虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 謎だら... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/12(火)15:18:25 No.511235622

    謎だらけすぎる太陽

    1 18/06/12(火)15:19:22 No.511235766

    カタログでピザのような何かに見えた

    2 18/06/12(火)15:20:00 No.511235853

    恒星全体では取り立てて言うことのない平凡な太陽さんだ

    3 18/06/12(火)15:20:42 No.511235952

    恒星自体がいろいろよくわからん

    4 18/06/12(火)15:21:51 No.511236119

    ガスの星とかいうイメージわかない存在

    5 18/06/12(火)15:21:58 No.511236138

    カタGAIA

    6 18/06/12(火)15:22:41 No.511236255

    地場どうなったの

    7 18/06/12(火)15:24:06 No.511236440

    さっき金星スレ立ててた人? あと7個立てるの?

    8 18/06/12(火)15:28:12 No.511237055

    人工太陽とか言ってたけどどう考えても質量が足りないすぎる…

    9 18/06/12(火)15:30:59 No.511237481

    >さっき金星スレ立ててた人? >あと7個立てるの? 天王星スレとかめっちゃ伸びなそう

    10 18/06/12(火)15:33:17 No.511237817

    地球のためにあつらえたような星

    11 18/06/12(火)15:34:45 No.511238028

    >>さっき金星スレ立ててた人? >>あと7個立てるの? >天王星スレとかめっちゃ伸びなそう 天王星はまだ輪っかと横回転があるからいいじゃん 海王星なんてアオいいよねぐらいしか言うことないぞ

    12 18/06/12(火)15:35:37 No.511238161

    海王星には木製の大赤飯に対抗できる大アンパンがあるぞ!

    13 18/06/12(火)15:36:02 No.511238220

    太陽系の恒星全てのスレがカタログで直列すると何かが起きる

    14 18/06/12(火)15:36:25 [木星は出来損ない] No.511238286

    木星は出来損ない

    15 18/06/12(火)15:36:31 No.511238300

    冥王星が家族か家族じゃないかで揉める

    16 18/06/12(火)15:36:47 No.511238337

    >太陽系の恒星全てのスレがカタログで直列すると何かが起きる スレ寿命が尽きて消える地球

    17 18/06/12(火)15:36:52 No.511238356

    あんぱんよりは赤飯のがいいな…

    18 18/06/12(火)15:37:29 No.511238458

    >ガスの星とかいうイメージわかない存在 ガスというかプラズマだ

    19 18/06/12(火)15:37:31 No.511238463

    白色矮星級

    20 18/06/12(火)15:38:06 No.511238526

    >太陽系の恒星全てのスレがカタログで直列すると何かが起きる 少順にしよう

    21 18/06/12(火)15:38:44 No.511238612

    >太陽系の恒星全てのスレがカタログで直列すると何かが起きる 太陽系の恒星って

    22 18/06/12(火)15:39:25 No.511238711

    太陽だけじゃん 並んだな

    23 18/06/12(火)15:39:37 No.511238740

    火星のスレだけフィクション入り混じる

    24 18/06/12(火)15:40:04 No.511238804

    もしも太陽がなかったら

    25 18/06/12(火)15:40:58 No.511238934

    つかもうぜ!

    26 18/06/12(火)15:41:17 No.511238990

    太陽はエネルギーをどこから吸収してるんだ…

    27 18/06/12(火)15:41:36 No.511239028

    >もしも太陽がなかったら 瞬間的に消えたら太陽系の惑星は凍りついてどこかへ飛んでいく

    28 18/06/12(火)15:42:15 No.511239109

    >太陽はエネルギーをどこから吸収してるんだ… 全く吸収はせずに放出するだけなので尽きて終わり

    29 18/06/12(火)15:42:43 No.511239174

    >恒星全体では取り立てて言うことのない平凡な太陽さんだ 発してる光の明るさは宇宙でもかなり上位なのに…

    30 18/06/12(火)15:43:21 No.511239257

    どんな敵でもここまで吹き飛ばせば死ぬイメージ

    31 18/06/12(火)15:44:01 No.511239346

    あっちょっとフレア出る♥

    32 18/06/12(火)15:44:20 No.511239396

    今発見されてる最も小さい恒星は土星と同サイズ

    33 18/06/12(火)15:46:50 No.511239716

    >発してる光の明るさは宇宙でもかなり上位なのに… 赤色矮星が多すぎるだけなのでは…

    34 18/06/12(火)15:50:24 No.511240197

    燃え尽きそうになったら木星ぶちこもうぜ

    35 18/06/12(火)15:50:53 No.511240272

    太陽から地球に届く光は今から何十万年も前に発生したものらしいな

    36 18/06/12(火)15:53:43 No.511240675

    太陽が無かったら地球が冷たいよう なんちゃって

    37 18/06/12(火)15:57:41 No.511241222

    宇宙のある一部に水素原子の偏りができる 偏った原子は更に偏ってお互いを重力で引き合う 引き合った原子たちはさらに重力を強めて周囲の水素を集め続ける 集まった水素の中心部は圧力が高まり核融合を始める 核融合で発生した電磁波が光になって星の周囲を暖める

    38 18/06/12(火)15:58:54 No.511241358

    俺が・・・太陽だ!

    39 18/06/12(火)15:59:33 No.511241432

    木星にモノリスをシュー!

    40 18/06/12(火)15:59:35 No.511241437

    対流層が断絶してて中から外に物理的に出られない状態だけど 量子力学的なトンネル効果で脱出できるってスケールデカすぎる

    41 18/06/12(火)15:59:43 No.511241459

    >俺が・・・太陽だ! 太陽炉ってそういう…

    42 18/06/12(火)15:59:54 No.511241478

    >太陽から地球に届く光は今から何十万年も前に発生したものらしいな 流石に太陽系の太陽からは8分前のだよ!

    43 18/06/12(火)16:00:31 No.511241550

    なんで外側だけ異常に熱いかすら人類にはわからんのだ…

    44 18/06/12(火)16:00:45 No.511241585

    >>太陽から地球に届く光は今から何十万年も前に発生したものらしいな >流石に太陽系の太陽からは8分前のだよ! 中心核で発生したエネルギーが光となって飛び出してくるのに数十万年かかるんですよ

    45 18/06/12(火)16:01:06 No.511241622

    プラズマの定義って高校までの学校じゃ突っ込んで教えて無いからなぁ よくわかってない人は多いと思うよ

    46 18/06/12(火)16:01:20 No.511241660

    >流石に太陽系の太陽からは8分前のだよ! 太陽の内部で発生したエネルギーが太陽を脱出するのに100万年とかかかるよ

    47 18/06/12(火)16:01:21 No.511241661

    >なんで外側だけ異常に熱いかすら人類にはわからんのだ… ちょっとだけ分かってきたよ でも音で加熱とか凄いよね

    48 18/06/12(火)16:01:22 No.511241663

    >なんで外側だけ異常に熱いかすら人類にはわからんのだ… なんか外からエネルギー供給受けてるって話があって面白い

    49 18/06/12(火)16:01:30 No.511241676

    すぐそこにあるのに未だに誰も到達したこと無いんだよなぁ

    50 18/06/12(火)16:01:57 No.511241722

    >なんで外側だけ異常に熱いかすら人類にはわからんのだ… 中心もムチャクチャ熱いわけではなかったの?

    51 18/06/12(火)16:02:08 No.511241749

    1.5億kmはすぐそこじゃねえよ!

    52 18/06/12(火)16:02:15 No.511241762

    正直に言うとバカと思われるかもしれないけど俺らの身の回りにもまだ判明してない自然の法則があると思う 宇宙にも沢山あるんだから今いる地球にも目に見えないレベルの謎はまだまだ存在してると夢見てる

    53 18/06/12(火)16:02:18 No.511241767

    太陽に向かってゴミ捨てるって可能なのかな 到達前に蒸発して残骸が押し返されたりしそうだけど

    54 18/06/12(火)16:02:40 No.511241811

    >1.5億kmはすぐそこじゃねえよ! 太陽系で言うところの北海道のジャスコみたいなもんだし…

    55 18/06/12(火)16:02:40 No.511241812

    >俺は太陽の王子!

    56 18/06/12(火)16:02:42 No.511241817

    太陽の核融合の熱効率はコンポストにすら負ける雑魚

    57 18/06/12(火)16:03:16 No.511241901

    >すぐそこにあるのに未だに誰も到達したこと無いんだよなぁ 固体が存在出来るような空間じゃないからのう

    58 18/06/12(火)16:03:20 No.511241910

    >太陽に向かってゴミ捨てるって可能なのかな >到達前に蒸発して残骸が押し返されたりしそうだけど 軌道エレベータがないと宇宙にゴミを投棄するのに億単位の金がかかっちゃって意味ないのだ

    59 18/06/12(火)16:03:22 No.511241916

    太陽表面までン万年 地球まで8分 蝉の如き光の一生であった

    60 18/06/12(火)16:03:25 No.511241928

    >正直に言うとバカと思われるかもしれないけど俺らの身の回りにもまだ判明してない自然の法則があると思う >宇宙にも沢山あるんだから今いる地球にも目に見えないレベルの謎はまだまだ存在してると夢見てる 全ての自然法則解明されてたら科学いらないよ!謎なんかいくらでもある

    61 18/06/12(火)16:03:30 No.511241940

    >太陽はエネルギーをどこから吸収してるんだ… してない 集まったガスを核融合で消費して放出し続けるだけ じゃあガスが多ければ長持ちするのかというと真逆で ガスが多く圧力が高くなるほど核融合の効率がどんどん上がって消費が早くなる デカい星ほど寿命が短く爆発する 小さい星ほど寿命が長く静かに冷えていく 爆発した星は消費しきれなかった周辺部のガスを何光年も先に吹き飛ばして新しい星を生む 太陽はカスだから爆発しないし子供も残せない

    62 18/06/12(火)16:04:01 No.511242000

    >太陽に向かってゴミ捨てるって可能なのかな >到達前に蒸発して残骸が押し返されたりしそうだけど できないことはないだろうけど間違いなく地上で処理するコストより高くなる

    63 18/06/12(火)16:04:03 No.511242008

    >太陽はカスだから爆発しないし子供も残せない 言い方!

    64 18/06/12(火)16:04:04 No.511242013

    >1.5億kmはすぐそこじゃねえよ! でも地球が1年かけて回る円の半径分だぜ?

    65 18/06/12(火)16:04:22 No.511242054

    せめて死んでこの世から俺という存在が消えるちょっと前くらいに全てを知りたい

    66 18/06/12(火)16:04:46 No.511242102

    >正直に言うとバカと思われるかもしれないけど俺らの身の回りにもまだ判明してない自然の法則があると思う >宇宙にも沢山あるんだから今いる地球にも目に見えないレベルの謎はまだまだ存在してると夢見てる ナビエストークスの解析解だって出てないんだ 俺達は雰囲気で空を飛んでる

    67 18/06/12(火)16:04:59 No.511242138

    宇宙の前になにがあったんだろう

    68 18/06/12(火)16:05:29 No.511242215

    元気っぽい玉

    69 18/06/12(火)16:05:36 No.511242227

    重力の媒質はもう解明されてたっけ?

    70 18/06/12(火)16:06:00 No.511242293

    5次元って証明されたんだっけ?

    71 18/06/12(火)16:06:09 No.511242312

    >正直に言うとバカと思われるかもしれないけど俺らの身の回りにもまだ判明してない自然の法則があると思う 熱いコーヒーをスプーンでかき回すと何故冷めるのかとかな

    72 18/06/12(火)16:06:54 No.511242422

    >太陽に向かってゴミ捨てるって可能なのかな そこにガンダムがあるじゃろう?

    73 18/06/12(火)16:08:09 No.511242609

    太陽に向けて何か発射しても絶対座標から見たら 太陽を回りながら発射してることになるので その影響で真っ直ぐ飛んで行かない

    74 18/06/12(火)16:08:09 No.511242611

    >熱いコーヒーをスプーンでかき回すと何故冷めるのかとかな スプーンが冷たいからだろ

    75 18/06/12(火)16:08:41 No.511242673

    コロナの方が超熱いとかよくわかんないよね

    76 18/06/12(火)16:08:44 No.511242685

    宇宙どころか深海も詳しくわかってないんだよね… 火星に行くのと深海を陸みたいに全部調査完了するのどちらが早いかな?

    77 18/06/12(火)16:09:07 No.511242744

    時代が進めば太陽サウナで金髪碧眼美少年とキャッキャウフフできるのかね

    78 18/06/12(火)16:09:39 No.511242811

    EMドライブはこの前これ磁力じゃねっていう夢のないツッコミが入ったけど頑張って続けてほしい

    79 18/06/12(火)16:10:36 No.511242955

    宇宙は遠くまで見えるけど深海は全然見えないから大変

    80 18/06/12(火)16:11:28 No.511243067

    >太陽に向けて何か発射しても絶対座標から見たら >太陽を回りながら発射してることになるので >その影響で真っ直ぐ飛んで行かない そもそも宇宙空間で絶対座標なんてものは存在しないんじゃ…

    81 18/06/12(火)16:12:28 No.511243206

    >そもそも宇宙空間で絶対座標なんてものは存在しないんじゃ… そういやビックバンの原点ってあるのかな

    82 18/06/12(火)16:12:34 No.511243219

    そろそろ今スレを見ている自我を有する自分という存在が何故今ここにある…?って思考に陥る頃合い 宇宙の始まる前に何があって宇宙の終わりの後に何があるんだろうね

    83 18/06/12(火)16:12:36 No.511243227

    深海は時々刻々と変化するから…

    84 18/06/12(火)16:12:44 No.511243251

    宇宙で静止することはできない

    85 18/06/12(火)16:13:05 No.511243286

    >そもそも宇宙空間で絶対座標なんてものは存在しないんじゃ… 太陽系に限れば太陽の位置から割り出せるのでは 観測する手段は別問題として

    86 18/06/12(火)16:13:41 No.511243378

    宇宙にあるアルコールの星雲とかに行きたいな 酒飲み放題じゃん

    87 18/06/12(火)16:14:03 No.511243415

    >宇宙にあるアルコールの星雲とかに行きたいな >酒飲み放題じゃん でも飲めるやつじゃないよ!

    88 18/06/12(火)16:14:11 No.511243436

    >そろそろ今スレを見ている自我を有する自分という存在が何故今ここにある…?って思考に陥る頃合い 創価学会とか真光みたいな事いうな

    89 18/06/12(火)16:14:24 No.511243466

    藤子不二雄SFで盲亀の浮木ってやつで長距離移動とタイムスリップの絶対座標が合っちゃって出会うやつあったな

    90 18/06/12(火)16:15:21 No.511243606

    >そもそも宇宙空間で絶対座標なんてものは存在しないんじゃ… あるとしたら自分の意識の中にある

    91 18/06/12(火)16:15:35 No.511243624

    >藤子不二雄SFで盲亀の浮木ってやつで長距離移動とタイムスリップの絶対座標が合っちゃって出会うやつあったな 許してくれるかい 許してくれるね

    92 18/06/12(火)16:15:35 No.511243625

    >藤子不二雄SFで盲亀の浮木ってやつで長距離移動とタイムスリップの絶対座標が合っちゃって出会うやつあったな ゆるしてくれるだろうかゆるしてくれるねありがとうグッドトリップ?

    93 18/06/12(火)16:15:51 No.511243672

    ダークマターはいいけどダークエネルギーはないわ

    94 18/06/12(火)16:15:52 No.511243674

    動いてる電車からボール投げたらどうなるかって話やな

    95 18/06/12(火)16:15:54 No.511243682

    ��ですら解明してないの沢山あるしな

    96 18/06/12(火)16:16:42 No.511243776

    >そういやビックバンの原点ってあるのかな ない すべての空間が一様に広がった

    97 18/06/12(火)16:17:08 No.511243829

    >ゆるしてくれるだろうかゆるしてくれるねありがとうグッドトリップ? それそれ ドラえもんのタイムマシンは座標ごと移動してることになるのかな

    98 18/06/12(火)16:17:55 No.511243939

    まだまだ世界は素晴らしいな 限界なんて取っ払えば人の手が伸ばせる場所は星の数を超えてあるんだな

    99 18/06/12(火)16:18:51 No.511244063

    >そろそろ今スレを見ている自我を有する自分という存在が何故今ここにある…?って思考に陥る頃合い >宇宙の始まる前に何があって宇宙の終わりの後に何があるんだろうね 日常の些細な悩みなんてどうでもよくなるね

    100 18/06/12(火)16:19:39 No.511244167

    >ダークマターはいいけどダークエネルギーはないわ は?いっこうにエーテルですが?

    101 18/06/12(火)16:19:47 No.511244186

    意識はこの世界を構成する次元の一つとしての条件を満たしている 縦横高さと時間だけでは観測ができない 意識が存在することにより人間は世界を観測できている

    102 18/06/12(火)16:20:43 No.511244313

    太陽の力が弱まってきたら金星に逃げようとか水星に逃げようとか悪あがきするんだろうか 何万先になるのか全く想像も出来ないけど

    103 18/06/12(火)16:20:55 No.511244335

    表面6000℃って言われた後にコロナ100万℃って言われると流石に戸惑うよね

    104 18/06/12(火)16:21:51 No.511244446

    真の真空がある! 今ある真空は偽の真空!

    105 18/06/12(火)16:21:53 No.511244450

    ビッグバンというかインフレーションはいわば座標そのものの拡大だからな

    106 18/06/12(火)16:22:36 No.511244538

    俺はゴミだよ 太陽に為すすべもないゴミだ

    107 18/06/12(火)16:22:57 No.511244586

    >表面6000℃って言われた後にコロナ100万℃って言われると流石に戸惑うよね 地球の大気にだって2000度の部分あるんだぜ

    108 18/06/12(火)16:23:16 No.511244623

    地上で処理できない核廃棄物とかああいうのをシュートしても費用が釣り合わないのか

    109 18/06/12(火)16:24:21 No.511244739

    >地上で処理できない核廃棄物とかああいうのをシュートしても費用が釣り合わないのか そんな金があるんならきちんとしたシェルター作って保管しますわ

    110 18/06/12(火)16:24:21 No.511244740

    >太陽の力が弱まってきたら金星に逃げようとか水星に逃げようとか悪あがきするんだろうか >何万先になるのか全く想像も出来ないけど 恒星は寿命が近づくとどんどん膨張して近くの惑星は飲み込まれるのだ

    111 18/06/12(火)16:24:47 No.511244786

    >地上で処理できない核廃棄物とかああいうのをシュートしても費用が釣り合わないのか 下手すると一周して地球に戻ってくるぞ

    112 18/06/12(火)16:24:48 No.511244788

    太陽は年々輝き増してるんだぞ

    113 18/06/12(火)16:25:42 No.511244911

    ちょっとしたフレアで大惨事になったりするのに太陽の寿命が近づいたらもう色々全滅してそう

    114 18/06/12(火)16:25:53 No.511244929

    マントルまで穴掘って捨てよう おーいでてこーい

    115 18/06/12(火)16:26:08 No.511244967

    太陽が膨張する頃には人類が滅亡してるか太陽系外に進出してるだろうから問題ないだろう

    116 18/06/12(火)16:26:28 No.511244997

    >真の真空がある! >今ある真空は偽の真空! なん…だと じゃあおれの真空斬りは…

    117 18/06/12(火)16:26:57 No.511245061

    地球上で億年単位で長く蔓延っているのはゴキブリくらいだぜ

    118 18/06/12(火)16:27:23 No.511245123

    太陽の年齢は正確にはわかってないけどあと50億年ぐらいは大丈夫じゃね?と言われている

    119 18/06/12(火)16:27:33 No.511245138

    >恒星は寿命が近づくとどんどん膨張して近くの惑星は飲み込まれるのだ 火の鳥の未来編で人類滅亡とナメクジ文明やってまた人類出てきたけど 太陽の寿命的に無理だった気がした

    120 18/06/12(火)16:27:42 No.511245160

    ダークマターだのダークエネルギーだのダークエーテルだの