18/06/16(土)16:27:27 こんにちは のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/16(土)16:27:27 No.512128640
こんにちは
1 18/06/16(土)16:28:56 No.512128872
こんにちは
2 18/06/16(土)16:29:12 No.512128928
どうしろって言うのさ…
3 18/06/16(土)16:30:22 No.512129120
これが大手の力…
4 18/06/16(土)16:30:56 No.512129212
勝てるわけねえ
5 18/06/16(土)16:32:01 No.512129388
店の外まで行列は流石にと思ったが予想以上に努力してた…
6 18/06/16(土)16:32:14 No.512129430
味付けも悪いし接客も悪いで勝てる気でいたのかこんにちはおじさん
7 18/06/16(土)16:32:29 No.512129470
分析は完璧だなこんにちはおじさん
8 18/06/16(土)16:33:21 No.512129612
他は無理でもミニスカくらいやれるだろおじさんでも
9 18/06/16(土)16:33:41 No.512129666
味で負けてるならそれ以外の部分で勝負しないといけないけど wifiやテイクアウトは食堂でやるの無理だしもう諦めたら…?
10 18/06/16(土)16:34:06 No.512129738
大手には勝てなかったよ…
11 18/06/16(土)16:34:40 No.512129807
そこまでわかっててやることが笑わないコンニチハなのか 商売向いてない
12 18/06/16(土)16:35:13 No.512129904
実際は近くて(学校内)で安くて早ければ味にそこまでこだわってない層はある程度はいるんだよな… それすら取り込めてないとなると…
13 18/06/16(土)16:35:23 No.512129929
たとえばこれで周囲に他にも同系統の店があってここだけ繁盛ならおかしいけど 周囲に競合店もないクソ田舎にこんだけのサービス込みで独占してるなら この込み具合はむしろ控えめ
14 18/06/16(土)16:35:51 No.512130006
wifiは回転率重視な食堂じゃちょっとな
15 18/06/16(土)16:36:21 No.512130091
料理が不味いのならもうどうしようもねぇよ
16 18/06/16(土)16:36:52 No.512130166
せめて料理がうまければな
17 18/06/16(土)16:36:54 No.512130177
学生オンリーにして主婦向けの支店を別に作れば完璧だな
18 18/06/16(土)16:37:47 No.512130316
経営努力しろよおじさん
19 18/06/16(土)16:37:59 No.512130352
たかだか ほんの少しだけ 多種多様な 各種女の子キャラを エッチに描いてるだけの 漫画がだ!
20 18/06/16(土)16:38:04 No.512130370
なんで目が笑えないんだ
21 18/06/16(土)16:38:23 No.512130421
>たかだか >ほんの少しだけ >多種多様な >各種女の子キャラを >エッチに描いてるだけの >漫画がだ! たかだかその程度の サービスで!
22 18/06/16(土)16:38:23 No.512130423
学食なんて雇われだし客入りなんて関係ないよ
23 18/06/16(土)16:38:46 No.512130498
>たかだか >ほんの少しだけ >多種多様な >各種女の子キャラを >エッチに描いてるだけの >漫画がだ! この売れ行きは不自然だろ!
24 18/06/16(土)16:39:07 No.512130544
本当に安価なら素晴らしい店だが 大体は定食と同じかそれ以上の値段だからな
25 18/06/16(土)16:39:17 No.512130572
>なんで目が笑えないんだ 余裕が無いと人は笑えなくなる
26 18/06/16(土)16:39:41 No.512130642
su2445608.png ちゃんと明記されててみんなも納得してるなら問題ないよね…
27 18/06/16(土)16:40:18 No.512130748
書き込みをした人によって削除されました
28 18/06/16(土)16:41:07 No.512130889
おっさんは救われるっていうか浄化されるの?
29 18/06/16(土)16:41:20 No.512130929
なんの問題もないなこの店…
30 18/06/16(土)16:41:42 No.512131002
だから塩と油だって
31 18/06/16(土)16:41:47 No.512131012
モンジュの人相変わらずキレキレだな
32 18/06/16(土)16:42:18 No.512131112
もしミミズ肉だったとしたら牛肉より高価なんですけお…
33 18/06/16(土)16:42:52 No.512131211
そこらのどぶねずみじゃまずいだろうし かといってちゃんと飼育したんじゃコストはそこまで下げられないんじゃ…
34 18/06/16(土)16:42:53 No.512131213
>su2445608.png >ちゃんと明記されててみんなも納得してるなら問題ないよね… 問題ないし先入観というか古い価値観を笑いに変えようという狙いも不発になっている気がする
35 18/06/16(土)16:43:00 No.512131228
むしろ塩と油抜いてヘルシー路線で行け
36 18/06/16(土)16:43:14 No.512131265
ネズミサイズでも食肉にする処理大変そうだな…
37 18/06/16(土)16:43:23 No.512131290
家ネズミやドブネズミだけがねずみじゃないしな
38 18/06/16(土)16:43:37 No.512131325
別にコスト下げるためにネズミ肉使ってるとは描いてなくね
39 18/06/16(土)16:44:12 No.512131426
ファウストフーズで駄目だった
40 18/06/16(土)16:44:13 No.512131433
>むしろ塩と油抜いてヘルシー路線で行け 年寄りだって外食は油と塩満点のうまい料理食べたいのだ…
41 18/06/16(土)16:44:42 No.512131506
もんじゅの人なのか女の子可愛くなったな
42 18/06/16(土)16:45:22 No.512131621
これ本当に何も問題ないな…で終わっちゃわない?
43 18/06/16(土)16:45:32 No.512131652
wifiあるから混雑しちゃうんじゃねえかな
44 18/06/16(土)16:46:41 No.512131817
犬にスプーンの使い方教えてもらうとか大丈夫なのか?
45 18/06/16(土)16:46:57 No.512131848
>これ本当に何も問題ないな…で終わっちゃわない? 何か問題でも?
46 18/06/16(土)16:47:28 No.512131936
>犬にスプーンの使い方教えてもらうとか大丈夫なのか? この犬元人間でこの女の形した方はカラスなんで
47 18/06/16(土)16:48:08 No.512132046
ネズミとか可食部少な過ぎるんじゃないかと思ったが 丸々太らせればそうでもないんかな
48 18/06/16(土)16:48:34 No.512132134
日本のマクドナルドのメニューは小さい上に塩分量とカロリーも高いんだ 東アジア人にあう味付けにすると濃くなりまくるから仕方ない
49 18/06/16(土)16:49:10 No.512132225
東京には30cm肥えのネズミがいくらでもいるから原材料なんてただみたいなもんだしな
50 18/06/16(土)16:49:25 No.512132281
学食こんだけ空いてりゃぼっち層でも来そうなもんだが…
51 18/06/16(土)16:49:41 No.512132322
>ネズミとか可食部少な過ぎるんじゃないかと思ったが >丸々太らせればそうでもないんかな モルモット超えサイズにまで育てば…
52 18/06/16(土)16:49:42 No.512132326
>ネズミとか可食部少な過ぎるんじゃないかと思ったが >丸々太らせればそうでもないんかな 牛と比べたらやっぱ少ないよ
53 18/06/16(土)16:49:47 No.512132338
フリーwifiとドリンクバー設けりゃ学生来るんじゃない?
54 18/06/16(土)16:49:52 No.512132351
でもわざわざ行列作るほどじゃない…
55 18/06/16(土)16:50:23 No.512132448
>東京には30cm肥えのネズミがいくらでもいるから原材料なんてただみたいなもんだしな 前に池袋の路地裏で遭遇したけどデカすぎて悲鳴出た
56 18/06/16(土)16:50:59 No.512132533
>>ネズミとか可食部少な過ぎるんじゃないかと思ったが >>丸々太らせればそうでもないんかな >牛と比べたらやっぱ少ないよ 繁殖力でカバーだ
57 18/06/16(土)16:51:13 No.512132571
あーこれモンジュの作者なのか今こんなの描いてるんだなと思ったらもう1年以上前に終わってる…
58 18/06/16(土)16:52:11 No.512132731
ネズミもエサを与えて育てるなら 牛より効率悪くなるんじゃないかな
59 18/06/16(土)16:52:17 No.512132749
最近のトピックだとデモンエクスマキナのキャラデザやってるはずだな作者
60 18/06/16(土)16:52:26 No.512132773
カピバラなら1匹で60kgあるから
61 18/06/16(土)16:53:02 No.512132851
>東京には30cm肥えのネズミがいくらでもいるから原材料なんてただみたいなもんだしな 天然物は衛生的に問題があるので使わんだろ
62 18/06/16(土)16:53:12 No.512132874
あまりにも空いてる状況はぼっちにもストレスだと思う
63 18/06/16(土)16:53:30 No.512132921
ネズミって言ったってピンキリだし家畜用に巨大化させたネズミかもしれない 都市部の狭い敷地でも簡単に飼育できるとかならメリットもあるかも
64 18/06/16(土)16:53:41 No.512132946
ヌートリアならデカいし味いいぞ
65 18/06/16(土)16:53:55 No.512132984
とっても 衛生的なのね
66 18/06/16(土)16:54:25 No.512133074
>東京には30cm肥えのネズミがいくらでもいるから原材料なんてただみたいなもんだしな 捕まえる労力と捌く技術を考えるとネズミのが高くつきそう
67 18/06/16(土)16:54:52 No.512133158
どのくらい安いんだろ
68 18/06/16(土)16:54:58 No.512133175
ヌートリアおいしいよね 害獣だし河川敷に罠かけてもいいよね
69 18/06/16(土)16:54:58 No.512133176
東京に生まれ育った人にはわからんかもしれんが 田舎に大手チェーンが来ると恐ろしいほど繁盛するんだ なんせこんなサービス良い店ないもの
70 18/06/16(土)16:55:11 No.512133207
骨もなくまるごと食える肉塊の如きネズミが誕生すれば
71 18/06/16(土)16:55:12 No.512133211
ネズミはさばくのめんどくさそうだな…牛のが面倒か
72 18/06/16(土)16:55:13 No.512133213
鶏みたいに密集して育てたりしてそう
73 18/06/16(土)16:55:29 No.512133261
>むしろ塩と油抜いてヘルシー路線で行け 若者がそんなもんほしがるかよ
74 18/06/16(土)16:55:58 No.512133335
牛は長い歴史で吊るすまでの加工をする自動精肉器が生まれてる
75 18/06/16(土)16:56:15 No.512133395
うさぎでいんじゃね
76 18/06/16(土)16:56:18 No.512133407
都会のネズミはデカイよね…食べ物少ない田舎のネズミは小さい
77 18/06/16(土)16:56:45 No.512133493
>都会のネズミはデカイよね…食べ物少ない田舎のネズミは小さい 野生の方が生きづらそうなの如実に感じるよね
78 18/06/16(土)16:57:07 No.512133541
>骨もなくまるごと食える肉塊の如きネズミが誕生すれば ついでだから食べ物もプラスチックでも何でも食えるようにするか
79 18/06/16(土)16:57:21 No.512133583
単純にまずいんだろうな
80 18/06/16(土)16:57:33 No.512133605
https://www.sunday-webry.com/series/624 スレ画の話はここで読める
81 18/06/16(土)16:57:55 No.512133661
>>骨もなくまるごと食える肉塊の如きネズミが誕生すれば >ついでだから食べ物もプラスチックでも何でも食えるようにするか 繁殖力も強くしよう
82 18/06/16(土)16:58:05 No.512133693
>骨もなくまるごと食える肉塊の如きネズミが誕生すれば 火の鳥太陽編の未来の肉屋で売ってたのがそんな感じだったな 美味しそうにも不味そうにも見えてすごく味が気になった
83 18/06/16(土)16:58:07 No.512133696
>なんせこんなサービス良い店ないもの 田舎にはごく普通のサービスって存在しないからな
84 18/06/16(土)16:58:16 No.512133723
ンモー すぐBM開発に走るー
85 18/06/16(土)16:58:30 No.512133762
衛生的にOKなネズミってなると養殖や牧場することになるだろうし やはり大手の企業努力のたまものだな
86 18/06/16(土)16:58:40 No.512133792
>ついでだから食べ物もプラスチックでも何でも食えるようにするか BM-ネクタール-始まるな…
87 18/06/16(土)16:58:55 No.512133837
あのネズミ肉をこのお値段で!
88 18/06/16(土)16:59:27 No.512133919
>日本のマクドナルドのメニューは小さい上に塩分量とカロリーも高いんだ >東アジア人にあう味付けにすると濃くなりまくるから仕方ない この間久しぶりにマクド行ったら前回海外で食ったのこんなにジャンクな味だったかな…って感じたのは気のせいじゃなかったのか
89 18/06/16(土)16:59:57 No.512133998
アジア人の方が濃い味付けなの?!
90 18/06/16(土)17:00:17 No.512134056
コオロギパンとミミズパテは食ったことあるけどコオロギはプロテインパンと同じ味で ミミズパテはたぶんどんだけミミズの量を増やしても肉の代用にはなれない味だったよ
91 18/06/16(土)17:00:30 No.512134096
東京カラス8巻くらいで読むのやめてしまったけどまだ続いてるんだろうか
92 18/06/16(土)17:00:44 No.512134135
>https://www.sunday-webry.com/series/624 >スレ画の話はここで読める 牛より美味い最高級のネズミ肉じゃしょうがないな…
93 18/06/16(土)17:00:46 No.512134141
フランスで食べたマクドナルドは日本とそんなに変わらなかった 味も値段も量も
94 18/06/16(土)17:01:16 No.512134229
ちなみにオチは従業員を労基法ガン無視で働かせてたってだけだ
95 18/06/16(土)17:01:30 No.512134262
東京カラスってこんな話だったのか 絵で気にはなってたけど
96 18/06/16(土)17:01:37 No.512134286
ちゃんとネズミが高コストって触れてるのね
97 18/06/16(土)17:01:37 No.512134287
>アジア人の方が濃い味付けなの?! 塩っ気の強さって意味であればタイ韓国シンガポール日本中国の準で摂取量世界トップ5
98 18/06/16(土)17:01:42 No.512134298
油はアメリカの方が多いけど塩分は日本の方が濃そう
99 18/06/16(土)17:01:43 No.512134302
カラスまだやってたのか リュウマより先に終わると思ってた
100 18/06/16(土)17:01:45 No.512134309
どっかの国じゃネズミの缶詰も売られてたらしいし まったく問題ない
101 18/06/16(土)17:02:00 No.512134356
>東京カラスってこんな話だったのか >絵で気にはなってたけど いやこんな話ばかりではないかな
102 18/06/16(土)17:02:56 No.512134509
>塩っ気の強さって意味であればタイ韓国シンガポール日本中国の準で摂取量世界トップ5 本当にアジアしかいないな…
103 18/06/16(土)17:03:18 No.512134580
>アジア人の方が濃い味付けなの?! 西洋の食事はコース料理の思想があって各料理を単品で食べるような味付けが基本 対して東洋は主食と副食の思想があるから料理は味の薄い主食と一緒に食ってちょうどいいように濃い味付けが基本
104 18/06/16(土)17:03:23 No.512134600
こんなこと言ったら怒られそうだけど モンジュが一番おもしろかったよねこの作家
105 18/06/16(土)17:03:23 No.512134601
東京カラスは モンジュっぽさが残ってて好き リュウマはリュウマで面白かったけど最後駈け足だった
106 18/06/16(土)17:04:11 No.512134736
コクを塩で味付けるか脂で味付けるかの違いは欧米とアジア圏でガッツリ分かれちゃってるよね
107 18/06/16(土)17:04:12 No.512134738
結構連載続いてるのね
108 18/06/16(土)17:04:15 No.512134743
こんにちはおじさんは面白かったけど 他はそうでもないな…カッコイイ特化の漫画なのか…
109 18/06/16(土)17:05:26 No.512134929
モンジュは311さえなければ長編になってたと確信している
110 18/06/16(土)17:05:37 No.512134960
全部真似れば解決しそう
111 18/06/16(土)17:05:51 No.512134994
>田舎にはごく普通のサービスって存在しないからな 店に入ってもいらっしゃいませの一言もないからな 知り合いじゃなかったらジジイやババアにフンッみたいな目で見られる
112 18/06/16(土)17:07:27 No.512135244
なんかゲテモノ料理スレになってる…
113 18/06/16(土)17:07:50 No.512135300
立地的に安定して客が入るからって明らかにやる気ねー店とかあるよね
114 18/06/16(土)17:08:45 No.512135451
ヌートリアとか見ると雑食であそこまで肉増やせるなら タンパク合成するよりも安上がりかもなと思ったけど なんか解体コスト高そうだよね
115 18/06/16(土)17:08:52 No.512135468
>店に入ってもいらっしゃいませの一言もないからな は…?店に入るなり挨拶されるとか怖すぎるだろ… せめて厨房から出てくるタイミングか、フロアの手が空いたタイミングと合ったときぐらいしか入店即挨拶はするべきじゃない 席についてお冷を持ってきた段階でようやく「いらっしゃいませ」だ 異論は認めない
116 18/06/16(土)17:10:00 No.512135640
親父が正体わかると実にタチが悪い
117 18/06/16(土)17:10:19 No.512135693
昨日平塚の商店街の食堂に行ったけど 誰にも挨拶されなかったけどな
118 18/06/16(土)17:10:24 No.512135709
>ンモー >すぐBM開発に走るー 予想もつかない大規模災害に見舞われなければ完璧な肉だったんですよ その災害もピタゴラスイッチしなければ大丈夫だったんですよ ご都合により全部かみ合っただけで
119 18/06/16(土)17:11:03 No.512135800
田舎が悪いと言うか日本の都会のサービスが良すぎると言うか
120 18/06/16(土)17:11:24 No.512135848
>>店に入ってもいらっしゃいませの一言もないからな >は…?店に入るなり挨拶されるとか怖すぎるだろ… >せめて厨房から出てくるタイミングか、フロアの手が空いたタイミングと合ったときぐらいしか入店即挨拶はするべきじゃない >席についてお冷を持ってきた段階でようやく「いらっしゃいませ」だ >異論は認めない どんなでかい田舎の店想像してんだ?
121 18/06/16(土)17:11:56 No.512135955
おじさんもそれなりの舌と知識持ってるじゃん どう考えても商売サボった報いだろおっさん!!!!!
122 18/06/16(土)17:12:17 No.512136020
まうまうハンバーガー
123 18/06/16(土)17:13:11 No.512136159
>なんかゲテモノ料理スレになってる… 普通に漫画おもしろくねぇ…
124 18/06/16(土)17:14:01 No.512136290
>異論は認めない そんな接客は個人経営の肴が美味い居酒屋にしか許されねえんだよ!
125 18/06/16(土)17:14:32 No.512136373
>店に入ってもいらっしゃいませの一言もないからな >知り合いじゃなかったらジジイやババアにフンッみたいな目で見られる 二度と入ろうと思わないくらいにサービスがクソな店って実在するよね 寂れた感じだから隠れた名店なのかと期待しても9割は隠した方が良い店
126 18/06/16(土)17:17:37 No.512136924
従業員を酷使するのはダメだよ!
127 18/06/16(土)17:17:49 No.512136967
あんたリサーチ頼まなくても完璧じゃないですか調査
128 18/06/16(土)17:17:55 No.512136988
えっ都市伝説? 期待してたのと違う・・・・
129 18/06/16(土)17:18:22 No.512137051
寂れてても成り立つ店って不労所得でどうにかなってるような趣味でやってるんだろうな
130 18/06/16(土)17:18:43 No.512137115
古人類史の調査では ネズミの骨が出てきたら飢えてきた指標となるぐらい効率悪い食料
131 18/06/16(土)17:19:11 No.512137197
店員がミニスカでも見る機会ほとんどないじゃん
132 18/06/16(土)17:21:22 No.512137575
結局リサーチが何の意味もなくてダメだった
133 18/06/16(土)17:21:25 No.512137589
どっかで見た絵だと思ったらモンジュの人だったn!?
134 18/06/16(土)17:21:46 No.512137632
現代のオカルト話を異能で解決みたいなのは手垢つきすぎなジャンルだからなあ まだ一週間後に究極の学食出してくる料理ものの方がマイナーそう
135 18/06/16(土)17:23:29 No.512137934
人気の飲食店なんて近所の学生なんかすぐ出禁にされるよ
136 18/06/16(土)17:24:04 No.512138050
この紙袋被ってる犬?はなんなの
137 18/06/16(土)17:24:29 No.512138124
>この紙袋被ってる犬?はなんなの 人面犬にされた銀髪メガネの彼氏