18/06/12(火)21:50:12 死は結果だ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/12(火)21:50:12 No.511315817
死は結果だ
1 18/06/12(火)21:50:28 No.511315907
星になったの?
2 18/06/12(火)21:51:12 No.511316154
アクアは殺して覚える部分も多いからね…罪深き趣味よ…
3 18/06/12(火)21:53:04 No.511316724
最初はエビ一匹の死にも動じてたのにどんどん鈍感になってくのいいよね…
4 18/06/12(火)21:53:41 No.511316924
最終的にエビは他の魚の餌になるからな
5 18/06/12(火)21:55:47 No.511317568
今日ポリプとスネークヘッド水槽の水替えと濾過槽掃除をやった 濾過槽内に泥がえらい溜まっていたので吸い取り掃除をしたがヘドロではなくいい泥だったから別の水槽やプランターに入れておけばよかったなと軽く後悔
6 18/06/12(火)21:56:37 No.511317850
※ワンプッシュ殺虫剤 エビをゴミにした
7 18/06/12(火)21:57:11 No.511318043
ぜんぜん関係ない作品なのに死は結果だ!って台詞がハマりすぎててひどい
8 18/06/12(火)21:57:53 No.511318285
飼った魚が1ヶ月で半分になるのは結果だ! 生き残った奴を愛しろ!
9 18/06/12(火)21:58:25 No.511318437
なんとなく買ったニューパールを持て余してる とりあえずバケツに浮かせてる
10 18/06/12(火)21:59:35 No.511318819
水合わせも大事だが生体を購入する場所も大事だ 水合わせのダメージや運送のダメージよりもショップでの状態が大きいぞ
11 18/06/12(火)22:00:11 No.511319038
水草水槽やるなら少し高いけどエビはチェリーがいいぞ緑に赤がとてもいい 問題はほんとに赤いチェリーが手に入るかどうかだ
12 18/06/12(火)22:00:26 No.511319131
二つ以上水槽あるなら増やしすぎたエビは魚の餌にするといいんだろうか
13 18/06/12(火)22:00:42 No.511319206
買った時点で弱り切ってる場合もあるからな…
14 18/06/12(火)22:02:17 No.511319659
たまに水槽の壁に鬼スラアタックかけてドライ羽生になる海老がいる…
15 18/06/12(火)22:02:22 No.511319678
アクアショップ見てて驚いたけど真っ青なエビもいるんだな
16 18/06/12(火)22:02:23 No.511319683
どんだけ気を付けても死ぬやつぁ死ぬのさ 死に慣れろ井上
17 18/06/12(火)22:02:32 No.511319727
>二つ以上水槽あるなら増やしすぎたエビは魚の餌にするといいんだろうか エビは嗜好性がかなり高いからね… おすすめはドワーフシクリッド
18 18/06/12(火)22:02:39 No.511319762
まあ運もあるから早めに落ちても気にする事はない こう言ったらアレだが生き残れるような生命力の強いやつだけ育ててもいいんだ
19 18/06/12(火)22:03:26 No.511319975
>二つ以上水槽あるなら増やしすぎたエビは魚の餌にするといいんだろうか エビは嗜好品だから餌に出来るサイズの魚なら大好物だぞ
20 18/06/12(火)22:03:42 No.511320048
>二つ以上水槽あるなら増やしすぎたエビは魚の餌にするといいんだろうか エビ水槽にボウフラ対策にメダカでも入れなさる エビの増え方も緩やかになって一石二鳥
21 18/06/12(火)22:03:57 No.511320113
ホムセンのペットショップ見てきたけど正直エビよりベタの方が綺麗だなーって惹かれたんだけど やっぱ断然難しいんです? てかコップに入った状態で既に置かれてて怖い!ってなったけど ああいうのって毎朝コップに入れてるんだろうか
22 18/06/12(火)22:04:29 No.511320288
90㎝水草有りの淡水水槽で飼育できる一匹1万以下の若干マイナーだけど個人的にはおススメな魚って何かいる?
23 18/06/12(火)22:04:39 No.511320337
ベタは簡単だが基本一匹なので物足りなくはなると思う
24 18/06/12(火)22:05:10 No.511320502
どんだけ慎重にしても個体差はどうにもならん…
25 18/06/12(火)22:05:14 No.511320521
>ホムセンのペットショップ見てきたけど正直エビよりベタの方が綺麗だなーって惹かれたんだけど >やっぱ断然難しいんです? 6年飼ってるけど未だにわかんない飼育は簡単だしベッドリーフで寝てかわいいよ
26 18/06/12(火)22:05:20 No.511320545
>ホムセンのペットショップ見てきたけど正直エビよりベタの方が綺麗だなーって惹かれたんだけど >やっぱ断然難しいんです? >てかコップに入った状態で既に置かれてて怖い!ってなったけど >ああいうのって毎朝コップに入れてるんだろうか ヒーター必須なことを除けば似たようなもん コップみたいなのでも飼えるけど素直に水槽で飼ったほうが楽
27 18/06/12(火)22:05:45 No.511320638
一つの水槽でエビ増やしつつ増えすぎないように適度に間引いてくれる生体混泳させるのって難しそう
28 18/06/12(火)22:05:47 No.511320652
水草有り無加温青コリ飼育 俺が狙っているのはそれだ
29 18/06/12(火)22:06:18 No.511320778
>90㎝水草有りの淡水水槽で飼育できる一匹1万以下の若干マイナーだけど個人的にはおススメな魚って何かいる? どメジャーだけどロープフィッシュとか
30 18/06/12(火)22:06:23 No.511320806
最初はエビ一匹でもそりゃあ凹むしお墓も立てる でもその内慣れていって他の魚の餌にしたり生ゴミに出したり…段々何も感じなくなるんだ…息のある個体でも水洗トイレへGOするアクアリストもいるという
31 18/06/12(火)22:06:31 No.511320844
>ホムセンのペットショップ見てきたけど正直エビよりベタの方が綺麗だなーって惹かれたんだけど 普通に売られているベタなら正直エビより簡単 酸欠無用と水質悪化への丈夫さからコップで売られているけどコップでも飼えるであって水槽での飼育の方がいい
32 18/06/12(火)22:06:53 No.511320951
>一つの水槽でエビ増やしつつ増えすぎないように適度に間引いてくれる生体混泳させるのって難しそう 上に出てるベタとか混泳だと簡単だな
33 18/06/12(火)22:07:20 No.511321074
無加温って冬でも?
34 18/06/12(火)22:07:32 No.511321134
>でもその内慣れていって他の魚の餌にしたり生ゴミに出したり…段々何も感じなくなるんだ…息のある個体でも水洗トイレへGOするアクアリストもいるという 衛生的な意味では生ゴミに出すのがベストなんだよね…
35 18/06/12(火)22:07:46 No.511321209
ベタの稚魚の餌…
36 18/06/12(火)22:08:24 No.511321415
ベタはたしかにコップでも飼えるけどそれがベストなわけじゃないから長生きさせたいならフィルターとかあった方がいい でもヒレが長くて泳ぎも下手だから水流は弱めにしないといけなかったりする
37 18/06/12(火)22:08:52 No.511321557
>どメジャーだけどロープフィッシュとか ローププフィッシュいいよね! 個人的にはポリプテルス・トゥジェルシーもいいと思う
38 18/06/12(火)22:08:56 No.511321578
>衛生的な意味では生ゴミに出すのがベストなんだよね… ぶっちゃけそのままの通り生ゴミだもんね…気持ちの問題なだけでそれがいいんだよね… でも供養のために揚げますよ私は
39 18/06/12(火)22:09:04 No.511321617
どうせアクアリウムやるなら繁殖できるような生体がいいな…
40 18/06/12(火)22:09:09 No.511321651
エビ同士なら死体食べてくれるのでは
41 18/06/12(火)22:09:13 No.511321670
エビのボトルにミジンコみたいなのがいっぱいいて驚いた 稚エビの動きじゃないし多分ミジンコ…かなぁこれ
42 18/06/12(火)22:09:22 No.511321722
当然死んだら悲しいし極力死なせないようにしてるんだ それでもコイツもう助からないし早く死なないかな…って思う時もある
43 18/06/12(火)22:09:31 No.511321780
ある程度こっちを認知するからエビよりは愛玩目的には向いてるとは思う
44 18/06/12(火)22:09:59 No.511321916
欠損しながら必死に泳いでるのを見るのは忍びない…
45 18/06/12(火)22:10:04 No.511321940
一万以下となると相当選択肢増えてむつかしいな お魚なんて飼ったことない魚の方が余程多いよぉ…
46 18/06/12(火)22:10:23 No.511322067
えびよう えびよう
47 18/06/12(火)22:10:37 No.511322135
>ベタの稚魚の餌… アマフロを浮かせておけば生存率が上がるよ 後は他の魚同様ブラインシュリンプで簡単に育てられる
48 18/06/12(火)22:10:55 No.511322215
>えびよう >えびよう ハーケンをツマツマしてくる…
49 18/06/12(火)22:11:16 No.511322309
水槽の水がめっちゃ土臭いんだけど、これがダーティな臭いってやつだろうか
50 18/06/12(火)22:11:48 No.511322469
>90㎝水草有りの淡水水槽で飼育できる一匹1万以下の若干マイナーだけど個人的にはおススメな魚って何かいる? マイナーじゃないけどアマゾン系の水草で揃えてアルタムとかディスカスとか泳がせたい
51 18/06/12(火)22:11:52 No.511322494
>水槽の水がめっちゃ土臭いんだけど、これがダーティな臭いってやつだろうか 理想的な水だよ多分
52 18/06/12(火)22:12:07 No.511322574
ここで聞くよりなじみのアクアショップでも行っていいのがいるか聞いてみたほうがいいんじゃなかろうか…
53 18/06/12(火)22:12:31 No.511322698
死んだエビや小魚は肉食魚の餌に 肉食魚は死んだら家庭菜園の肥料に
54 18/06/12(火)22:12:47 No.511322769
いいよね出来上がってきた感のある匂い…
55 18/06/12(火)22:13:08 No.511322869
まあ懇意にしてるショップあればそこが一番だよね… 取置されてる…
56 18/06/12(火)22:13:09 No.511322880
>どうせアクアリウムやるなら繁殖できるような生体がいいな… ベタは生まれたて稚魚育成がちょっと難しいが繁殖可能 繁殖しやすく稚魚育成も楽なのではファロウエラやブッシープレコとかどうだろう
57 18/06/12(火)22:13:12 No.511322895
ベタって1年ちょっとで死ぬらしいしロスが凄そう
58 18/06/12(火)22:13:26 No.511322975
メダカ程度の死体ならバクテリアが食べ切ってくれるから放置してる
59 18/06/12(火)22:13:42 No.511323055
>肉食魚は死んだら家庭菜園の肥料に 無農薬の野菜をつくってエビにあげる
60 18/06/12(火)22:13:54 No.511323115
>ベタって1年ちょっとで死ぬらしいしロスが凄そう うちの個体6年めだよ…
61 18/06/12(火)22:13:55 No.511323120
ブラインシュリンプ沸かした事ないんだよな… 一度試してみるか
62 18/06/12(火)22:14:04 No.511323173
何が良いとかよりもショップで見て直感で決める
63 18/06/12(火)22:14:19 No.511323252
>ベタって1年ちょっとで死ぬらしいしロスが凄そう 繁殖してしまえ
64 18/06/12(火)22:14:47 No.511323407
ショップでコリドラス見て来たんだけど想像よりちっこかった あと思ってたより種類がいっぱいでどれがどれか分からん!
65 18/06/12(火)22:14:49 No.511323413
繁殖はさせやすいけど増えるスピード自体はそんなに早くない魚っていうとどの辺かな
66 18/06/12(火)22:15:12 No.511323521
ベタの繁殖は水槽が繁殖するぞ!
67 18/06/12(火)22:15:28 No.511323596
コリドラスはいろいろ見て両さんと中川のコラ作れそうだな…って思った
68 18/06/12(火)22:15:44 No.511323671
>ここで聞くよりなじみのアクアショップでも行っていいのがいるか聞いてみたほうがいいんじゃなかろうか… よく行くショップですすめられたのはヤマウツボとドラゴンフィッシュだったな まあスパイニーイールやスネークヘッドとかを飼っているの知っているから近いものをすすめたのだろうけど今までとは違う新しいものに挑戦したいんで…
69 18/06/12(火)22:15:52 No.511323703
アカヒレの稚魚が大きくなってきたから親元に戻したら一瞬で食われた ごめんよ早すぎた
70 18/06/12(火)22:16:00 No.511323749
>あと思ってたより種類がいっぱいでどれがどれか分からん! アルビノだよアルビノ 頑丈だし綺麗だしシコれるぞ!
71 18/06/12(火)22:16:17 No.511323835
>あと思ってたより種類がいっぱいでどれがどれか分からん! 初心者は白コリかその原種のアエネウス
72 18/06/12(火)22:16:25 No.511323880
>ショップでコリドラス見て来たんだけど想像よりちっこかった >あと思ってたより種類がいっぱいでどれがどれか分からん! こだわりがないなら通称赤コリ青コリ白コリって呼ばれてるの買っておけば丈夫 あとは模様で選んでもいい
73 18/06/12(火)22:16:39 No.511323952
>繁殖はさせやすいけど増えるスピード自体はそんなに早くない魚っていうとどの辺かな コリとかだなというか大体の魚は繁殖は容易だけど自然淘汰でほったらかしならほとんど増えないよ
74 18/06/12(火)22:17:11 No.511324135
これがアドルフォイ こっちがデュプレカリウス そしてこいつがニュースーパービコロールだ
75 18/06/12(火)22:17:13 No.511324149
ステルバイも良いぞかわいいし あとちゃんとした店ならパンダも言うほど死なない
76 18/06/12(火)22:17:30 No.511324233
ステルバイが大好きです でも白コリはもっと好きです
77 18/06/12(火)22:17:42 No.511324300
>繁殖はさせやすいけど増えるスピード自体はそんなに早くない魚っていうとどの辺かな コリとドワシクかな… 卵はよく産むけど飼育者が稚魚の餌を用意しないとあんまり増えない
78 18/06/12(火)22:17:44 No.511324307
パンダは成長しても小さいよね
79 18/06/12(火)22:17:52 No.511324344
アドルフォイかっけーよね…
80 18/06/12(火)22:17:53 No.511324349
>ショップでコリドラス見て来たんだけど想像よりちっこかった >あと思ってたより種類がいっぱいでどれがどれか分からん! 個人的には飼いやすくてヒレのオレンジが綺麗なステルバイをお勧めしておく!
81 18/06/12(火)22:17:59 No.511324370
白コリなんかでかくねえ?
82 18/06/12(火)22:18:12 No.511324441
これがジュリー これがコロンビアジュリー そしてこれがジュリー(本物)だ
83 18/06/12(火)22:18:23 No.511324490
>ステルバイが大好きです >でも白コリはもっと好きです そんなあなたに白ステルバイ
84 18/06/12(火)22:18:37 No.511324562
>頑丈だし うn >綺麗だし うn >シコれるぞ! お前の言うことはわからん
85 18/06/12(火)22:18:40 No.511324575
青コリは無加温でも行けるし丈夫だしすごいよね…
86 18/06/12(火)22:18:48 No.511324618
同じ模様でショートノーズとセミロングノーズがあったり 違う水系で似たような模様だったり 母さんどれがどれだか訳分かんないわよ!
87 18/06/12(火)22:18:53 No.511324646
コリドラスならシュワルツィとゴッセイも良いよ…
88 18/06/12(火)22:19:18 No.511324765
>水草水槽やるなら少し高いけどエビはチェリーがいいぞ緑に赤がとてもいい >問題はほんとに赤いチェリーが手に入るかどうかだ 見失わなくていいよね su2440255.jpg
89 18/06/12(火)22:19:38 No.511324864
じゃあこのブロキスってコリドラスを…
90 18/06/12(火)22:19:42 No.511324878
たまに入荷するワイルドアエネウス良いよね… お前そんな色してたのか…
91 18/06/12(火)22:19:49 No.511324917
>これがジュリー >これがコロンビアジュリー >そしてこれがジュリー(本物)だ トリリネアトゥスだの!レオパルダスだの!
92 18/06/12(火)22:19:56 No.511324949
>母さんどれがどれだか訳分かんないわよ! マニアや研究者も迷うほど安心して欲しい 自然交雑種もいるし変異が大きすぎる…
93 18/06/12(火)22:20:17 No.511325047
>シコれるぞ! 俺はGHDグラミー見てると勃起する
94 18/06/12(火)22:20:18 No.511325053
コリはハイフィンとかの例外もいるけど基本的には野生の形質そのままってのがすごい
95 18/06/12(火)22:20:26 No.511325084
ステルバイはなんであんなに愛らしいのか
96 18/06/12(火)22:20:29 No.511325112
コリドラスもいいけどカリクティスもいいよ! あとドワーフホプロも可愛い
97 18/06/12(火)22:20:31 No.511325123
チェリーの1匹が片目もげてるのに気付いてしまった 脱皮中に襲われたというやつだろうか
98 18/06/12(火)22:20:32 No.511325124
>su2440255.jpg 綺麗な赤だなあ うちのはなんかもっとこう…ムラがあった
99 18/06/12(火)22:20:38 No.511325163
レオパルダスはセミロングノーズだからすぐに分かるだろう?ご冗談をHAHAHA
100 18/06/12(火)22:20:39 No.511325165
うちの繁殖コリは交雑しすぎてなんだかわからんな
101 18/06/12(火)22:20:55 No.511325260
>これがジュリー >これがコロンビアジュリー >そしてこれがジュリー(本物)だ どれも同じじゃないですかぁ~!
102 18/06/12(火)22:21:07 No.511325321
コリドラスって複数で飼ってるとよく整列してるよね
103 18/06/12(火)22:21:15 No.511325358
>水草水槽やるなら少し高いけどエビはチェリーがいいぞ緑に赤がとてもいい >問題はほんとに赤いチェリーが手に入るかどうかだ 更にちょっと高くなるけどレッドファイヤーシュリンプとか極火エビってのを選んでおけば間違いない
104 18/06/12(火)22:21:47 No.511325518
ヤマトヌマエビとネオンテトラとゴールデンドワーフグラミーで45cm水槽で混泳やってて グラミーはあんまり水流ない方が落ち着くって聞いたんで水作のブクブク出る部分にある程度の長さのチューブを何本か差し込んで水面近くでブクブクが出るようにちょっと改造して水流減らしてみたんだけど これって空気が水に溶ける量も減る?なんか水面近くで空気は水に溶けるって聞いたからこれでもいいんじゃないかと思って作ったけど不安になってきた
105 18/06/12(火)22:21:50 No.511325534
グーグル先生にアドルフォイといれたら アドルフォイ デュプリカレウス 違い が候補に
106 18/06/12(火)22:22:13 No.511325650
ベネズエラブラックがちょっと欲しい ややお高めだけど
107 18/06/12(火)22:22:28 No.511325725
家にあったグッピー水槽から全部グッピーすくい上げて水槽立ち上げたんだけどグッピーって丈夫だね ある程度落ちるもんだと覚悟してたけど1匹も落ちん…グッピーは無敵なのか
108 18/06/12(火)22:22:38 No.511325772
>>su2440255.jpg >綺麗な赤だなあ >うちのはなんかもっとこう…ムラがあった チェリーにも色々種類あって赤いほど高かったりするからな ミナミと混ざったり色落ちは安く売られるし うちのはこれで350円 su2440257.jpg
109 18/06/12(火)22:22:49 No.511325827
水換えとかリセットするときのソイルとかを母親の育ててる草花にあげてたらすごい元気になってるって母が喜んでた 親孝行は変な形で達成された
110 18/06/12(火)22:22:52 No.511325837
>なんか水面近くで空気は水に溶けるって聞いたからこれでもいいんじゃないかと思って作ったけど不安になってきた 合ってるし良いDIYだな様子見てダメそうなら戻せばいい
111 18/06/12(火)22:23:01 No.511325890
グッピーは丈夫だしめっちゃ増える…
112 18/06/12(火)22:23:49 No.511326121
水面さえ揺れてれば酸素は大丈夫だよ 底から水面までの気泡で溶け込むのはたかが知れてる ただコリドラスは気泡の水流が大好きでよく遊んでる
113 18/06/12(火)22:23:49 No.511326125
>コリドラスって複数で飼ってるとよく整列してるよね 皆で同じ方向向いてじっとしてるのいいよね
114 18/06/12(火)22:23:55 No.511326164
グッピーは金魚と同じ枠で割と破壊者なイメージが有る どんどん増えて制御できなくなる
115 18/06/12(火)22:23:56 No.511326170
>水換えとかリセットするときのソイルとかを母親の育ててる草花にあげてたらすごい元気になってるって母が喜んでた >親孝行は変な形で達成された まあ吸着性ソイルは養分たっぷりだろうな…
116 18/06/12(火)22:24:00 No.511326196
シャア専用エビかっこいいから俺も明日買ってくる
117 18/06/12(火)22:24:12 No.511326257
うちにはピグマエウスとハスタートゥスとアエネウスとコンコロールとスーパーシュワルツィとゴッセイと レウコメラスとブロキススプレンデス! お勧めはレウコメラスとゴッセイとコンコロールだ
118 18/06/12(火)22:24:18 No.511326285
>うちのはこれで350円 うちのチェリーは20匹で980円だったよ…
119 18/06/12(火)22:24:24 No.511326316
>グーグル先生にアドルフォイといれたら >アドルフォイ デュプリカレウス 違い が候補に バンドが太いのがデュプリカレウスで細いのがアドルフォイ えっバンド太いのになんでそれアドルフォイなの…
120 18/06/12(火)22:24:45 No.511326433
雑なブリードが盛んな種類は丈夫になりやすい 逆に血統維持とかで大切にブリードされたのはちょっと弱くなったりする
121 18/06/12(火)22:24:48 No.511326447
品種の洪水をワッと浴びさせるのは混乱する…
122 18/06/12(火)22:25:18 No.511326619
イミテーター欲しいなァ…
123 18/06/12(火)22:25:19 No.511326627
コリはシュワルツィが見た目も名前もカッコいい
124 18/06/12(火)22:25:25 No.511326660
>>これがジュリー >>これがコロンビアジュリー >>そしてこれがジュリー(本物)だ >どれも同じじゃないですかぁ~! su2440262.jpg これがロングノーズジュリー 口の長さが違う
125 18/06/12(火)22:25:28 No.511326676
ダオンちゃん導入したよ!kawaii! su2440261.jpg
126 18/06/12(火)22:25:32 No.511326692
>うちにはピグマエウスとハスタートゥスとアエネウスとコンコロールとスーパーシュワルツィとゴッセイと >レウコメラスとブロキススプレンデス! どうしてレセックスとコルレアが居ないんですか?
127 18/06/12(火)22:25:32 No.511326696
>うちのチェリーは20匹で980円だったよ… いいなぁ うちの近所のホムセンだと3匹で980円だった
128 18/06/12(火)22:25:33 No.511326697
冬期無加温無酸素ボトル飼育
129 18/06/12(火)22:25:35 No.511326706
>品種の洪水をワッと浴びさせるのは混乱する… 早口になる「」多すぎ問題 でもこれでもだいたいメジャー品種だよね
130 18/06/12(火)22:25:35 No.511326708
エビが1ヶ月保たないような俺でもグッピーは水槽崩壊するくらい爆発的な勢いで百匹以上繁殖した 崩壊した
131 18/06/12(火)22:25:40 No.511326727
そういやCO2ディフェーザーに魚寄ってくるんだけど生体にあんまよくないんじゃ…って思いながらそのまんまだけど気泡が好きなのかな
132 18/06/12(火)22:25:47 No.511326769
>合ってるし良いDIYだな様子見てダメそうなら戻せばいい ありがとう 今のところエビはおとなしくしてて暴れたりとかないしちょっと様子見るよ
133 18/06/12(火)22:26:09 No.511326872
うちのチェリーは250円だった ミックスって色が雑多なのは90円だった
134 18/06/12(火)22:26:11 No.511326887
>ただコリドラスは気泡の水流が大好きでよく遊んでる 別のとこでそんな話を見たけどやっぱりそうなのか いぶきエアストーンあたりでエアカーテンしてあげてもいいのか
135 18/06/12(火)22:26:35 No.511327033
アクアリウム専門店行くならADAの特約店がいいって「」に聞いて地元の店を調べたら一番充実してるの釣具屋だった…
136 18/06/12(火)22:26:47 No.511327102
ゴッセイとセウシィとか同じ模様でショートノーズとセミロングノーズのコリを混泳させたい…
137 18/06/12(火)22:26:58 No.511327177
グッピーはミナミさんとの相性があまりよろしくないって聞いてかなしあじを感じる 水草いっぱいあるし隠れ家になってくれんかなぁ
138 18/06/12(火)22:27:11 No.511327254
真っ青なエビとか居ないの
139 18/06/12(火)22:27:14 No.511327276
ヒーターは夏終わってからでいいかなって思ってたけど今ぐらいって結構寒暖差あるね カバー付きヒーターだとエビ入り込んでゴミになっちゃうんだっけ
140 18/06/12(火)22:27:21 No.511327314
>品種の洪水をワッと浴びさせるのは混乱する… 種名及び分かりやすい通称ならマシで学名や派手な通称はもっと混乱するぞ! 具体的にはプレコ
141 18/06/12(火)22:27:23 No.511327328
ADAなんであんな高いの…
142 18/06/12(火)22:27:29 No.511327360
ロクソゾヌスはいいぞー渋くてカッコいいぞー
143 18/06/12(火)22:27:38 No.511327399
近所のショップのセールで買ったスーパーレッチェリ10匹1980円を水流ガンガンで全滅させた後に 水流弱めにしたしで再チャレンジしたチャームの10匹だったか20匹だった980円位のレッチェリは見事に爆殖っていう…最初から水流殺しとけ俺…
144 18/06/12(火)22:27:43 No.511327425
>真っ青なエビとか居ないの ダークブルーシュリンプとかは?
145 18/06/12(火)22:27:48 No.511327450
>シャア専用エビかっこいいから俺も明日買ってくる レッドチェリーシュリンプにも色んなのがいるから店員さんにちゃんと赤いのくださいって頼むんだぞあっちも色落ち売りたいから
146 18/06/12(火)22:27:51 No.511327461
グッピーに始まりグッピーが増えすぎて終わる というアクアことわざがある
147 18/06/12(火)22:27:54 No.511327482
>真っ青なエビとか居ないの ミナミの派生で居る 黄色とかオレンジとか透明感ある白とかも居る
148 18/06/12(火)22:28:03 No.511327539
>真っ青なエビとか居ないの ザリガニにサバ食わせようぜ!
149 18/06/12(火)22:28:03 No.511327542
うちの近くのADA特約店は苔はすごいわスネール湧いてるわ侘び草カビてるわで酷い有様なんでそろそろ剥奪されるんじゃないかなと踏んでるけどそうなると色々買えなくなってキツい
150 18/06/12(火)22:28:04 No.511327549
上下の水が入れ替わるような流れがないと水面だけ揺らしても局所的に酸素が薄いとこができるぞ
151 18/06/12(火)22:28:26 No.511327662
>真っ青なエビとか居ないの いるよ ザリガニにもいる
152 18/06/12(火)22:28:35 No.511327706
>具体的にはプレコ ロイヤルだのカイザーだのデビルだの!
153 18/06/12(火)22:28:56 No.511327818
>具体的にはプレコ L333だのL66だのなんなのあれ… それはともかくキンペコとかインペ欲しい…
154 18/06/12(火)22:29:14 No.511327908
>真っ青なエビとか居ないの http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=147448
155 18/06/12(火)22:29:27 No.511327967
デカくならなくて穏やかで5~30度まで耐えられるプレコが欲しい いないよね?
156 18/06/12(火)22:29:36 No.511328015
>ADAなんであんな高いの… 吸水口排水口とCO2拡散装置と照明だけ買っておけばいいのよ
157 18/06/12(火)22:29:37 No.511328022
>どうしてレセックスとコルレアが居ないんですか? た け ぇ 次はスーパープルケールかラバウティ欲しい
158 18/06/12(火)22:29:49 No.511328100
新規の初心者は専門店を避けがちだがホムセンは高くて質が悪いことが大半なので初心者こそ専門店に行こう! ただまあ専門店となっていても実質一見さんお断りとかやっているかどうか微妙な店があるので行く前に調べようね
159 18/06/12(火)22:29:58 No.511328147
区別できる名前がつくだけましよ ジャイアントダニオ(ダニオではない)とか同じ種類じゃないっぽいのも雑にひとくくりにされてる…
160 18/06/12(火)22:30:18 No.511328245
いいよねステルバイ su2440274.jpg 青もいいよ su2440275.jpg 白もいい su2440276.jpg
161 18/06/12(火)22:31:00 No.511328489
ミナミ小さくて上手く撮れないからマクロレンズ欲しい…
162 18/06/12(火)22:31:01 No.511328493
やっぱソイルいいのかなあ なんだかんだずっと大磯ですよ私は
163 18/06/12(火)22:31:09 No.511328531
su2440281.jpg
164 18/06/12(火)22:31:09 No.511328537
>真っ青なエビとか居ないの https://www.youtube.com/watch?v=dEUMI3eohLA 青いいよね…
165 18/06/12(火)22:31:25 No.511328610
エーハイム2213だけでいいかなと思ってたんだけど水作の話見てると入れたくなってきた 入れても問題ないのかな?
166 18/06/12(火)22:31:29 No.511328633
>su2440281.jpg お前の言うことはわからん!
167 18/06/12(火)22:31:40 No.511328686
>ADAなんであんな高いの… ブランド デザイン重視と高くすることで高級感を出し買わせる
168 18/06/12(火)22:31:48 No.511328730
ブルームーンギャラクシー バーミーズタイガー アイズファイヤー …厨二過ぎやしませんか
169 18/06/12(火)22:32:10 No.511328854
>su2440281.jpg ⅡってなんだⅡってジムじゃないんだぞ
170 18/06/12(火)22:32:13 No.511328868
ADAが経営してる?アクアフォレスト見に行ったけど意識の高さがすごかった…
171 18/06/12(火)22:32:18 No.511328893
コリはポップアイがどれぐらいなのか見たことがないからよくわからないんでぎょっとする時がある
172 18/06/12(火)22:32:25 No.511328933
>エーハイム2213だけでいいかなと思ってたんだけど水作の話見てると入れたくなってきた >入れても問題ないのかな? 全く問題ないけど外部あるなら水作入れる意味はあんまないよ 外部の強みは水槽内がスッキリすると言う点でもあるがそこはまあ好きにするといい
173 18/06/12(火)22:32:33 No.511328966
>やっぱソイルいいのかなあ >なんだかんだずっと大磯ですよ私は デメリットとしては苔がすごい生えるし大磯と違って掃除しにくいくらいかな
174 18/06/12(火)22:32:38 No.511328989
育った青の存在感は凄い 鈍い色のまだら模様がクソ渋かっこいいんだよ
175 18/06/12(火)22:32:41 No.511329008
揺れてるだけで酸素は大丈夫ってどれくらい揺れてればいいとかあるのかな ももももって感じに揺れてれば大丈夫かな
176 18/06/12(火)22:32:44 No.511329023
>…厨二過ぎやしませんか ダイジョウブダエやテンテンデッカーよりよくない?
177 18/06/12(火)22:32:48 No.511329045
ADAで唯一買ってもいいのはコントロールタイマーかな めっちゃ便利
178 18/06/12(火)22:33:03 No.511329122
>コリはポップアイがどれぐらいなのか見たことがないからよくわからないんでぎょっとする時がある 分かる…特にアルビノとか結構飛び出て見えやすいよね…
179 18/06/12(火)22:33:30 No.511329270
実際ポビーグラスとはリリィパイプとか初めて見たときは衝撃が走ったよ 「パイプが緑でも燻んだ黒でもない…!!!」ってなった
180 18/06/12(火)22:33:31 No.511329276
近所の専門店はゴミだった あれならホムセンのほうがまだ綺麗ってレベルだった 他だと商業施設にはいってるペットショップくらい でもそのペットショップはADAだかのらしいので ホムセンよりはマシそうだし今度はそっちいってみようかなと思ってる
181 18/06/12(火)22:33:41 No.511329322
>ADAが経営してる?アクアフォレスト見に行ったけど意識の高さがすごかった… ちょっと前のスレでCO2ストーン買ってた「」が居たけど値段も意識高いからな…
182 18/06/12(火)22:33:58 No.511329419
アオいいよね
183 18/06/12(火)22:33:59 No.511329422
コリは目をギョロギョロさせる時 まばたきしてるように見えて可愛いゾ!
184 18/06/12(火)22:34:06 No.511329473
>…厨二過ぎやしませんか カブキはともかく他二つはもう学名決まっているのでそっちで呼べばいいと思うがブルームーンギャラクシーはもう定着してしまったしね
185 18/06/12(火)22:34:14 No.511329533
>ADAが経営してる?アクアフォレスト見に行ったけど意識の高さがすごかった… 使い勝手のいいキスゴムはADAコーナーの方の棚にあるぞ!
186 18/06/12(火)22:34:20 No.511329564
クソ高いけどアマゾニアはマジでいいと思う
187 18/06/12(火)22:34:21 No.511329575
ミナミがツマツマしてるって表現可愛いなって思ってたけどいざ実物見たらほんとツマツマしてるね…
188 18/06/12(火)22:34:33 No.511329654
コリドラスはメリ二が好き メタエはちょっと違う
189 18/06/12(火)22:34:36 No.511329670
>デメリットとしては苔がすごい生えるし大磯と違って掃除しにくいくらいかな やっぱ富栄養になるか ウーン……まぁもういっこ水槽立ち上げればいい話か
190 18/06/12(火)22:35:09 No.511329858
>クソ高いけどアマゾニアはマジでいいと思う 本当に水草の伸びと密度が違うから高いだけはあった
191 18/06/12(火)22:35:17 No.511329913
>クソ高いけどアマゾニアはマジでいいと思う アマゾニアマジでもっさもさ生えるよね あれは不思議だ
192 18/06/12(火)22:35:42 No.511330059
>ウーン……まぁもういっこ水槽立ち上げればいい話か その考えは沼だぞ!
193 18/06/12(火)22:35:42 No.511330062
新宿のアクアフォレストは流木と石の揃いっぷりがヤバい あんな小さい店でよくやるよ
194 18/06/12(火)22:35:47 No.511330095
初めて買ったソイルは水洗いして泥になりました アクアリストなんてそんなんで良いんだよ
195 18/06/12(火)22:35:49 No.511330112
>揺れてるだけで酸素は大丈夫ってどれくらい揺れてればいいとかあるのかな とりあえず水面が動いているなと肉眼で判断でき油膜が張らない程度
196 18/06/12(火)22:36:15 No.511330258
>クソ高いけどアマゾニアはマジでいいと思う 安いプラチナソイルで水増しして最後に上からかけただけでも効果があって凄いと思う 多分シャブ入り
197 18/06/12(火)22:36:16 No.511330263
大磯をメインにして、水草植えたいところだけ鉢やコップにしてソイル これで中途半端にいけるんじゃないか!?と思ったのだけど実際はどうなんだろうなぁ
198 18/06/12(火)22:36:24 No.511330358
>その考えは沼だぞ! なに気にするな 以前減らしたのをまた元に戻すだけだ
199 18/06/12(火)22:36:25 No.511330364
ティファニーを見るたびにコリの新種かな?って思っちゃう
200 18/06/12(火)22:36:42 No.511330481
>アクアリストなんてそんなんで良いんだよ 泥になったソイルはそれはそれで観葉植物で使えたりする
201 18/06/12(火)22:36:43 No.511330489
>とりあえず水面が動いているなと肉眼で判断でき油膜が張らない程度 OK!調整するぜ!!
202 18/06/12(火)22:36:46 No.511330497
>外部の強みは水槽内がスッキリすると言う点でもあるがそこはまあ好きにするといい なるほど…とりあえずトリートメント水槽用に買っておくかなぁ
203 18/06/12(火)22:36:51 No.511330532
昔行ってたショップを今日久しぶりに行ったらなんか悲惨なことになっててショックだった まぁ立地とか最悪だし仕方ないんだろうけど
204 18/06/12(火)22:37:00 No.511330595
>新宿のアクアフォレストは流木と石の揃いっぷりがヤバい >あんな小さい店でよくやるよ スカイツリーの店も狭いと思ったけど新宿も狭いのか 今度行こうと思ったけどうーん
205 18/06/12(火)22:37:15 No.511330695
>大磯をメインにして、水草植えたいところだけ鉢やコップにしてソイル >これで中途半端にいけるんじゃないか!?と思ったのだけど実際はどうなんだろうなぁ レイアウトに大磯使いたいってのでもなければソイルだけでいいと思う 混ざると大磯のリサイクルもめんどくさい…
206 18/06/12(火)22:37:44 No.511330847
>大磯をメインにして、水草植えたいところだけ鉢やコップにしてソイル >これで中途半端にいけるんじゃないか!?と思ったのだけど実際はどうなんだろうなぁ 水草植えたいところを鉢植えネットでソイルだけにすると楽だと思う
207 18/06/12(火)22:37:53 No.511330908
>大磯をメインにして、水草植えたいところだけ鉢やコップにしてソイル >これで中途半端にいけるんじゃないか!?と思ったのだけど実際はどうなんだろうなぁ アマゾンソードとかは鉢植えの方が取り回ししやすくていい
208 18/06/12(火)22:37:58 No.511330966
>今度行こうと思ったけどうーん フォレスト行くついでにパウパウも行けばいいじゃないか
209 18/06/12(火)22:38:04 No.511330998
>なるほど…とりあえずトリートメント水槽用に買っておくかなぁ 水作と大磯突っ込んで放置したサブ水槽と2213のメインの2つだけど何かと便利だよ水作自体は
210 18/06/12(火)22:38:22 No.511331130
津軽プレミアムいいよね… 磁石突っ込むとめっちゃ砂鉄採れる!
211 18/06/12(火)22:38:39 No.511331230
水面を揺らすのは大事だけど浮草とか水面が活動層な魚がいる場合流れを弱くした方がいいぞ! 逆に運動量が多いとか低水温を好む魚など酸素を多く欲する魚では洗濯機並とは言わないが揺らしていい
212 18/06/12(火)22:38:49 No.511331297
正直いいとこ取りやるぐらいだったら大磯でいいぞ混ざると本当に面倒だし
213 18/06/12(火)22:38:59 No.511331356
俺の憧れているコリドラスにガラナってのがいて偶然車で一時間くらいの店で取り扱ってるのを見つけて行く度にいつか飼ってやると心に決めていた まぁ…地震で店ごとなくなったんだがな…
214 18/06/12(火)22:39:13 No.511331414
>水作と大磯突っ込んで放置したサブ水槽と2213のメインの2つだけど何かと便利だよ水作自体は 水作とエアポンプはアクアやってるなら持ってて損はないよね
215 18/06/12(火)22:39:35 No.511331549
>フォレスト行くついでにパウパウも行けばいいじゃないか 都内の店あんまり詳しくないからこれはありがたい… とりあえず明後日にでも新宿行ってみるよ
216 18/06/12(火)22:40:02 No.511331717
パウパウは銀座行くといい
217 18/06/12(火)22:40:08 No.511331749
都内はアクアショップ自体が多くて羨ましいよね
218 18/06/12(火)22:40:13 No.511331772
津軽プレミアムか田砂で悩みますよ俺は
219 18/06/12(火)22:40:17 No.511331797
飼ったことはないけどめちゃくちゃデカいコリドラスいつか飼ってみたい
220 18/06/12(火)22:40:28 No.511331880
>レイアウトに大磯使いたいってのでもなければソイルだけでいいと思う >混ざると大磯のリサイクルもめんどくさい… 小さいタッパーにソイル入れて沈めるのは? 壁との隙間に魚や食べ残し入り込みそうだけど
221 18/06/12(火)22:40:46 No.511331985
>飼ったことはないけどめちゃくちゃデカいコリドラスいつか飼ってみたい つ オキシドラス
222 18/06/12(火)22:41:09 No.511332127
>飼ったことはないけどめちゃくちゃデカいコリドラスいつか飼ってみたい ブ…ブロキス…
223 18/06/12(火)22:41:14 No.511332157
大磯砂を敷いた水槽とか潜る魚がいて水草を植えられない水槽ではカップとか小さな容器にソイルと水草を入れるのがいいぞ ただソイルをあんまりいれ過ぎる(深くし過ぎる)と水草が上手く育たないので注意
224 18/06/12(火)22:41:17 No.511332181
別に大磯で水草育たないわけじゃないからな不向きなだけで
225 18/06/12(火)22:41:28 No.511332240
>飼ったことはないけどめちゃくちゃデカいコリドラスいつか飼ってみたい ブロキスなら店によってはワンコインだ 成魚のデカさに怯えろ
226 18/06/12(火)22:41:48 No.511332337
ロングノーズブロキスもデカくて存在感あるぞ! まぁコリドラスっぽいけどコリドラスではないんですがね…
227 18/06/12(火)22:41:59 No.511332386
バリスネリアなどは大磯が向いたりする
228 18/06/12(火)22:42:18 No.511332490
草はよくわからんからソイル敷いて詫び草入れて放置だ! 1か月もすれば見事なジャングルになってるってすんぽーよ
229 18/06/12(火)22:42:24 No.511332533
妖怪ソイル運びがいるからなぁ エビの事だけど
230 18/06/12(火)22:42:25 No.511332541
薄く敷くのに砂2㎏だと足りないし5㎏だと多くない?ってなる
231 18/06/12(火)22:42:42 No.511332611
いっそのことトーキングキャットとかいこう こいつ動かねえ!
232 18/06/12(火)22:42:48 No.511332633
su2440306.png 海水の宣伝をしたいけど水槽が汚い…
233 18/06/12(火)22:42:52 No.511332655
コリドラスはステルバイとシミリスが好き
234 18/06/12(火)22:43:10 No.511332759
>薄く敷くのに砂2㎏だと足りないし5㎏だと多くない?ってなる つまり4kg買おう!
235 18/06/12(火)22:43:17 No.511332794
砂は重いから運ぶ際に腰痛めないように気を付けてね!
236 18/06/12(火)22:43:18 No.511332804
海外のアクアリウムとか見てたらスペース広いからすげーのがいっぱいあるんだな タイの熱帯魚市場とかちょっと見てみたくなった
237 18/06/12(火)22:43:21 No.511332829
60センチだと8リットルくらいが目安だね底質は
238 18/06/12(火)22:43:37 No.511332906
>su2440306.png >海水の宣伝をしたいけど水槽が汚い… 大丈夫これ人類に敵対したりしない?
239 18/06/12(火)22:43:57 No.511333007
>su2440306.png >海水の宣伝をしたいけど水槽が汚い… 海水もいいよね… 簡易的なセットでプテラポゴンカウデルニィ数匹飼いたい
240 18/06/12(火)22:44:21 No.511333175
>su2440306.png >海水の宣伝をしたいけど水槽が汚い… 実在してたのか海水アクア「」……
241 18/06/12(火)22:44:31 No.511333230
>海水の宣伝をしたいけど水槽が汚い… 海水だと設備とかそのへん教えてくれると凄く興味がある 大型のアクリル一個余ってるからやってみたいんだけどね
242 18/06/12(火)22:44:35 No.511333260
>つまり4kg買おう! 2㎏入りを二つか…値段的にどうかだな!
243 18/06/12(火)22:44:42 No.511333295
今日買ってきたジャガーキャットが土管と流木の隙間にピッタリはまり込んでやがる 土管に入れや!
244 18/06/12(火)22:44:43 No.511333302
なぁに余ったらまた別の水槽立ち上げる時に使えばいいのさ!
245 18/06/12(火)22:44:44 No.511333314
メガロドラス…ゲームに出てくるモンスターだこれ
246 18/06/12(火)22:45:45 No.511333676
値段で砂を買うならコンクリ用の砂をふるい分けて使うといいぞ 洗うの死ぬほど面倒だけどな!
247 18/06/12(火)22:45:55 No.511333723
>実在してたのか海水アクア「」…… 俺もやってたよ! 他の魚全部どつき殺しやがったバイカラードティーバックは二度と飼うかと思った
248 18/06/12(火)22:46:08 No.511333801
いい感じの隠れ家作っても 何故かヒーターとかパイプの陰に隠れるのは何故なんだぜ…
249 18/06/12(火)22:46:37 No.511333973
淡水カレイ飼いたいけどこれはデカい水槽が必要な気がする
250 18/06/12(火)22:46:41 No.511333986
>土管に入れや! 下手に入ると胸鰭がひっかかり動けなくなるので注意だ! いやマジで細長い魚以外なら魚より大分大きめの筒を入れた方がいい
251 18/06/12(火)22:46:51 No.511334033
海面上昇で沈んだ古代都市みたいにしたいなーグフフ と夢想して数年…目の前にはただの藪が
252 18/06/12(火)22:47:24 No.511334224
エビ土管入れたら見るたびにスイと隠れられて寂しい事になったよ
253 18/06/12(火)22:47:44 No.511334339
>いやマジで細長い魚以外なら魚より大分大きめの筒を入れた方がいい キャットより二回りほど太い3連土管なんだよ
254 18/06/12(火)22:47:51 No.511334374
観察メインなら隠れ家は極力少なくしないと寂しい
255 18/06/12(火)22:48:26 No.511334580
>淡水カレイ飼いたいけどこれはデカい水槽が必要な気がする 種類にもよるが60㎝でも飼えるよ ただ多くの種類が混じっているので種類を見極めよう ニューギニア淡水カレイがおススメ