ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/12(火)16:01:47 No.511241703
バベルの塔の絵ってなんかステージマップみたいでワクワクするね
1 18/06/12(火)16:02:29 No.511241786
真ん中が吹き抜けの大広間でボス戦
2 18/06/12(火)16:04:38 No.511242090
去年実物見たけど想像してたよりめっちゃ小さい絵でびびった
3 18/06/12(火)16:05:59 No.511242288
>去年実物見たけど想像してたよりめっちゃ小さい絵でびびった 前半だけ読んでバベルの塔の実物見たのかと思った
4 18/06/12(火)16:06:38 No.511242381
絵以外に写真とか跡地は残ってないのか
5 18/06/12(火)16:06:46 No.511242398
上の方は強風で煽られながら作業する事になりそうで大変だ
6 18/06/12(火)16:06:51 No.511242411
初めて見たのが水木センセイのだ
7 18/06/12(火)16:07:10 No.511242457
でっかい絵とちっちゃい絵がある このあいだ来たのは小っちゃいの
8 18/06/12(火)16:07:23 No.511242496
これのせいで言語がばらけてしまった
9 18/06/12(火)16:07:30 No.511242512
何種類かあるよねバベルの塔を描いた絵画
10 18/06/12(火)16:08:09 No.511242606
ラピュタの元ネタ
11 18/06/12(火)16:08:43 No.511242683
ブリューゲルは小バベルと大バベルがある
12 18/06/12(火)16:09:08 No.511242745
>去年実物見たけど想像してたよりめっちゃ小さい絵でびびった 念 でもやっぱ感動した
13 18/06/12(火)16:09:46 No.511242828
展覧会行ったけど行けなくてもグーグルアートカルチャーで細部までじっくり見られるのありがたすぎる いい時代になったものだ
14 18/06/12(火)16:10:08 No.511242880
麓の街からスタートしてバベルの塔までの道のり→入口→第一階層外壁→内部とか想像しちゃう
15 18/06/12(火)16:10:27 No.511242926
ブリューゲル前のバベルの絵が大体ショボくて吹く
16 18/06/12(火)16:10:28 No.511242929
再現した建物とか作れば観光資源になるのに
17 18/06/12(火)16:11:25 No.511243061
三つのしもべも作ろうぜ
18 18/06/12(火)16:12:52 No.511243265
手前に人がいる大きい方が有名なのかな
19 18/06/12(火)16:12:58 No.511243274
砂の嵐に隠されてるんだろう
20 18/06/12(火)16:14:02 No.511243414
>ブリューゲル前のバベルの絵が大体ショボくて吹く スケールちっちゃ!ってなる なった
21 18/06/12(火)16:14:05 No.511243420
いつも思うのだが 完成しても天に届くほどじゃねえよなって思う
22 18/06/12(火)16:14:23 No.511243463
やたら声のいいタラ夫だったので音声解説童貞捧げた
23 18/06/12(火)16:15:01 No.511243551
かみはこころがせまいな
24 18/06/12(火)16:15:31 No.511243622
この絵なんとなくなら見たことあったけど よく見るとめっちゃちっちゃい人間とか描いてあるのね すっごいわくわくするな!
25 18/06/12(火)16:15:38 No.511243633
>再現した建物とか作れば観光資源になるのに スレ画高さだけで300m位あるぞ… 幅とかも考えると実現はかなり難しい気がする
26 18/06/12(火)16:15:39 No.511243643
>去年実物見たけど想像してたよりめっちゃ小さい絵でびびった ブリューゲルのバベルの塔は2種類あって去年展示されてたのは小さい方じゃなかったっけ
27 18/06/12(火)16:15:55 No.511243685
これ階層ごとにある入り口?みたいな部分めっちゃデカいよね 人用とは思えないサイズ
28 18/06/12(火)16:16:00 No.511243693
BABELマジ名盤なんすよ…
29 18/06/12(火)16:16:05 No.511243704
>初めて見たのが水木センセイのだ 幽霊族の城…
30 18/06/12(火)16:16:38 No.511243767
今の高層ビルからしたら全然「階数」は少ないな たいしたことねー
31 18/06/12(火)16:16:49 No.511243792
1つの階がちょっとしたビルくらいある?
32 18/06/12(火)16:16:59 No.511243812
>再現した建物とか作れば観光資源になるのに 壊されるのが目に見えてる
33 18/06/12(火)16:17:09 No.511243833
いい絵だなあ
34 18/06/12(火)16:17:16 No.511243845
バベル風のステージマップで何か引っかかるなと思ったらマジックソードだ
35 18/06/12(火)16:17:48 No.511243922
>1つの階がちょっとしたビルくらいある? 3~5階建てくらいの高さはありそうね
36 18/06/12(火)16:17:49 No.511243924
少なくとも日本じゃ建築法引っ掛かってだめだな…
37 18/06/12(火)16:17:59 No.511243947
昔の人もファンタジーな建造物好きだったんだな
38 18/06/12(火)16:18:07 No.511243967
バベルの塔のモデルになった塔は現代にものこっているという 当たり前だけどリアルに見るとショボい https://hobbytimes.jp/images/20170621tb02.jpg
39 18/06/12(火)16:18:37 No.511244025
大友克洋のINSIDE BABELも良かった
40 18/06/12(火)16:18:43 No.511244044
俺のPCの壁紙
41 18/06/12(火)16:18:44 No.511244047
作りかけなのに あまりのサイズに下の方では既に生活が始まってるっていうのが すっごいスケール感でワクワクして素敵
42 18/06/12(火)16:19:10 No.511244105
東京バベルタワー
43 18/06/12(火)16:19:22 No.511244126
塔を作ってる人たちの生活を想像してワクワクするのいいよね
44 18/06/12(火)16:19:30 No.511244145
完成したお祝いのイベントで何で空に向かって矢を撃っちゃったんだか
45 18/06/12(火)16:19:37 No.511244160
>1つの階がちょっとしたビルくらいある? 下の所の長めの穴一つで15m位な気はする
46 18/06/12(火)16:19:40 No.511244169
>バベルの塔のモデルになった塔は現代にものこっているという モデルはあったのか 完全に創作神話みたいなもんだと思ってた…
47 18/06/12(火)16:19:59 No.511244215
ジグラットのまわりにいっぱい人がいた時代に行ってみたい
48 18/06/12(火)16:20:01 No.511244218
雲のある高さ低いな
49 18/06/12(火)16:20:10 No.511244242
こんなもん作ったら人間が集まっちゃうじゃん!って神様激オコらしいけど 遠くまで見えて旅に出る意欲を掻き立てるかもしれないよね
50 18/06/12(火)16:20:19 No.511244264
この高さで手すりなしってヒヤヒヤするな 柱の出っ張りのせいでかなり狭いところもあるし
51 18/06/12(火)16:20:30 No.511244287
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
52 18/06/12(火)16:20:39 No.511244304
神様が怒ってなーした
53 18/06/12(火)16:21:00 No.511244343
これ実際作ろうとしたら現代技術でも最下段だけで年単位はかかる?
54 18/06/12(火)16:21:04 No.511244354
>遠くまで見えて旅に出る意欲を掻き立てるかもしれないよね そうすると人が減っちゃうからな 神様は自分の足元で人間がうじうじしてるのがお好みらしい
55 18/06/12(火)16:21:31 No.511244411
言葉を通じなくしたってひでぇ仕打ちだ
56 18/06/12(火)16:21:32 No.511244414
>>バベルの塔のモデルになった塔は現代にものこっているという >モデルはあったのか >完全に創作神話みたいなもんだと思ってた… 創世記なり聖書なりは古代メソポタミアやエジプトの歴史そのまんまな部分が多い
57 18/06/12(火)16:21:44 No.511244433
ダークソウルのステージみたい
58 18/06/12(火)16:21:55 No.511244457
砂の嵐に隠された
59 18/06/12(火)16:22:04 No.511244473
なんか美味しそうだよね 切り分ける前のケーキみたいなシルエットで
60 18/06/12(火)16:22:09 No.511244481
空中庭園とかも夢があるよね 実際現代人かみたらあーこんなもんかってなるんだろうけど
61 18/06/12(火)16:22:15 No.511244502
ドルアーガの塔のアニメのスケール感がとてもよかった フロアがめっちゃ広くて
62 18/06/12(火)16:22:56 No.511244585
>空中庭園とかも夢があるよね >実際現代人かみたらあーこんなもんかってなるんだろうけど バビロンの空中庭園は許さないよ
63 18/06/12(火)16:23:16 No.511244622
立派な塔だね❤️ 死ねよ
64 18/06/12(火)16:23:28 No.511244643
確か去年のバベル展の時どっかが出した試算だと 書き込まれてる人たちの平均身長が170cmと仮定すると塔は500mぐらい
65 18/06/12(火)16:23:32 No.511244649
>これ実際作ろうとしたら現代技術でも最下段だけで年単位はかかる? 幅東京ドーム位で 高さ東京タワー位だからどれ位かかるんだろうか…
66 18/06/12(火)16:24:04 No.511244708
モデルになった塔は高さ100mぐらいあったらしいから紀元前の建物としては十分とんでもない
67 18/06/12(火)16:24:05 No.511244711
ゼノギアスのバベルのタワーはイライラ
68 18/06/12(火)16:24:17 No.511244735
>雲のある高さ低いな そう言われてみるとこれ富士山くらいのサイズなのか…
69 18/06/12(火)16:24:39 No.511244771
>初めて見たのが横山センセイのだ
70 18/06/12(火)16:25:27 No.511244881
紀元前5000年以上昔の楔形文字を解読したら 聖書と同じ大洪水とノアの方舟の話が描いてあったって 人間の口頭での言い伝えってすごいね
71 18/06/12(火)16:25:37 No.511244902
リバースバベル
72 18/06/12(火)16:25:39 No.511244906
sq104553.jpg 内部図解っぽさもあってこっちも好き
73 18/06/12(火)16:26:15 No.511244977
当時のユダヤ人周辺国を憎み過ぎる…
74 18/06/12(火)16:26:27 No.511244996
シムシティDS2
75 18/06/12(火)16:26:39 No.511245027
これのあとのブリューゲル展も良かった 音声ガイドで石田のオカマ声聞けたし
76 18/06/12(火)16:27:11 No.511245098
>書き込まれてる人たちの平均身長が170cmと仮定すると塔は500mぐらい それで全体がとぐろ状になってると考えると横幅も相当デカい規模になるね…
77 18/06/12(火)16:27:31 No.511245134
ばかうけの映画の原作者がこれ題材にした短編書いたよ
78 18/06/12(火)16:27:48 No.511245177
エデンの園の地もほぼ特定されてるけど 人間が木を資源として切り倒してしまい今は砂漠で悲しい 古代においては肥沃な森でも自動リ楽園だったという
79 18/06/12(火)16:27:50 No.511245182
>紀元前5000年以上昔の楔形文字を解読したら ちょっと待てよ!そんな昔に楔形文字ねえよ!
80 18/06/12(火)16:28:27 No.511245263
大友が描いたinside of babelも良かったね
81 18/06/12(火)16:28:33 No.511245270
>バベルの塔の絵ってなんかステージマップみたいでワクワクするね デンデデッデッデッデ-デンデデッデッデッデ- デンデンデンデンデンデンデンデン デッデデデデデ- ピロロロロロ
82 18/06/12(火)16:28:50 No.511245306
いつかどこかの金持ちが建ててみたってやってほしい
83 18/06/12(火)16:28:55 No.511245318
でもエデンの園が今は砂漠ってなんか設定的には美味しいな
84 18/06/12(火)16:28:55 No.511245319
この時代に一番上から下界を見下ろしたら地平線まで凄い広大な土地が見渡せそうだ
85 18/06/12(火)16:28:55 No.511245320
古代メソポタミアは紀元前4000から発した文明である 文明自体は紀元前1万4000くらいのものもあるけど
86 18/06/12(火)16:30:21 No.511245528
エデンの園の元ネタもバベルみたいにメソポタミアあたりなの?
87 18/06/12(火)16:30:39 No.511245574
>内部図解っぽさもあってこっちも好き 拡大したら豆粒みたいな人間ひとりひとりがちゃんと個別に仕事してる…すげぇ
88 18/06/12(火)16:31:08 No.511245641
今見てもわくわくするんだから当時は凄い衝撃的な絵だったんだろうな
89 18/06/12(火)16:31:22 No.511245684
七不思議のうちバビロンの空中庭園だけは場所が特定されていない ちなみに七不思議って訳されてるせいで不思議なパワーが!とか勘違いされがちだが本来のセブンワンダーは凄い建物ぐらいの意味なので七大驚異とでも訳した方が適切である
90 18/06/12(火)16:31:22 No.511245687
>エデンの園の元ネタもバベルみたいにメソポタミアあたりなの? 元ネタもクソも日本語に直すならエデン平原っていうメソポタミアの地名です 大洪水もチグリスユーフラテスの氾濫がしょっちゅう起こるからです
91 18/06/12(火)16:31:45 No.511245739
こういう絵は現物や拡大できるサイズで細かい所まで色々見て妄想したくなる
92 18/06/12(火)16:32:28 No.511245834
白いラインのとこがセメント運ぶクレーンで赤いとこは煉瓦運んでるんだっけ
93 18/06/12(火)16:32:35 No.511245855
天に届くとか許せん塔壊して言語分断するわって器小さすぎでは?
94 18/06/12(火)16:32:43 No.511245870
よくある街並みの再現絵は周囲が砂漠だらけな事が多いが 実は当時は結構緑が生い茂ってたらしいな 自然は大切に!
95 18/06/12(火)16:33:03 No.511245917
ヘブライ勢力が弱いので肥沃なエデンの土地に入れず うらやむしかないので不遇な自分たちを納得させるために 楽園から追放されたという神話をを作ったとも言われている
96 18/06/12(火)16:33:05 No.511245922
洪水伝説は紀元前2000年頃の粘土板だな ただ解読すると古い言語で誤訳も多いって事だから 伝説自体は紀元前3000年代にはすでにあったらしい
97 18/06/12(火)16:33:10 No.511245935
書き込みをした人によって削除されました
98 18/06/12(火)16:33:29 No.511245969
>天に届くとか許せん塔壊して言語分断するわって器小さすぎでは? 世界中に広がって繁殖しろつったのに塔を建ててそこに集まるんだもの…
99 18/06/12(火)16:33:40 No.511245996
ブリューゲル展って名古屋でやってるやつ?
100 18/06/12(火)16:33:44 No.511246008
原寸がA1くらいだから人間が2~3mmくらいなんだけど ちゃんと人に見えるのが凄い
101 18/06/12(火)16:33:56 No.511246037
>天に届くとか許せん塔壊して言語分断するわって器小さすぎでは? 虫が自分の家に入ってきたら潰すだろ
102 18/06/12(火)16:34:06 No.511246057
まあ世界中に散らばらないといけないのに集まっちゃうのはよくないよな 近親相姦とかしちゃいそうだし
103 18/06/12(火)16:34:18 No.511246085
>天に届くとか許せん塔壊して言語分断するわって器小さすぎでは? あいつらばらけろって言ってるのに 言うこと聞かないし…
104 18/06/12(火)16:34:30 No.511246114
衝撃的すぎてバベルの塔といえばこの絵!って感じで ブリューゲル以前のバベルの塔の絵の存在感薄いよね
105 18/06/12(火)16:34:44 No.511246158
>天に届くとか許せん塔壊して言語分断するわって器小さすぎでは? 全知全能だからその後に起こる数万年後の出来事もシミュレーションできたんだろう
106 18/06/12(火)16:34:50 No.511246170
>伝説自体は紀元前3000年代にはすでにあったらしい 大洪水が起こってメソポタミア都市国家が全滅したのがその時期だからな その後に新メソポタミアが形成され伝説とか色々残される
107 18/06/12(火)16:35:04 No.511246202
こんな塔でも短期間で作れたというのにサグラダファミリアときたら…
108 18/06/12(火)16:35:06 No.511246205
宗教的なものを抜きにしても でかい塔を建てるってのは人間の本能に刻まれたなんかがあるんだと思う
109 18/06/12(火)16:35:11 No.511246213
>いつかどこかの金持ちが建ててみたってやってほしい その頃には同時通訳する機械持ってるのが当たり前の時代であってほしい そして完成間近に落雷や隕石やらで破壊されてほしい
110 18/06/12(火)16:35:37 No.511246261
>こんな塔でも短期間で作れたというのにサグラダファミリアときたら… ケルン大聖堂さん何か一言
111 18/06/12(火)16:35:40 No.511246267
>ちなみに七不思議って訳されてるせいで不思議なパワーが!とか勘違いされがちだが本来のセブンワンダーは凄い建物ぐらいの意味なので七大驚異とでも訳した方が適切である もっと言うと原語では見ておくべきものなので要は世界の観光名所7選ぐらいのニュアンス
112 18/06/12(火)16:35:45 No.511246280
一方日本は雨が多いので放置していれば勝手に緑化する
113 18/06/12(火)16:36:01 No.511246323
今やってるのはバベルの塔は無いんじゃないか ブリューゲル一族の展覧会って感じで
114 18/06/12(火)16:36:06 No.511246335
スレ画のでまだ建造途中みたいだから 完成まで行くとここから更に何階層か上に伸びるんだよね… 完成図も見たい
115 18/06/12(火)16:36:12 No.511246354
>宗教的なものを抜きにしても >でかい塔を建てるってのは人間の本能に刻まれたなんかがあるんだと思う アラブの金持ちでかい建物建てすぎ問題
116 18/06/12(火)16:36:14 No.511246360
>宗教的なものを抜きにしても >でかい塔を建てるってのは人間の本能に刻まれたなんかがあるんだと思う そりゃ神にささげる建物を馬鹿でかくするっていうのは当然だからな この場合現人神も含まれる
117 18/06/12(火)16:36:24 No.511246379
バビルの塔だったら探すのにシズマドライブを暴走させないと見つけられない
118 18/06/12(火)16:37:05 No.511246459
>天に届くとか許せん塔壊して言語分断するわって器小さすぎでは? 古代バビロニアのジグラッドみたいな当時としては高層建造物が昔のユダヤ人にとって羨ましかったのでは あるいは天体観測をしていた古代カルデア人の行動の意味を分からなかったとか
119 18/06/12(火)16:38:06 No.511246602
>一方日本は雨が多いので放置していれば勝手に緑化する むぅ…鳥取砂丘…
120 18/06/12(火)16:39:44 No.511246810
浪漫要素高過ぎる…
121 18/06/12(火)16:39:56 No.511246835
いいよね亜空間エレベーターカ・ディンギル
122 18/06/12(火)16:40:07 No.511246855
>>ちなみに七不思議って訳されてるせいで不思議なパワーが!とか勘違いされがちだが本来のセブンワンダーは凄い建物ぐらいの意味なので七大驚異とでも訳した方が適切である >もっと言うと原語では見ておくべきものなので要は世界の観光名所7選ぐらいのニュアンス 知らなかったそんなの… 政治体制1ターンで切り替えれたりする代物じゃなかったなんて…
123 18/06/12(火)16:40:41 No.511246937
>むぅ…鳥取砂丘… 砂漠維持してるらしいなあれ
124 18/06/12(火)16:41:47 No.511247075
天罰の前に使われてた世界共通言語ってのは建築に使われてた数学的知識で それを知る人材が失われたことで計画が頓挫したんじゃなかろうかみたいに考えちゃう
125 18/06/12(火)16:41:50 No.511247081
>むぅ…鳥取砂丘… 鳥取砂丘も放っておけば緑化するのに砂丘までなくなったら県になんの価値もなくなるからって生えてきた草を現地人が抜いてるのがひどい
126 18/06/12(火)16:42:38 No.511247204
papilio欲しくなった
127 18/06/12(火)16:43:24 No.511247324
古代初期ヘブライ人は黒海沿岸に定住していたのに 何故か南下して遊牧しながら移動するより各地で問題を引き起こした 国境が曖昧な時代とは言え生来の地を離れたのは 敵国に破れて追い出されたのか気象変動があったのか分からない
128 18/06/12(火)16:45:03 No.511247545
>古代初期ヘブライ人は黒海沿岸に定住していたのに >何故か南下して遊牧しながら移動するより各地で問題を引き起こした 何時の時期の話してるかわからんが セム系民族大移動の話ではないのか
129 18/06/12(火)16:45:08 No.511247563
軌道エレベーターが完成すればきっとバベルの塔プロジェクトとか名付けられそうと凡人の頭で期待しちゃう
130 18/06/12(火)16:45:16 No.511247583
バベルの塔って実話じゃなかったんだ
131 18/06/12(火)16:45:32 No.511247611
なに これから実話にすれば良い
132 18/06/12(火)16:46:18 No.511247720
>軌道エレベーターが完成すればきっとバベルの塔プロジェクトとか名付けられそうと凡人の頭で期待しちゃう いい…
133 18/06/12(火)16:47:04 No.511247808
>軌道エレベーターが完成すればきっとバベルの塔プロジェクトとか名付けられそうと凡人の頭で期待しちゃう 天に繋がる塔だからな
134 18/06/12(火)16:47:20 No.511247851
縁起悪すぎる…
135 18/06/12(火)16:47:45 No.511247916
崩壊した塔の名前つけるのはさすがに不吉すぎる
136 18/06/12(火)16:47:49 No.511247932
>軌道エレベーターが完成すればきっとバベルの塔プロジェクトとか名付けられそうと凡人の頭で期待しちゃう バベルの塔じゃ崩されちゃうじゃん!
137 18/06/12(火)16:48:43 No.511248054
あえて神に挑戦するって感じがして私はいいと思う
138 18/06/12(火)16:49:47 No.511248192
横浜駅はバベルの塔のようなもの
139 18/06/12(火)16:50:22 No.511248285
割と船やら計画やらに神話の名前つけるよね 好き
140 18/06/12(火)16:50:56 No.511248348
>もっと言うと原語では見ておくべきものなので要は世界の観光名所7選ぐらいのニュアンス 世界八番目の不思議!って煽り文句だった初代キングコングさん立場ねえな
141 18/06/12(火)16:50:57 No.511248350
バビロンプロジェクト?
142 18/06/12(火)16:51:48 No.511248459
このデザインで細くなっていったら天まで届かない気がする
143 18/06/12(火)16:51:56 No.511248479
日本人的にバベルの語感がもうカッコいい パペルとかじゃイマイチだったろうな
144 18/06/12(火)16:51:57 No.511248484
イカロスとか名付けたことあるしぱっと見不吉そうなのも採用されなくはないのかな…
145 18/06/12(火)16:52:14 No.511248525
>軌道エレベーターが完成すればきっとバベルの塔プロジェクトとか名付けられそうと凡人の頭で期待しちゃう 仮面ライダーカブトの映画の軌道エレベーターが「(旧約聖書ヤコブの)天空のはしご」という名前だったはず
146 18/06/12(火)16:52:16 No.511248528
神様案外低いところに住んでるんだろう
147 18/06/12(火)16:53:01 No.511248641
昔の人ってセブンスワンダーで七不思議って訳すレベルのバカだったの?
148 18/06/12(火)16:54:39 No.511248863
去年画像の絵が日本に来てたの見に行ったけど 現物より超高解像度で撮影して拡大したクソでかいパネルや3DCGで再現した映像で見れたのがありがたかった 全体と部分を交互に見ると恐ろしい書き込みと工事現場の作業工程や周辺環境を想定した緻密な設定がされた絵だ
149 18/06/12(火)16:56:27 No.511249113
展覧会で観たけどちっさい絵にひとが物凄い押し寄せて割とマジで怖かった
150 18/06/12(火)16:58:55 No.511249448
>展覧会で観たけどちっさい絵にひとが物凄い押し寄せて割とマジで怖かった 近くでじっくり見たい人用の列がやばい代わりに ちょっと離れたとこからでいいならスムーズに自由に見れますよってなってて頭いいなぁと思った スムーズな方からも並んでる人とさほど変わらない距離まで近づけたし
151 18/06/12(火)16:59:46 No.511249565
>横浜駅はバベルの塔のようなもの 管理人が居るわけではなく各事業者がてんで勝手に工事しまくってるのは違うのでは…
152 18/06/12(火)17:03:28 No.511250022
スレ画とか絶対雷程度で崩せないよね
153 18/06/12(火)17:03:45 No.511250069
スレ画は建造中の場面だから 絵の中の大勢がまだ同じ言葉で会話しながら一つの目標に頑張ってると思うとロマンがある
154 18/06/12(火)17:05:20 No.511250292
気が狂った奴がタヌキみたいな奴に影を取られたのち招待されるところ
155 18/06/12(火)17:06:12 No.511250411
これこのまま組み立てたら高さ何メートルになるのかの検証とかないかな
156 18/06/12(火)17:06:21 No.511250435
>スレ画とか絶対雷程度で崩せないよね EMPによって作業用ドローンや維持管理コンピュータが一気に死んだ
157 18/06/12(火)17:07:58 No.511250654
そもそも聖書には雷で破壊したなんて記述はなかったはず