虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/16(土)00:16:43 飛行機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/16(土)00:16:43 No.512008931

飛行機の飛ぶ原理が解明されてない なんて話はロマンがあるけども紐解いてみたらなんか思ったのと違う内容だった

1 18/06/16(土)00:25:36 No.512011206

誤った解説が広まってるけど実際解明されてるって感じなのか朝見よ…

2 18/06/16(土)00:32:08 No.512012885

推力あるから飛ぶとかじゃなくて

3 18/06/16(土)00:35:26 No.512013757

一般人のわからん…と学者のわからん…はレベルが違うからな

4 18/06/16(土)00:36:54 No.512014190

>推力あるから飛ぶとかじゃなくて 推力なくても飛ぶのだ

5 18/06/16(土)00:37:05 No.512014231

頭良くなりすぎてわからんこととかあるんだろうな…

6 18/06/16(土)00:37:37 No.512014377

翼の上の方の空気が薄くなって 翼の下を通る空気の方が濃くて 空気圧やらなんやらの関係で 上に持ち上げられる

7 18/06/16(土)00:39:02 No.512014790

じゃあ翼を螺旋状にして回せば浮いたり逆に沈んだりできるのか

8 18/06/16(土)00:39:06 No.512014808

「熊蜂は力学上翔べないはずなので実際に翔べてるのは本人が翔べると思ってるからだ」てのも航空力学が未発達な頃の珍説らしいね まぁ「翔べないはずなのに翔べる!不思議!」までならまだしも後半はいくらなんでもな…

9 18/06/16(土)00:40:49 No.512015258

>じゃあ翼を螺旋状にして回せば浮いたり逆に沈んだりできるのか ヘリコプター出来た…

10 18/06/16(土)00:44:08 No.512016116

>「熊蜂は力学上翔べないはずなので実際に翔べてるのは本人が翔べると思ってるからだ」てのも航空力学が未発達な頃の珍説らしいね >まぁ「翔べないはずなのに翔べる!不思議!」までならまだしも後半はいくらなんでもな… クマバチと凧と飛行機では文字通り世界が違うからなー その世界の違いでライト兄弟がめっちゃ頭抱えた そしてめっちゃ文化が違うクマバチの世界の航空力学はかなり後年にならないと研究があんま進まなかった そもそも碌に観測できないってのもあったが

11 18/06/16(土)00:50:01 No.512017686

飛行機の翼は上が盛り上がるような形をしているから盛り上がりに沿うように流れる空気は薄くなるので真っ直ぐ通る下の濃い空気との圧力差で浮く 宇宙にどこでもドア繋げたら地球の物が吸い込まれるのと大して変わらんのだ

12 18/06/16(土)00:50:40 No.512017878

俺は実際に乗るまで飛行機があんまり自力で走ってないのを知らなかったよ…車に引っ張ってもらってたんだね

13 18/06/16(土)00:56:39 No.512019215

同じところにある空気にぶつかったとき 膨らむ形してる上のほうがスムーズに流れるから 下側と流れる速度が変わりその結果として密度に差が出て 密度の低い上方に引っ張られるでいいんだっけ…?

14 18/06/16(土)00:57:14 No.512019385

>飛行機の翼は上が盛り上がるような形をしているから盛り上がりに沿うように流れる空気は薄くなるので真っ直ぐ通る下の濃い空気との圧力差で浮く su2444842.jpg 旅客機の翼の断面は機種によっては上が平らで下が盛り上がるような形だったりもする 下が盛り上がってるのになんで飛べるの!?て混乱する人が出る

15 18/06/16(土)00:59:58 No.512019890

推力じゃなくて空気の力で飛んでるって事?

16 18/06/16(土)01:01:50 No.512020236

>下側と流れる速度が変わりその結果として密度に差が出て >密度の低い上方に引っ張られるでいいんだっけ…? 速度差は結果だ! 速度差が生まれるから圧力差ができて揚力が生まれるってベルヌーイの式を持ち出して説明する人や本はあるけど あんまり現実に則してなかったりする

17 18/06/16(土)01:02:09 No.512020306

https://youtu.be/xMoVzV-XmU0 これ見てるとさらに混乱してくる

18 18/06/16(土)01:04:07 No.512020664

>推力じゃなくて空気の力で飛んでるって事? 空気の力を利用するためには推力が要る…

19 18/06/16(土)01:04:29 No.512020723

揚力と反作用

20 18/06/16(土)01:07:02 No.512021138

そもそも重力に逆らうために推力が要る 代わりに浮力があれば話は別だが

21 18/06/16(土)01:09:15 No.512021581

推力じゃなくても重力を利用したり上昇風を利用したり紐で奴隷もとい学生が引っ張ったりでも飛べる そういう話じゃないのはわかってる

22 18/06/16(土)01:11:10 No.512021926

角度じゃないの? 常識的に考えて

23 18/06/16(土)01:11:18 No.512021950

飛行機が飛ぶ原理をわかってて起こるとしか思えないダウンバーストとか言う確殺コンボ

↑Top