で海軍を存続させているんぬ
7 18/06/17(日)15:21:07 No.512370570
ボリビアは太平洋戦争で海失ってるから なんか意地で海軍持ってそう
8 18/06/17(日)15:21:34 No.512370665
>領土が海に面してないと普通の海軍とは運用違いそうだな というか港どうしてんだ 大抵は河川とか湖が活動範囲だから船も中型の漁船程度の大きさなんぬ 民間用の港に停泊させておけるサイズなんぬ
9 18/06/17(日)15:21:41 [sage] No.512370691
ぐあー思いっきりレスが被った…
10 18/06/17(日)15:24:10 No.512371150
軍事力の民営化って怖くない?
11 18/06/17(日)15:24:24 No.512371193
ぬ オーストリア海軍は2006年に解体されたんぬ 二重帝国時代にはイタリア海軍やイギリス地中海艦隊とも互角に渡り合っていたオーストリア海軍も最後には哨戒艇2隻まで戦力を減らして消えたんぬ
12 18/06/17(日)15:25:18 No.512371384
>軍事力の民営化って怖くない? PMCをご存じないんぬ?
13 18/06/17(日)15:25:37 No.512371446
>軍事力の民営化って怖くない? なんかいま輸送や観光案内してるみたいだな…(ブオオオオオオオオオオ
14 18/06/17(日)15:25:41 No.512371454
日本も陸自はヘリも船も持ってるが…他の国もそうだったりするんかね
15 18/06/17(日)15:25:56 No.512371508
>軍事力の民営化って怖くない? モンゴル海軍は完全に軍用武器を取り上げられて民間の警備会社になったんぬ
16 18/06/17(日)15:26:01 No.512371532
>軍事力の民営化って怖くない? 湖とか大型河川を警備してるんぬ
17 18/06/17(日)15:26:17 No.512371583
>軍事力の民営化って怖くない? ぬ モンゴル海軍はもともとロシアからモンゴルへ石油輸送する仕事だけだったんぬ 民営化して地元の羊毛や皮革をロシアに輸送する仕事にかわっただけなんぬ
18 18/06/17(日)15:26:52 No.512371699
え、民間で武装してもいいの?
19 18/06/17(日)15:27:05 No.512371745
チェコにも海軍はないんぬが チェコ軍は歴史上一度だけ海戦を経験してるんぬ
20 18/06/17(日)15:27:34 No.512371846
ぬ ボリビアの海軍基地はチチカカ湖にあるんぬ 原住民が草の家に住んでる真横なんぬ
21 18/06/17(日)15:28:45 No.512372342
>二重帝国時代にはイタリア海軍やイギリス地中海艦隊とも互角に渡り合っていたオーストリア海軍も >最後には哨戒艇2隻まで戦力を減らして消えたんぬ 互角とは到底言えない気がするが
22 18/06/17(日)15:29:17 No.512372508
>互角とは到底言えない気がするが 潜水艦は多少頑張った
23 18/06/17(日)15:29:19 No.512372522
ぬ ユーゴスラビア海軍はユーゴスラビア内戦の結果保有艦艇の9割を失ったんぬ 分裂後に独立した国々の海軍はボロボロなんぬ
24 18/06/17(日)15:32:04 No.512373242
ぬ ウクライナ海軍は2014年のクリミア独立の結果保有艦艇の9割がロシアに持って行かれたんぬ 無事だった主要艦艇は偶然地中海で演習中だったフリゲート1隻だけなんぬ
25 18/06/17(日)15:32:31 No.512373349
>互角とは到底言えない気がするが 一応リッサ海戦とかあるし… 英地中海艦隊と互角は流石に妄言だろという感じではあるが
26 18/06/17(日)15:34:36 No.512373843
ぬ ヘリは普通陸海軍の持ち物なんぬ 航空騎兵は空軍の仕事じゃないんぬ
27 18/06/17(日)15:35:51 No.512374090
>ウクライナ海軍は2014年のクリミア独立の結果保有艦艇の9割がロシアに持って行かれたんぬ 持って行ったわけではない 彼等は原隊に復帰したんぬ
28 18/06/17(日)15:37:39 No.512374449
カスピ海に面してる国とかどうなってるの?
29 18/06/17(日)15:37:57 No.512374532
オーストリア海軍水上部隊ってクリークスマリーネもびっくりの引きこもり海軍じゃなかった?
30 18/06/17(日)15:38:20 No.512374621
ぬ イギリス海軍の戦略型原子力潜水艦の母港はスコットランドにあるんぬ 最近イングランドに移設させようとして少し揉めているんぬ
31 18/06/17(日)15:40:05 No.512375008
>オーストリア海軍水上部隊ってクリークスマリーネもびっくりの引きこもり海軍じゃなかった? なんぬ でも彼らが死んでアドリア海の制海権失ったら沿岸部から上陸し放題になって帝国は終わりだからまぁ正しくはあるんぬ
32 18/06/17(日)15:42:18 No.512375481
>ヘリは普通陸海軍の持ち物なんぬ >航空騎兵は空軍の仕事じゃないんぬ 空自だと救難と輸送ぐらいだな
33 18/06/17(日)15:42:34 No.512375533
オーストリア海軍の主力は弩級戦艦3隻に前弩級戦艦4隻に海防戦艦3隻なんぬ イギリス地中海艦隊の主力は弩級戦艦2隻に巡洋戦艦4隻に前弩級戦艦11隻なんぬ 主力艦だけでもオーストリア海軍が勝つのは無理なんぬ
34 18/06/17(日)15:43:46 No.512375787
ぬ イギリスがその気になれば東洋艦隊の巡洋戦艦2隻と前弩級戦艦6隻も来るんぬ
35 18/06/17(日)15:45:15 No.512376132
ぬ イタリア海軍の弩級戦艦4隻もいるんぬ 引きこもるしかないんぬ
36 18/06/17(日)15:45:19 No.512376140
>なんぬ >でも彼らが死んでアドリア海の制海権失ったら沿岸部から上陸し放題になって帝国は終わりだからまぁ正しくはあるんぬ 上陸し放題って程まともに上陸できる港湾がそもそもないんじゃないか オーストリアの海岸線滅茶苦茶狭いし まともな港湾あるのもトリエステとフィウメと後二つくらいだし
37 18/06/17(日)15:45:59 No.512376313
>互角とは到底言えない気がするが 最新鋭艦揃いのイタリアがオーストラリアの旧式木製艦にぼこぼににされたんですよ
38 18/06/17(日)15:48:05 No.512376829
>最新鋭艦揃いのイタリアがオーストラリアの旧式木製艦にぼこぼににされたんですよ と言ってもリッサ海戦って戦列艦時代だし… あとオーストラリアじゃなくてオーストリア!
39 18/06/17(日)15:48:46 No.512376993
アフリカの海軍はだいたい貧弱なんぬぅ・・・ でもリビアにはフリゲート艦があるんぬ! 運用方法も練度もクソなんぬ!
40 18/06/17(日)15:49:17 No.512377113
実際宇宙に軍持つようになったら海軍指揮なのかね?
41 18/06/17(日)15:49:45 No.512377224
そういえばオーストラリアって周り海ばっかだけど海軍強いの?
42 18/06/17(日)15:50:17 No.512377345
書き込みをした人によって削除されました
43 18/06/17(日)15:50:23 No.512377359
>最新鋭艦揃いのイタリアがオーストラリアの旧式木製艦にぼこぼににされたんですよ リッサ海戦時のイタリア海軍って国内統一したばっかりの寄せ集めで言うほど最新鋭艦揃いでもないよ オーストリアよりマシではあったが
44 18/06/17(日)15:51:35 No.512377624
アドリア海の制海権取られたらイストリア半島から上陸されるんぬ...
45 18/06/17(日)15:52:14 No.512377766
>実際宇宙に軍持つようになったら海軍指揮なのかね? 今の所宇宙開発は空軍管轄なんぬ ロシアは宇宙軍があ…ったんぬが航空宇宙軍に纏められたんぬ あと日本の宇宙開発は自衛隊と関係ないんぬ
46 18/06/17(日)15:54:30 No.512378223
むしろww1でのアドリア海の戦いは沿岸部への支援砲撃を妨害するために積極的に行われたんぬ
47 18/06/17(日)15:54:45 No.512378280
>クロアチア沿岸は平坦な海岸が多くてやばいんぬ ダルマチア地方はダルマチア式海岸って言われて入り組んだ海岸線が多くてあんまり上陸には適してないんだ
48 18/06/17(日)15:56:13 No.512378595
宇宙艦隊みたいなのが組織されたら海軍的な運用が近そうだけど そんな物がある頃には宇宙軍が組織されてそう 宇宙艇と発着基地だけなら空軍って感じだ
49 18/06/17(日)15:57:14 No.512378813
オーストラリア海軍は潜水艦がアレという偏見を持ってる
50 18/06/17(日)15:58:40 No.512379115
一応オーストリア海軍は1916年に一度だけ封鎖線の破壊に成功しているんぬ ...なんぬが1ヶ月で再び封鎖線を再構築されたから無駄だったんぬ
51 18/06/17(日)15:59:29 No.512379344
>実際宇宙に軍持つようになったら海軍指揮なのかね? 空軍と海軍と陸軍と海兵隊が利権を取り合うんじゃないかな…
52 18/06/17(日)15:59:54 No.512379432
>カスピ海に面してる国とかどうなってるの? ロシアがカスピ海にも艦隊持ってるからほぼ独壇場じゃないかな…
53 18/06/17(日)16:00:57 No.512379629
オーストリア海軍というと1917年に主力艦隊がトリエステから出撃した時に見張りのイタリア駆逐艦からの再三の通報が誤報として扱われたレベルの引きこもりっぷりが有名だと思うんぬ
54 18/06/17(日)16:02:15 No.512379883
海軍と言うか 水軍よね?(ブオオオオオオオオオオオ
55 18/06/17(日)16:02:32 No.512379935
海軍さんはヴァンガードロケットでも打ち上げてて
56 18/06/17(日)16:02:34 No.512379944
ぬ サウンド・オブ・ミュージックのトラップ大佐は潜水艦乗りで実際は少佐だったんぬ
57 18/06/17(日)16:03:51 No.512380210
黒海艦隊ってボスポラス海峡通れてるの?
58 18/06/17(日)16:06:12 No.512380717
戦時中に海外に軍艦を発注すると前金とできあがった現物をドサクサで持ち逃げされることがあるんぬ
59 18/06/17(日)16:07:46 No.512381036
持ち逃げされた国に代わりの船をプレゼントすると味方になってくれるんぬ
60 18/06/17(日)16:08:23 No.512381174
>黒海艦隊ってボスポラス海峡通れてるの? ぬ みんな重巡以下の艦艇だから通れるんぬ
61 18/06/17(日)16:09:11 No.512381349
>ぬ >みんな重巡以下の艦艇だから通れるんぬ ねえ でもあれ空母…
62 18/06/17(日)16:10:12 No.512381566
>ねえ >でもあれ空母… どっからどうみても重航空巡洋艦なんぬ
63 18/06/17(日)16:10:17 No.512381574
ぬ 航空巡洋艦なんぬ
64 18/06/17(日)16:11:19 No.512381806
>みんな重巡以下の艦艇だから通れるんぬ トルコが通してくれるのかなって
65 18/06/17(日)16:11:26 No.512381840
巡洋艦だからセーフ!って条約ガバガバすぎじゃない?
66 18/06/17(日)16:12:22 No.512382020
条約が古すぎて航空巡洋艦なんて発想無いんぬ…
67 18/06/17(日)16:12:50 No.512382115
10万トンぐらいの空母作って航空駆逐艦だって言い張ったら通るのかな?
68 18/06/17(日)16:12:58 No.512382147
ぬ 二万トン近いDD持ってる国に言えた義理ではないんぬ