18/06/16(土)19:19:44 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/16(土)19:19:44 No.512162179
こんな寒いのに水の中にいるなんて
1 18/06/16(土)19:26:52 No.512163891
海老沼さん
2 18/06/16(土)19:27:52 No.512164147
水中は以外と暖かいんだろう
3 18/06/16(土)19:29:40 No.512164582
外気に接している水面及びその近くは外気温と同じく寒くても水底は意外と温度が保たれていたりする
4 18/06/16(土)19:32:23 No.512165243
温度計も飼わないとだ…
5 18/06/16(土)19:34:11 No.512165683
エビ見てるとちびまる子ちゃんがグッピーの水槽にザリガニ投入した話を思い出す
6 18/06/16(土)19:36:35 No.512166282
>エビ見てるとちびまる子ちゃんがグッピーの水槽にザリガニ投入した話を思い出す 知識のない家族がいると似たようなことが起こるので安心して欲しい 金魚とコイとザリは破壊者
7 18/06/16(土)19:36:49 No.512166338
>エビ見てるとちびまる子ちゃんがグッピーの水槽にザリガニ投入した話を思い出す ザリガニは食べ方汚いんだよな… エビも入れて食べカス食わせてグッピーの生存率上げるために水槽大きくするといい感じにバランス取れそうな気がする
8 18/06/16(土)19:37:25 No.512166471
綺麗な水槽を親戚の子に台無しにされた「」がいたような覚えが…
9 18/06/16(土)19:38:07 No.512166643
ヌマエビと和解せよ
10 18/06/16(土)19:38:24 No.512166698
別にエビとエンゼルフィッシュとかでも似たような事が起きる
11 18/06/16(土)19:38:58 No.512166833
エビマ以降ではテナガエビを投入された「」がいた気がする
12 18/06/16(土)19:39:34 No.512166988
>綺麗な水槽を親戚の子に台無しにされた「」がいたような覚えが… 洗剤入れられたんだっけな…
13 18/06/16(土)19:40:15 No.512167163
>綺麗な水槽を親戚の子に台無しにされた「」がいたような覚えが… どこでも子供は破壊者なんだよね ラメメダカ繁殖させてたら甥っ子にママレモンぶち込まれて全滅させられて親に講義したらメダカなんて買い直せば良いだろって2000円貰って泣き寝入りしてアクアやめた人もいるし
14 18/06/16(土)19:42:28 No.512167679
ラメとかいいやつだと2000円じゃペア揃えられるかな…
15 18/06/16(土)19:43:44 No.512167974
一般人にはメダカはメダカしか存在しないからな…
16 18/06/16(土)19:43:54 No.512168016
甥っ子に教育するいい機会だったのにな メダカさん皆殺しにしたのは君なんだよよくご覧この恨めしいメダカさんの顔を誰が殺したか知っているんだと
17 18/06/16(土)19:44:38 No.512168190
>ラメとかいいやつだと2000円じゃペア揃えられるかな… 無理
18 18/06/16(土)19:44:56 No.512168265
子供はクソガキではない限りちゃんと教えればわかるけどその子供の親に伝わるかは別だからな…
19 18/06/16(土)19:45:07 No.512168305
>ラメとかいいやつだと2000円じゃペア揃えられるかな… 通販金額見せてそんなんじゃ済まないと抗議するパワーが足りないな…
20 18/06/16(土)19:45:22 No.512168367
金額言えばよかったのに
21 18/06/16(土)19:45:28 No.512168398
親が子供だともうどうしようもない
22 18/06/16(土)19:45:30 No.512168404
>どこでも子供は破壊者なんだよね 兄もアパートの狭い庭に置いてたプラ船の中の魚全部掬われて干物状態にされたと聞いた事がある
23 18/06/16(土)19:45:40 No.512168445
まぁ仮にラメメダカの市場価格分の金額貰ったとこで気が晴れるわけでもないけどな
24 18/06/16(土)19:45:50 No.512168498
寧ろ人格完成しているだけ親のが大変
25 18/06/16(土)19:46:22 No.512168609
興味ないのは価値無いと思う人は多いからね…
26 18/06/16(土)19:46:35 No.512168653
俺ひとり暮らしでよかった…
27 18/06/16(土)19:47:30 No.512168901
夏場にエアコン27度で付けっ放しで過ごすと電気代どれくらい増えんのかな… かーちゃんがキレないくらいで済めばいいんだが
28 18/06/16(土)19:47:55 No.512169009
姪の祖父祖母にあたる俺の親が生物に理解あったお陰で難は逃れた
29 18/06/16(土)19:48:17 No.512169085
>夏場にエアコン27度で付けっ放しで過ごすと電気代どれくらい増えんのかな… >かーちゃんがキレないくらいで済めばいいんだが 増加額なら数千円で収まるんじゃないかな… 補填すれば怒られないだろう
30 18/06/16(土)19:48:30 No.512169145
>まぁ仮にラメメダカの市場価格分の金額貰ったとこで気が晴れるわけでもないけどな それでもやらかしたことの重さを親に伝えるのに1番分かりやすいのが金額だからな… つらい
31 18/06/16(土)19:48:47 No.512169201
>夏場にエアコン27度で付けっ放しで過ごすと電気代どれくらい増えんのかな… 古いエアコンとか窓開けているとか断熱性が悪い家ではない限りそんなにかからないよ
32 18/06/16(土)19:49:10 No.512169302
>夏場にエアコン27度で付けっ放しで過ごすと電気代どれくらい増えんのかな… >かーちゃんがキレないくらいで済めばいいんだが エアコンは30度くらいでもいいのよ
33 18/06/16(土)19:49:17 No.512169326
>夏場にエアコン27度で付けっ放しで過ごすと電気代どれくらい増えんのかな… 朝から28℃にして室温維持しっぱなしなら大してかからん 暑くなってから温度下げるのにフル稼働するとすげえかかる
34 18/06/16(土)19:50:14 No.512169539
エビ飼いだして一ヶ月 初エサ投入してみたらみんなめっちゃ喰った後 大量に脱皮しだした
35 18/06/16(土)19:50:18 No.512169547
去年ずーっと28℃設定だったけど快適だし大した金額じゃなかった マジおすすめ
36 18/06/16(土)19:50:48 No.512169665
姪がカナヘビ飼育していて弟がつきあわされコオロギにカルシウム塗して与えてるくらいだからあんしん
37 18/06/16(土)19:51:37 No.512169843
クーラー気になるなら水槽用冷却ファンとかあるよ 夜や家帰ってきた時消すから電気代もそんなにかからんと思う
38 18/06/16(土)19:51:59 No.512169906
混生って何種類までやれるものなの?
39 18/06/16(土)19:52:04 No.512169918
俺の部屋は風通し良すぎる上に西日直撃だからエアコンつけっぱは難易度高いな… 電気代対策に無加温飼育できるのしか入れられない
40 18/06/16(土)19:52:12 No.512169938
>夏場にエアコン27度で付けっ放しで過ごすと電気代どれくらい増えんのかな… やったとこ1万弱増えるくらいの印象 ただ古いエアコンと新しいエアコンでは電気代が段違いすぎるので あんまり古いエアコンでやるのはおすすめしない
41 18/06/16(土)19:52:59 No.512170146
>混生って何種類までやれるものなの? 組み合わせ次第で入れられる生物の数だけ
42 18/06/16(土)19:53:03 No.512170166
>混生って何種類までやれるものなの? 混泳かな? 種類選べばカオスな水槽も作れるぞ
43 18/06/16(土)19:53:17 No.512170217
どんな生き物でも日本の夏はきついからエアコンは必須よ
44 18/06/16(土)19:53:18 No.512170223
>混生って何種類までやれるものなの? 混泳は種類の数ではなく相性よ
45 18/06/16(土)19:53:31 No.512170284
>混生って何種類までやれるものなの? 性格次第 気性が荒ければ2種類でアウト ベタさんなんて同種で2匹混泳すらころころしあうので無理だ
46 18/06/16(土)19:54:14 No.512170460
>ベタさんなんて同種で2匹混泳すらころころしあうので無理だ 見た目が遠い他の魚なら割と平気だけどね
47 18/06/16(土)19:54:23 No.512170491
>俺の部屋は風通し良すぎる上に西日直撃だからエアコンつけっぱは難易度高いな… カーテン閉めて断熱するだけで相当違う よしずだすだれだ遮光できるものを追加で更に効率アップだ
48 18/06/16(土)19:54:47 No.512170599
混泳は運かチョイスが良ければ水槽の限界数まで可能 運もチョイスも悪ければ一匹の王者がそこに残るだけ
49 18/06/16(土)19:54:54 No.512170636
日本の魚でも自然では水は流れて水温はそんなに上がらないのでそれこそメダカみたいに水たまりでもいけるような魚以外35度以上の高水温はキツイ
50 18/06/16(土)19:55:04 No.512170675
よく分からないが仲良くしたりする事もあるのでお迎えする奴の相性次第としか言えない
51 18/06/16(土)19:55:34 No.512170817
>カーテン閉めて断熱するだけで相当違う >よしずだすだれだ遮光できるものを追加で更に効率アップだ 遮光カーテン+窓の外にすだれを毎年やっておるよ すだれそろそろ出さなきゃ
52 18/06/16(土)19:55:37 No.512170834
高水温に耐えられるのは潮溜まり生物
53 18/06/16(土)19:56:39 No.512171061
喧嘩はしないけど餌取りの関係で相性が悪いのもいるから気を付けて!
54 18/06/16(土)19:56:57 No.512171131
環境でめっちゃ色変わるよね 同じ水槽内で元は画像みたいな感じだったのに緑と赤と茶色に変化した
55 18/06/16(土)19:57:19 No.512171196
>運もチョイスも悪ければ一匹の王者がそこに残るだけ 前に海水やってたときに他の魚つつき殺す希少荒いのが居てこの状態になったな 怖くて他の魚入れられなかった
56 18/06/16(土)19:57:28 No.512171231
ナンヨウハギは数千~数万円するし500円くらいのベビーは春先限定で時季外れだったため ファインディングニモのときのような悲劇はおこらなかった
57 18/06/16(土)19:57:30 No.512171241
水草とか筒とか隠れる場所が多いと混泳は比較的うまくいくよ ベアタンクはデスロワイヤル会場だ
58 18/06/16(土)19:58:02 No.512171346
>喧嘩はしないけど餌取りの関係で相性が悪いのもいるから気を付けて! GHDはうちだと餓死した…
59 18/06/16(土)19:58:25 No.512171424
魚が気になる「」は一冊熱帯魚図鑑的な本を買ってみるのもいいぞ こんな魚がいるんだ!ってどんどん購入意欲が湧いてくる
60 18/06/16(土)19:58:33 No.512171452
パイロットフィッシュに使ったグッピーが攻撃的で困ったから隔離したよ 抱卵してるエビめっちゃ突っつく
61 18/06/16(土)19:59:12 No.512171617
グッピーをグッパイって事か…
62 18/06/16(土)19:59:14 No.512171623
>喧嘩はしないけど餌取りの関係で相性が悪いのもいるから気を付けて! ケンカもする上に餌食うのも遅いベタさんをよろしく!
63 18/06/16(土)19:59:15 No.512171631
遊泳速度が速く水槽中を泳ぎ回るのと縄張り意識が高いのも相性が悪かったりする
64 18/06/16(土)19:59:21 No.512171650
アフリカンシクリッドやろうぜ 本当に狂暴な魚というものを教えてくれるぞ
65 18/06/16(土)19:59:25 No.512171670
たまには日淡もね!
66 18/06/16(土)19:59:35 No.512171699
>抱卵してるエビめっちゃ突っつく エビはあらゆる魚のエサだからな…
67 18/06/16(土)20:00:17 No.512171896
エンゼルフィッシュとかいう悪魔 セルフィンプレコとかいういろんな意味でのゲリラ
68 18/06/16(土)20:00:30 No.512171952
>ベアタンクはデスロワイヤル会場だ ショップの店長の趣味水槽が肺魚とかスネークヘッドとかクラウンローチがとか入ったカオスな水槽だったなー
69 18/06/16(土)20:00:38 No.512171996
視力がいいのは個体を認識して虐めるから気を付けて! 逆に視力が悪いのはとりあえず餌かもしれんから噛んでみるね…というのもいるけど
70 18/06/16(土)20:00:58 No.512172080
>ケンカもする上に餌食うのも遅いベタさんをよろしく! あいつら同種の喧嘩と綺麗なヒレで威嚇くらいしか能がないのに 自然界でどうやって生きてるのか気になる
71 18/06/16(土)20:01:01 No.512172086
野生個体を!と近所の田んぼと川を歩き回ってみたがジャンボタニシとアメンボと 有機農業やってる田んぼにゲンゴロウっぽいのが居ただけだった 10年くらい前はメダカやフナがうじゃうじゃ居たはずなのに…
72 18/06/16(土)20:01:10 No.512172116
転勤前提の社宅だから睡蓮鉢だけで我慢してたけどやっぱり水槽欲しい…我慢できない…
73 18/06/16(土)20:01:23 No.512172181
>たまには日淡もね! たまにはと言うが飼い始めるとずっと長生きして古馴染みに…
74 18/06/16(土)20:01:30 No.512172210
>エンゼルフィッシュとかいう悪魔 天使本来の意味では間違いではない
75 18/06/16(土)20:01:55 No.512172311
>有機農業やってる田んぼにゲンゴロウっぽいのが居ただけだった ゲンゴロウいるのしゅごい……
76 18/06/16(土)20:01:57 No.512172314
>たまには日淡もね! 普通のナマズは水槽の場所が確保できないからいつかアカザ飼いたい
77 18/06/16(土)20:02:05 No.512172336
アベニー入れようぜ! 侵入した貝とか食べてくれるからいいよ!
78 18/06/16(土)20:02:17 No.512172385
>アフリカンシクリッドやろうぜ >本当に狂暴な魚というものを教えてくれるぞ 淡水なのに海水並みに鮮やかでいいよね… 地域によっては無加温もいけると聞いて気にはなってる
79 18/06/16(土)20:02:29 No.512172440
帰る前に寄った店で探してた2213を見つけた! 通販より5000円程高かったので見なかったふりして帰ってきた 通販でまとめて頼むね…
80 18/06/16(土)20:02:55 No.512172539
日淡かぁ タナゴとかいいのけ
81 18/06/16(土)20:03:05 No.512172581
>自然界でどうやって生きてるのか気になる 干上がらない大きな水たまりのようなものがあちこちにあり 生息域のそこを探すと新種がどんどんみつかるって観賞魚雑誌の記事にあった
82 18/06/16(土)20:03:10 No.512172596
ドジョウが長老になったりする
83 18/06/16(土)20:03:15 No.512172613
>ゲンゴロウいるのしゅごい…… 濁っててよく見えなかったけど泳ぐゴキブリみたいなのが居たから多分そうだと思う オタマジャクシ狩って生きてるんだろう
84 18/06/16(土)20:03:18 No.512172630
>地域によっては無加温もいけると聞いて気にはなってる 九州沖縄だと定着してるらしいな…
85 18/06/16(土)20:03:33 No.512172683
>あいつら同種の喧嘩と綺麗なヒレで威嚇くらいしか能がないのに >自然界でどうやって生きてるのか気になる ワイルドベタは動きが機敏だったりオス同士でも争わないような大人しいのもいるよ
86 18/06/16(土)20:03:57 No.512172789
ゲンゴロウじゃなくてガムシとかかもしれない
87 18/06/16(土)20:04:42 No.512172952
アフリカのやつらは超獰猛か超暢気か極端すぎる…
88 18/06/16(土)20:05:17 No.512173094
口に入るんだから飲み込んでも良いよね口に入るのが悪いんだからねなナマズ系良いよね コリちゃんはエビにすら負けかねない辺り本当に平和だなあ…
89 18/06/16(土)20:05:43 No.512173197
熱帯魚でも生息地によっては日本の冬でも室内で凍らない程度の無加温でならいけるのもいる ただ寒さだけではなく日本のクソ暑い夏でもというのはほとんどいない
90 18/06/16(土)20:06:11 No.512173318
日本の夏って実はかなり過酷な環境なのでは…?
91 18/06/16(土)20:06:41 No.512173425
ポリプは能天気すぎる…
92 18/06/16(土)20:07:59 No.512173741
>日本の夏って実はかなり過酷な環境なのでは…? 左様 最もちゃんと水深があったり水が流れていたらそんなに水温は上がらない
93 18/06/16(土)20:08:07 No.512173781
>日本の夏って実はかなり過酷な環境なのでは…? もっと暑いはずの印パ系のカレー屋のオヤジが アチイネーエアコンハ効イテルネーってバキみたいなこと言うくらい過酷
94 18/06/16(土)20:09:16 No.512174070
近所のホームセンターにヴァンパイアクラブ売ってた すごいかわいい
95 18/06/16(土)20:09:32 No.512174130
>日本の夏って実はかなり過酷な環境なのでは…? というかどんどん上流から水が供給される自然と比べて循環させてるだけの水槽が過酷な環境なんだよ 陸の生き物は人間が管理したほうが上手くいく場合が多いけど水の生き物は…
96 18/06/16(土)20:09:43 No.512174175
夏の田んぼって水槽より過酷な水温してそうだし 田んぼ住みの生体なら冷却無しでいける…?
97 18/06/16(土)20:10:24 No.512174346
チェリー投入して1週間まだうっすらと臭うこと店員さんに相談したらバクテリア入れるといいですよと言われたんだ でもどれ選んでもバクテリア自体は一緒で添加されてる物の差しかないので安いのでいいですよとか言っちゃっていいの…?
98 18/06/16(土)20:10:34 No.512174386
>>日本の夏って実はかなり過酷な環境なのでは…? >もっと暑いはずの印パ系のカレー屋のオヤジが >アチイネーエアコンハ効イテルネーってバキみたいなこと言うくらい過酷 日本は気温も高い上湿度も高いジメジメしたいやらしい暑さだからな…
99 18/06/16(土)20:10:44 No.512174438
>近所のホームセンターにヴァンパイアクラブ売ってた >すごいかわいい カニに興味を持つ「」が現れたか…死ぬなよ…
100 18/06/16(土)20:11:12 No.512174579
>夏の田んぼって水槽より過酷な水温してそうだし >田んぼ住みの生体なら冷却無しでいける…? おうドジョウ飼おうぜ
101 18/06/16(土)20:11:15 No.512174594
テラリウムも兼ね始めると水槽が一気に成長するらしいな…
102 18/06/16(土)20:11:21 No.512174615
>田んぼ住みの生体なら冷却無しでいける…? そも田んぼ住みの生き物は酷暑だと他所へ退避する
103 18/06/16(土)20:11:24 No.512174626
湿度が半端なく高くて過酷な夏のくせに世界有数の豪雪地帯だ!
104 18/06/16(土)20:11:24 No.512174627
>でもどれ選んでもバクテリア自体は一緒で添加されてる物の差しかないので安いのでいいですよとか言っちゃっていいの…? 良い店員さんじゃないか
105 18/06/16(土)20:11:29 No.512174644
>でもどれ選んでもバクテリア自体は一緒で添加されてる物の差しかないので安いのでいいですよとか言っちゃっていいの…? 店員に水槽の水を分けてもらいなよ
106 18/06/16(土)20:11:31 No.512174660
インドといえばあそこも日本同様場所によって寒いと所とクソ暑い所もある ドワーフスネークヘッドいいよね…
107 18/06/16(土)20:11:53 No.512174763
>近所のホームセンターにヴァンパイアクラブ売ってた >すごいかわいい テラリウムで苔塗れにして飼育するよろし 60cm水槽でも育児する蟹を見られるぞ
108 18/06/16(土)20:11:53 No.512174767
うちの田んぼには何十年も前からカブトエビとオタマジャクシとイモリくらいしかいない 水深がないから魚は無理だと思う
109 18/06/16(土)20:12:54 No.512175070
水田には魚いない 用水路には何かの稚魚がいるが真夏の水深下がる前に川へと戻るのかいなくなる
110 18/06/16(土)20:13:03 No.512175118
田んぼでも水温が高すぎると稲がダメになるから水流して水温調整するよ
111 18/06/16(土)20:13:43 No.512175305
田んぼに水を貼ると土手からドジョウだのナマズだのがうじゃうじゃ湧いてくるって写真貼ってた「」がいたな…
112 18/06/16(土)20:14:10 No.512175407
ウナギもその中に居たはずだけどもう今の時代には…
113 18/06/16(土)20:14:18 No.512175458
テラリウムやりたいんだけどおすすめフィルター教えて「」上
114 18/06/16(土)20:14:41 No.512175547
>ゲンゴロウいるのしゅごい…… 職場のプールにもどうやってかしらんが発生するな… プール掃除の前に殺藻剤まくね…ゴメンね…
115 18/06/16(土)20:14:48 No.512175577
実家の周囲の水田にはオタマジャクシとホウネンエビばっかだったな あとウマビル
116 18/06/16(土)20:14:50 No.512175584
>良い店員さんじゃないか 言うことを聞いて安くてそこそこの量のバクテリア材買ってきたよ >店員に水槽の水を分けてもらいなよ 生体は今日買わなかったからその発想はなかった
117 18/06/16(土)20:15:17 No.512175710
田んぼは意外と色んな水草もあるよね
118 18/06/16(土)20:15:29 No.512175788
>職場のプールにもどうやってかしらんが発生するな… あいつら普通に飛んでこれるから
119 18/06/16(土)20:16:00 No.512175930
熱で泥に潜る回避する生き物は水槽だとそのまま茹でられちゃいそう
120 18/06/16(土)20:16:23 No.512176035
書き込みをした人によって削除されました
121 18/06/16(土)20:16:40 No.512176113
>熱で泥に潜る回避する生き物は水槽だとそのまま茹でられちゃいそう つ 豆腐
122 18/06/16(土)20:16:54 No.512176191
>あいつら普通に飛んでこれるから 陸海空制覇かよ…すげぇな…
123 18/06/16(土)20:16:57 No.512176207
やべえ子供の頃ゲンゴロウに憧れてたの思い出したら欲しくなってきた
124 18/06/16(土)20:16:59 No.512176216
豆腐フィルター…そういうのもあるのか!
125 18/06/16(土)20:17:19 No.512176347
>>熱で泥に潜る回避する生き物は水槽だとそのまま茹でられちゃいそう >つ 豆腐 柳川鍋じゃねーか!
126 18/06/16(土)20:17:22 No.512176369
ミズカマキリとかもいつの間にか発生する
127 18/06/16(土)20:17:22 No.512176372
>テラリウムやりたいんだけどおすすめフィルター教えて「」上 裏手に隠しつつ放置して良しレイアウト足場にして良しの水作か 取水口さえ水の中にあればOKで低水深し易い外部濾過
128 18/06/16(土)20:17:28 No.512176408
豆腐にドジョウは潜らないと聞く
129 18/06/16(土)20:17:29 No.512176414
>陸海空制覇かよ…すげぇな… 水生昆虫はだいたい飛ぶよ タガメとかも飛ぶ
130 18/06/16(土)20:18:11 No.512176680
ゲンゴロウはこの前水族館で見たけど想像よりずっとでかくて驚いた
131 18/06/16(土)20:18:16 No.512176706
そういやショップにミズカマキリ売ってたな…長生きするんだろうか