虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/12(火)12:46:40 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1528775200750.png 18/06/12(火)12:46:40 No.511215039

https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000047/46064/ 許されなかったよ…

1 18/06/12(火)12:49:54 No.511215622

当然すぎる…

2 18/06/12(火)12:53:49 No.511216246

何の話だと思ったらストーム値記事来てるのか

3 18/06/12(火)12:55:11 No.511216444

親和(ゴブリン)とかも理論上は出来るし親和の拡張性は高いよね それはそれとして名前で許されない

4 18/06/12(火)12:57:20 No.511216780

スレ画でも強いのにモックスの恐ろしさ

5 18/06/12(火)12:57:42 No.511216844

書き込みをした人によって削除されました

6 18/06/12(火)12:58:25 No.511216954

>何の話だと思ったらストーム値記事来てるのか ごめんリンク貼り間違えてたの今気づいた こっちね https://mtg-jp.com/reading/mm/0030689/

7 18/06/12(火)13:00:41 No.511217297

親和(基本土地)はほんと良いと思うからやって欲しい

8 18/06/12(火)13:02:53 No.511217630

>最大の制限は、我々はこのメカニズムでカラー・パイを壊すことを望んでいないということである。(確かに、『新たなるファイレクシア』では壊していたが、それは間違いだったと考えている。)つまり、我々は効果を、アーティファクトに持たせる効果と同様に扱わなければならず、ある色が他の本来その効果を得意としているはずの色に優越するようなことがないようにコスト付けをしなければならない。 流石カラーパイの守護者ですねー

9 18/06/12(火)13:03:21 No.511217692

よし! Φマナはゆるされたな!

10 18/06/12(火)13:04:22 No.511217832

>このメカニズムはデザインもデベロップも簡単でフレイバーに富んでいる。再録への最大の障壁は、誰も再録してほしいと文句をつけてきていないことなのだ。 駄目だった

11 18/06/12(火)13:05:04 No.511217928

キッカーのストーム値って前回なんだっけ?

12 18/06/12(火)13:05:39 No.511218031

>キッカーのストーム値って前回なんだっけ? ゼンディカーの4

13 18/06/12(火)13:08:11 No.511218403

神話だとアーティファクト土地は実質2マナランドだからよく考えたらおかしい

14 18/06/12(火)13:08:32 No.511218453

ファイレクシアマナって例えば(B/φ)(B/φ)(B/φ)(B)とかならカラーパイ壊さずにコスト調整できると思うんだけどこれじゃダメなのかな

15 18/06/12(火)13:09:43 No.511218643

占術はほんといい発明したよ

16 18/06/12(火)13:11:06 No.511218842

喊声結構好きなんだけどな... まあでも確かにあれば使うけどどうしても再録して欲しい!って感じのものじゃないな

17 18/06/12(火)13:11:27 No.511218883

収斂といい色たくさん要求するやつは不評なのか…結構好きなのに

18 18/06/12(火)13:11:40 No.511218916

意外にもミラディン産のシステムはかなり好かれてたんだね

19 18/06/12(火)13:12:46 No.511219065

喊声はラヴニカⅢのボロスのキーワードにいかがですかね

20 18/06/12(火)13:13:22 No.511219148

収斂や烈日は結局色足すほど強くなるのが多色カードと大して変わらない感じがして

21 18/06/12(火)13:14:10 No.511219263

>収斂といい色たくさん要求するやつは不評なのか…結構好きなのに マルチカラー前提なラヴニカとかアラーラならともかくマルチカラーをそれだけのために強制されるってのがダメなのかも

22 18/06/12(火)13:15:09 No.511219393

喊声も、忘れられがちなメカニズムである。これはファイレクシア軍に対する最後の戦いでのミラディン軍を表していた。問題は、あらゆるクールなものがファイレクシア側にあったことである。 ファイレクシアはさあ…

23 18/06/12(火)13:16:02 No.511219517

>プレイ・デザインいわく、これをアーティファクト以外にだけ持たせるようにすれば最小コストをコントロールできて0マナにならないようにできるのでずっと安全だそうである。 全く信じて無さそうでダメだった

24 18/06/12(火)13:16:43 No.511219612

>喊声はラヴニカⅢのボロスのキーワードにいかがですかね 念 大隊よりシンプルかつ柔軟に使えそう

25 18/06/12(火)13:16:45 No.511219617

喊声は次のラヴニカのボロスに割り当てられそう

26 18/06/12(火)13:17:06 No.511219657

>プレイ・デザインいわく、これをアーティファクト以外にだけ持たせるようにすれば最小コストをコントロールできて0マナにならないようにできるのでずっと安全だそうである。 いちおうカラデシュに親和アーティファクトの海蛇が青ダブシンまで軽減できるようにデザインされてるし…

27 18/06/12(火)13:17:07 No.511219659

金属術はクリーチャータイプ版とかエンチャント版あたり来ないかな?

28 18/06/12(火)13:17:34 No.511219710

生体武器好きだけど新ファイレクシア以外で使えそうにない名前なのよね

29 18/06/12(火)13:17:40 No.511219720

収斂は光輝の炎とか好きだったけどな全体火力って大体ダブシンだから多色だと割と唱えにくいし あとエルドラージの無色に対抗した色の集まりってのも良かった

30 18/06/12(火)13:18:36 No.511219816

エンチャント版金属術とかいいんじゃないかね 魔法が集約して強くなるみたいな感じでフレーバー的にも面白いし分かりやすい

31 18/06/12(火)13:19:13 No.511219884

アーティファクト土地はやっぱトラウマ級なんだな…

32 18/06/12(火)13:19:42 No.511219946

神話やファイマナが好評なのはカードパワーには勝てなかったよ…ってことなのか

33 18/06/12(火)13:20:02 No.511219988

占術で人生まで豊かにしてて駄目だった

34 18/06/12(火)13:20:05 No.511219992

生体武器は細菌トークンとセットになってるのがな 0/0の歯車トークンとかだめですかね

35 18/06/12(火)13:20:17 No.511220023

アーティファクト土地のせいでテーロスでエンチャント土地流れたからな

36 18/06/12(火)13:20:33 No.511220052

>生体武器好きだけど新ファイレクシア以外で使えそうにない名前なのよね 新しいアーティファクト生物次元をお出しすればよろしい

37 18/06/12(火)13:20:59 No.511220107

テーロス開発あたりで一瞬だけ話題に上がるも一蹴されるエンチャント土地

38 18/06/12(火)13:21:21 No.511220143

>神話やファイマナが好評なのはカードパワーには勝てなかったよ…ってことなのか 結局のところプレイヤーは強いカードが大好きだからな

39 18/06/12(火)13:21:57 No.511220214

>>プレイ・デザインいわく、これをアーティファクト以外にだけ持たせるようにすれば最小コストをコントロールできて0マナにならないようにできるのでずっと安全だそうである。 >全く信じて無さそうでダメだった これはまあその通りなんじゃない? マナシンボル増やせば増やすほど加速度的に安全になるし

40 18/06/12(火)13:22:32 No.511220287

最初はカードパワーだけで使い始めても 使い続ければ愛着が湧いたりするからな…

41 18/06/12(火)13:22:33 No.511220289

ファクト土地は城塞くらいならまだいいかなって気になるけど増やしたらダメだよなあ

42 18/06/12(火)13:22:52 No.511220336

多色といえば版図はどうなんだろう アラーラのは再録だし普通に人気なのかな

43 18/06/12(火)13:23:29 No.511220402

バランス的なアレはともかくΦマナってシステム自体は正直普通に好きなんだ俺…

44 18/06/12(火)13:23:32 No.511220410

機能的に優秀だったりフレイバー的に秀逸だったりしても構築級カードが含まれてないと人気でないよね…

45 18/06/12(火)13:23:48 No.511220448

>エンチャント版金属術とかいいんじゃないかね つまり結界術

46 18/06/12(火)13:23:51 No.511220455

>エンチャント版金属術とかいいんじゃないかね >魔法が集約して強くなるみたいな感じでフレーバー的にも面白いし分かりやすい エンチャント多めにしなきゃいけないのがデベロップに嫌がられそう テーロスではやらんかったしな

47 18/06/12(火)13:24:55 No.511220586

>多色といえば版図はどうなんだろう >アラーラのは再録だし普通に人気なのかな 旧データだと4だった 今はどうなってるかは不明

48 18/06/12(火)13:24:55 No.511220587

>バランス的なアレはともかくΦマナってシステム自体は正直普通に好きなんだ俺… ファイレクシアのいかれた感じがよく現れてると思う

49 18/06/12(火)13:25:41 No.511220664

>機能的に優秀だったりフレイバー的に秀逸だったりしても構築級カードが含まれてないと人気でないよね… タルキールの反復とか構築でほぼ使われなかったけどストーム値の記事じゃ大好評だったみたいだぞ

50 18/06/12(火)13:27:03 No.511220818

Φマナ嫌いじゃないんだけど追加コスト的な扱いのペイライフって黒だけの領分じゃねえかなって思ったり

51 18/06/12(火)13:27:48 No.511220907

>Φマナ嫌いじゃないんだけど追加コスト的な扱いのペイライフって黒だけの領分じゃねえかなって思ったり マナ変換だからなぁ

52 18/06/12(火)13:28:47 No.511221024

>Φマナ嫌いじゃないんだけど追加コスト的な扱いのペイライフって黒だけの領分じゃねえかなって思ったり 元々黒主体だったファイレクシアのフレーバーなんだろう そのせいでカラーパイを実質粉砕したが

53 18/06/12(火)13:28:48 No.511221027

どうして色マナをΦにしたんだろう

54 18/06/12(火)13:29:46 No.511221149

ファイレクシアマナの評価が意外にマイルドだな 例として列挙されてるカードが全部極悪だけど

55 18/06/12(火)13:30:11 No.511221196

>どうして色マナをΦにしたんだろう 色マナを代替できるとクールだから

56 18/06/12(火)13:30:27 No.511221229

ニューファイは総督サイクルや法務官サイクルをはじめとしてファイレクシアの侵略によってカラーパイがぶっ壊れたと言うことを表現してるから…それにしてもφマナは壊しすぎたと言う事だろうけど

57 18/06/12(火)13:30:29 No.511221233

色によってΦの代替えコストを変えるとか…

58 18/06/12(火)13:31:02 No.511221312

コスト軽減はダメ

59 18/06/12(火)13:31:17 No.511221338

>アーロンがファイレクシア・マナのアイデアをもたらしたのは、忘れもしない昼食直前のことだった。 >彼が下に下りるエレベーターに乗り込んだ刹那、アーロンのアイデアが私の色つきアーティファクト問題を解決してくれたことに気がついた私は階段を駆け下り、ロビーで彼を捕まえて叫んだのだ。「色マナだ!」 >一息ついて、私はアーロンにファイレクシア・マナとこのブロック中ずっと取り組んできた課題との関係について語った。 >無色マナではなく、色マナをファイレクシアっぽくすることができる。ここには多くの利点があった。

60 18/06/12(火)13:31:51 No.511221397

>どうして色マナをΦにしたんだろう http://web.archive.org/web/20111018114825/http://mtg-jp.com/reading/translated/001471/ >1. ファイレクシアをより柔軟にできる >2. 表現がより簡明で判りやすくなる >3. 色つきアーティファクトができる だってさ

61 18/06/12(火)13:32:30 No.511221507

昔のフリースペルみたいにその色の土地をコントロールしている時にしておけば青以外は何とかなったはず

62 18/06/12(火)13:33:09 No.511221589

どうしてアーティファクト以外にも付けたのですか?

63 18/06/12(火)13:33:38 No.511221651

親和要素がほとんど抜けてるけど未だに親和と呼ぶ人がいるのは当時のリスペクト(や畏怖)が感じられて好きよ

64 18/06/12(火)13:33:43 No.511221661

日本語訳の漢字が難しいメカニズムはだいたい人気ない気がする

65 18/06/12(火)13:33:44 No.511221663

おのれアーロン!

66 18/06/12(火)13:34:14 No.511221718

>プレイアビリティ: 問題なし >他の閾値メカニズムと同じく、他の因子を観察する必要はあるが、金属術ではそれは非常に簡単である。 条件満たしたあとに破壊されて勘違いするケースをトーナメントシーンでも何回も見たんだけどな…

67 18/06/12(火)13:34:20 No.511221728

色付きはアーティファクトはアラーラでもうやってたのに何が悪かったんだ?

68 18/06/12(火)13:34:42 No.511221767

四肢切断だけは黒Φ/1Φ/1にするべきだったよ…

69 18/06/12(火)13:34:51 No.511221785

たぶん今なら(6)(U)(U)インスタント親和(アーティファクト)でトップから7枚見て2枚をハンドに加えるくらいのカードなら許される

70 18/06/12(火)13:34:55 No.511221794

なんで今ミラディンなんだ カラデシュやってくれよ

71 18/06/12(火)13:38:28 No.511222210

閾値メカニズム全体として 起動や唱えるタイミングで働く奴と解決中に働く奴と常在型能力で働く奴混ぜるから そこでの混乱は結構あるよね

72 18/06/12(火)13:38:29 No.511222211

スタンのストーム値は影響出るからやらんでしょ

73 18/06/12(火)13:39:19 No.511222328

>日本語訳の漢字が難しいメカニズムはだいたい人気ない気がする 嚥下とか収斂とか嚥下とか…

74 18/06/12(火)13:40:32 No.511222487

嚥下は嚥下Xならまだなぁ…

75 18/06/12(火)13:41:48 No.511222657

嚥下昇華は結局二つ揃えないといけないのがあまりにも辛い

76 18/06/12(火)13:42:07 No.511222698

これはストーム値が高ければ高いほど再度使われることはないってこと?

77 18/06/12(火)13:42:32 No.511222779

>これはストーム値が高ければ高いほど再度使われることはないってこと? 書いてあるでしょ!

78 18/06/12(火)13:42:37 No.511222794

>これはストーム値が高ければ高いほど再度使われることはないってこと? なんで記事中の説明も読めないの?頭サルカンなの?

79 18/06/12(火)13:42:43 No.511222812

>これはストーム値が高ければ高いほど再度使われることはないってこと? うn ちなみに最高は他の~とのバンドの11だ

80 18/06/12(火)13:42:51 No.511222836

昇華者は嚥下が頼りないのもあって満たし辛いわりに一部以外効果弱いのが…

81 18/06/12(火)13:43:06 No.511222870

>これはストーム値が高ければ高いほど再度使われることはないってこと? さよ

82 18/06/12(火)13:43:22 No.511222907

>書いてあるでしょ! >なんで記事中の説明も読めないの?頭サルカンなの? どこにあるのかわからなかった とりあえずカードがでるところまでスクロールした

83 18/06/12(火)13:43:51 No.511222980

使われないと思ってるのはマローなので何かの間違いがあれば使われる

84 18/06/12(火)13:44:27 No.511223056

>使われないと思ってるのはマローなので何かの間違いがあれば使われる やはりストームと発掘がある新ブロックを

85 18/06/12(火)13:44:29 No.511223062

双のろが低いのはキッカーとか他のキッカー親類で同じことできるからですよね

86 18/06/12(火)13:44:58 No.511223128

嚥下と昇華者で分かれてるのがまずダメ クリーチャーへのダメージじゃ誘発しないのもダメ 何点与えようが1枚なのもダメ 昇華者が弱いのもダメ

87 18/06/12(火)13:45:16 No.511223160

>双のろが低いのはキッカーとか他のキッカー親類で同じことできるからですよね それはコストに関係する大体のメカニズムに刺さるからやめるんだ

88 18/06/12(火)13:45:33 No.511223210

占術が優等生すぎる…

89 18/06/12(火)13:46:07 No.511223288

増呪という改訂版が出たからなぁ… あれはうまいこといったと思う

90 18/06/12(火)13:46:08 No.511223289

>昇華者が弱いのもダメ 不毛の地の絞殺者はモダンで使われたし…

91 18/06/12(火)13:46:23 No.511223320

追加コスト系はキッカーで統一していいと思う

92 18/06/12(火)13:46:28 No.511223329

キの字の話はやめろ

93 18/06/12(火)13:46:53 No.511223390

>頭サルカンなの? 揺るぎなくなって青のカラーまで手に入れたサルカンになんて言い草だ

94 18/06/12(火)13:47:07 No.511223424

ファイマナ8なのか 最低でも9だと思ってのに

95 18/06/12(火)13:47:44 No.511223518

>ファイマナ8なのか >最低でも9だと思ってのに 調整の余地はかなりあるから絶対ないってことはないんだろう

96 18/06/12(火)13:47:45 No.511223521

占術しすぎて頭がスピリチュアルしてるマロー

97 18/06/12(火)13:48:11 No.511223589

>使われないと思ってるのはマローなので何かの間違いがあれば使われる マッドネスとか再録されたしね 牙抜かれてたけど

98 18/06/12(火)13:48:56 No.511223701

>>ファイマナ8なのか >>最低でも9だと思ってのに >調整の余地はかなりあるから絶対ないってことはないんだろう 他の記事ではファイレクシアの中で最も目立ったメカニズムだから再訪する時には向き合わないといけないとも言ってたしね

99 18/06/12(火)13:49:04 No.511223713

ファイマナはダブシンをシングルにする程度なら何も問題なくなるし

100 18/06/12(火)13:49:04 No.511223714

>追加コスト系はキッカーで統一していいと思う やってること同じなのに用語だけ増やされるのも嫌だもんな

101 18/06/12(火)13:49:31 No.511223770

基本セットのコモンドラゴンとかアレ完全にキッカーでいいやつ

102 18/06/12(火)13:49:54 No.511223818

キッカーは余りにも汎用性が高すぎて代替コスト以外のあらゆるコスト変更系を食っちまえるから…

103 18/06/12(火)13:50:31 No.511223901

今やゲームの根幹的な部分にまで組み込まれてるんだからすごいよね占術

104 18/06/12(火)13:50:40 No.511223926

>基本セットのコモンドラゴンとかアレ完全にキッカーでいいやつ 唱える時のコスト増やすわけじゃないから挙動は全く別物だぞ

105 18/06/12(火)13:51:00 No.511223974

(Φ/B)(B)の破滅の刃くらいなら割とどこでも許されそうではある

106 18/06/12(火)13:51:31 No.511224047

>キッカーは余りにも汎用性が高すぎて代替コスト以外のあらゆるコスト変更系を食っちまえるから… 無理やり別の用語を使うのは美しくないと思う

107 18/06/12(火)13:51:44 No.511224072

ΦΦRの稲妻ぐらいなら許されないかな?

108 18/06/12(火)13:51:59 No.511224107

>唱える時のコスト増やすわけじゃないから挙動は全く別物だぞ 出た時だったな勘違いしてた

109 18/06/12(火)13:54:10 No.511224393

>追加コスト系はキッカーで統一していいと思う フレーバーが全くないしキッカーって語自体がよくわからないからダメ

110 18/06/12(火)13:54:49 No.511224477

>ΦΦRの稲妻ぐらいなら許されないかな? 1ΦΦRの4点火力くらいなら

111 18/06/12(火)13:56:11 No.511224646

>フレーバーが全くないしキッカーって語自体がよくわからないからダメ そんなふわふわした理由で似たようなキーワード増やされてもな

↑Top