18/06/12(火)20:01:36 猛暑対... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/12(火)20:01:36 No.511284655
猛暑対策考えてるかい?
1 18/06/12(火)20:03:35 No.511285141
考えてない 小さい水槽だし最悪自分の部屋にひっぱりこんでクーラーつけっぱにする
2 18/06/12(火)20:06:12 No.511285796
氷をいれる
3 18/06/12(火)20:07:45 No.511286206
いいか「」 エアコンつけっぱ以上に楽な温度管理はないぞ
4 18/06/12(火)20:09:17 No.511286588
クーラー付けないと何度まで行くのか見てから決めようと思う
5 18/06/12(火)20:09:42 No.511286675
最近エビ増えてるな
6 18/06/12(火)20:12:21 No.511287333
「」ンダ!ダオン(ザリガニ)が共食いしたわ!
7 18/06/12(火)20:12:22 No.511287334
今日の昼頃発酵式CO2が駄目だなーっていってイースト買いなおせっていわれて買いなおして追加してつっこんだよ たぶん前持ってたイーストは弱ってたっぽくてまったく発酵してなかったわけじゃないみたいだけど 新しいイーストつっこんだらちゃんとエアー吐き出し始めた ちょっと嬉しい
8 18/06/12(火)20:13:06 No.511287531
エアチャームいいよね… su2440009.jpg
9 18/06/12(火)20:14:01 No.511287779
エア会計してる「」初めて見た
10 18/06/12(火)20:16:08 No.511288309
エア増やしてライト上げればいけるやろ(鼻ホジー)
11 18/06/12(火)20:16:41 No.511288455
ザリガニの一番の好物はザリガニだからね
12 18/06/12(火)20:17:13 No.511288609
>氷をいれる 急激な変化はまずいぞ
13 18/06/12(火)20:17:46 No.511288749
ダオンは飼うの簡単なんじゃなかったの!?
14 18/06/12(火)20:18:19 No.511288912
猛暑対策考えると水槽が育つ
15 18/06/12(火)20:18:31 No.511288970
小さい水槽に外掛け式フィルターって音どうなのかしら? 水中モーターなら全然聞こえない?
16 18/06/12(火)20:18:56 No.511289087
>猛暑対策考えると水槽が育つ そして増えるんだ…
17 18/06/12(火)20:19:08 No.511289155
>ダオンは飼うの簡単なんじゃなかったの!? 他に比べて簡単なだけよ
18 18/06/12(火)20:19:12 No.511289173
マミチョグっていうカダヤシがすごい丈夫そうなんだけど どこにも売ってない…アメリカじゃ実験動物らしいけど入らないもんなのかな
19 18/06/12(火)20:19:13 No.511289185
ミナミヌマエビはエビの中では丈夫な方だけど導入時というか水質の急変には弱い またエビなので高水温と酸欠にも弱い
20 18/06/12(火)20:19:17 No.511289208
水瓶に入れて日陰に置いとけばいいんでしょ!知ってるわよそれくらい!
21 18/06/12(火)20:20:10 No.511289440
>そして増えるんだ… 水槽はグッピーやプラティ並みに繁殖簡単だからな
22 18/06/12(火)20:20:24 No.511289495
>小さい水槽に外掛け式フィルターって音どうなのかしら? 水を落とす音がある場合もある また外掛け式は水槽を密閉しにくいし容量が少なめなので注意
23 18/06/12(火)20:21:43 No.511289863
ついにミステリークレイフィッシュを手に入れたぞ! こういうマーブルなの好きなんだけど他にこいつみたいな模様のザリガニってどんなのがいる?
24 18/06/12(火)20:21:51 No.511289905
>水槽はグッピーやプラティ並みに繁殖簡単だからな しかも寿命も長い
25 18/06/12(火)20:22:32 No.511290104
>また外掛け式は水槽を密閉しにくいし容量が少なめなので注意 あー密閉がアウトか ダオンが逃げちゃうなあ
26 18/06/12(火)20:22:33 No.511290116
サブ水槽のエアポンプ壊れたから新しいの欲しいなあ… 壊れたの水心だからアタッチメントあるけどどっちが安いのかしら
27 18/06/12(火)20:23:54 No.511290464
>小さい水槽に外掛け式フィルターって音どうなのかしら? めっちゃうるさかった いろいろ対策したけどかたかたぶぶぶがどうしてもなれなくて結局スペースパワーフィットにした ろ過は下がったけど音は静か
28 18/06/12(火)20:24:17 No.511290574
>マミチョグっていうカダヤシがすごい丈夫そうなんだけど >どこにも売ってない…アメリカじゃ実験動物らしいけど入らないもんなのかな 大丈夫?慎重すぎて段々明後日の方向向かってない? 入荷もまれだし別段安くもないしたとえ丈夫だろうとリスク大きくて用途に合わないと思うよ
29 18/06/12(火)20:24:19 No.511290589
エアコンつけっぱ+エアレーションが一番お手軽なのかな 水槽用クーラーは壊れた時一発でお陀仏になりそうだし
30 18/06/12(火)20:24:41 No.511290686
詫び草っての見掛けたから調べてみたんだけどこれめっちゃ楽じゃね…?
31 18/06/12(火)20:25:05 No.511290792
SPFいいよね… 飼うもの決まってないけどSPF水槽立ち上げたいくらいには欲しい
32 18/06/12(火)20:25:20 No.511290864
小型エアポンプだと部品交換と新品購入があんまり変わらないことがある ただエアーが出ないというのなら実際はフィルターが詰まっていたりゴムが切れた程度ですぐ直せたりするので一旦分解してみよう
33 18/06/12(火)20:25:29 No.511290902
>いろいろ対策したけどかたかたぶぶぶがどうしてもなれなくて結局スペースパワーフィットにした SPFもちょっと気になってたけど音静かなのか これにしようかな水作だし
34 18/06/12(火)20:26:09 No.511291070
>詫び草っての見掛けたから調べてみたんだけどこれめっちゃ楽じゃね…? 左様 水槽に適当に置いてトリミングするだけでカッコがつく
35 18/06/12(火)20:26:59 No.511291294
>あー密閉がアウトか >ダオンが逃げちゃうなあ 100均行ってワイヤーラティスと鉢底ネットを結束バンドを買ってくるんだ
36 18/06/12(火)20:27:11 No.511291354
SPFとSAFは吸盤がすぐヘタれるイメージがある
37 18/06/12(火)20:27:18 No.511291379
>大丈夫?慎重すぎて段々明後日の方向向かってない? >入荷もまれだし別段安くもないしたとえ丈夫だろうとリスク大きくて用途に合わないと思うよ うn…素直にメダカとミナミで始めようかな…
38 18/06/12(火)20:27:18 No.511291380
>詫び草っての見掛けたから調べてみたんだけどこれめっちゃ楽じゃね…? 値段はわりとするけどね 詫び草だけではなくショップによってはミクロソリウムマットとかアヌビアスやモスを巻き付けた流木なんかも売られているのでそっちもおススメ
39 18/06/12(火)20:28:27 No.511291683
45センチくらいなら詫び草2個を左右に放り込んどくだけである程度の水槽になる
40 18/06/12(火)20:28:35 No.511291719
>小さい水槽に外掛け式フィルターって音どうなのかしら? >水中モーターなら全然聞こえない? ものによる けど外掛けフィルターはたとえ水中モーターだろうが結局は水取り込んで滝みたいな形で水槽に戻すわけだから結構音するよ 耳栓使うか寝室以外に設置しないとかなり気になる気になった
41 18/06/12(火)20:28:57 No.511291828
侘び草はベアタンクでも様になるから良いよね 自作したくなる
42 18/06/12(火)20:29:00 No.511291840
いいか「」 死は結果だ!
43 18/06/12(火)20:29:05 No.511291868
麦石とか溶岩石って効果あるの?見た目だけ?
44 18/06/12(火)20:29:21 No.511291955
梅酒は放置でも生き続けるけどエビはどうなの?
45 18/06/12(火)20:29:31 No.511292003
ばくはんせきはよくわからなかったなぁ
46 18/06/12(火)20:29:36 No.511292022
水音は慣れたけどモーター音がきつい…
47 18/06/12(火)20:30:00 No.511292127
>梅酒は放置でも生き続けるけどエビはどうなの? 一度安定すると増え続けるよ
48 18/06/12(火)20:30:25 No.511292224
>マミチョグっていうカダヤシがすごい丈夫そうなんだけど >どこにも売ってない…アメリカじゃ実験動物らしいけど入らないもんなのかな カダヤシじゃなくて卵目のフンドゥルスじゃないか
49 18/06/12(火)20:30:45 No.511292315
>水音は慣れたけどモーター音がきつい… 水心教はあなたを救います
50 18/06/12(火)20:30:45 No.511292317
寝室に設置する予定だから水槽どうしよう ていうか部屋は一個だけっていう環境だからなぁ
51 18/06/12(火)20:31:11 No.511292444
丈夫だとか飼いやすいとかじゃなくて 良いな…って思った生き物飼う方が良いぞ 飼い方はもちろんちゃんと調べてな
52 18/06/12(火)20:31:30 No.511292542
水槽の音を静かにするのも大事だけど回してるうちに慣れる
53 18/06/12(火)20:31:36 No.511292570
>寝室に設置する予定だから水槽どうしよう >ていうか部屋は一個だけっていう環境だからなぁ 小型水槽でSPFタイプのやつなら睡眠を妨げることも少ないと思う
54 18/06/12(火)20:31:43 No.511292601
>麦石とか溶岩石って効果あるの?見た目だけ? 麦飯石はほぼ意味ないと言っていいプラシーボ 溶岩石は水質をいい意味で何も変化させない 水質へ効果がある石は㏗を上げるサンゴ石とかぐらい
55 18/06/12(火)20:32:12 No.511292739
内掛けだと水で音が緩和されて消音効果高いみたいだね
56 18/06/12(火)20:32:13 No.511292742
いくら丈夫でもほしくない生物なら意味ないしな 見た目も気に入ったならいいけど
57 18/06/12(火)20:32:26 No.511292790
ロカボーイとかかっこよくないし 外掛け式フィルターのほうが見た目綺麗でいいかなぁって思ったけど 案外うるさいのか……
58 18/06/12(火)20:32:40 No.511292852
>寝室に設置する予定だから水槽どうしよう >ていうか部屋は一個だけっていう環境だからなぁ 俺はそこにボトル1個と30センチプラケース置いた 60サイズが欲しいから部屋片づけて駿河屋に全て投げつけて水槽台買う予定 エアーポンプも静かなやつ選べば全然いけるしぶくぶくの音でよく眠れるよ
59 18/06/12(火)20:33:09 No.511292972
>水心教はあなたを救います 水心の3Sで流量絞っても気になる人ですまない…
60 18/06/12(火)20:33:30 No.511293066
>寝室に設置する予定だから水槽どうしよう >ていうか部屋は一個だけっていう環境だからなぁ 出水口を水中に沈めるのもいいよ 水面が揺れてれば酸素は入るし水流があれば全体に行く 今は水作に取り付けるパイプとかあるし
61 18/06/12(火)20:34:25 No.511293306
外掛けは同じ製品でも個体によってはビビリ音が酷かったり 全くの無音だったり当たり外れが結構あるのだ
62 18/06/12(火)20:34:29 No.511293323
音の静かさを求めるなら外部式がいいぞ! 正直高いから初心者にオススメするようなものじゃないかもしれんけど!
63 18/06/12(火)20:34:37 No.511293352
あきらめてエーハイム教に入ろう いざとなったら武器にもなるぞ
64 18/06/12(火)20:35:19 No.511293520
部屋が暑いのなら水自体を冷やせばいいじゃない! あるでしょそういうの!外部フィルターに!
65 18/06/12(火)20:35:20 No.511293534
ぶっちゃけどんなにやかましくても慣れればそのうち気にならなくなるっていうのは流石にアレか
66 18/06/12(火)20:35:47 No.511293656
外掛けじゃなくて内部式か外部式のろ過使って排水口を水面より下に持っていけばほぼ音しない ぶくぶくスポンジ底面はエアーのぶくぶく音がして上部と外掛けは水の流れる音がする
67 18/06/12(火)20:35:55 No.511293687
エアポンプの振動が気になるのなら吊るしたりスポンジなどで包み泡の音ならバブルストッパーを使うか泡が細かいエアストーンを使えばいい
68 18/06/12(火)20:36:06 No.511293725
エーハイムのパイプを延長して外に置く!しずか!
69 18/06/12(火)20:36:29 No.511293823
ジェックスのスリムフィルターあたり買ってみようかと思ってたけど密閉性で問題でるかそうか 来週お迎えする予定のダオン一世が危なくなるならだめか……
70 18/06/12(火)20:36:37 No.511293861
人はみなGEXで童貞を捨てて成長しそしていつしかGEXを小馬鹿にするようになるのです
71 18/06/12(火)20:36:42 No.511293876
静音性だけを求めるなら水作ドライブだぞ びっくりするほど静かだから
72 18/06/12(火)20:37:04 No.511293972
>丈夫だとか飼いやすいとかじゃなくて >良いな…って思った生き物飼う方が良いぞ 見た感じと体系も好みだったんだけど手に入りにくいとね… 一番はある肉食メダカをやりたいけど こっちは国内入った記事とかすらない…
73 18/06/12(火)20:37:51 No.511294192
スリムフィルター使っているけどたまに上蓋からビビリ音がする以外は静か
74 18/06/12(火)20:37:52 No.511294198
外部式は水漏れが怖いしキャビネットに収納したりしない環境によっては子供や犬猫に倒されたり弄られたりする 水中ポンプで注水して上部式フィルターでろ過というのもいいぞ!
75 18/06/12(火)20:37:56 No.511294208
>静音性だけを求めるなら水作ドライブだぞ >びっくりするほど静かだから これでいこうかなと思ってるけど入れる予定なのが20cmキューブだから 冷静に考えるとこれ半分埋まるんじゃね…?ってなってる
76 18/06/12(火)20:37:57 No.511294217
音で盲点だったのがプログラムタイマー 安物はチチチチチチチチってうるせえからちょっとお高いデジタルのにした
77 18/06/12(火)20:38:25 No.511294330
>ジェックスのスリムフィルターあたり買ってみようかと思ってたけど密閉性で問題でるかそうか >来週お迎えする予定のダオン一世が危なくなるならだめか…… エビ逃げないようにする程度の密閉性ならラップしとけば十分だよ もっとパワーあるやつだと工作必要だけど
78 18/06/12(火)20:38:45 No.511294416
うちGEXの45cm水槽10年くらい使ってるんだけど、GEXってあんま評判良くないの? カメだからアクアとはまた違うのだろうか
79 18/06/12(火)20:39:09 No.511294526
>人はみなGEXで童貞を捨てて成長しそしていつしかGEXを小馬鹿にするようになるのです 雑に奪われた童貞を早く忘れたい
80 18/06/12(火)20:39:14 No.511294549
書き込みをした人によって削除されました
81 18/06/12(火)20:39:37 No.511294640
肉食性のメダカといえばベロネソックスだけどそれとは別の種で以前アクアライフでスネークヘッドみたいなメダカが紹介されていたな
82 18/06/12(火)20:39:41 No.511294662
>一番はある肉食メダカをやりたいけど >こっちは国内入った記事とかすらない… アロオフォルス・ロブストゥス(ブルドッググデイド)?
83 18/06/12(火)20:39:56 No.511294724
>うちGEXの45cm水槽10年くらい使ってるんだけど、GEXってあんま評判良くないの? >カメだからアクアとはまた違うのだろうか GEXロゴが気にならないなら水槽はどこも大差ない
84 18/06/12(火)20:40:15 No.511294801
>これでいこうかなと思ってるけど入れる予定なのが20cmキューブだから >冷静に考えるとこれ半分埋まるんじゃね…?ってなってる モーターが静かなのもあるけど 投げ込み式でガラスにくっつけないと振動が伝わらなくて静かってことだから そのへんどうにかできれば他の投げ込みでも静かにはなる 外掛けはその振動でだいたいうるさい
85 18/06/12(火)20:40:20 No.511294824
ボトルに水草入れて放置して1日経った 仕事しながら調べてたらCO2が良いって書いてあったから水草CO2ブロックってやつ入れてみた なんだか喜んでるように見えたから可愛いね♥綺麗だよ♥と10分ほど話しかけておいた 元気に育ってくれるといいな
86 18/06/12(火)20:40:46 No.511294935
>うちGEXの45cm水槽10年くらい使ってるんだけど、GEXってあんま評判良くないの? 商品の当たり外れあるだけで基本はいいものよ
87 18/06/12(火)20:41:07 No.511294997
外掛け使うならモーターが外に付いてるやつをおすすめするモーターが水槽内に入るやつは夏場の水温がモーターのせいで上がるので
88 18/06/12(火)20:41:11 No.511295021
>可愛いね♥綺麗だよ♥ あわわサイコじゃ
89 18/06/12(火)20:41:16 No.511295041
http://www.eheim.jp/filter_top/2213-html/ 60水槽ならこれ買っとけば安定なんだろうか けっこういいお値段するけど…
90 18/06/12(火)20:41:30 No.511295103
>肉食性のメダカといえばベロネソックスだけどそれとは別の種で以前アクアライフでスネークヘッドみたいなメダカが紹介されていたな ノソブランキウスに凄いのがいる austrolebias monstrosusって言う旧メガレビアス属のをやってみたい
91 18/06/12(火)20:41:44 No.511295177
俺がエビになって静かな水底で眠りたい
92 18/06/12(火)20:41:55 No.511295227
http://www.mmcplanning.com/item/teco/chiller/tk500.html イタリア製クーラーカッコいいよね…
93 18/06/12(火)20:42:28 No.511295377
>ノソブランキウスに凄いのがいる >austrolebias monstrosusって言う旧メガレビアス属のをやってみたい バスみたいな顔してるな…
94 18/06/12(火)20:42:43 No.511295437
>うちGEXの45cm水槽10年くらい使ってるんだけど、GEXってあんま評判良くないの? 悪くない
95 18/06/12(火)20:42:48 No.511295455
新しい水槽立ち上げたいけど涼しくなるまで待ったほうがいいよなぁ?
96 18/06/12(火)20:42:54 No.511295484
つべで作ってみたい水槽のレイアウト見つけたから真似っこしたい もっとちゃんと紹介してくれる人ならいいんだがほどほどな感じにしおってからに!
97 18/06/12(火)20:43:27 No.511295662
スドーのサテライトくっそうるさいなにあれ
98 18/06/12(火)20:43:34 No.511295689
>ノソブランキウスに凄いのがいる >austrolebias monstrosusって言う旧メガレビアス属のをやってみたい クエみたいだけどこいつも卵休眠させるの?
99 18/06/12(火)20:43:36 No.511295693
>GEXロゴが気にならないなら水槽はどこも大差ない >商品の当たり外れあるだけで基本はいいものよ >悪くない ああよかった、気づいてないだけでなんか悪いことがあったかと…… でも水換えの時に傾けて角が削れていつのまにか中身見えそうになってるからそろそろ買い替えだなあさすがに
100 18/06/12(火)20:43:39 No.511295705
>新しい水槽立ち上げたいけど涼しくなるまで待ったほうがいいよなぁ? 何事もやりたいときにやるのが一番たのしいよ やろ
101 18/06/12(火)20:43:43 No.511295716
>http://www.eheim.jp/filter_top/2213-html/ >60水槽ならこれ買っとけば安定なんだろうか >けっこういいお値段するけど… 飼いこんだ水槽は緑色のホースが生えるからな…
102 18/06/12(火)20:43:58 No.511295794
苔抑制剤ってどうなんだろうな 金魚水槽に水草入れてないから試してみようかしら
103 18/06/12(火)20:44:14 No.511295865
2213は安定ではあるけど呼び水の面倒くささがある
104 18/06/12(火)20:44:26 No.511295916
>新しい水槽立ち上げたいけど涼しくなるまで待ったほうがいいよなぁ? 今の時期の方がバクテリアの定着は早いので本格的に暑くなる前にやるんだ
105 18/06/12(火)20:44:29 No.511295928
>新しい水槽立ち上げたいけど涼しくなるまで待ったほうがいいよなぁ? 中に入れる生き物によるけど今のうちに少し暑いになれさせとけば夏も乗り越えやすいぞ どうせ涼しくなったら寒さで死ぬんだ
106 18/06/12(火)20:44:38 No.511295963
>2213は安定ではあるけど呼び水の面倒くささがある 水槽の水おいちい!
107 18/06/12(火)20:44:42 No.511295982
テトラの外部フィルターが漏水して困る… 原因がぜんぜんわからん!
108 18/06/12(火)20:45:01 No.511296057
>けっこういいお値段するけど… エーハイムはかなり優秀なのでこれとついでにストレーナースポンジを追加で買うといいぞ ただ外部式は小型魚や水草などあんまり物理的なゴミを出さない水槽には向くがウンコの多い大型魚やプレコとかにはあんまり向かないというか詰まりやすい
109 18/06/12(火)20:45:05 No.511296072
>アロオフォルス・ロブストゥス 国内飼育記事それなりにあるけど なんでこれもっと増えないのかな… ノソブランキウスのは思い出した Nothobranchius Ocellatusだ
110 18/06/12(火)20:46:12 No.511296389
見た目と静音性と水草のためって目的がないなら外部を選ぶメリットはそこまでないよ ろ過能力なら上部とそんなに差はないし
111 18/06/12(火)20:46:47 No.511296598
水草水槽になんか一種類綺麗で丈夫なの入れるならアカハライモリ激推しなんですけお
112 18/06/12(火)20:46:48 No.511296600
来月のアクアリウムバスまでに水槽立ち上げて準備するんじゃgff…
113 18/06/12(火)20:46:52 No.511296617
>テトラの外部フィルターが漏水して困る… よくある原因はただ単に詰まっている 次によくあるのがパッキンがもうダメ 後はホースとの連結部が死んでる
114 18/06/12(火)20:46:52 No.511296618
>クエみたいだけどこいつも卵休眠させるの? メガレビは休眠させるタイプだったかな 卵メ会か何かの飼育データpdfに近似種の飼育データはあった気がする
115 18/06/12(火)20:46:54 No.511296622
水槽の水飲むのもそろそろやめたいな
116 18/06/12(火)20:47:00 No.511296647
エーハイムは緑色のホースが人によってはめっちゃ気になるので買おう!リリィパイプとクリアホース!
117 18/06/12(火)20:47:23 No.511296742
>エーハイムは緑色のホースが人によってはめっちゃ気になるので買おう!リリィパイプとクリアホース! 了解!ADA!
118 18/06/12(火)20:47:24 No.511296751
やっぱり水作のぶくぶくが一番手軽で安心安定だよ 見た目は知らない
119 18/06/12(火)20:47:30 No.511296774
やはり上部底面直結こそ最強…
120 18/06/12(火)20:47:40 No.511296823
>水草水槽になんか一種類綺麗で丈夫なの入れるならアカハライモリ激推しなんですけお イモリはいいぞ…ホント可愛い
121 18/06/12(火)20:47:49 No.511296858
大型や肉食系のウンコもりもりする奴はオーバーフローか上部が楽だよ 水草は種類限られちゃうけど出来ないこともない…かもしれない
122 18/06/12(火)20:48:12 No.511296955
100均の水が冷たくなる石入れればいいかな
123 18/06/12(火)20:48:16 No.511296980
>水草水槽になんか一種類綺麗で丈夫なの入れるならアカヒレ激推しなんですけお
124 18/06/12(火)20:48:22 No.511297008
>>アロオフォルス・ロブストゥス >国内飼育記事それなりにあるけど >なんでこれもっと増えないのかな… 肉食でしかも真胎生だもん >ノソブランキウスのは思い出した >Nothobranchius Ocellatusだ こいつも休眠するのか…?
125 18/06/12(火)20:48:28 No.511297035
シジミ原人が想像より早く全滅してた というかエビまっしぐらすぎた 口こじ開けるだけじゃなくなんか殻の部分に穴開けてるし
126 18/06/12(火)20:48:32 No.511297053
>水槽の水飲むのもそろそろやめたいな 灯油用の赤いシュポシュポする安いポンプがあるじゃん? アレのパイプを短く切ってホースかジョイントにくっつけてシュポシュポすると簡単に水が来るぞ
127 18/06/12(火)20:49:06 No.511297192
水槽の水飲まないなんて何のためにエーハイム使うの?
128 18/06/12(火)20:49:16 No.511297240
>やっぱり水作のぶくぶくが一番手軽で安心安定だよ >見た目は知らない 60水槽でメインに使ってたフィルター壊れたので間に合わせにと水作エイト放り込んだら 水がピカピカになってもうこれでいいかって気分になってる
129 18/06/12(火)20:49:27 No.511297295
>メガレビは休眠させるタイプだったかな アルゼンチンパールの仲間って特に面倒なんじゃ
130 18/06/12(火)20:49:30 No.511297313
アカハラ推してるの俺含めて三人か四人くらいいるみたいだな… とぼけたカエル顔が堪らなく可愛い…
131 18/06/12(火)20:49:32 No.511297321
>水草は種類限られちゃうけど出来ないこともない…かもしれない Co2は逃げやすいけど添加なしで育成できる種は問題なく育つよ
132 18/06/12(火)20:49:54 No.511297434
>シジミ原人が想像より早く全滅してた >というかエビまっしぐらすぎた >口こじ開けるだけじゃなくなんか殻の部分に穴開けてるし まあだから砂に潜って隠れる生き物だし… 入れてる人はサテライトとか鉢底網でカゴとか作ってやってるな
133 18/06/12(火)20:50:02 No.511297472
ちょっとくらい飲んでも大丈夫だよ お酒飲んでると一口くらいチェイサーで飲んでみようってなるけど一度も体調崩したことないし
134 18/06/12(火)20:50:08 No.511297495
>アレのパイプを短く切ってホースかジョイントにくっつけてシュポシュポすると簡単に水が来るぞ 穴空いて使わなくなったシュポシュポあるから今度試してみよう
135 18/06/12(火)20:50:29 No.511297578
>水草水槽になんか一種類綺麗で丈夫なの入れるならアカハライモリ激推しなんですけお イモリの欠点は寿命が長すぎることだな 俺が中学生の頃捕まえたイモリが20年近くたった今もまだ実家のメダカ水槽に居る
136 18/06/12(火)20:50:40 No.511297620
バクテリア湧いたかどうかってどうやって確認するの?
137 18/06/12(火)20:50:46 No.511297645
>お酒飲んでると一口くらいチェイサーで飲んでみようってなるけど ならねえよ!?
138 18/06/12(火)20:51:04 No.511297731
>お酒飲んでると一口くらいチェイサーで飲んでみようってなるけど うん >一度も体調崩したことないし 馬鹿!
139 18/06/12(火)20:51:18 No.511297775
>バクテリア湧いたかどうかってどうやって確認するの? 分からないので湧いたことを信じて生体を投入する
140 18/06/12(火)20:51:19 No.511297778
>>Nothobranchius Ocellatusだ >こいつも休眠するのか…? 休眠するって英語記事があったと思う 国内で増やすなら冬休眠させて春からアカヒレかメダカ湧かせたビオトープで 秋までハッスルさせての繰り返しかな
141 18/06/12(火)20:51:53 No.511297934
>水槽の音を静かにするのも大事だけど回してるうちに慣れる 慣れたと思ったら単にポンプの寿命で力が弱くなってただけだったよ…交換したら静音タイプ買ったのにうるせえうるせえ
142 18/06/12(火)20:51:57 No.511297954
ロックシュリンプを飼ってみたい
143 18/06/12(火)20:52:02 No.511297980
>バクテリア湧いたかどうかってどうやって確認するの? BOD試験で
144 18/06/12(火)20:52:13 No.511298025
メダカというかカダヤシ目だけどプロカトーパス ノトタエニアが気になる もし飼育経験がある「」がいたら教えて欲しいぞ
145 18/06/12(火)20:52:15 No.511298031
とことんやる人はアンモニアの濃度とか亜硝酸の濃度調べて水が出来てるか判断したりしてるね
146 18/06/12(火)20:52:26 No.511298084
>バクテリア湧いたかどうかってどうやって確認するの? 直接はわかんないけど水草生い茂ってきたら定着終わったなって察する
147 18/06/12(火)20:52:32 No.511298115
シジミというか二枚貝は専用に餌吸わせないとすぐ餓死するイメージしかない
148 18/06/12(火)20:52:57 No.511298222
アクアライフちょっと覗いてきたけどこれ割と読み物としても楽しい…
149 18/06/12(火)20:53:04 No.511298253
>アルゼンチンパールの仲間って特に面倒なんじゃ 高水温NGで休眠ってね…
150 18/06/12(火)20:53:04 No.511298256
イモリは水中に潜むより水辺でまったりとしていたい生物な気がする ウーパーみたいな水中寄りのもいるけど
151 18/06/12(火)20:53:10 No.511298290
イメージじゃない 実際に餓死する
152 18/06/12(火)20:53:31 No.511298368
アカハラは割とずっと水の中にいると聞いた
153 18/06/12(火)20:53:35 No.511298392
>ロックシュリンプを飼ってみたい 沈水性の人工飼料に慣れればいけるそうだがそれまでが難しいと聞く
154 18/06/12(火)20:53:41 No.511298410
オーバーフローって実質水槽二つ抱えてるようなもんですよね?
155 18/06/12(火)20:53:43 No.511298420
>もっとパワーあるやつだと工作必要だけど 工作が水作のバリエーションか何かに見えてだめだった
156 18/06/12(火)20:54:07 No.511298530
>バクテリア湧いたかどうかってどうやって確認するの? エビ入れて2,3週間で死んだらアンモニアか亜硝酸濃度が高い=バクテリア湧いてない
157 18/06/12(火)20:54:12 No.511298555
水槽の臭いを嗅いで畑の土の匂いがしたらOK
158 18/06/12(火)20:54:47 No.511298707
エビの脱皮した皮って手動で取り除いた方がいいのかな? それとも勝手に掃除してくれるんだろうか
159 18/06/12(火)20:54:55 No.511298747
イモリは餌くれ餌くれってずっと俺とピンセットの動向探ってる時があってめっちゃ可愛い あと餌皿を覚えたのか定期的にチェックしてる姿が確認できる
160 18/06/12(火)20:55:00 No.511298761
アカハライモリ メダカ タナゴ ミナミヌマエビ ドジョウを雑に混ぜて飼いたい アカハラが襲うかな?
161 18/06/12(火)20:55:14 No.511298830
>オーバーフローって実質水槽二つ抱えてるようなもんですよね? 上部式と容量くらいしか違わんよ
162 18/06/12(火)20:55:28 No.511298893
>ロックシュリンプを飼ってみたい 大食いの癖に臆病で食べるのが遅い上にノロマだから店で買う時は地面をついばんでるやつ しばらくはサテライトで餌付けしないとキツいぞ
163 18/06/12(火)20:55:29 No.511298898
イベリアトゲイモリが気になってるんだけど 色がなんかきちゃない…
164 18/06/12(火)20:55:39 No.511298946
>アクアライフちょっと覗いてきたけどこれ割と読み物としても楽しい… かつては楽しい熱帯魚とフィッシュマガジンという雑誌もあったんだけどね…(もっと昔だと他にもあった)
165 18/06/12(火)20:55:44 No.511298963
>雑に混ぜて飼いたい まずエビが滅ぶ
166 18/06/12(火)20:55:45 No.511298968
>エビの脱皮した皮って手動で取り除いた方がいいのかな? >それとも勝手に掃除してくれるんだろうか 食うには食う まあ見栄えは悪いし水替えするとき一緒に吸えばいいよ
167 18/06/12(火)20:55:55 No.511299017
アカハラくんは水中依存度高いよ 繁殖させるんでなければ亀の浮き島くらいの陸場で充分 若い個体は陸場要るけど
168 18/06/12(火)20:55:58 No.511299035
>アカハラが襲うかな? ミナミとメダカはいなくなりそう ヤマトならイモリにはなかなか食われないかな
169 18/06/12(火)20:56:14 No.511299116
>エビの脱皮した皮って手動で取り除いた方がいいのかな? >それとも勝手に掃除してくれるんだろうか 貴重なカルシウムなので食べる 一日置いて食べなかったらカビるので取る
170 18/06/12(火)20:56:36 No.511299215
>もし飼育経験がある「」がいたら教えて欲しいぞ 何千何万居る中の一種だもん 二次裏広しといえどまず居ないんじゃねぇかな… マニアックな魚種の飼育はほぼ開拓
171 18/06/12(火)20:56:45 No.511299253
まずミナミと日淡を混ぜて飼うのはミナミを餌にしてるのとかわらん
172 18/06/12(火)20:56:52 No.511299285
水作のホームページ見たら意外と種類あるんだな… 水作エイトとエイトコアってどう違うんだ
173 18/06/12(火)20:56:57 No.511299300
メダカドジョウイモリを混泳した水槽を見たことあるので その中でヤバそうなのはミナミじゃねえかな
174 18/06/12(火)20:56:58 No.511299303
>アカハラが襲うかな? さっきあげたけどドジョウに食いつこうとしたうちのアカハラのうぇぶ味がある su2439809.webm ミナミも一緒に入れてたけど姿見えないし死体が確認できないから多分食べられてる
175 18/06/12(火)20:57:00 No.511299315
イモリを語る「」が多いがこれはイモリ(両生類)スレを立てても伸びるのでは?
176 18/06/12(火)20:57:04 No.511299335
一番写真に特化していたアクアライフだけが残ったのは当然の流れなのかもしれん…
177 18/06/12(火)20:57:21 No.511299425
ドジョウでもミナミは食うよね
178 18/06/12(火)20:58:00 No.511299601
エビは食物連鎖の底辺だから…
179 18/06/12(火)20:58:02 No.511299607
アクアライフのイラストコーナーまだあるのかな…
180 18/06/12(火)20:58:35 No.511299745
大人しくイモリを単独で飼育した方が良さそうね サンキュー
181 18/06/12(火)20:58:39 No.511299759
>何千何万居る中の一種だもん >二次裏広しといえどまず居ないんじゃねぇかな… >マニアックな魚種の飼育はほぼ開拓 だから誰かが飼ってその情報を流すとすごく喜ばれるんだ コリでも初心者におすすめされるのは赤青白ステルバイなのは飼ってる人が多くて情報が多いからだ
182 18/06/12(火)20:58:39 No.511299762
エビの枠を越えてアクア主張所みたいになってる…
183 18/06/12(火)20:58:57 No.511299831
だってアクア板過疎すぎるし…
184 18/06/12(火)20:58:59 No.511299841
両生類はタイガーサラマンダーアホロートルベルツノイエアメアカハライモリくらいまではいいけどその次のステップが突然厳しく
185 18/06/12(火)20:59:03 No.511299858
>水作エイトとエイトコアってどう違うんだ 活性炭の有無と手軽に分解できるかの差かな
186 18/06/12(火)20:59:11 No.511299892
外敵がいるとエビも隠れっぱなしになっちゃうしつまんないよ
187 18/06/12(火)20:59:28 No.511299973
>エビの枠を越えてアクア主張所みたいになってる… アクアのあそこは人がいない上になんか口が悪い人が多くて…
188 18/06/12(火)20:59:37 No.511300011
>水作エイトとエイトコアってどう違うんだ 中に入れるろ材は共通だけど構造が若干違う 端的に言えば下から外すか上から外すか
189 18/06/12(火)20:59:42 No.511300028
>エビは食物連鎖の底辺だから… それに淘汰されたシジミの立場はどうなるんですか!足が無いから立てませんでした!
190 18/06/12(火)21:00:00 No.511300109
アクアライフは写真綺麗だから気になる生体がどんどん増える悪魔の書だよ… 水槽一年で五個増えたわ
191 18/06/12(火)21:00:12 No.511300172
それほんとにミナミかな…
192 18/06/12(火)21:00:20 No.511300213
>両生類はタイガーサラマンダーアホロートルベルツノイエアメアカハライモリくらいまではいいけどその次のステップが突然厳しく ニホンアマガエルはレプトミンで飼えるとブログで見た
193 18/06/12(火)21:00:22 No.511300230
エビいないと藻が繁殖しそうだから何かいいコケ取り生物いないかな
194 18/06/12(火)21:00:27 No.511300264
シジミはそもそも単独で入れても飢え死にするよ スポイトで餌吸わせないとだめ
195 18/06/12(火)21:00:29 No.511300272
>それに淘汰されたシジミの立場はどうなるんですか!足が無いから立てませんでした! 流石にシャコでもなければ貝殻には手が出ないし 死んだのが掃除されただけなのでは?
196 18/06/12(火)21:00:31 No.511300282
>一番写真に特化していたアクアライフだけが残ったのは当然の流れなのかもしれん… でも方針変わりまくりだよ
197 18/06/12(火)21:00:45 No.511300345
>エビいないと藻が繁殖しそうだから何かいいコケ取り生物いないかな タニシかわいいよ
198 18/06/12(火)21:00:47 No.511300354
>エビいないと藻が繁殖しそうだから何かいいコケ取り生物いないかな フネアマガイ
199 18/06/12(火)21:00:48 No.511300359
コリドラスの話もっと掘り下げてもいいけどわかれ!わかってくれ!になっちゃうし…
200 18/06/12(火)21:00:49 No.511300368
普通に使うならエイトで底砂に埋めたり底面濾過と合体させるならエイトコアがいい