虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/12(火)18:05:17 風説の流布 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1528794317539.jpg 18/06/12(火)18:05:17 No.511259429

風説の流布

1 18/06/12(火)18:05:56 No.511259588

車にはねられて大丈夫だったのか

2 18/06/12(火)18:06:38 No.511259754

パパ随分柔らかくなったな

3 18/06/12(火)18:07:41 No.511259969

パパ顔が怖いだけで本当はいいパパだし…

4 18/06/12(火)18:08:52 No.511260211

勉強とかのプレッシャーも多分8割型顔のせい

5 18/06/12(火)18:09:12 No.511260284

サングラスかけてたからイシュヴァール人 顔黒くなったからホムンクルス

6 18/06/12(火)18:11:51 No.511260916

パ「抱けー!抱けー! だが結構はまだ早いと思うぞ」

7 18/06/12(火)18:27:30 No.511264313

右下地味に微笑んでる…

8 18/06/12(火)18:28:55 No.511264597

>勉強とかのプレッシャーも多分8割型顔のせい それでギリギリまで追い詰められた八軒…

9 18/06/12(火)18:34:24 No.511265740

外堀埋めてる...

10 18/06/12(火)18:35:33 No.511266004

まあ言い方!ってことはちょくちょくあったとおもう

11 18/06/12(火)18:43:15 No.511267638

まあ長男が急に結婚したしそう言うもんなんかな...って

12 18/06/12(火)18:44:05 No.511267801

八軒兄がバーカクソ親父!するくらいだしいい父親ではなかったと思うよ いい人だしいい上司なんだろうけど

13 18/06/12(火)18:45:47 No.511268148

でもあの兄貴だぜ?

14 18/06/12(火)18:46:01 No.511268195

価値観は古い人なんだろうと思う それとは違う自分を認めてもらうためには具体的なものを持っていかなきゃいけなかったんだろうけどそこに達することが兄貴は出来なかったんじゃないかな

15 18/06/12(火)18:46:50 No.511268396

まぁ自分が良いと信じる道を歩くことが子どもの幸せになると思ってるフシはあったのかもね 息子2人に価値観は少なからず変えられたような話は本人もしてるし

16 18/06/12(火)18:47:04 No.511268442

兄は自由すぎるし…

17 18/06/12(火)18:47:13 No.511268481

兄貴の性能的には無理ではなかったけど俺こういうの嫌い!って形じゃないかな

18 18/06/12(火)18:47:18 No.511268501

兄貴はもう完全に理解しあうってことは諦めてるよね だからいきなりロシア人の嫁を連れていく

19 18/06/12(火)18:48:03 No.511268672

>だからいきなりロシア人の嫁を連れていく (ゴォォォ!

20 18/06/12(火)18:49:48 No.511269044

昔の八軒と同じで逃げるのはよく無いし逃げた先には何もないと思ってたタイプなんだろう

21 18/06/12(火)18:50:55 No.511269274

本質が良い人間だとしても行動の結果として悪い人間になってしまったやつ

22 18/06/12(火)18:51:01 No.511269294

お互い相手はこういうものって思い込んじゃう似た者親子だったんやな

23 18/06/12(火)18:54:01 No.511269918

先週といい親父のあざとさが振り切れてる…

24 18/06/12(火)18:54:19 No.511269978

👈

25 18/06/12(火)18:54:39 No.511270046

結婚は早いってむしろ交際はOKってことじゃん!

26 18/06/12(火)18:55:59 No.511270331

八軒追い詰めてたのはどちらかというと兄貴な感じもする 無意識で

27 18/06/12(火)18:56:51 No.511270522

子供を理解するって能力は欠けてると思うよ 実際に息子2人があんな感じになったし いい親父ではない

28 18/06/12(火)18:57:14 No.511270602

豚育てながら畑仕事か

29 18/06/12(火)18:57:45 No.511270699

大人対大人なら仕事が出来て人としても出来た人 ただしその人となりや対応の仕方が子供に対してもほとんど変わらなかったのが親として駄目

30 18/06/12(火)18:58:06 No.511270773

su2439923.jpg 息子の送り迎えにこんな格好で来る人だしな

31 18/06/12(火)18:58:10 No.511270787

こんなイシュバール殲滅戦で生き残った軍人みたいな面してる人が良い親なわけ無いじゃん

32 18/06/12(火)18:58:22 No.511270829

兄貴が優秀だったせいでハードルが跳ね上がったのはあると思う

33 18/06/12(火)18:58:31 No.511270862

イシュバールおじさんは卵が好き

34 18/06/12(火)18:59:08 No.511270986

何の錬金術師なの?

35 18/06/12(火)18:59:31 No.511271082

息子二人も成長して色々あったからってだけでまあ育てる段階ではあんま良い父親ではなさそう

36 18/06/12(火)18:59:51 No.511271149

まあ大人が見える世界と子供が見える世界って違うからなあ

37 18/06/12(火)18:59:55 No.511271163

>大人対大人なら仕事が出来て人としても出来た人 八軒たちが大人のステージに上がって来たから関係が良好になっただけだよねこれ

38 18/06/12(火)19:00:14 No.511271232

男親にはありがちなことだ 仕事で接するときの態度で妻や子供に接しちゃう

39 18/06/12(火)19:00:30 No.511271301

割と駄目なパパではあったが父ちゃんも変わったんだろう

40 18/06/12(火)19:00:46 No.511271363

戦場帰りだから仕方ないよ

41 18/06/12(火)19:00:49 No.511271373

めちゃくちゃ美味しいもの食べれば満面の笑みになると判明した人

42 18/06/12(火)19:00:55 No.511271395

>息子の送り迎えにこんな格好で来る人だしな これはまだいいけどこの後血塗れで現れるのはどうかと思った

43 18/06/12(火)19:00:58 No.511271405

仕事として有能な部分を同じノリでまるごと子供にぶつけちゃったかんじかな…

44 18/06/12(火)19:01:18 No.511271466

正直母親の方もこの親父相手に苦しんでる子供放置してたの酷いと思う どうしようもねぇなってなったのかもしれけど

45 18/06/12(火)19:02:10 No.511271653

いやぁ学校行かせてもらってる時点で親としてはちゃんとしてるよ 躾もしてるし

46 18/06/12(火)19:02:11 No.511271656

卵が美味しいから肉も食いたくて解体に参加する人だぞ

47 18/06/12(火)19:02:25 No.511271703

終わりよければ全てよしなんだよ!

48 18/06/12(火)19:02:33 No.511271730

>正直母親の方もこの親父相手に苦しんでる子供放置してたの酷いと思う >どうしようもねぇなってなったのかもしれけど いやアレ見て可愛い笑顔とかいう人にどういうアクション期待してんの

49 18/06/12(火)19:02:38 No.511271751

今までダメな父親だった分これからいい父親になるのだろう

50 18/06/12(火)19:02:54 No.511271808

>いやアレ見て可愛い笑顔とかいう人にどういうアクション期待してんの だから酷いって言ってるじゃないか

51 18/06/12(火)19:03:00 No.511271827

何でもかんでも親が理解してくれると思うのは子供の傲慢だし

52 18/06/12(火)19:03:16 No.511271893

実際孫できたらそりゃ変わる

53 18/06/12(火)19:03:24 No.511271916

孫ができたときの顔が見ものですよ

54 18/06/12(火)19:03:39 No.511271969

>何の錬金術師なの?

55 18/06/12(火)19:03:49 No.511272006

うーん 酷いかなあ 感性の違うところに住んでるだけで

56 18/06/12(火)19:03:52 No.511272019

>何でもかんでも親が理解してくれると思うのは子供の傲慢だし 子供の心を慮らない親は?

↑Top