虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/16(土)14:05:56 これ好き のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/16(土)14:05:56 No.512106505

これ好き

1 18/06/16(土)14:18:05 No.512108428

この話のオチは?

2 18/06/16(土)14:18:19 No.512108465

うめぇもんな普通の中華そば

3 18/06/16(土)14:19:12 No.512108594

>この話のオチは? このおっさん達のことを信じてそのままやったら失敗 おっさん達はおあしすして逃げた

4 18/06/16(土)14:19:22 No.512108623

昔の中華そばはマズイってのは別の話だったか

5 18/06/16(土)14:20:45 No.512108827

信念があってやってやってるなら立派なことだな

6 18/06/16(土)14:22:02 No.512109024

昔と同じような見た目のラーメンはあっても 昔と同じラーメンって無いよね

7 18/06/16(土)14:22:10 No.512109046

>昔の中華そばはマズイってのは別の話だったか それはラーメンパーク建設の時のお話だね

8 18/06/16(土)14:22:16 No.512109060

伝統を守って変えないのが一番難しいってのは商売的に難しいってことなんだよなぁ

9 18/06/16(土)14:22:24 No.512109078

でもニューウェイブって飽きられるのも早いから人気の維持が難しい

10 18/06/16(土)14:22:32 No.512109103

食に関して言えば古き良き時代なんてないだろ 思いで補正以外であるの?

11 18/06/16(土)14:23:59 No.512109353

昔の中華そばの話は何個かある

12 18/06/16(土)14:24:13 No.512109390

>食に関して言えば古き良き時代なんてないだろ >思いで補正以外であるの? マクドナルドや牛丼は安くてよかった

13 18/06/16(土)14:24:56 No.512109493

>でもニューウェイブって飽きられるのも早いから人気の維持が難しい だから常に新しいことに挑戦しなきゃいけない伝統守り続けるのと同じぐらい大変な事なんだけどね…

14 18/06/16(土)14:25:11 No.512109526

>昔と同じような見た目のラーメンはあっても >昔と同じラーメンって無いよね うちの会社の近くにはある めっちゃ味が古い でも繁盛してるよ他に昼飯食う店がないから

15 18/06/16(土)14:26:42 No.512109753

新作落語は…

16 18/06/16(土)14:27:14 No.512109829

伝統的っていわれている分野も昔と中身が違ったりしているよね たしかスレ画のこの後のシーンで伝統的な寿司がどうとかいっていたけど 昔の寿司と今の寿司でまず大きさが違うというし

17 18/06/16(土)14:27:27 No.512109864

才遊記のラストも半分くらい昔の中華そばの話だな

18 18/06/16(土)14:27:38 No.512109889

落語って新しいものをガンガン取り入れていかないとやばい業界じゃ

19 18/06/16(土)14:27:41 No.512109900

でもラーメン屋のくせにカフェみたいな気取った内装や変なポエムはイラっとくるのはわかる

20 18/06/16(土)14:27:54 No.512109939

中華料理屋のラーメンはラーメンじゃないけど俺は好きだよ

21 18/06/16(土)14:28:08 No.512109976

1コマ目で言ってるのと同じ条件でも美味いラーメンたくさんあると思うけどね

22 18/06/16(土)14:29:00 No.512110114

王将で日本ラーメンとかいう古き良きっぽい見た目のラーメンやってたけど味はちゃんと現代ナイズしててうまかった

23 18/06/16(土)14:29:22 No.512110169

昔ながらの中華そばってそれ単体じゃ無く中華料理屋としてだよね大体

24 18/06/16(土)14:29:33 No.512110195

このあとこのおっさん達の言うこと聞いたら店は廃れて なんとかしようと起死回生でコンサル頼んだら借金背負わされて家の権利書とか全て持っていかれるの辛い

25 18/06/16(土)14:29:44 No.512110221

新しいものを取り入れていくジャンルがいつの間にか伝統に囚われていくことはよくある 昔は古典落語なんて言葉なかったんだし

26 18/06/16(土)14:29:56 No.512110247

>王将で日本ラーメンとかいう古き良きっぽい見た目のラーメンやってたけど味はちゃんと現代ナイズしててうまかった うまいよね 高いけど

27 18/06/16(土)14:30:43 No.512110347

割と救い無いままダメなパターンで終わる店も出て来るよねハゲの漫画 あの猿だけはもうちょい報い受けて欲しかったけど

28 18/06/16(土)14:30:53 No.512110381

>1コマ目で言ってるのと同じ条件でも美味いラーメンたくさんあると思うけどね 最寄り駅前のラーメン屋にあるわ もちろんニューウェイヴ系もあるけど前に間違って頼んだら シンプルだけどそれ故の美味さがあってむしろよかった

29 18/06/16(土)14:31:34 No.512110482

昔の中華そばが好きって人は1年に数回もラーメン食べない人だからそんな人達ターゲットにしても商売にならないって話だったな

30 18/06/16(土)14:32:47 No.512110680

ためしてガッテンの司会者の人もガンガン新しい落語やってんじゃん!

31 18/06/16(土)14:33:30 No.512110782

春風亭柳昇師匠が新作落語しかやらないのは手を負傷して古典の動きができなくなったからだっけ

32 18/06/16(土)14:34:07 No.512110865

>落語って新しいものをガンガン取り入れていかないとやばい業界じゃ だから新作と古典にわかれてるのでは…

33 18/06/16(土)14:34:23 No.512110908

見た目として昔ながらの中華そばでも おいしいところは研究に研究を重ねて最新のトレンドを取り入れてるからなんとも

34 18/06/16(土)14:34:55 No.512110970

>昔の中華そばが好きって人は1年に数回もラーメン食べない人だからそんな人達ターゲットにしても商売にならないって話だったな これとは別に昔ながらを売りにしてる流行店も結局は今風に改造してるっていう古典はないってのに終止してるね

35 18/06/16(土)14:35:03 No.512110984

>落語って新しいものをガンガン取り入れていかないとやばい業界じゃ 落語では創作落語と古典は両輪だから新しいものだけガンガン取り入れていけばいいって訳ではない

36 18/06/16(土)14:35:13 No.512111018

近所のショッピングセンターのフードコートのネギラーメンが見た目はよくあるフードコートのラーメンなのに落ち着く普通の味で流石近所のおばちゃんだと思った

37 18/06/16(土)14:35:44 No.512111091

昔食べたラーメン美味しかったからまた食べたいってお婆ちゃんの願いを叶えるために再現してみたら甘すぎて今じゃ食えたもんじゃなかったり 学生の頃食べたあのラーメンがもう一度食べたいっていう人を現代ナイズされた店連れてったら違うってなって やる気のない中華屋のラーメン食わしたらこれだ!ってなったり昔のラーメン今食ってもうまくねえよって話何回かある

38 18/06/16(土)14:35:57 No.512111124

つまりメニュー二つつくればいいだけのはなしでは

39 18/06/16(土)14:36:02 No.512111134

>落語では創作落語と古典は両輪だから新しいものだけガンガン取り入れていけばいいって訳ではない スレ画の人たちは新しいものを取り入れる必要なんてないんですけおおおお!だから駄目だな

40 18/06/16(土)14:36:34 No.512111208

>つまりメニュー二つつくればいいだけのはなしでは コストを考えよう

41 18/06/16(土)14:36:38 No.512111220

無責任なクソコテの意見は無視するのが正解

42 18/06/16(土)14:37:08 No.512111280

>無責任なクソコテの意見は無視するのが正解 クソコテであるかどうかは別として そいつが無責任かどうかはどうやって事前に判別するんだ

43 18/06/16(土)14:37:42 No.512111363

>スレ画の人たちは新しいものを取り入れる必要なんてないんですけおおおお!だから駄目だな まあ落語だったら古典一本でもやっていけなくはないんじゃないか

44 18/06/16(土)14:38:00 No.512111413

>昔の中華そばはマズイってのは別の話だったか 今となっては昔のままの作り方だと物足りなくて閑古鳥って話は結構多い気がするラーメン発見伝は

45 18/06/16(土)14:38:29 No.512111472

>クソコテであるかどうかは別として >そいつが無責任かどうかはどうやって事前に判別するんだ 保証人になってくれるかどうか

46 18/06/16(土)14:39:35 No.512111619

老舗巡りしてるけどずっとそのままなんだろうなって店と改良したんだろうなって店とで味の差がすごい 昔な味も個人的には好きだけど人には勧められない

47 18/06/16(土)14:39:50 No.512111654

>まあ落語だったら古典一本でもやっていけなくはないんじゃないか 古典だけでやってる人もいるからね落語は

48 18/06/16(土)14:40:31 No.512111741

>古典だけでやってる人もいるからね落語は そうやって老害しか喜ばない方に進んでいったから廃れたんだな落語って

49 18/06/16(土)14:41:20 No.512111845

>見た目として昔ながらの中華そばでも >おいしいところは研究に研究を重ねて最新のトレンドを取り入れてるからなんとも 味のトレンドは細かく変わるからね…

50 18/06/16(土)14:41:35 No.512111874

今の流行りを受け止められなくなった時点で単なる老害に成り下がるからな

51 18/06/16(土)14:41:37 No.512111881

古典落語だって触りの部分は今の時代に合わせてるもんだと思うんだが違うのかな

52 18/06/16(土)14:42:17 No.512111965

九州だと昔ながらの味はイマイチだけどとにかく安いラーメン結構人気あるよ

53 18/06/16(土)14:42:31 No.512111990

どの漫画か忘れたけど昔食べたヤクザの組長が 昔食べたラーメンの味が忘れられなくて死ぬ前にもう1度食べたいと思って 色んな料理人に作らせたけどその味が再現出来なくて 何とかその料理人を見つけ出して作らせたら化学調味料てんこ盛りだったとかあったな…

54 18/06/16(土)14:43:05 No.512112067

落語は中堅中心に新作コンスタントに出してるけど面白いのは少ないよ まあ今の時代から後世に1.2本残ればいいじゃないの?て感じ でもその場だけでウケるのも芸だしそれでイイんじゃない?

55 18/06/16(土)14:43:10 No.512112083

>九州だと昔ながらの味はイマイチだけどとにかく安いラーメン結構人気あるよ 竹岡式とかの地ラーメンはまた別って西遊記の方で言ってたような気がする

56 18/06/16(土)14:43:23 No.512112117

どっかの和菓子屋は 伝統なんてガンガンぶち破って とにかく美味しい物良いものにアップデートするのがうちの伝統って言ってた

57 18/06/16(土)14:43:46 No.512112167

この親父は嫌いだけどエリンギラーメンは無いかな…

58 18/06/16(土)14:44:01 No.512112211

この店昔ながらにみせてアップデートしてるって話だっけ?

59 18/06/16(土)14:44:09 No.512112220

>何とかその料理人を見つけ出して作らせたら化学調味料てんこ盛りだったとかあったな… 探偵の奴かな 名前忘れた

60 18/06/16(土)14:44:16 No.512112229

古典だけでやれる人と同じレベルを最初からやれるのかって

61 18/06/16(土)14:44:22 No.512112242

>そうやって老害しか喜ばない方に進んでいったから廃れたんだな落語って ここ数年は落語界隈は好況で江戸時代以来の落語ブームって言われてるんだぞ

62 18/06/16(土)14:44:38 No.512112279

落語って今やラーメンみたいな どこにでもある庶民の楽しみじゃないしなあ

63 18/06/16(土)14:44:59 No.512112335

喜多方行ったらチェーン店も客いない食堂もラーメン美味くてびびったよ

64 18/06/16(土)14:45:00 No.512112338

毒おじもナポリタン食いながら「こんなもん若い者が食っても不味いだけ、年寄りが思い出込みで食うから美味しなんだ」って言ってたな

65 18/06/16(土)14:45:02 No.512112342

>九州だと昔ながらの味はイマイチだけどとにかく安いラーメン結構人気あるよ まぁワンコイン内で収まるなら良いかなって感じ

66 18/06/16(土)14:46:02 No.512112486

>毒おじもナポリタン食いながら「こんなもん若い者が食っても不味いだけ、年寄りが思い出込みで食うから美味しなんだ」って言ってたな それは単なる難癖じゃねぇかな… つうか冷食でも売ってるくらいだし…

67 18/06/16(土)14:46:06 No.512112493

こういうのが好きな人はもう馴染みの店もあるから 新しいとこでやっても売れない

68 18/06/16(土)14:46:10 No.512112502

>そうやって老害しか喜ばない方に進んでいったから廃れたんだな落語って 落語界隈は今廃れるどころかめっちゃ景気いいよ

69 18/06/16(土)14:46:14 No.512112510

>ここ数年は落語界隈は好況で江戸時代以来の落語ブームって言われてるんだぞ 落語天女おゆい…じょしらく…お前たちは今どこで戦っている…

70 18/06/16(土)14:46:31 No.512112553

本当に需要が無いものは消えてしまうよ

71 18/06/16(土)14:46:44 No.512112589

>まぁワンコイン内で収まるなら良いかなって感じ 福岡だと290円で食えるラーメンが人気

72 18/06/16(土)14:47:15 No.512112650

>>毒おじもナポリタン食いながら「こんなもん若い者が食っても不味いだけ、年寄りが思い出込みで食うから美味しなんだ」って言ってたな >それは単なる難癖じゃねぇかな… >つうか冷食でも売ってるくらいだし… 毒おじのに関しては行きつけの飲み屋のおっさんが作った微妙なナポリタンに対する感想だから

73 18/06/16(土)14:47:25 No.512112671

>それは単なる難癖じゃねぇかな… >つうか冷食でも売ってるくらいだし… 馴染みの喫茶店のマスターにあの安っぽくて不味いナポリタン頼むわって注文して言ってるのよ

74 18/06/16(土)14:47:34 No.512112691

>福岡だと290円で食えるラーメンが人気 はかたや?

75 18/06/16(土)14:47:38 No.512112705

>それは単なる難癖じゃねぇかな… >つうか冷食でも売ってるくらいだし… それこそ難癖だな

76 18/06/16(土)14:48:04 No.512112774

今のラーメンは麺やダシを色々頑張ってるからな… 昔の味から進歩してないところで食うと麺がでろでろとかスープが薄いとか化学調味料きついとかある

77 18/06/16(土)14:48:04 No.512112775

>ここ数年は落語界隈は好況で江戸時代以来の落語ブームって言われてるんだぞ 去年初めて首都圏の落語会開催件数が月1000件越えたからね

78 18/06/16(土)14:48:18 No.512112803

>馴染みの喫茶店のマスターにあの安っぽくて不味いナポリタン頼むわって注文して言ってるのよ 普通に冷食のナポリタン食った方がいいんじゃねえかな…

79 18/06/16(土)14:48:27 No.512112825

>はかたや? 膳かな 310円に値上げしたけど

80 18/06/16(土)14:48:36 No.512112850

エロゲでいうとランスなんかも基本は守りながらいろいろ改良してるしな

81 18/06/16(土)14:49:11 No.512112941

>福岡だと290円で食えるラーメンが人気 人気って言う程行列できてるの見たこと無いけどなそういう店

82 18/06/16(土)14:49:14 No.512112948

>普通に冷食のナポリタン食った方がいいんじゃねえかな… そういうとこだぞ「」

83 18/06/16(土)14:49:35 No.512112990

>何とかその料理人を見つけ出して作らせたら化学調味料てんこ盛りだったとかあったな… ググったらリバースエッジ大川端探偵社って出てきたぞ

84 18/06/16(土)14:50:14 No.512113070

不味いナポリタンなんて食った事ないわ

85 18/06/16(土)14:50:28 No.512113098

まぁ化学調味料も使い方だな

86 18/06/16(土)14:51:00 No.512113178

ラーメンに古き良き時代なんて無いってやつだっけ

87 18/06/16(土)14:51:19 No.512113221

何でも新しけりゃいいってもんでもなくジャンルによるんじゃないかな

88 18/06/16(土)14:51:27 No.512113241

昔のおっさんって皆同じようなこと言って自分が無いよね

89 18/06/16(土)14:51:52 No.512113301

画像のシリーズでも言ってたけど古き良きなラーメンで売れてる所は 基本的に時代に合わせて味の調整してるから そこ無視して古いからいいんだと思考停止しちゃったらどうしようもないよね

90 18/06/16(土)14:52:05 No.512113336

新しいも古いも極端に嫌う輩は面倒臭くて嫌

91 18/06/16(土)14:52:16 No.512113365

>人気って言う程行列できてるの見たこと無いけどなそういう店 天神近くの膳はよく行列出来てる 行列してまで290円のラーメン食うか… って思うけど

92 18/06/16(土)14:52:29 No.512113401

>まあ落語だったら古典一本でもやっていけなくはないんじゃないか 落語の古典て100年以上淘汰されて残ったものだからラーメンが後30年くらい定番として完成したものじゃないと比較にならない

93 18/06/16(土)14:52:32 No.512113406

何が良いかは自分の目でたしかみてみろ

94 18/06/16(土)14:52:43 No.512113440

やっぱりその時代時代で一番売れてる奴を食いに行くのが一番だぜ

95 18/06/16(土)14:53:12 No.512113516

醤油ベースで酸っぱいつけ麺を出す店が嫌いだ

96 18/06/16(土)14:53:27 No.512113546

ノスタルジーとしてのナポリタンを食べたいって話に冷食食えってタダのアホじゃないか

97 18/06/16(土)14:53:31 No.512113560

>そうやって老害しか喜ばない方に進んでいったから廃れたんだな落語って 違う

98 18/06/16(土)14:54:01 No.512113630

地方だと結構安さが取り柄で古いラーメン残ってるよね

99 18/06/16(土)14:54:39 No.512113725

ラーメンだと淡麗系はそんなに流行らなかったな 魚介系醤油豚骨は定着した感じだけど

100 18/06/16(土)14:54:44 No.512113744

>どの漫画か忘れたけど昔食べたヤクザの組長が >昔食べたラーメンの味が忘れられなくて死ぬ前にもう1度食べたいと思って >色んな料理人に作らせたけどその味が再現出来なくて >何とかその料理人を見つけ出して作らせたら化学調味料てんこ盛りだったとかあったな… この漫画続編でラーメンの味=化学調味料だってテーマの話もやってるよ ただの化学調味料批判じゃないので是非読んで欲しい

101 18/06/16(土)14:54:57 No.512113778

カタログも画像レスもいらねぇ 一鯖時代が一番!

102 18/06/16(土)14:54:57 No.512113779

>行列してまで290円のラーメン食うか… >って思うけど 近所の18ラーメンとかいう店だと250円だな すっごいシャバシャバな豚骨だけどそれなりに客が入ってる というか結構博多はシャバ系豚骨ばかりな気がするけど

103 18/06/16(土)14:55:01 No.512113787

味以前の問題として「ごく普通のラーメンが一番」って言い張る奴は みんなラーメン自体に興味を失って久しい人間なので そんなもん相手にして商売成り立つはずがない

104 18/06/16(土)14:55:11 No.512113806

薬味ネギとコショー前提な感じの昔風スープが好きで好きでなぁ

105 18/06/16(土)14:55:42 No.512113887

この漫画と続編はここで出るようない疑問については大体解答出してるからね

106 18/06/16(土)14:55:57 No.512113919

伝統を守るって何も変えないって意味ではないよね 伝統芸能や工芸家の人もよく言うけど

107 18/06/16(土)14:56:09 No.512113957

>ラーメンだと淡麗系はそんなに流行らなかったな >魚介系醤油豚骨は定着した感じだけど まぁ今でも淡麗系が無い訳では無いけどレアだな

108 18/06/16(土)14:56:55 No.512114090

>落語天女おゆい…じょしらく…お前たちは今どこで戦っている… じょしらくはまともに落語やってねーだろ!

109 18/06/16(土)14:57:20 No.512114155

>昔のおっさんって皆同じようなこと言って自分が無いよね 個人的にはネットに慣れきった今の方が皆同じような事言ってる感じする

110 18/06/16(土)14:58:01 No.512114251

クソ映画と言えばメタルマン!デビルマン!みたいなのはうn…

111 18/06/16(土)14:58:04 No.512114257

>やっぱりその時代時代で一番売れてる奴を食いに行くのが一番だぜ やはりマックのハンバーガーか

112 18/06/16(土)14:58:36 No.512114351

三田の二郎も味が変わってる気がするんだよね… 昔は醤油がかなり強かった気がしたけど 最近食べたら大分マイルドになってた

113 18/06/16(土)14:58:43 No.512114369

>サメ映画と言えばシャークネード!

114 18/06/16(土)14:58:43 No.512114370

普段はラーメン食べないけどごくたまに食べたくなるのは昔ながらのラーメン っていう俺みたいなのを客に想定したらごくたまにしか来なくてたしかに店が死ぬ

115 18/06/16(土)14:58:50 No.512114389

昔ながらのラーメン出して人気取れるのは昔からの店だけで新店でそんなもの出してもな…

116 18/06/16(土)14:59:20 No.512114459

>三田の二郎も味が変わってる気がするんだよね… >昔は醤油がかなり強かった気がしたけど >最近食べたら大分マイルドになってた というかアソコはブレが凄いだけな気がする…

117 18/06/16(土)14:59:42 No.512114522

とみ田は昔ながらの系でいいんです?

118 18/06/16(土)15:00:17 No.512114614

>味以前の問題として「ごく普通のラーメンが一番」って言い張る奴は >みんなラーメン自体に興味を失って久しい人間なので >そんなもん相手にして商売成り立つはずがない さほどクオリティ求めないなら業務用調味料の発達で大手チェーンや中華料理屋の1メニューで十分てなるし ハイクリティを求めるならそれこそ老舗の名店と競争だからレッドオーシャンだよね

119 18/06/16(土)15:00:38 No.512114671

昔ながらとは言えチョイチョイ変えてます

120 18/06/16(土)15:00:48 No.512114695

>とみ田は昔ながらの系でいいんです? あれはラーメンの中でもチクチンみたいなもんだろ

121 18/06/16(土)15:01:08 No.512114746

>とみ田は昔ながらの系でいいんです? あれ食って昔ながらのラーメンおいしいっていってる人見たらイカれてんのかと思っちゃいそう

122 18/06/16(土)15:01:33 No.512114836

昔ながらだと昔からやってるところに勝てないだろ…ってなる

123 18/06/16(土)15:01:46 No.512114874

喜多方スープに普通の麺ぶち込んだ系

124 18/06/16(土)15:02:15 No.512114959

一番美味しいカップ焼きそばは昔ながらのソース焼きそばだとは思う

125 18/06/16(土)15:02:26 No.512114995

>喜多方スープに普通の麺ぶち込んだ系 想像するだけですげー不味そう…

126 18/06/16(土)15:02:35 No.512115012

>喜多方スープに普通の麺ぶち込んだ系 とみ田は喜多方系ではないだろ…

127 18/06/16(土)15:02:56 No.512115065

>とみ田は昔ながらの系でいいんです? とみ田は大勝軒がベースだけど大勝軒が好きな人は嫌うと思うよ…

128 18/06/16(土)15:04:02 No.512115233

>とみ田は大勝軒がベースだけど大勝軒が好きな人は嫌うと思うよ… 大勝軒と真逆過ぎないかあれ…

129 18/06/16(土)15:05:04 No.512115401

富士そばのラーメンは昔ながらのと言っていいと思う

130 18/06/16(土)15:05:18 No.512115439

大勝軒は麺のコシとか意識してなさすぎな昔すぎてつらい

131 18/06/16(土)15:05:28 No.512115472

この漫画でも言われてるようにメシに対して保守主義な人って単にメシに興味が薄いだけだったりする うちの親父もそういう人だ

132 18/06/16(土)15:05:52 No.512115533

ネットだと古きを好めば老害呼ばわりされて流行りにのればミーハーと馬鹿にする輩わくからひっそりしてる

133 18/06/16(土)15:06:32 No.512115640

見た目は昔っぽいけど味は最新チューンな店つうと秋葉とかにある青島食堂?

134 18/06/16(土)15:06:33 No.512115645

>大勝軒は麺のコシとか意識してなさすぎな昔すぎてつらい 大勝軒と言ってもピンキリな気がする まぁ本店系列自体が旨いとは思わないけど…

135 18/06/16(土)15:06:42 No.512115674

弟子入りなら昔ながらの~で今でも生き残ってる店でしか学べない事も有るだろうけど 自分の店でそれ目指しても…

136 18/06/16(土)15:07:05 No.512115737

旧式風でなく本当に古いままで負けることはよくあるよね

137 18/06/16(土)15:07:31 No.512115797

>>とみ田は大勝軒がベースだけど大勝軒が好きな人は嫌うと思うよ… >大勝軒と真逆過ぎないかあれ… 一応大勝軒で修行してそれから独立したので…

138 18/06/16(土)15:07:37 No.512115809

落語に例えるなら前座がいきなり古典落語の大ネタに挑戦して真打に勝てると思うかってことだからな

139 18/06/16(土)15:07:44 No.512115830

>見た目は昔っぽいけど味は最新チューンな店つうと秋葉とかにある青島食堂? 生姜がガツンと効いて旨いなあそこ

140 18/06/16(土)15:08:10 No.512115906

旧き良き…を支持してくれる人の母数が少なすぎるから商売では選んじゃダメだと思う

141 18/06/16(土)15:08:28 No.512115963

昔ながらやったらチェーン店に負けるだけだと思う

142 18/06/16(土)15:08:50 No.512116029

>旧き良き…を支持してくれる人の母数が少なすぎるから商売では選んじゃダメだと思う 支持してくれる人も普段から食べたいって訳じゃなくたまーに食べたいって程度だしな

143 18/06/16(土)15:08:50 No.512116030

新しい店でと中華そばみたかなんかは割と昔ながらのラーメン出して客入ってるけど特殊な事例だな

144 18/06/16(土)15:08:53 No.512116033

>旧き良き…を支持してくれる人の母数が少なすぎるから商売では選んじゃダメだと思う というか昔からあって常連だけでも商売成り立つような店じゃないとやるもんじゃあない

145 18/06/16(土)15:08:54 No.512116039

>何でも新しけりゃいいってもんでもなくジャンルによるんじゃないかな まさはるの世界じゃ革新より保守の方が人気だしな

146 18/06/16(土)15:09:02 No.512116061

昔食べた物が美化されるパターン多いよね

147 18/06/16(土)15:09:24 No.512116106

>昔食べた物が美化されるパターン多いよね そういうモノ程昔に数回食っただけってのが多い

148 18/06/16(土)15:09:31 No.512116130

日清のカップヌードルも時代に合わせて味を変化させてるっていってたし そのままの味を売り続けるのも難しいよね

149 18/06/16(土)15:09:36 No.512116144

美味しけりゃ古くても新しくてもいいよ

150 18/06/16(土)15:09:37 No.512116146

日高屋の醤油は昔ながらの感ある

151 18/06/16(土)15:09:39 No.512116157

>新作落語は… ハワイの雪はすきです

↑Top