虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

<font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/16(土)13:16:36 No.512099254

>有名だけど観たことない映画

1 18/06/16(土)13:21:57 No.512100021

1は哀愁漂うヒューマンドラマなんすよ…

2 18/06/16(土)13:22:50 No.512100146

1だけでも見たほうが良いよ

3 18/06/16(土)13:23:30 No.512100243

2も3も別物として好きだけど それはそれとして1はいいぞ

4 18/06/16(土)13:24:17 No.512100353

むしろ1だけみておけばいいよ

5 18/06/16(土)13:24:23 No.512100365

エイドリアーン!!

6 18/06/16(土)13:24:54 No.512100446

最後の戦場もいいよね…

7 18/06/16(土)13:25:35 No.512100533

どっかネットサービスで配信してない?

8 18/06/16(土)13:25:59 No.512100595

イッツアローンロー フフンフンフンフーン

9 18/06/16(土)13:27:03 No.512100729

2以降のイメージとは全然違うめっちゃ社会派の映画だからね1は

10 18/06/16(土)13:27:24 No.512100776

1が見る前に想像してたより地味だったけどそれはそれとしていい映画だった

11 18/06/16(土)13:27:55 No.512100846

4は見といていいと思う

12 18/06/16(土)13:28:06 No.512100876

ロッキーもランボーもメッセージ性は1が強いよね

13 18/06/16(土)13:28:39 No.512100949

ホレイショがボコボコにされる映画

14 18/06/16(土)13:29:00 No.512101004

1.ランボーがマシンガンを撃ちまくって捕まる 2.ランボーがマシンガンを撃ちまくって怒る 3.激突!戦車対ヘリコプター! 4.ランボーがマシンガンを撃ちまくって家に帰る

15 18/06/16(土)13:29:06 No.512101016

コマンドーと同じような映画だと思われてる節はある

16 18/06/16(土)13:29:34 No.512101087

1は人間は誰も殺してないんだっけ?

17 18/06/16(土)13:30:05 No.512101156

1最後の大佐とのやり取りは両方辛いってのが嫌でもわかる…

18 18/06/16(土)13:30:33 No.512101233

>1は人間は誰も殺してないんだっけ? ヘリに乗った保安官が撃ってきたんでコクピットに向けて石投げたらバランス崩して転落して死んだ ちが…ランボーそんなつもりじゃ…

19 18/06/16(土)13:30:43 No.512101257

4はラストシーンですべて許せる

20 18/06/16(土)13:31:56 No.512101417

ss314914.mp3

21 18/06/16(土)13:32:07 No.512101445

イメージとしては2以降のものだけ知ってたから1がベトナム帰還兵の悲哀を描く風刺のきいた映画だとは思ってなかった…

22 18/06/16(土)13:32:19 No.512101477

仕事でつらいときは1を見るに限る 陰鬱な雰囲気が疲れた体にすーっと効いてこれは…

23 18/06/16(土)13:32:23 No.512101487

本部より「」へ! 点呼を行う!

24 18/06/16(土)13:34:03 No.512101712

ランボーが銀河万丈 大佐が阪脩のバージョンが好き

25 18/06/16(土)13:34:09 No.512101728

1はメッセージみたいなのあったのに 2からは唇歪んだマッチョマンが暴れるだけの映画に

26 18/06/16(土)13:35:34 No.512101920

2だってベトナムに残された捕虜とか 俺たちが国を愛したように国も俺たちを愛してほしいとか 1に続くメッセージは打ち出されてるがね

27 18/06/16(土)13:36:15 No.512102018

というか1は虐待して逆恨みでデカい被害を出した警察がアホすぎる ベトナムに行けって命令したのはお前らの雇い主の国だろうに

28 18/06/16(土)13:36:28 No.512102047

2か3かどっちか忘れたけど どっちかはTVであんまやらなかったよね

29 18/06/16(土)13:36:32 No.512102052

4のラストいい感じだったのに5やると聞いてえぇ…って

30 18/06/16(土)13:36:33 No.512102055

2以降のイメージが強過ぎるけど映画自体は古いから観てる人は少ない だから飲み会で映画の話になって「ランボー良いですよね!」って言うと「あのひたすらバリバリ銃撃つ奴!でも中身無くない?」って帰ってきて内心もんにょりする

31 18/06/16(土)13:36:38 No.512102066

Imgじゃ何個もレスがもらえるのにここじゃ駐車場係の仕事もありゃしねぇんだ!

32 18/06/16(土)13:37:08 No.512102132

1は友人の家を尋ねるランボーのごく普通の青年って感じのはにかんだ笑顔がいい

33 18/06/16(土)13:37:33 No.512102198

1は名作 それはそれとして2と3も面白い

34 18/06/16(土)13:37:43 No.512102221

一番アレなのは3 アレで落とした評価をよくまあ4で戻したなと

35 18/06/16(土)13:37:44 No.512102228

有名なシーンだけ見たことある映画

36 18/06/16(土)13:37:46 No.512102230

>ベトナムに行けって命令したのはお前らの雇い主の国だろうに 田舎の警察にとってそんなデカい話は関係ないし… 田舎のちょっと閉鎖的な感じと ベトナム帰還兵を疎外する社会をオーバーラップさせてるんよ

37 18/06/16(土)13:38:02 No.512102271

4のメッセージはM2重機関銃はすごい!って事だというのは伝わってきた

38 18/06/16(土)13:38:26 No.512102336

>2以降のイメージが強過ぎるけど映画自体は古いから観てる人は少ない 2010年代になってもTVで散々やってたけどね 流石に最近は夜映画番組が消えてみる機会少ないけど

39 18/06/16(土)13:38:44 No.512102383

色々あったけど実家の農園に戻ったランボー 最初に戻っとけや!

40 18/06/16(土)13:39:23 No.512102482

1の老保安官は朝鮮戦争での受勲者って設定だっけ ベトナムから帰ってきたランボーと真逆の扱いって対比

41 18/06/16(土)13:39:28 No.512102494

子供の頃見たとき アメリカは街の雑貨屋に銃とか火薬とか置いてあるのかこわ…ってなった思い出

42 18/06/16(土)13:39:33 No.512102514

>色々あったけど実家の農園に戻ったランボー >最初に戻っとけや! 駐車場警備員の仕事すらないとは思わないじゃん!

43 18/06/16(土)13:39:33 No.512102515

2放映のすぐ後にホットショット2をやった時は耐えられなかった

44 18/06/16(土)13:40:01 No.512102589

方向性が違うだけで2も3も娯楽映画として傑作だからいいじゃないか 4も映画のテンポはだるいけど最後のマシンガンのシーンとラストが最高だし

45 18/06/16(土)13:40:30 No.512102650

マスコミの報道でアメリカ国内の人達のベトナム帰還兵に対するイメージは最悪だったというのは事実なので 警察がどうかはともかく帰還兵がひどいさべつうけてたというのは本当の話

46 18/06/16(土)13:40:34 No.512102658

死人はほとんど出てないけど町一個壊滅

47 18/06/16(土)13:40:47 No.512102687

俺も1のランボーみたいにお店の中ぐちゃぐちゃにするやつやりたい 合法的に

48 18/06/16(土)13:41:08 No.512102739

3が一番好き 続編のホースソルジャーも無論観に行った

49 18/06/16(土)13:41:44 No.512102845

>警察がどうかはともかく帰還兵がひどいさべつうけてたというのは本当の話 なんで国でなく兵隊さんの差別を?アホなの?

50 18/06/16(土)13:42:07 No.512102916

>というか1は虐待して逆恨みでデカい被害を出した警察がアホすぎる やってることは浮浪者虐めだからなあ

51 18/06/16(土)13:42:27 No.512102975

スタローンがテロ組織を壊滅させる映画だと思ってた 違った

52 18/06/16(土)13:43:20 No.512103111

スタローンズタズタになっても戦う男好きよね

53 18/06/16(土)13:43:21 No.512103113

そういうコンセプトだからしょうがないけど4は舞台があまり有名じゃないし 意識高い団体が痛い目見るからあまりよく言われないんだろうか

54 18/06/16(土)13:43:35 No.512103143

ベトナム戦争はアメリカが初めて負けた戦争なので いろいろとショックだったらしく映画もいっぱい作られたし 兵隊さんもいっぱいいじめられた

55 18/06/16(土)13:43:39 No.512103161

>なんで国でなく兵隊さんの差別を?アホなの? 何十年も前の他国の社会問題を今ここで憤られても困るぞ

56 18/06/16(土)13:43:41 No.512103166

>なんで国でなく兵隊さんの差別を?アホなの? もちろん国にも批判は行ったよ それはそれとしてベトナム戦争は初めてお茶の間と戦場がメディアで直結された戦争だったので まぁ帰還兵への印象は良くなかった

57 18/06/16(土)13:44:48 No.512103350

アフガンの戦士たちに捧ぐ

58 18/06/16(土)13:44:58 No.512103376

ほっとくとベトナムはソ連の属国になってしまう!・・・んだけど、言うほど属国にしちゃダメか?

59 18/06/16(土)13:45:08 No.512103406

というか帰還兵への嫌がらせは今でもあるし 戦場で病んでて事件起こしちゃうのも実際あるし

60 18/06/16(土)13:45:30 No.512103462

タリバンが颯爽と登場

61 18/06/16(土)13:46:03 No.512103533

ドミノ理論とか言い出したヤツが悪い

62 18/06/16(土)13:46:19 No.512103574

ベトコンは軍服とか着ないので 戦地の写真を見ると米兵が民間人虐殺してるように写る

63 18/06/16(土)13:46:22 No.512103580

小説のラストが…

64 18/06/16(土)13:47:08 No.512103709

>小説のラストが… 4で使われてたね 没になった自殺シーン

65 18/06/16(土)13:47:30 No.512103761

カタログでコナンザグレート ランボーだった

66 18/06/16(土)13:47:41 No.512103783

>ほっとくとベトナムはソ連の属国になってしまう!・・・んだけど、言うほど属国にしちゃダメか? 当時ドミノ理論というのがあって どっかの国が共産圏になるとその周辺国もドミノ倒しの様に共産化するかもしれないと考えられていた だから北朝鮮もベトナムでも戦争してでもそれを阻止したかったし 南米でもCIAが共産主義国の反政府テロ組織支援したりやりたい放題してたのだ

67 18/06/16(土)13:47:54 No.512103819

というか直接支配地域以外の飛び地共産国は言うほど属国にはならなかった 妙なプレジデンテを頂く独裁国にはなってるけど

68 18/06/16(土)13:47:56 No.512103828

無双ドンパチのイメージがあったから1は拍子抜けした

69 18/06/16(土)13:48:20 No.512103896

>イッツアローンロー >フフンフンフンフーン コブラ吹いた

70 18/06/16(土)13:48:22 No.512103900

そこそこ社会派のつもりでファーストブラッドってタイトルの映画作ったら ランボーがめちゃ強くてカッコいいので次から1がないのにランボー2ってタイトルで無敵の兵士がベトコン倒しまくる映画になるってのが商業主義のハリウッドらしくて面白い

71 18/06/16(土)13:48:50 No.512103977

>スタローンが後のテロ組織と一緒に悪いソ連軍を壊滅させる映画

72 18/06/16(土)13:48:53 No.512103986

>ほっとくとベトナムはソ連の属国になってしまう!・・・んだけど、言うほど属国にしちゃダメか? ドミノ理論でググりなさる 要は中国の影響でベトナムが赤化したら今度はベトナムの影響でその周りも赤化してって最終的に世界が赤旗で埋まっちまう! だから焦土になってもベトナムは赤化から守護るね……みたいな

73 18/06/16(土)13:49:00 No.512104002

殺し殺されで病んだベトナム帰還兵 1発の銃弾も撃たずただただ歩き通しただけで帰ってきて病んだ湾岸戦争帰還兵

74 18/06/16(土)13:49:03 No.512104015

中南米の国が共産化したらアメリカ本土も危うくなってくるしってのはまだ分かるけど 正直ベトナムがソ連の勢力圏になるまずあじが太平洋の向こうのアメリカ国民には伝わらないよなそりゃ

75 18/06/16(土)13:49:24 No.512104070

1の保安官の親玉は朝鮮戦争の後詰めで軽い怪我して勲章もらって帰ってきたなんちゃって英雄 ランボーはご存じの通りナム帰りの陸軍特殊部隊で受勲多数の英雄 この扱いの差はなんなの?そういうコンセプトの映画

76 18/06/16(土)13:49:29 No.512104083

でも俺2以降のアメリカンヒーローなランボーも好きだよ 軍隊相手の大立ち回りは見ていてスカッとするし

77 18/06/16(土)13:49:55 No.512104142

青野武大佐は最初から兵役後も面倒みてやってられよと思った

78 18/06/16(土)13:50:00 No.512104153

スタローンいいよね…

79 18/06/16(土)13:50:02 No.512104159

アメリカが支援した南ベトナム政府も評判が悪かったからね

80 18/06/16(土)13:50:20 No.512104198

社会不適合者に悲しき過去…

81 18/06/16(土)13:50:41 No.512104257

さすが男のカーナビ

82 18/06/16(土)13:50:51 No.512104281

特殊部隊なランボーでも戦争後は民間に支援なしで放り出されたのかな

83 18/06/16(土)13:51:13 No.512104349

>青野武大佐は最初から兵役後も面倒みてやってられよと思った 自分の部下の退職後の世話まで見るかって話だし 限界もあるよそりゃ

84 18/06/16(土)13:51:24 No.512104384

>特殊部隊なランボーでも戦争後は民間に支援なしで放り出されたのかな だからこそのあの名言なんじゃ

85 18/06/16(土)13:52:08 No.512104480

こっちは観たけどロッキーは一つも観てないからいつか見ないとなあとか思ってる

86 18/06/16(土)13:52:09 No.512104483

特殊部隊が一時雇用の兵士って無い気がしなくもない

87 18/06/16(土)13:52:12 No.512104492

支援なしで放り出されたのかもしれないし 支援があっても本人の心がまだ戦場で 社会に適合できなかったのかもしれない

88 18/06/16(土)13:52:43 No.512104572

ランボースレでたまにベトナム帰りの兵隊さんかわいそうとかけおる子いるけど 3を見て落ち着いてほしい

89 18/06/16(土)13:52:43 No.512104574

駐車場の管理人ぐらいなら就職援護できるだろ

90 18/06/16(土)13:52:53 No.512104597

大佐は説明者だからな…

91 18/06/16(土)13:52:54 No.512104598

ss314918.webm めっちゃ名シーンだよねこれ

92 18/06/16(土)13:52:57 No.512104610

>だからこそのあの名言なんじゃ 戦争では100万ドルの兵器を使わせてくれたのに 帰国したら駐車係すらやらせてくれない!!

93 18/06/16(土)13:53:14 No.512104647

ランボーは全作面白いわ

94 18/06/16(土)13:53:21 No.512104668

ランボーは経歴的に戦時徴用から特殊部隊に抜擢されてるみたいね どんなキリングマシーンだったんだよ

95 18/06/16(土)13:53:37 No.512104706

あと原作小説も1では小説のガンダムみたいに映画よりもさっさとランボー死ぬんだけど 続編小説は同じ作者なのに映画の方の続きで映画同じく社会派のかけらも無くなってるのが面白いよね

96 18/06/16(土)13:53:42 No.512104718

逃げてるときのランボークラフトとランボークッキングが地味に好き

97 18/06/16(土)13:53:52 No.512104742

ロッキーはアマゾンプライム入ってるなら1~FINAL、クリードも見れちまうので見て欲しい

98 18/06/16(土)13:54:05 No.512104776

>ss314918.webm 当たり前だけど若いなぁ

99 18/06/16(土)13:54:28 No.512104827

2か3のラストあたりの味方の基地?で 叫びながらマシンガン乱射してるシーンが一番最初に浮かんでくる

100 18/06/16(土)13:55:09 No.512104926

1は何度見てもいい映画だよ スタローンがどんだけ娯楽アクションやってもこの映画があるから名優っていわれてるんだとおもう その点シュワちゃんは喋りが下手だから…

101 18/06/16(土)13:55:19 No.512104953

>2か3のラストあたりの味方の基地?で >叫びながらマシンガン乱射してるシーンが一番最初に浮かんでくる 2だけどあれもラストなんだよね

102 18/06/16(土)13:55:38 No.512104979

原作だとトラウトマンに撃ち殺されるっていうのがショック

103 18/06/16(土)13:56:16 No.512105073

1は渡辺謙の吹き替えが原語版に雰囲気近いんだな

104 18/06/16(土)13:56:28 No.512105103

>その点シュワちゃんは喋りが下手だから… スタローンは監督脚本でも悪くないし…

105 18/06/16(土)13:56:47 No.512105149

>ランボーは経歴的に戦時徴用から特殊部隊に抜擢されてるみたいね >どんなキリングマシーンだったんだよ あの時はまだ徴兵制度があったから何も知らない田舎の高校を出たお兄ちゃんが 訓練により殺人マシーンってのがあったのかもしれない

106 18/06/16(土)13:57:35 No.512105246

2もベトナム戦争のアメリカ兵捕虜がまだ生きててまだベトナムにいる悪のソ連軍に虐待されているというドリーム設定なのに 3がぶっ飛びすぎてて誰も設定に突っ込んでくれない…

107 18/06/16(土)13:58:31 No.512105376

この赤ん坊殺し!

108 18/06/16(土)13:59:05 No.512105448

1しかちゃんと見ていないけれど2以降を見るのが少し怖い

109 18/06/16(土)13:59:05 No.512105452

>その点シュワちゃんは喋りが下手だから… 最近のシュワちゃんはアフターマスとか深い悲しみを抱えた男の役とかよくやってていい感じにキャリアシフトできてる気がする

110 18/06/16(土)13:59:16 No.512105478

すべてのムジャヒディンにこの映画を捧げる

111 18/06/16(土)14:00:04 No.512105598

スタローンの元恋人がシュワちゃんの元奥さんになるんだっけ? あんだけアクションスター二大巨頭なのに穴兄弟でそれ故に犬猿の仲で年取ってエクスペンダブルズでようやく共演ってのもおもしろい

112 18/06/16(土)14:01:20 No.512105794

>すべてのムジャヒディンにこの映画を捧げる 昨日の友は今日の敵だなぁ…

113 18/06/16(土)14:01:21 No.512105798

>1しかちゃんと見ていないけれど2以降を見るのが少し怖い メッセージ性とか戦争の悲惨さ云々が見たいなら4はいいんじゃないかな 途中までイライラするかもしれないけど

114 18/06/16(土)14:01:30 No.512105827

1見てると映像の世紀であったアメリカ本国の奴らベトナムにいる俺らより月にいるたった二人の奴を気にしてんのかよーって言葉を思い出す

115 18/06/16(土)14:01:38 No.512105843

最後の戦場の何故ここにランボーが…?から戦う気満々だよこの人…の流れが面白すぎた

116 18/06/16(土)14:02:19 No.512105944

バルボアさんシリーズがマジいい芝居してるんですよ… ファイナルのタイトルマッチ挑戦直談判するシーンはおっさん達への応援歌なんすよ…

117 18/06/16(土)14:03:53 No.512106165

dtvには見放題であるのか dアニメにこないかな

118 18/06/16(土)14:04:48 No.512106311

>2放映のすぐ後にホットショット2をやった時は耐えられなかった いいよねBodyCounter

119 18/06/16(土)14:04:56 No.512106327

4は軍人演じてる役者が涙隠すためにサングラスしてたってのが

120 18/06/16(土)14:05:54 No.512106497

アマゾンビデオには最後の戦場しかないな ロッキーは一通りあるのに

121 18/06/16(土)14:06:03 No.512106516

>dアニメにこないかな アニメじゃない!

122 18/06/16(土)14:06:37 No.512106607

ロッキーのエイドリアーンも本来笑うシーンではないんだけどね 古い作品は見たことない人間が多いし仕方ない

123 18/06/16(土)14:06:40 No.512106617

4の悪役の俳優さんが実際に逆の立場で農民が面白半分に殺されるところを見てる人で 演技中に泣くのを我慢してたって話を聞いた時は驚いた

124 18/06/16(土)14:07:16 No.512106718

yo yo Adrian

125 18/06/16(土)14:07:52 No.512106799

ソ連の戦車は初めての人でも1人で運転しながら大砲撃てる ランボー3を見たから俺は詳しいんだ

126 18/06/16(土)14:08:27 No.512106883

後から1見るとロッキーが思ってたよりちゃらいさん

127 18/06/16(土)14:08:57 No.512106959

いいですよね It's a long road…… https://www.youtube.com/watch?v=nRGJDb-30C8

128 18/06/16(土)14:09:05 No.512106985

コンポジットボウつよい

129 18/06/16(土)14:09:24 No.512107031

え…なんでエイドリアーンで笑えるの?

130 18/06/16(土)14:10:10 No.512107157

4は映画に出たから逮捕するねもあったとか

131 18/06/16(土)14:10:16 No.512107176

ものまね芸人がエイドリアーンってやってたからかな

132 18/06/16(土)14:10:20 No.512107186

>え…なんでエイドリアーンで笑えるの? そういう定番ネタみたいになってるから

133 18/06/16(土)14:10:43 No.512107250

ごっつええかんじかなんかでエイドリアンのパロコントやったせいじゃね

134 18/06/16(土)14:11:39 No.512107368

>え…なんでエイドリアーンで笑えるの? ロッキーはものまね芸人の定番みたいなところなかったっけ… ランボーも見てない人の扱いがアレなのもそういう感じのところあるし

135 18/06/16(土)14:12:53 No.512107573

そもそもエイドリアン呼ぶシーン見た事ない人が多そう

136 18/06/16(土)14:14:37 No.512107857

3だかで据え付けの機関銃でヘリ落とすシーンが好き

137 18/06/16(土)14:14:43 No.512107872

元のシーンは笑う要素ないけどパロは笑えるってだけの話じゃないか

138 18/06/16(土)14:15:01 No.512107936

アポロとコングはどっちが強いんだろう

139 18/06/16(土)14:15:12 No.512107963

一時期ラジー賞ノミネート常連だったことも含め日本ではなんかネタ枠で見られてる気はする

140 18/06/16(土)14:15:38 No.512108029

>元のシーンは笑う要素ないけどパロは笑えるってだけの話じゃないか 元のシーンがいいものだと物まねのチープ感が笑えるってだけだな

141 18/06/16(土)14:16:20 No.512108143

バラエティーでもエイドリアーンのシーンは 「エイドリアンと抱き合うのに夢中で判定を聞いてないのである!」みたいな紹介されてスタジオがワハハってなってたりする

142 18/06/16(土)14:18:55 No.512108553

3は最初のほうで牛だかヤギだかの死体を馬で相手の陣地に投げ入れるゲームで遊んでたの覚えてる

143 18/06/16(土)14:19:25 No.512108632

「戦場には仁義があった!みんな助け合って生きてきた!!」って訳いいよね

144 18/06/16(土)14:19:37 No.512108658

クリード面白い?

145 18/06/16(土)14:21:06 No.512108872

面白いよ

146 18/06/16(土)14:21:31 No.512108941

見るか…

↑Top