虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 戦国モ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/12(火)21:39:25 No.511312455

    戦国モノだと大体救われることもなく自害するハメになる奴はる

    1 18/06/12(火)21:41:10 No.511313007

    この人は戦術的にはともかく政治的に悪手ばっかり打ってるから仕方ない…

    2 18/06/12(火)21:43:21 No.511313692

    宗滴のじいさん死んだあとの朝倉なんてとっとと見限るべきだったのに

    3 18/06/12(火)21:44:01 No.511313908

    真面目なやつほどバカを見るの典型だった

    4 18/06/12(火)21:44:39 No.511314104

    こいつと弟を殺したあたりで信長の修羅道が始まった気がする

    5 18/06/12(火)21:46:02 No.511314544

    でもまあ天下取りへのあのタイミングで超邪魔されたらぶっころころしたくもなると思う

    6 18/06/12(火)21:47:53 No.511315097

    親父がクソコテ過ぎたんだ…

    7 18/06/12(火)21:48:51 No.511315394

    よく信長についていけないみたいな書かれ方するけど どっちかというとイケイケなタイプだったから 約束破ったノブノブが悪い

    8 18/06/12(火)21:49:57 No.511315747

    家康よりも重視されてた期待の義弟だったのに…

    9 18/06/12(火)21:53:19 No.511316805

    >宗滴のじいさん死んだあとの朝倉なんてとっとと見限るべきだったのに 結果論で言えばそうなんだろうが 朝倉には多大な恩があるので対等な関係というわけでもなく 当時としては難しいと判断だと思う

    10 18/06/12(火)21:53:25 No.511316838

    のぶはいつもふわふわした理由で裏切られるな

    11 18/06/12(火)21:54:03 No.511317041

    義景って今では多少評価回復してるんじゃないっけ?

    12 18/06/12(火)21:54:52 No.511317288

    割と最近まで「あさい」だと思ってた

    13 18/06/12(火)21:55:02 No.511317341

    >のぶはいつもふわふわした理由で裏切られるな 故にあそこまで領土広げたってのもあるけど最後まで裏切られたね・・・

    14 18/06/12(火)21:55:49 No.511317579

    長政自体は別にそこまで朝倉に恩義を感じてたわけではないけど そこで昔の恩を忘れて攻撃しろ! なんてなかなかやれるわけもなく

    15 18/06/12(火)21:56:10 No.511317715

    novと和解出来てても本能寺周辺でぐえーしそう

    16 18/06/12(火)21:56:13 No.511317735

    >割と最近まで「あさい」だと思ってた あさい説とあざい説は定期的にループしてるぞ

    17 18/06/12(火)21:56:46 No.511317909

    朝倉切れってのは後世から見りゃ当然の判断なんだが そうもいかなかったろうなとは思うよ 信長って存在も付いてっていいのかって思ったろうし

    18 18/06/12(火)21:57:01 No.511317984

    つまりいちますかかずますかもわからないし のぶおかのぶかつかもわからない

    19 18/06/12(火)21:57:56 No.511318299

    浅井は京極氏追い出した典型的な下剋上タイプの家だけど 長政は三代目だからな…

    20 18/06/12(火)21:59:34 No.511318810

    まぁ北畠の末路見たらどこまで重用して貰えるか怪しいってのはあるよ 領地が良い所にあり過ぎるし

    21 18/06/12(火)21:59:55 No.511318942

    浅井の血は将軍家にも天皇家にも残ったからいいんだ…

    22 18/06/12(火)22:00:08 No.511319022

    なんだかんだで喧嘩別れになったあと織田軍に大ダメージを与えるんだから 味方になったままだったらすげぇ大活躍しただろうな

    23 18/06/12(火)22:00:10 No.511319029

    だって朝倉さんち家立派じゃん!

    24 18/06/12(火)22:02:23 No.511319687

    >信長って存在も付いてっていいのかって思ったろうし まだ当時は織田もそこまで絶対的な存在でもないしね… そもそも約束破ったのはノブなわけで 織田は信用できないと家中で言われても反論できないわな

    25 18/06/12(火)22:07:35 No.511321148

    信長は裏切られたってよく言われるが この件に関しては信長が裏切っただよな

    26 18/06/12(火)22:07:37 No.511321165

    お市の方って創作でもなかなかないような悲劇のヒロインだな…

    27 18/06/12(火)22:07:56 No.511321260

    朝倉滅亡のスピード感はすごい 内部はもうガタガタだったんだろうけどさ

    28 18/06/12(火)22:11:29 No.511322374

    >朝倉滅亡のスピード感はすごい >内部はもうガタガタだったんだろうけどさ 武田といい一族から離反者続出するといよいよだなって感じよね

    29 18/06/12(火)22:12:18 No.511322631

    戦国モノではまず生き残らないので戦国ゲームでifしまくるマン

    30 18/06/12(火)22:13:34 No.511323015

    海赤雨三将の語呂わるすぎ問題

    31 18/06/12(火)22:14:44 No.511323388

    >内部はもうガタガタだったんだろうけどさ この時代は駄目だと思ったらあっさり見切る奴も多いだけじゃないかな

    32 18/06/12(火)22:16:05 No.511323775

    >朝倉滅亡のスピード感はすごい >内部はもうガタガタだったんだろうけどさ どんな歴史ある家でも大勢が決まった後で滅びるときはそんなもの

    33 18/06/12(火)22:16:15 No.511323828

    >海赤雨三将の語呂わるすぎ問題 なんか雨の人は凄いしょうもない死に方してなかった なんか同僚だかなんかと喧嘩して殺されたとかそんな

    34 18/06/12(火)22:16:30 No.511323908

    朝倉が生きようが死のうがどうでもいいがそれはそれとして俺を京極の下風に立たせようとするのは許さねえで後ろからぶっ殺そうとした 信長は毛利のジジイに全部あの糞野郎が悪いんだって手紙を送った 信長くん

    35 18/06/12(火)22:17:20 No.511324187

    信長は他人を信じすぎるところがある なんかイメージ違うけどそういうところがある

    36 18/06/12(火)22:18:35 No.511324558

    今だから信長が勝者になる前提で語れるけど 当時の人から見るといつ転ぶかも分かんないっていうか最後実際あっさり転んだしな…

    37 18/06/12(火)22:18:49 No.511324625

    >武田滅亡のスピード感はすごい >内部はもうガタガタだったんだけどさ

    38 18/06/12(火)22:20:04 No.511324992

    だって本願寺、朝倉、浅井の三つ相手してどうにかなるわけないじゃん? 長政だって途中で折れると思うって

    39 18/06/12(火)22:20:38 No.511325162

    今までの畿内史のパターンからすれば志賀の陣の後は膠着状態に陥るか第三勢力の介入で事態が動くかのどっちかなんだよね なんで第三勢力が勝手に帰って信長が敵対者全部滅ぼすの…

    40 18/06/12(火)22:21:18 No.511325383

    ミッチーにとっての天海みたいな生存ルートも無いからなぁ

    41 18/06/12(火)22:22:36 No.511325763

    包囲網二回も食らうし後の歴史を知らなかったら ああこりゃ織田も危ういなって思うのが普通だよね

    42 18/06/12(火)22:23:04 No.511325910

    濃尾平野持ってるのがでかすぎる

    43 18/06/12(火)22:23:35 [松永] No.511326053

    >包囲網二回も食らうし後の歴史を知らなかったら >ああこりゃ織田も危ういなって思うのが普通だよね

    44 18/06/12(火)22:24:05 No.511326215

    義弟だから裏切らない!って無邪気に考えてたnovを想像するとほっこりする

    45 18/06/12(火)22:25:50 No.511326784

    美濃攻略の牽制とか六角攻撃とか上洛で世話になったけど特に領土を与える事もないし京極の家臣という事で手紙で浅井備前って小さい文字で呼び捨てにするけど長政くんは僕を裏切らないで妹かわいがって忠実に仕えてくれるよね!

    46 18/06/12(火)22:26:02 No.511326839

    裏切られる事が多いからこそ姻戚や側近は無条件で信じてたかったんだろうなぁ

    47 18/06/12(火)22:26:29 No.511326987

    権六とかいうロリコンランチャーハゲ親父に嫁いでやっぱり殺されるお市さんはなんなの 前世でどんな業を背負ってしまったの

    48 18/06/12(火)22:27:23 No.511327327

    >権六とかいうロリコンランチャーハゲ親父に嫁いでやっぱり殺されるお市さんはなんなの >前世でどんな業を背負ってしまったの 市さまこそ転生して幸せになってほしい

    49 18/06/12(火)22:27:58 No.511327510

    六角裏切って独立して斎藤と結ぶけどその斎藤とも縁切って織田と結ぶ奴を信用していたnovのほうに問題があったのではないか

    50 18/06/12(火)22:29:34 No.511328002

    そもそもお市さんはいつ浅井のところに嫁いだので…? 史料によって記述がバラバラじゃねーか!

    51 18/06/12(火)22:31:59 No.511328795

    そもそも京極家に下克上かまして成立した家だからな浅井 まわりは六角も浅倉も健在で大勢力ばっかりだし上手い事やって世渡りしないとね

    52 18/06/12(火)22:33:58 No.511329418

    novは自分勝手な思いやりをしてるから勝手に信じて勝手に裏切られてる

    53 18/06/12(火)22:34:21 No.511329576

    武田や北条クラスでも滅んでるのに悪手打ちまくってる上杉が生き残ったの奇跡だよね…

    54 18/06/12(火)22:34:49 No.511329748

    大名でもない父上みたいな事は普通だったし小勢力が大勢力の間を行ったり来たりするのを許すのは大勢力の甲斐性だよね

    55 18/06/12(火)22:34:50 No.511329760

    浅井三代はみんな個性的だよね 絶望的に戦下手だけど立ち回りが上手くて負け続けているのに領土を広げる奇跡の初代 外交と内政には定評があったらしい二代 梟雄の三代

    56 18/06/12(火)22:36:21 No.511330329

    >武田や北条クラスでも滅んでるのに悪手打ちまくってる上杉が生き残ったの奇跡だよね… 対織田戦でやばかったところを信長が死んだから次の機内勢力には絶対従おうみたいな感情があったんだろうな