券売機... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/16(土)10:15:14 No.512072596
券売機って無機質で嫌だよね
1 18/06/16(土)10:15:47 No.512072661
何でこんなキモクソキチガイ店員と直接相対しなきゃならないの 券売機になって当然だ
2 18/06/16(土)10:15:58 No.512072695
券売機に無機質だとか温かみがないとか思ったことないからわかんない
3 18/06/16(土)10:16:06 No.512072712
キャッシュオン形式にしよう
4 18/06/16(土)10:16:47 No.512072810
券売機入ったらかなり楽できるよね
5 18/06/16(土)10:17:02 No.512072832
でも券売機の店ってなんか味ワンランク下みたいなイメージがある ラーメン屋ってほとんど行かないけど今はどこも券売機が主流なの?
6 18/06/16(土)10:17:11 No.512072843
券売機使えば人手が減って人件費抑えられるし
7 18/06/16(土)10:17:43 No.512072911
>でも券売機の店ってなんか味ワンランク下みたいなイメージがある そりゃ手間かけて値段上げてわざわざ高いラーメン作ってんだから 手間減らす券売機なんか使わない
8 18/06/16(土)10:17:52 No.512072933
俺は嫌だな券売機 あたたかみがない
9 18/06/16(土)10:18:30 No.512073041
>俺は嫌だな券売機 >あたたかみがない あたたかみがほしいなら頭からラーメン被ってなさい
10 18/06/16(土)10:18:50 No.512073077
だって券売機使うと税務署に売上誤魔化せなくなるし
11 18/06/16(土)10:19:06 No.512073104
どんな形でもいいから人と触れ合いたいって寂しい人は結構いるからな まあその代表格はクレーマーなんだけど…
12 18/06/16(土)10:19:49 No.512073206
>そりゃ手間かけて値段上げてわざわざ高いラーメン作ってんだから >これ以上の手間を減らすために券売機使う
13 18/06/16(土)10:20:23 No.512073275
吉野家vsまつ屋
14 18/06/16(土)10:20:24 No.512073277
はま寿司に行ったら入店の出迎えがロボットで席の案内してた あれの方が無機質で温かみがなかった 会計は人だったけど
15 18/06/16(土)10:20:49 No.512073332
現金って不特定多数の人間がさわる不潔なものだし飲食店で券売機は理にかなってると思う
16 18/06/16(土)10:20:52 No.512073339
小銭しかないときはなんか安心出来る
17 18/06/16(土)10:21:25 No.512073403
券売機でいいけどわかりにくいのは勘弁してほしい お前だよリンガーハット
18 18/06/16(土)10:21:29 No.512073415
>あれの方が無機質で温かみがなかった ハゲを接待させられた上にこんなこと言われるペッパーの身にもなれ
19 18/06/16(土)10:21:36 No.512073431
うっかり席座ってから券売機使ってって言われると気まずい
20 18/06/16(土)10:21:47 No.512073453
俺は好きだけどな券売機 信頼性は高いしなにより面倒じゃない
21 18/06/16(土)10:22:07 No.512073497
券売機のないラーメン屋はたぶん日高屋くらいしか経験ないわ俺
22 18/06/16(土)10:22:07 No.512073498
面と向かってご馳走様って言いたいとか言われたいとか分からんでもないが
23 18/06/16(土)10:22:20 No.512073530
座ってメニューみながらだらだら決めたい
24 18/06/16(土)10:22:30 No.512073556
>でも券売機の店ってなんか味ワンランク下みたいなイメージがある >ラーメン屋ってほとんど行かないけど今はどこも券売機が主流なの? 行ったことないけどワンランク下と決めつける思考が スレ画のジジイと同レベル
25 18/06/16(土)10:22:50 No.512073612
券売機あるのは当たり前になってきて嬉しいけど もうちょい言うと交通IC対応して欲しい
26 18/06/16(土)10:23:08 No.512073649
美少女ロボットが受付してくれればこんなことには
27 18/06/16(土)10:23:18 No.512073668
追加注文が現金でできるなら券売機でもいい
28 18/06/16(土)10:23:26 No.512073681
券売機は嫌いじゃないが券売機のメニューがゴチャゴチャしててなにがなんだかわからない店は嫌い
29 18/06/16(土)10:23:35 No.512073699
このスレ画でハゲというとあっちと紛らわしいから「」には毛があるという前提で話せ
30 18/06/16(土)10:23:42 No.512073711
食ってから「財布忘れて来た」ってことが無くてよい
31 18/06/16(土)10:23:47 No.512073721
自分で店構えて商売するくらきだから人と接するのも楽しみのうちなんだろう
32 18/06/16(土)10:23:58 No.512073746
じゃあ電車に温かみはないのか
33 18/06/16(土)10:24:12 No.512073774
画像の人が客になる場合どういった接客を求めるのかな
34 18/06/16(土)10:24:23 No.512073801
>自分で店構えて商売するくらきだから人と接するのも楽しみのうちなんだろう スレ画は自分の店じゃないよ
35 18/06/16(土)10:24:27 No.512073809
>そりゃ手間かけて値段上げてわざわざ高いラーメン作ってんだから >これ以上の手間を減らすために券売機使う 当たり前の思考だよね 注文取りと会計に人割かれるのが痛いって発想ができない人ってマジで無職なのかと思うわ
36 18/06/16(土)10:24:31 No.512073817
>このスレ画でハゲというとあっちと紛らわしいから「」には毛があるという前提で話せ 偽っちゃ駄目だろ
37 18/06/16(土)10:24:45 No.512073848
追加とか何にするか悩むのを気軽にできるから注文形式の方がいい
38 18/06/16(土)10:25:01 No.512073884
ならぶ券売機は嫌
39 18/06/16(土)10:25:09 [先代] No.512073901
(言ってない…)
40 18/06/16(土)10:25:09 No.512073902
精算はラーメン屋のコア事業じゃないんだから手を抜くべき
41 18/06/16(土)10:25:19 No.512073924
券売機+セルフだと 入店して食券買う→カウンターに食券出す→出来上がりアナウンスで取りに行く→食べた食器を自分で片づける で店員が店内に出てこずにカウンター以外では接触しないんだよね
42 18/06/16(土)10:25:20 No.512073926
>券売機あるのは当たり前になってきて嬉しいけど >もうちょい言うと交通IC対応して欲しい 電子マネー全部統一してくれればそういう普及も進むのに…
43 18/06/16(土)10:25:45 No.512073989
初見の店で券売機だと何が出てくるかよくわからん博打になるからもっと詳細なメニュー欲しいなってことはある
44 18/06/16(土)10:25:50 No.512074002
券売機の方が好きよ
45 18/06/16(土)10:25:57 No.512074017
券売機で手間がへるよーってよく言うけど 実はあれランニングコストがわりとかかるのでなんとなく導入すると酷いぞ
46 18/06/16(土)10:26:12 No.512074051
券売機だと店員と話すストレスがなくて助かる
47 18/06/16(土)10:26:23 No.512074067
券売機の横にメニュー冊子をおいといてくれると嬉しいよね
48 18/06/16(土)10:26:29 No.512074084
じっくり考えたいときもあるから券売機は複数置くことを義務付けてほしい
49 18/06/16(土)10:26:35 No.512074098
券売機だと何が美味しいか聞きづらいしな…
50 18/06/16(土)10:26:46 No.512074115
>券売機で手間がへるよーってよく言うけど >実はあれランニングコストがわりとかかるのでなんとなく導入すると酷いぞ 電気代以外にお金かかるの? メンテが頻繁に必要とかか
51 18/06/16(土)10:27:13 No.512074168
ゴチュモンオキマリデスカー
52 18/06/16(土)10:27:17 No.512074176
この店はお水出すだけの従業員がいるほどです 人件費の無駄というほかない
53 18/06/16(土)10:27:19 No.512074178
システムが分かりやすいのならどっちでもいい 入店しても何の説明もなくて 勝手に座っていいんだか案内してもらえるんだか分からんのが一番困る
54 18/06/16(土)10:27:20 No.512074181
>じっくり考えたいときもあるから券売機は複数置くことを義務付けてほしい ネット対応した券売機にしてほしい 事前にスマホでメニュー見ておけるやつとか
55 18/06/16(土)10:27:46 No.512074237
任天堂がSFCのゲーム書き換えを企画した時に お客さんがお金入れて自分で書き換えるシステム考えてたけど コンビニはお客さんに手渡しすることが基本だ!ってローソンに言われて あのクソめんどくさいシステムになっちゃったそうだ
56 18/06/16(土)10:27:47 No.512074241
たしかスレ画は無能店員たちがだらだらするためにわざと繁盛しないようにしていたような
57 18/06/16(土)10:28:05 No.512074280
ただ券売機は従業員の横領に弱い
58 18/06/16(土)10:28:30 No.512074324
>券売機だと何が美味しいか聞きづらいしな… 普通は一番左上がおすすめ
59 18/06/16(土)10:28:59 No.512074392
>座ってメニューみながらだらだら決めたい 券売機が混んでる時は並んでる時にメニュー見て考えられるように メニューを並ぶ場所にいっぱい張り出しておいてほしい
60 18/06/16(土)10:29:13 No.512074429
>コンビニはお客さんに手渡しすることが基本だ!ってローソンに言われて レジとは別になっちゃうとコンビニとしては商売的な旨味がなくなっちゃうからね…
61 18/06/16(土)10:29:24 No.512074451
これ先代の遺志がどうこうって言い訳を傘にぬるま湯経営してた店だっけ
62 18/06/16(土)10:29:28 No.512074463
>ただ券売機は従業員の横領に弱い 発見伝で横領対策に券売機導入してたのに券売機も弱いの!?
63 18/06/16(土)10:29:38 No.512074483
>電気代以外にお金かかるの? あれ基本的にレンタルというか利用料かかるんだよ 売り上げデータとかの管理費用名目で
64 18/06/16(土)10:29:43 No.512074490
少し違うけどセルフレジを増やしてほしい 店員のとろい接客のせいでレジ待ちすんのいやだから
65 18/06/16(土)10:29:56 No.512074525
券売機はだだじゃない
66 18/06/16(土)10:29:57 No.512074526
席に付いてからも現金で追加注文ができるのかかわからないのはちょっとめんどい
67 18/06/16(土)10:30:03 No.512074540
>ただ券売機は従業員の横領に弱い 交通系ICよりは弱いけど対面よりは強いよ
68 18/06/16(土)10:30:26 No.512074587
>券売機はだだじゃない そりゃダダじゃねぇよ
69 18/06/16(土)10:30:46 No.512074633
>これ先代の遺志がどうこうって言い訳を傘にぬるま湯経営してた店だっけ そう 店を継いだお姉ちゃんがハゲにコンサルタントの依頼した
70 18/06/16(土)10:30:56 No.512074644
お昼のやよい軒はいつも券売機前にすごい行列ができてて 券売機なんてやめちまえよって思う
71 18/06/16(土)10:30:58 No.512074648
券売機なのに追加注文は現金
72 18/06/16(土)10:31:09 No.512074667
閉店後の反省会で店員全員が皿割りまくってたってコラを思い出す
73 18/06/16(土)10:31:12 No.512074670
この店ラーメン作らない従業員が二人はいたはず
74 18/06/16(土)10:31:40 No.512074708
店員なら俺の食いたいものを察してよ
75 18/06/16(土)10:32:05 No.512074745
替え玉は券売機まで行かずに直接金払うようにしてほしい
76 18/06/16(土)10:32:05 No.512074746
>店員なら俺の食いたいものを察してよ クソ食らえ
77 18/06/16(土)10:32:08 No.512074749
>お昼のやよい軒はいつも券売機前にすごい行列ができてて >券売機なんてやめちまえよって思う とりあえず席についてからスマホで注文できるシステムまだですかね…
78 18/06/16(土)10:32:27 No.512074790
>あれ基本的にレンタルというか利用料かかるんだよ >売り上げデータとかの管理費用名目で へー 機械買い切りじゃないのか
79 18/06/16(土)10:32:48 No.512074822
やよい軒はどのページにあるのかわかりづらいんだもの…
80 18/06/16(土)10:32:56 No.512074836
人件費の時給から給料と年収を考えて 券売機を導入する場合は何年使えば元が取れるとか考えるわな
81 18/06/16(土)10:33:11 No.512074859
>なか卯はどのページにあるのかわかりづらいんだもの…
82 18/06/16(土)10:33:46 No.512074930
セルフレジは冷たい
83 18/06/16(土)10:33:54 No.512074948
なか卯の券売機は偉そうだから嫌い 毎回お金を先に入れろってうっさいんだよ
84 18/06/16(土)10:33:56 No.512074953
>機械買い切りじゃないのか そうなると食券の紙やらインクの補充をどうするのかって問題になるしね
85 18/06/16(土)10:34:05 No.512074977
飲食店の機材はリース品がかなり多い
86 18/06/16(土)10:34:12 No.512074985
※このオッサンは別に客に感謝の気持ちは持っていない
87 18/06/16(土)10:35:48 No.512075160
まあオフィスのコピー機みたいなもんか
88 18/06/16(土)10:35:58 No.512075182
>なか卯の券売機は偉そうだから嫌い >毎回お金を先に入れろってうっさいんだよ いや普通券売機ってお金先に入れてからボタン押すだろ
89 18/06/16(土)10:36:25 No.512075241
対面でも券売機でもキャッシュレス対応してくれ
90 18/06/16(土)10:36:38 No.512075266
1回松屋で券売機壊れてるの見たけど直るまで店閉めた方がいいんじゃねえかなってくらいの地獄だったよ
91 18/06/16(土)10:36:48 No.512075286
>※このオッサンは別に客に感謝の気持ちは持っていない 楽したいだけの人達の吹き溜まりいいよね
92 18/06/16(土)10:36:51 No.512075294
券売機はメカ駆動部分があるからどうしてもメンテが必要になるんだよな
93 18/06/16(土)10:37:13 No.512075349
食券じゃないが大阪王将のタブレット注文はわかりづらすぎて 近所の店じゃ慣れてる人はみんな口頭で注文する
94 18/06/16(土)10:38:13 No.512075460
夏場は冷たい方が嬉しい
95 18/06/16(土)10:38:24 No.512075479
買い切りで買うとメンテが出来ずそのまま死亡ってのがよくある だから機械専門の職員がいないとこでは機械類は基本リースにする
96 18/06/16(土)10:38:33 No.512075499
>そうなると食券の紙やらインクの補充をどうするのかって問題になるしね うちは買い切りだわ感熱紙も自分とこで買って補充してる メンテナンス契約はしてるけど
97 18/06/16(土)10:38:50 No.512075536
券売機は店員が誤破棄して注文が延々と届かなかったことがトラウマになってる
98 18/06/16(土)10:39:20 No.512075581
>夏場は冷たい方が嬉しい 冷やし人間関係始めました
99 18/06/16(土)10:39:20 No.512075582
>楽したいだけの人達の吹き溜まりいいよね ここの事かーっ!!
100 18/06/16(土)10:39:42 No.512075622
こいつらが癌ってのはわかるんだがリストラするのにプレッシャー与えるシーンはなんかこう…胃がきりきりする
101 18/06/16(土)10:39:48 No.512075630
>コンビニはお客さんに手渡しすることが基本だ!ってローソンに言われて コーヒー手渡し強制とかやってたのってローソンだっけ… クソ忙しいのにやめろや!って悲鳴あがってたやつ
102 18/06/16(土)10:41:31 No.512075835
券売機のリース屋さんは飲食店でお金を触るのは不衛生ってのをめっちゃプッシュしてくるぞ でも券売機導入してもお金さわらないなんて不可能だけど
103 18/06/16(土)10:42:00 No.512075898
効率化することで一人でも多くのお客様に料理を提供できるんじゃねぇの? 客のこと考えろよ
104 18/06/16(土)10:42:20 No.512075941
書き込みをした人によって削除されました
105 18/06/16(土)10:42:33 No.512075965
人間の店員にあたたかみがあるとは限らねえんだ
106 18/06/16(土)10:42:43 No.512075996
愚痴一つ言わずに働いてくれる券売機には頭が下がるよ
107 18/06/16(土)10:43:03 No.512076044
まあ向いてる店とそうじゃない店とあるよな
108 18/06/16(土)10:43:08 No.512076054
別にあたたかみ欲しくない 早く確実に注文したラーメンが食べたい
109 18/06/16(土)10:44:04 No.512076180
とりあえずペッパー君はキモいのではま寿司から撤去してほしい
110 18/06/16(土)10:44:14 No.512076204
券売機で詰まってイライラ
111 18/06/16(土)10:44:35 No.512076250
>とりあえずペッパー君はキモいのではま寿司から撤去してほしい あれ券売機なの?
112 18/06/16(土)10:44:36 No.512076252
あたたかあじとか関係ないし…美味いかどうかしか判断してないし…
113 18/06/16(土)10:45:59 No.512076430
>あれ券売機なの? 整理券出てくるし券売機でいいんじゃねえの
114 18/06/16(土)10:48:20 No.512076700
>券売機のリース屋さんは飲食店でお金を触るのは不衛生ってのをめっちゃプッシュしてくるぞ >でも券売機導入してもお金さわらないなんて不可能だけど これは店員側に言ってるのであって客の衛生面を言っているのではないのだよ 不特定多数の人が触るタッチパネルなんか不衛生すぎて潔癖の人なんか触れないぞ
115 18/06/16(土)10:49:04 No.512076789
日高屋は夜は業態的にしょうがないけど昼だけは券売機も併用してもいいんじゃないかな
116 18/06/16(土)10:51:24 No.512077107
>これは店員側に言ってるのであって客の衛生面を言っているのではないのだよ >不特定多数の人が触るタッチパネルなんか不衛生すぎて潔癖の人なんか触れないぞ 「両替お願いしまーす」に店員が直接金渡してやるのは駄目って話なのか
117 18/06/16(土)10:53:00 No.512077305
スレ画の漫画でも再三書いてるけど 店の規模とかけられる予算次第
118 18/06/16(土)10:53:02 No.512077310
こういう不合理なワガママ押し通す古い人間が多いから非合理的なシステムのまんま進歩しないんだなぁ
119 18/06/16(土)10:53:32 No.512077370
偉そうかは知らないけど なか卯の券売機の「お金を入れてください」は中川家弟の声に聞こえる
120 18/06/16(土)10:53:42 No.512077400
この店はサービスも悪いし出てくるラーメンも古臭い微妙なものでこのおっさんは単に自分たちが楽したいから先代を言い訳に今の店主にマウントとってるだけなので安心して欲しい
121 18/06/16(土)10:56:28 No.512077734
券売機は最近増えまくったおかげで質悪いとかそんなイメージなくなったけどタッチパネルで注文する居酒屋ほぼはずれなのなんなの
122 18/06/16(土)10:58:07 No.512077948
松屋が本格的にセルフ方式になってこれなら自販機から牛丼が出てくるようなシステムにすればいいのになぁと思った
123 18/06/16(土)10:59:42 No.512078159
>券売機は最近増えまくったおかげで質悪いとかそんなイメージなくなったけどタッチパネルで注文する居酒屋ほぼはずれなのなんなの 人間が注文取るのとさほど変わらない確率で注文スルーされるよね マジで謎
124 18/06/16(土)11:00:36 No.512078279
この回いいよね 涙なんてただの液体だぞみたいなこと言うハゲ好き
125 18/06/16(土)11:00:44 No.512078294
白米ブリブリマシーンあるし具の盛り付けをなんとか出来れば完全自動もできるかな 店員はメンテナンス係にして
126 18/06/16(土)11:01:24 No.512078370
券売機は経理や防犯の観点からも優れてるから特別なこだわりとか無ければ入れた方が断然得なんだよな
127 18/06/16(土)11:01:34 No.512078391
勝手が変わるの面倒だからこんな適当吹いてるだけだからな…
128 18/06/16(土)11:01:52 No.512078428
券売機のお店は替玉の手順がわからない
129 18/06/16(土)11:02:12 No.512078468
松屋のセルフ方式は効率的でいいと思う いろいろ指定したい人には微妙にやりにくくなったかもしれないが
130 18/06/16(土)11:02:27 No.512078503
書き込みをした人によって削除されました
131 18/06/16(土)11:04:02 No.512078699
>券売機は経理や防犯の観点からも優れてるから特別なこだわりとか無ければ入れた方が断然得なんだよな どうもこうもねえよ!の人の店で券売機に故障の貼り紙貼って横領してた女の話もあったな
132 18/06/16(土)11:04:23 No.512078736
注文取るだけの人にバイト代払うの店の人間からしたらアホらしいだろうなあ
133 18/06/16(土)11:05:47 No.512078967
温かみのある券売機が必要
134 18/06/16(土)11:06:29 No.512079066
松屋のは今まで店員がやってた仕事を客に押しつけてるだけなのであんまり好きじゃない
135 18/06/16(土)11:07:50 No.512079232
>松屋のは今まで店員がやってた仕事を客に押しつけてるだけなのであんまり好きじゃない その分早く安くなるならいいんじゃない? 全体効率考えたら得してるよたぶん
136 18/06/16(土)11:08:15 No.512079281
券売機のとこで食ってる途中トイレにいったら片付けられてたって話見たから券売機はやだな頻尿だし
137 18/06/16(土)11:08:30 No.512079316
近所の中華屋のレジでおじさんが店員と話してたりするの見ると暇なときは温かい交流って言えるけど混んでるときはクソうざいだろうなあって思う でもそういう店員とやり取りできるっていうのもメリットのひとつではあるだろうから大事なことなのかもしれない
138 18/06/16(土)11:08:47 No.512079353
券売機を機械じゃなくて人がやればいいのか
139 18/06/16(土)11:09:28 No.512079439
券売機じゃなくてタッチパッド使った注文方法がよかったりする? あれも権利料とられたりするのか
140 18/06/16(土)11:09:38 No.512079455
特に理由あるわけでもないけど飲食店のタッチパネル式の券売機はなんか苦手だ
141 18/06/16(土)11:09:42 No.512079463
>松屋のは今まで店員がやってた仕事を客に押しつけてるだけなのであんまり好きじゃない セルフサービスってそういうもんじゃない? 代わりに安い値段で牛丼食えたりとかこっちにメリットがあるわけだし
142 18/06/16(土)11:10:03 No.512079514
半券渡されるなか卯形式が一番好き
143 18/06/16(土)11:11:32 No.512079759
券売機は手間ばかりかかって面倒だから直接注文かタブレットにしてくれ
144 18/06/16(土)11:13:00 No.512079933
>特に理由あるわけでもないけど飲食店のタッチパネル式の券売機はなんか苦手だ ボタンタイプだと目当てのボタン探すだけだけどタッチパネル式ってページ移動しないと目当てのものにたどり着けないこと多いから面倒くさいよね… ジジババとかこれ操作できんのかなって勝手に心配してる
145 18/06/16(土)11:13:45 No.512080051
タッチパネル式はレスポンス悪いし時間かかってる印象がある
146 18/06/16(土)11:13:59 No.512080083
実際の所流行ってる店とか行くと券売機の店多い気がする もちろん美味しい
147 18/06/16(土)11:15:00 No.512080229
>券売機のお店は替玉の手順がわからない 直接注文方式と替え玉の為だけにいちいち券売機に戻る二パターンがある どちらも本末転倒すぎる…
148 18/06/16(土)11:16:37 No.512080418
ラーメン屋の客さばきだと二郎がすごいシステマチックで感心する
149 18/06/16(土)11:17:37 No.512080563
回転寿司がタッチパネル式で快適になった 前はインターホン方式だったからな...
150 18/06/16(土)11:19:02 No.512080732
>前はインターホン方式だったからな... 聞き間違えが無くなっただけで100倍快適になった
151 18/06/16(土)11:19:11 No.512080760
インターホンは聞こえないからなぁ 自分の滑舌が悪いのもあるけど何度も聞き返されたよ…
152 18/06/16(土)11:21:55 No.512081116
飲食店的には雑菌の塊である金を触らなくていいって結構なメリットだよね 計算間違えもないし
153 18/06/16(土)11:22:15 No.512081160
券売機は後ろに並ばれるとつらい でも選ぶ間譲るのも嫌だ
154 18/06/16(土)11:22:42 No.512081224
すべての注文はタッチパネルでいい ついでにお金いれる場所も作ってくれたら完璧
155 18/06/16(土)11:23:07 No.512081287
松屋は1万円突っ込んで返却押すとエラーになるクソシステム改めたのかな
156 18/06/16(土)11:23:11 No.512081299
マニアックなラーメン屋の良くわかんないボタンいいよね…押すと大体ひどいものが出てくる
157 18/06/16(土)11:23:14 No.512081302
万札使えない券売機はアホかって思う
158 18/06/16(土)11:23:35 No.512081356
今後はというか既に母語が日本語でなくて滑舌以前のお客様が増えてるから 滑舌ぐらい気にすんな
159 18/06/16(土)11:25:03 No.512081573
でもなか卯で万札対応とそうでないの並べてるあたり 万札対応に統一ははばかられるぐらいにお高いのだろうか
160 18/06/16(土)11:28:18 No.512082008
>でもなか卯で万札対応とそうでないの並べてるあたり >万札対応に統一ははばかられるぐらいにお高いのだろうか 細かいお札の用意というオペ上の問題もあるだろ そういうの無視して万札使えないのはクソと言うのはよくない
161 18/06/16(土)11:29:23 No.512082133
年寄りが立てたスレ
162 18/06/16(土)11:29:36 No.512082167
内部で入れる場所増やして判別して分ける機構つけるだけでもコストかなり増えるのはわかる