虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/17(日)01:13:14 勝海舟... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/17(日)01:13:14 No.512258872

勝海舟の親父って強かったんだね

1 18/06/17(日)01:14:36 No.512259217

勝海舟も強い

2 18/06/17(日)01:15:27 No.512259430

>勝海舟も強い あいつ強かったの? 龍馬の友人にボディガードしてもらってたりしなかったっけ?

3 18/06/17(日)01:19:08 No.512260323

直心影流の免許皆伝だからね それはそれとして幕末の京都は危険だから護衛はいる

4 18/06/17(日)01:21:56 No.512261021

3回ずつって…

5 18/06/17(日)01:23:56 No.512261473

男谷さんって強いの?

6 18/06/17(日)01:24:34 No.512261644

昔読んだ歴史漫画本じゃ息子が犬に股間噛まれて瀕死の重症になったとき めっちゃ世話した話ぐらいしか載ってなかったけど 漫画のキャラみたいな奴だった

7 18/06/17(日)01:24:54 No.512261733

>あいつ強かったの? >龍馬の友人にボディガードしてもらってたりしなかったっけ? そりゃいくら強くたって不意打ちで斬られりゃ死ぬし…

8 18/06/17(日)01:26:18 No.512262050

>昔読んだ歴史漫画本じゃ息子が犬に股間噛まれて瀕死の重症になったとき >めっちゃ世話した話ぐらいしか載ってなかったけど それ画像のマンガじゃね?

9 18/06/17(日)01:27:40 No.512262387

>それ画像のマンガじゃね? いやハードカバーで図書室に置くようなちょっと学習向けの奴だった

10 18/06/17(日)01:27:49 No.512262426

岡田以蔵がボディガードだったんだよね 現れた人をバサバサ斬った以蔵に説教した

11 18/06/17(日)01:27:57 No.512262468

どれだけ腕が立っても相手の手の内知らずタイマンで確実に勝てるなんてのは自惚れだってのが身上のはず

12 18/06/17(日)01:28:33 No.512262591

死に方がちょっと…

13 18/06/17(日)01:29:12 No.512262707

親父生涯無敗だの家出した後乞食して放浪だの水戸の家臣騙って旅路だのちょっと色々な意味で凄すぎない・・・?

14 18/06/17(日)01:30:40 No.512263007

>岡田以蔵がボディガードだったんだよね >現れた人をバサバサ斬った以蔵に説教した 勝がそんなに人を簡単に殺しちゃいけないよって言ったら でもワシが殺さなかったら先生が死んでましたよ?って言われてぐうの音も出なかったってやつか

15 18/06/17(日)01:31:44 No.512263238

勝親父は生涯ほとんど働かなかったある意味凄い奴

16 18/06/17(日)01:32:17 No.512263351

刀を抜く気がなかったみたいな逸話があるくらいには 本人は刃傷沙汰とはあんまり関りがない

17 18/06/17(日)01:32:50 No.512263459

勝海舟暗殺しに来た以蔵を龍馬が口説いてボディーガードにしたのは史実なの?

18 18/06/17(日)01:34:00 No.512263669

>勝海舟暗殺しに来た以蔵を龍馬が口説いてボディーガードにしたのは史実なの? 龍馬と以蔵が2人でころころしにきて それを勝が説得したんじゃなかったか?

19 18/06/17(日)01:34:40 No.512263823

勝海舟も強いし龍馬も強いし福沢諭吉も強いし あの時代にある程度活躍した人達って皆武力高いよね

20 18/06/17(日)01:35:47 No.512264094

心身ともに健康でいい家なら武芸は当然仕込まれる

21 18/06/17(日)01:36:16 No.512264191

それにしても親父殿強すぎだろマジ…

22 18/06/17(日)01:36:39 No.512264267

>あの時代にある程度活躍した人達って皆武力高いよね 武力弱い奴らはまず話も聞いてもらえなかったからな

23 18/06/17(日)01:37:34 No.512264442

福沢諭吉って強かったのか…

24 18/06/17(日)01:37:41 No.512264468

そんなことないぞ 大久保とかクソ雑魚だし

25 18/06/17(日)01:38:06 No.512264568

斉藤の道場って斉藤一とはなんか関係ある?ない?

26 18/06/17(日)01:38:47 No.512264726

山縣は奇兵隊にいたけど強かったという話は聞かないな

27 18/06/17(日)01:38:55 No.512264756

>福沢諭吉って強かったのか… 居合いが好き 親類の家に泊まりに行って夜通しお喋りしたりしたんだけど 実は諭吉が気を抜いたら家族総出でぶち殺されるところだったり楽しいエピソードも多い

28 18/06/17(日)01:39:02 No.512264783

勝海舟は煽りテクだけで相手の槍をつっかえさせたりしてる

29 18/06/17(日)01:40:01 No.512264992

勝海舟は催眠術でも使えるんじゃないかってくらい口上手いからな…

30 18/06/17(日)01:40:47 No.512265168

>斉藤の道場って斉藤一とはなんか関係ある?ない? 無いよ 江戸は三大道場の神道無念流斎藤弥九郎が師事を務める練兵館

31 18/06/17(日)01:41:21 No.512265299

息子は犬にかまれて片金になったけど親父は親父で崖から落ちた時股間を強打して玉が潰れたらしいな

32 18/06/17(日)01:42:18 No.512265455

ヅラも実は超つよい まずは逃げるでござるけど

33 18/06/17(日)01:42:59 No.512265580

お前の槍は天井に刺さるぞー刺さるぞーって煽り続けて安易に使えなくするくらいは口が上手い

34 18/06/17(日)01:45:38 No.512266173

ござるのモデルも幕末のヒトだっけ?

35 18/06/17(日)01:46:27 No.512266401

スレ画の漫画だと風俗の2階から逃げようとして股間を強打して 片たまになった

36 18/06/17(日)01:46:35 No.512266427

「アメリカはトップにいくごとに頭がよくなっていきます 日本と逆で」 と褒めることを忘れない

37 18/06/17(日)01:47:08 No.512266526

スレ画の親父殿が書いた夢酔独言は口語調の日記みたいな本だからメッチャ読みやすいよ

38 18/06/17(日)01:47:40 No.512266631

勝先生ですか いやースゴイ人ですわ 主君を裏切って貴族になれるなんてすごい面の皮が厚い なんで死ななかったんだろう 死ねばいいのに 死ね

39 18/06/17(日)01:48:22 No.512266776

>スレ画の親父殿が書いた夢酔独言は口語調の日記みたいな本だからメッチャ読みやすいよ 口八丁で一揆を鎮め村の争いを収め悪い代官をこらしめた

40 18/06/17(日)01:49:58 No.512267116

>ござるのモデルも幕末のヒトだっけ? 河上彦斎だな マジで抜刀の達人らしい

41 18/06/17(日)01:51:08 No.512267328

というか剣の腕一本で卑しい血筋から3千石までのし上がった男谷先生も十分ヤバいのに それをゴミにした親父酷くねえ!?

42 18/06/17(日)01:53:05 No.512267639

「あの役人ほんと悪い奴でムカつく」 「じゃあ首とればいいじゃん」ゴロン そんな有言実行の士が集まる幕末!

43 18/06/17(日)01:54:56 No.512267957

「剣豪がしのぎを削る幕末で桂さんはどうやって生き延びたの?」 「逃げるでござる」 「逃げる?」 「正確にはウンコして逃げるでござる」

44 18/06/17(日)01:57:19 No.512268351

40俵一人扶持は現在の価値に直すと年収200万ギリギリ行かないくらい らしい

45 18/06/17(日)01:58:29 No.512268532

>40俵一人扶持は現在の価値に直すと年収200万ギリギリ行かないくらい 微妙だ

46 18/06/17(日)02:00:08 No.512268848

年収200万で子供一人育てるって考えると…

47 18/06/17(日)02:02:25 No.512269215

ヅラはルックスもイケメンでずるい

48 18/06/17(日)02:03:28 No.512269383

維新期の政治家は誰も彼も強い

49 18/06/17(日)02:07:45 No.512270125

この時代にちょっと田舎でブイブイ言わせてたのが森の石松とか変人集団を率いている清水の次郎長で 幕府側についたのが黒駒一家

50 18/06/17(日)02:09:32 No.512270443

凄い江戸っ子だという凄いんだかどうなんだかよくわからない評判の勝父

51 18/06/17(日)02:11:01 No.512270699

練武館は?

↑Top