虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/12(火)20:52:53 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1528804373261.jpg 18/06/12(火)20:52:53 No.511298207

>胸糞悪いエンディング

1 18/06/12(火)20:55:14 No.511298828

記憶喪失いいよね

2 18/06/12(火)20:57:44 No.511299537

ジョー君編読んで面白かったから過去作も読みたいんだけど クソ鬱展開だらけと聞いてためらってる

3 18/06/12(火)20:59:14 No.511299911

>ジョー君編読んで面白かったから過去作も読みたいんだけど >クソ鬱展開だらけと聞いてためらってる 親友が洗脳悪堕ちしてスレ画のパパ殺したりその親友が洗脳解けてボスを倒そうとするも半殺しにされるくらいだよ

4 18/06/12(火)21:00:13 No.511300176

SXはいっそ笑えてくるレベルで重い

5 18/06/12(火)21:00:31 No.511300281

カードゲームの漫画なのにやたら死ねとか殺すとか口が悪い 実際に死人も出る

6 18/06/12(火)21:00:42 No.511300330

世界を救えてよかったね!ってなったシーンで事故にあって行方不明 10年後発見されるも記憶喪失でその記憶は恐らく今も戻ってない

7 18/06/12(火)21:01:16 No.511300482

>SXはいっそ笑えてくるレベルで重い 気軽に人が死ぬよね コロコロ読んでるキッズトラウマにならないのかな?

8 18/06/12(火)21:01:32 No.511300549

ゲドーいいよね よくないしね

9 18/06/12(火)21:03:09 No.511301010

前作のラスボスが作った悪の組織のメンバーが二人を残してゴミのように殺されるのいいよね…

10 18/06/12(火)21:03:31 No.511301133

コロコロ漫画なのにゲロ重い話がどんどんお出しされる

11 18/06/12(火)21:03:36 No.511301158

でもカードゲームってそういうの当たり前って聞くし…

12 18/06/12(火)21:05:12 No.511301666

最終章最後まで読んでないんだけど 前章の敵軍団が新しいボス達に壊滅させられて仲間達も主人公以外全員死んで一人で挑んでた気がする

13 18/06/12(火)21:05:31 No.511301756

勝太時代のアニメはハーブ決めてたけど原作はクソ鬱なの?

14 18/06/12(火)21:05:39 No.511301794

まず第1部最終回が主人公逆転負けで親友は洗脳 ラストは敵組織全員が「我々の野望の犠牲になった者たちへ敬礼!」なのがひどい

15 18/06/12(火)21:05:42 No.511301815

たしか主役が敗北して1部完

16 18/06/12(火)21:06:31 No.511302072

>勝太時代のアニメはハーブ決めてたけど原作はクソ鬱なの? 勝太時代の原作はVSRまでは基本ギャグでそんなに面白くない VSRのホモまわりがクソ鬱でヤバい

17 18/06/12(火)21:07:29 No.511302444

>最終章最後まで読んでないんだけど >前章の敵軍団が新しいボス達に壊滅させられて仲間達も主人公以外全員死んで一人で挑んでた気がする 最後は主人公以外も生き返ってハッピーエンドだね!って時に主人公が行方不明になって葬式が開かれたよ

18 18/06/12(火)21:07:35 No.511302475

デュエマ以外の読み切りも一回読んだけど この人絵柄以外コロコロ向きじゃないよ

19 18/06/12(火)21:08:27 No.511302773

大先生はサディストだから

20 18/06/12(火)21:08:57 No.511302954

>勝太時代の原作はVSRまでは基本ギャグでそんなに面白くない >VSRのホモまわりがクソ鬱でヤバい ルシファー原作で死んだとか聞いたけどそんな扱いなのか…

21 18/06/12(火)21:09:00 No.511302974

読むならちゃんと無印FESX全部読むんだぞ

22 18/06/12(火)21:09:08 No.511303007

>デュエマ以外の読み切りも一回読んだけど >この人絵柄以外コロコロ向きじゃないよ コロコロより対象年齢高めな雑誌で描いた練人いいよね…気軽に人が死ぬし重い

23 18/06/12(火)21:09:14 No.511303039

ジョー君編でも原作だと鬱話入れてくるし作者の嗜好なんだろうなって

24 18/06/12(火)21:09:52 No.511303216

別冊時代の漫画結構好きだったよ…

25 18/06/12(火)21:09:57 No.511303244

ギャグ漫画でデビューした人で児童漫画作者なのにここまで重いの描けるのはすげえわ

26 18/06/12(火)21:10:11 No.511303329

絵柄は粗いけど漫画力はすげえ高いし胸糞なキャラの胸糞な顔が本当に上手いんだよね…

27 18/06/12(火)21:10:28 No.511303416

サラッと外伝的にお出しされる黒城の過去が重すぎる

28 18/06/12(火)21:10:43 No.511303493

今やってるのでも光文明使いのライバルが母親に殺人強要させられるとかやってるよ

29 18/06/12(火)21:11:13 No.511303657

大先生は漫画力高いよね

30 18/06/12(火)21:11:38 No.511303797

>サラッと外伝的にお出しされる黒城の過去が重すぎる 家族いいよね…からのあいつらは家族じゃないんですけおおお!!!!!!11いいよね つらい

31 18/06/12(火)21:11:58 No.511303877

DM編入ってからは割と気軽に人が死ぬ

32 18/06/12(火)21:12:56 No.511304167

胸糞キャラといえばゲドーが一番ヘイト高い 白凰の母親殺してトラウマ植え付けるわ 白凰を洗脳再教育してクソ野郎にするわで邪悪

33 18/06/12(火)21:13:53 No.511304439

大先生はゲスキャラノルマを出さなきゃ気が済まないのかってくらい毎回出すよね

34 18/06/12(火)21:14:13 No.511304540

児童漫画は割とハード展開の巣窟だよね コロコロもボンボンも関係無くエグい描写多かった

35 18/06/12(火)21:15:00 No.511304802

Dr.ゲジスキーなんかは新しいゲスキャラだな

36 18/06/12(火)21:15:26 No.511304938

ボンボンお出しされるとデビチルって高い壁があるから…

37 18/06/12(火)21:16:02 No.511305109

最新作のゲジスキーとかコイツ絶対大先生の趣味だろ…みたいな匂いがぷんぷんする 読者公募が原案なのに…

38 18/06/12(火)21:16:05 No.511305126

そもそも白凰はザキラに記憶奪われてるし…

39 18/06/12(火)21:16:26 No.511305223

デュエマが始まった頃のコロコロってビックリマンがいきなりエグい展開に入ったりK1ダイナマイトが殺し合いの話になったあたりだった気がする

40 18/06/12(火)21:17:04 No.511305417

ゲドーはデュエルで大体決めてる世界で基本裏方で本人は戦わない所とか 昼間から酒飲んでるとか一瞬写った足がすね毛まみれとか細かい部分でも不快さを積み重ねてくる

41 18/06/12(火)21:17:50 No.511305654

大先生は牛次郎といい不快なゲスキャラ描くのが本当に上手い

42 18/06/12(火)21:18:12 No.511305741

>ビックリマンがいきなりエグい展開に入ったり なんか頭身高くなって普通のつまんないバトル漫画になったよね

43 18/06/12(火)21:18:25 No.511305804

>最新作のゲジスキーとかコイツ絶対大先生の趣味だろ…みたいな匂いがぷんぷんする >読者公募が原案なのに… かわいいネズミ達の村をでかいムカデで皆殺しにするのいいゲジよね…

44 18/06/12(火)21:19:39 No.511306149

光文明使いを曇らせるのが伝統行事みたいな部分はある

45 18/06/12(火)21:20:21 No.511306345

>ボンボンお出しされるとデビチルって高い壁があるから… デビチルの漫画は世界観そのものがダークでシビアってだけでゲスとかそんなんはあんまなかったと思う

46 18/06/12(火)21:20:42 No.511306448

たぶん人気が出る方向突き詰めると過激で死人が出る展開になっちゃうんだろうなって

47 18/06/12(火)21:21:07 No.511306603

1000回磨り潰されろ!

48 18/06/12(火)21:22:37 No.511307018

デュエマカードの初期背景ストーリーもシリアスでガチな戦争やってる内容だよね

49 18/06/12(火)21:23:07 No.511307185

デビチルの作者が描いたデュエマ漫画は主人公の王国が敵に支配されて親友が脅されて刃を向ける展開とかあったけど最終的にスカッと倒したから胸糞ではない

50 18/06/12(火)21:23:51 No.511307429

ラスボスに敗北し! 恩人は自分を庇って死に! 親友は連れ去られました! カードゲーム漫画の最終回なんてそれでいいんだよ

51 18/06/12(火)21:24:21 No.511307572

>デュエマカードの初期背景ストーリーもシリアスでガチな戦争やってる内容だよね E1のラストで唐突にシャーロックが出てオレドラゴンが敗北する展開はかなり胸糞だと思う E2に続くからマシだが

52 18/06/12(火)21:24:24 No.511307590

STバースト・ショット

53 18/06/12(火)21:24:44 No.511307695

>デュエマカードの初期背景ストーリーもシリアスでガチな戦争やってる内容だよね シーザーさんがやらかしたせいでドラゴン全滅!

54 18/06/12(火)21:24:54 No.511307761

なんで真のデュエリスト同士ならダメージ受けるの? というかMTGには真のデュエリストルールないとかMTG可哀想じゃない?

55 18/06/12(火)21:25:11 No.511307852

凄い小さい子供が出てくるけど容赦なくやられてくのがある意味コロコロの特権だと思う デュエルマスター達がザキラにやられてく様とか

56 18/06/12(火)21:25:42 No.511308002

後半ばっかり言われるけど序盤辺りから周りの連中に対人メタデッキ使われまくってイジメみたいにボコられたり要所要所で片鱗は見せてたと思う

57 18/06/12(火)21:25:43 No.511308006

アニメだと勝太に負けるけど原作だと普通に勝ってる勝舞

58 18/06/12(火)21:26:17 No.511308177

信じてたオレがバカだった いいよな

59 18/06/12(火)21:27:03 No.511308406

幽がボルメテをアッシュにあげるシーンは胸糞

60 18/06/12(火)21:27:17 No.511308473

台詞回しも構図も最高にカッコいいから好きだ原作 タイアップ漫画だとスパビーとの2強だと思う

61 18/06/12(火)21:27:32 No.511308551

>凄い小さい子供が出てくるけど容赦なくやられてくのがある意味コロコロの特権だと思う >デュエルマスター達がザキラにやられてく様とか 幼女が足壊されて車椅子になるのいいよね

62 18/06/12(火)21:27:52 No.511308658

勝ちゃんっていつのまにか火メインでタッチ光・緑なイメージになってたけどMTG時代は全色使いこなしてたよね?

63 18/06/12(火)21:27:57 No.511308683

>なんで真のデュエリスト同士ならダメージ受けるの? >というかMTGには真のデュエリストルールないとかMTG可哀想じゃない? MTGは一桁のパワーで殴りあってるから大したことないけどデュエマは四桁五桁が基本だからシールド抜きで攻撃されると死ぬとかなんとか

64 18/06/12(火)21:28:02 No.511308722

>なんで真のデュエリスト同士ならダメージ受けるの? >というかMTGには真のデュエリストルールないとかMTG可哀想じゃない? 記憶が曖昧だけどMTGでもダメージ受けてた気がする

65 18/06/12(火)21:28:34 No.511308906

実イエスマンの中の人がヤエサルだったのはマジで大先生は性格悪いなと思った

66 18/06/12(火)21:29:32 No.511309244

意地でもデュエルの単語を使い続けるデュエマいいよね…

67 18/06/12(火)21:29:44 No.511309310

白凰「二人のデッキじゃ勝てないから僕のデッキを使って戦ってくれ!」→使った結果戦略が読みやすくなって二人とも死亡はちょっと慈悲が無さすぎる…

68 18/06/12(火)21:30:11 No.511309462

SXの勝舞VSれく太好き… ザキラVSアダムも好き… ちょっとアニメにしてみてくれないかな…

69 18/06/12(火)21:30:17 No.511309488

黒城の過去がめっちゃ重い

70 18/06/12(火)21:30:23 No.511309536

>なんで真のデュエリスト同士ならダメージ受けるの? 正確には真のデュエリスト同士のデュエルではクリーチャーが実体化するからダイレクトアタック=死になる 大抵わざと外したり鎧つけて防いだりヤカンマンが代わりに死んだりするから負けて死ぬ事は滅多にないけど

71 18/06/12(火)21:30:37 No.511309622

>意地でもデュエルの単語を使い続けるデュエマいいよね… アニメじゃCGになった辺りからデュエマ呼びに変わったけど漫画の方はどうなってるの今

72 18/06/12(火)21:30:44 No.511309658

>SXの勝舞VSれく太好き… >ザキラVSアダムも好き… >ちょっとアニメにしてみてくれないかな… 最後は堂々と死のう!いいよね

73 18/06/12(火)21:30:45 No.511309660

幽(U)ちゃんがザキラナンバーズでも上位クラスに入ってる設定いいよね ボスクラスの格を無闇に下げない良い塩梅

74 18/06/12(火)21:31:02 No.511309743

少年漫画誌とかじゃ幼稚園ぐらいの子が大人と命をかけた勝負して負けて死にかけるとか出来ないしな…

75 18/06/12(火)21:31:21 No.511309858

アニメでも真のデュエルあるしOPのタイトルがデュエルだった事もあるよ

76 18/06/12(火)21:31:23 No.511309877

遊戯王は世界一のTCGになったけど日本で双璧のデュエマが海外ではウケ悪いのは何故なんだろうな

77 18/06/12(火)21:31:25 No.511309898

>実イエスマンの中の人がヤエサルだったのはマジで大先生は性格悪いなと思った あれアニメだけじゃないっけ?

78 18/06/12(火)21:31:28 No.511309917

アニメも今じゃ普通にデュエルって単語使ってるよ

79 18/06/12(火)21:31:45 No.511310022

というかFEからSXまで全部アニメにしてほしい 4クール以上かかりそうだな…

80 18/06/12(火)21:31:55 No.511310069

シールド実体化するせいでシールドブレイクの度に余波で観客が死んでなかったっけ

81 18/06/12(火)21:32:00 No.511310095

k…kaijudo…

82 18/06/12(火)21:32:04 No.511310120

クリーチャーのダイレクトアタックによるものとはいえ小学生くらいの歳で殺人犯してる黒城はコロコロでお出ししていいもんじゃないすぎる…

83 18/06/12(火)21:32:17 No.511310184

>遊戯王は世界一のTCGになったけど日本で双璧のデュエマが海外ではウケ悪いのは何故なんだろうな ボルバルザークを無調整でお出ししたからじゃねえかな…

84 18/06/12(火)21:32:19 No.511310208

やったーデュエマのアニメだーって勇んだら勝ちゃん声高っ!ってなった 今でもちょっと高すぎるとは思う

85 18/06/12(火)21:33:16 No.511310469

>やったーデュエマのアニメだーって勇んだら勝ちゃん声高っ!ってなった >今でもちょっと高すぎるとは思う 由美子だからな…

86 18/06/12(火)21:33:24 No.511310510

あれ?デュエルはコナミが商標取ったから デュエマは正直ダサいけど仕方なくデュエマスタートって言うようになったんじゃないの?

87 18/06/12(火)21:33:44 No.511310629

デュエマのアニメ初期は原作にある勢いとか熱量がない

88 18/06/12(火)21:33:44 No.511310633

>あれアニメだけじゃないっけ? 漫画の最終回だかの全員集合扉絵でイエスマンの格好してるヤエサルが描かれてる

89 18/06/12(火)21:34:12 No.511310799

DMのカードやシステムがMTGに逆輸入されてるって話聞いてほんわかした

90 18/06/12(火)21:34:38 No.511310949

昔の作品が絶版になるのはまあ当たり前のことだけどデュエマほどの作品でも例外にならないのはちょっと辛いな そろそろ完全版とか出るかもしれないが

91 18/06/12(火)21:35:15 No.511311110

>デュエマのアニメ初期は原作にある勢いとか熱量がない ぶっちゃけ勝ちゃん時代のデュエマのアニメ基本的につま…

92 18/06/12(火)21:35:19 No.511311129

>DMのカードやシステムがMTGに逆輸入されてるって話聞いてほんわかした DMはギャザの実験場だからな…

93 18/06/12(火)21:35:31 No.511311186

>デュエマのアニメ初期は原作にある勢いとか熱量がない ぶっちゃけV2までのデュエマアニメはあんまり面白くない

94 18/06/12(火)21:35:34 No.511311197

漫喫にもコロコロ系あんま無いんだよな…

95 18/06/12(火)21:35:56 No.511311322

>漫画の最終回だかの全員集合扉絵でイエスマンの格好してるヤエサルが描かれてる ああ… MTG編にいた白凰の上司みたいな人が実はデュエマ編の…ってのは知ってた

96 18/06/12(火)21:35:58 No.511311328

完全版とか文庫版出してくだち!!!!

97 18/06/12(火)21:36:33 No.511311506

チャージとフラッシュは割りといいだろ!

98 18/06/12(火)21:36:36 No.511311533

>k…kaijudo… アニメ見てたよ… 結構好きだよ

99 18/06/12(火)21:37:12 No.511311746

見ようにもメディアが無いから見れねえんだよ! DVD化しろや!

100 18/06/12(火)21:37:16 No.511311765

無限掌 フルコマンド 崩壊と灼熱の牙 あのコンボを掲載して周りが火・自然だらけになってダメだった

101 18/06/12(火)21:37:16 No.511311767

アニメでは真のデュエリスト同士戦ったらどっちか死ぬみたいな設定はないんだっけ?

102 18/06/12(火)21:37:20 No.511311785

原作のコマ割りとか構図がめっちゃアニメっぽくて好き

103 18/06/12(火)21:37:33 No.511311855

というかあの時期のコロコロアニメって大体微妙だったと思う

104 18/06/12(火)21:37:34 No.511311864

vsからちゃんとアニメ見始めてすまない…でもOPで引き込まれたんだよ

105 18/06/12(火)21:38:46 No.511312243

>というかあの時期のコロコロアニメって大体微妙だったと思う コロコロに限らず小学館児童誌アニメ全般がなんかおかしかった きらレボやめちゃモテ委員長までCG多用しだすし

106 18/06/12(火)21:39:28 No.511312473

>というかあの時期のコロコロアニメって大体微妙だったと思う 当時おはスタ内でやってたアニメは予算の都合か知らないけど大抵イマイチな出来だったから困る

107 18/06/12(火)21:39:41 No.511312517

>というかあの時期のコロコロアニメって大体微妙だったと思う コロッケくらいしか当たりが無かった時代…

108 18/06/12(火)21:39:54 No.511312587

当時アニメがもっとしっかりしてれば遊戯王を抜けてたかもしれない

109 18/06/12(火)21:40:25 No.511312769

vsは勝ちゃん時代の人にも優しいアニメだったから見入ったよ

110 18/06/12(火)21:41:06 No.511312983

>vsからちゃんとアニメ見始めてすまない…でもOPで引き込まれたんだよ こんちきしょうめは名曲だからいいんだ…

111 18/06/12(火)21:41:13 No.511313015

>というかあの時期のコロコロアニメって大体微妙だったと思う >コロッケくらいしか当たりが無かった時代… ロックマンは大当たり時代のストリームだったから許してくれんか…

112 18/06/12(火)21:41:26 No.511313076

白凰何回性格変わったんだろう

113 18/06/12(火)21:41:42 No.511313155

勝ちゃん時代の漫画は最高に面白いよ

114 18/06/12(火)21:42:32 No.511313418

そもそもコロコロ自体致命的にアニメ化向いてないのもある 原作に逸ってやるとどいつもこいつもすぐストック切れやがる

115 18/06/12(火)21:43:12 No.511313647

えっ無印とチャージクオリティ高いでしょ?

116 18/06/12(火)21:43:23 No.511313700

>白凰何回性格変わったんだろう 幼少期 ゲドーに母が殺されてグレたMTG時代 デュエマで倒されて改心した時代 幼児退行した時代 洗脳悪堕ちしてホワイトになった時代 ホワイトから元に戻った時代 こんな感じ?

117 18/06/12(火)21:43:41 No.511313797

コロコロアニメで大当たりってそれこそDMとミニ四駆くらいじゃないの? あとはゾイドとビーダマンとかロックマンエグゼ?

118 18/06/12(火)21:43:42 No.511313806

コロコロアニメの面白さってアニオリの出来で大きく左右される感じはする

119 18/06/12(火)21:43:57 No.511313889

Tに勝負が負けたあたりまで見てた クロスギアあたりかな

120 18/06/12(火)21:44:03 No.511313922

>白凰何回性格変わったんだろう 素 ゼウスに洗脳される 元に戻る 記憶抜かれて幼児化 ゲドーに洗脳される 元に戻る(後遺症あり)

121 18/06/12(火)21:44:14 No.511313989

>そもそもコロコロ自体致命的にアニメ化向いてないのもある >原作に逸ってやるとどいつもこいつもすぐストック切れやがる 月刊誌の弱点だよね…

122 18/06/12(火)21:44:27 No.511314053

デュエマはCGになってから時間短縮でつまんなくなった

123 18/06/12(火)21:44:43 No.511314125

また映画やってくだち!!!!!

124 18/06/12(火)21:45:18 No.511314319

漫画力は本当に高い 同時に三枚引くのいいよね

125 18/06/12(火)21:46:26 No.511314674

>こんな感じ? 改心時代で牛次郎とかと戦ってたときは仲間になったなと思ってたら大会以降がひどすぎる

126 18/06/12(火)21:46:59 No.511314822

白凰をすぐ曇らせる…

127 18/06/12(火)21:47:17 No.511314905

子供の頃でもMTGルール分かんね…でもなんかおもしれ…ってなってたから大先生には頭が上がらない

128 18/06/12(火)21:47:58 No.511315131

大先生はギャグのセンスだけは無いと思います

129 18/06/12(火)21:48:14 No.511315200

V3は面白かったよ デュエル内容はV2から大幅に劣化しててつまんなかったけど

130 18/06/12(火)21:48:55 No.511315413

カヴーのタイタンやカメレオンは出す癖に頑なに舌は出さない大先生 まあ出せばマスティコアやウンパスが即死するからダメか

131 18/06/12(火)21:48:58 No.511315432

>大先生はギャグのセンスだけは無いと思います デビュー作ギャグマンガだったのに…

132 18/06/12(火)21:49:30 No.511315611

>V3は面白かったよ >デュエル内容はV2から大幅に劣化しててつまんなかったけど ガンガンマンモスとかあったし…

133 18/06/12(火)21:49:37 No.511315644

>カヴーのタイタンやカメレオンは出す癖に頑なに舌は出さない大先生 >まあ出せばマスティコアやウンパスが即死するからダメか 別冊コロコロに出張した時の話では出てたと思うぞ

134 18/06/12(火)21:50:03 No.511315777

>子供の頃でもMTGルール分かんね…でもなんかおもしれ…ってなってたから大先生には頭が上がらない ヒカルの碁とかもだけどルールわかんないのに面白いって思わせるのはすごい

135 18/06/12(火)21:50:38 No.511315970

ザキラと戦ったときのバルガゲイザーの攻撃でデッキトップめくるシーンはすごいカッコよかったのを今でも覚えてる

↑Top