ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/12(火)08:31:11 No.511185341
毒ガス撒き散らしてたらしい https://mainichi.jp/articles/20180612/k00/00e/020/157000c
1 18/06/12(火)08:38:42 [日本人] No.511185939
やはりディーゼルは悪…
2 18/06/12(火)08:39:07 No.511185966
もうドイツ車全部そうなんだろうな
3 18/06/12(火)08:40:22 No.511186096
自浄作用の欠片もない
4 18/06/12(火)08:40:36 No.511186123
ベンツさん例の騒動の時真っ先にうちはやってねーって声明出してませんでしたっけ
5 18/06/12(火)08:46:00 No.511186589
ドイツ人は毒ガスを吸わないと生きていけないからな
6 18/06/12(火)08:46:56 No.511186656
散々技術力の欧州とか煽っといて中身これだからな
7 18/06/12(火)08:48:47 No.511186813
クリーンディーゼルはクリーンなディーゼルだよ
8 18/06/12(火)08:52:38 No.511187108
でもあれだけの騒動があってもVWは世界一売れてるぞ
9 18/06/12(火)08:53:18 No.511187161
騙してたのか最低だなマツダ
10 18/06/12(火)08:53:29 No.511187170
一般に耐えうるディーゼルなんて無理でしょって国内規制の一因と言われる三菱とか 欧州さんちちょっと凄く過ぎない?って言ってたマツダを挙げてちょっと前まで日本の車技術はもうダメみたいな論調すらあったけどうn
11 18/06/12(火)08:54:12 No.511187239
マツダ実はかなり凄かった?
12 18/06/12(火)08:54:20 No.511187250
マツダは大丈夫?ってちょっとだけ思う
13 18/06/12(火)08:54:38 No.511187278
環境面でしょうがないのだろうけど基準が厳しすぎなのかもしれない
14 18/06/12(火)08:54:40 No.511187280
日本には分かりやすい応援団がいるからね
15 18/06/12(火)08:56:59 No.511187467
結局ディーゼル全般の信用がダダ下がりして全体的に売れなくなったからメーカーなんて関係ないしね
16 18/06/12(火)08:57:05 No.511187471
ルノーも死ぬか?
17 18/06/12(火)08:57:54 No.511187538
>結局ディーゼル全般の信用がダダ下がりして全体的に売れなくなったからメーカーなんて関係ないしね いうて去年なんかトヨタがルノーに抜かれて3位まで下がったじゃん
18 18/06/12(火)08:57:57 No.511187543
>環境面でしょうがないのだろうけど基準が厳しすぎなのかもしれない 欧州はむしろそれで非欧州車締め出してたから…
19 18/06/12(火)08:58:20 No.511187569
ドイツ経済好調って言われてるけど堅実に成長ではなくズルしてるだけでは…
20 18/06/12(火)08:58:48 No.511187608
よく見本にしろって言われるけど環境を掲げすぎて色んな所にしわ寄せが出てるからね……
21 18/06/12(火)08:59:07 No.511187629
リコールすれば罰金は免れるのか…
22 18/06/12(火)09:00:01 No.511187697
基準が厳しいからと言ってズルはダメだよズルは
23 18/06/12(火)09:00:15 No.511187722
ボロクソワーゲン言われても立ち直ったVWさんはすげえよ 俺はマツダ車に乗るけど
24 18/06/12(火)09:00:16 No.511187725
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31632090R10C18A6TJ3000 アウディも近そうだな…
25 18/06/12(火)09:00:25 No.511187740
EVもどうなることやら
26 18/06/12(火)09:00:58 No.511187770
モータースポーツなんかも締め出すためにレギュいじりすぎて常連ワークスが先に疲弊してたなんてよくある
27 18/06/12(火)09:01:49 No.511187830
でもディーゼル車はパワフルだし燃費もいいし軽油も安いしNOxと音と振動に目を瞑れば最高だと思うんだよね アメリカさんが一貫して露骨にディーゼル嫌いだし欧州勢もディーゼル諦めて大きいミニ四駆作るルートに進んだからディーゼルがこれから生き残れるかすごく失敗
28 18/06/12(火)09:03:14 No.511187931
規制で締め出すなんて回りくどい事しないでウチらの国ではウチらの車以外は売らねえって素直に言えばいいのに
29 18/06/12(火)09:03:38 No.511187968
みんな似たような不正やってるのはこれって…
30 18/06/12(火)09:03:42 No.511187977
いやあ凄い技術だとても真似出来ない
31 18/06/12(火)09:03:57 No.511187996
>規制で締め出すなんて回りくどい事しないでウチらの国ではウチらの車以外は売らねえって素直に言えばいいのに 素直にそう言うと報復関税でヤベーことになる
32 18/06/12(火)09:03:59 No.511187998
>EVもどうなることやら トヨタが水素に走ってるのがちょっと不安なんだよね EVが間違ってるのかトヨタが間違ってるのか どっちかわからんし
33 18/06/12(火)09:04:26 No.511188033
EVだってコバルトの採掘で子供を働かせたり汚染がすごかったり埋蔵量はわかんねって話だからな これにシフトしたら悲惨なことが待ってると思う
34 18/06/12(火)09:05:00 No.511188075
>規制で締め出すなんて回りくどい事しないでウチらの国ではウチらの車以外は売らねえって素直に言えばいいのに 欧州全体少子化拗らせてて自由貿易がないと死ぬので 保護貿易風のことは口が裂けても言えないので…
35 18/06/12(火)09:05:37 No.511188128
EV移行もいいけど電力どうするんだろ…
36 18/06/12(火)09:05:49 No.511188144
電池が劇的に良くならない限りEVはつらそう
37 18/06/12(火)09:06:06 No.511188174
EUを筆頭に不公平の出ない平等で誠実な経済社会作ろうね!(ま、実際はうちが勝っちゃうんですけどね)
38 18/06/12(火)09:06:29 No.511188211
FCVは技術が進歩すればそこらへんの大気から水素だけ取り込んで 無限に走れるようになるし…
39 18/06/12(火)09:06:47 No.511188247
電力もそうだがバッテリー関係の技術でパラダイムシフトが起きない限りEVの実用化とか無理だろ 最先端を謳ってるアメリカすら試作のEVトラックがトロリーバスだぞ
40 18/06/12(火)09:06:57 No.511188267
水素はインフラの方が問題だね
41 18/06/12(火)09:07:31 No.511188313
世界中で水素を取り込む機械を走らせたら人間死なない?
42 18/06/12(火)09:07:44 No.511188333
>EV移行もいいけど電力どうするんだろ… これめっちゃ言われてるのに解決策見えないよね 特にドイツとかフランスあたりから電力買ってなかったっけ…
43 18/06/12(火)09:08:10 No.511188379
結局は産業と需要を併せ持ってるとこが強いんだよな 人口(需要)はパワーだよ
44 18/06/12(火)09:09:37 No.511188499
まあ毒ガスはドチスのお家芸だし
45 18/06/12(火)09:09:49 No.511188519
>EV移行もいいけど電力どうするんだろ… 国内の3割の車を電気自動車に置き換えると電気足りなくなるらしいな
46 18/06/12(火)09:09:57 No.511188536
ドイツさんにとっちゃ石炭はクリーンなエネルギー
47 18/06/12(火)09:09:58 No.511188538
水素カーの排気ガスとか体に良さそう
48 18/06/12(火)09:10:00 No.511188542
不正のそもそもの原因を解決してないんだもの ガソリン車が悪い訳じゃないし EVに移行したところでまた不正は出るよ
49 18/06/12(火)09:10:06 No.511188550
>トヨタが水素に走ってるのがちょっと不安なんだよね >EVが間違ってるのかトヨタが間違ってるのか >どっちかわからんし トヨタはどっちもだよ どっちがきてもいい備えらしい 最悪水素は商用車で
50 18/06/12(火)09:10:40 No.511188576
海老蟹を撒き散らして欲しい
51 18/06/12(火)09:11:09 No.511188613
ドイツと言えば毒ガスですよね!
52 18/06/12(火)09:11:22 No.511188626
地球的にはたいしたことないんだろ
53 18/06/12(火)09:11:57 No.511188677
散々発電関係を化石燃料技術革新に固執する日本を ディスっておいて ガソリン車は別だよねってするのか
54 18/06/12(火)09:13:22 No.511188804
電力なんて最新の原発ほいほい建てればいいだけじゃね
55 18/06/12(火)09:13:32 No.511188829
ベンツリコールするのはいいけど吹け上がりの悪いデチューンされたものを受け取って顧客はどうするんだろう
56 18/06/12(火)09:14:12 No.511188893
トヨタはHVとPHVは既に制覇したようなもんだし今後はその延長のEV以外にも研究リソースを割くのはある意味当然とも言える
57 18/06/12(火)09:14:13 No.511188896
>トヨタが水素に走ってるのがちょっと不安なんだよね >EVが間違ってるのかトヨタが間違ってるのか >どっちかわからんし テスラとかその最たるものだけどEVは技術力なくても作れるから元から環境技術力低い米国勢や排ガス不正でやられた欧州勢が逃げ込んでるんだよ あんなのその場しのぎでしかないからトヨタの方が未来見据えてる
58 18/06/12(火)09:14:22 No.511188915
世界で同意させたルールに則りつつ自国が一番勝てて他が苦しんでもおあしすできる状態を作るのが理想なわけだし
59 18/06/12(火)09:14:35 No.511188935
>ベンツリコールするのはいいけど吹け上がりの悪いデチューンされたものを受け取って顧客はどうするんだろう 吹け上がりが良くなるようチューニングするんでしょ?
60 18/06/12(火)09:14:49 No.511188958
車一番消費する中国がEVに行くと成ったから他も合わせるんだろう
61 18/06/12(火)09:15:18 No.511188998
>吹け上がりが良くなるようチューニングするんでしょ? さすがだぜ…ドイツ!
62 18/06/12(火)09:15:38 No.511189027
おのれユーロ6! 自分自身の首絞めてる!!
63 18/06/12(火)09:15:55 No.511189044
>テスラとかその最たるものだけどEVは技術力なくても作れるから そうかな… そうかも…
64 18/06/12(火)09:16:01 No.511189053
トヨタは色々やってるけどガソリン車とプリウスが強いから 去年もディーゼルが落ち込んだ分ガソリンとSUVが伸びたのは相対的に見れば追い風だろう
65 18/06/12(火)09:16:09 No.511189066
これでドイツの有名どころは全部アウト?
66 18/06/12(火)09:16:46 No.511189129
>テスラとかその最たるものだけどEVは技術力なくても作れるから元から環境技術力低い米国勢や排ガス不正でやられた欧州勢が逃げ込んでるんだよ そして技術がなくても作れるEVが流行ってしまうとめっちゃでかい市場持ってる中国もそのうちEV作れるようになってしまう
67 18/06/12(火)09:16:51 No.511189137
水素は生産に電力使うってのはネックかな
68 18/06/12(火)09:17:36 No.511189199
エンジンと変速機に纏わるあれこれをすっ飛ばせるのはデカいが車ってそれだけじゃないからな…
69 18/06/12(火)09:17:38 No.511189201
競争相手さえいなければ何をしていても買うしかないからね
70 18/06/12(火)09:17:57 No.511189220
>そして技術がなくても作れるEVが流行ってしまうとめっちゃでかい市場持ってる中国もそのうちEV作れるようになってしまう 中国国内だとEV大小メーカーが作ってるね 都市部だと駐車場にそれぞれ充電器付けてたりするし
71 18/06/12(火)09:17:58 No.511189222
>おのれユーロ6! >自分自身の首絞めてる!! 最初のディーゼルは全て排除!からどんどんトーンダウンしてる…
72 18/06/12(火)09:18:24 No.511189255
まあHVとFCV出来てただのEV作れない訳ないよね
73 18/06/12(火)09:18:39 No.511189275
>水素は生産に電力使うってのはネックかな 余剰電力を水素に変換して貯めておけるというメリットがある …らしいけど本当にいまだ電気って置いておけないもんなの…
74 18/06/12(火)09:18:59 No.511189293
>まあHVとFCV出来てただのEV作れない訳ないよね EV作ったら負けと思ってるフシがあるよね…
75 18/06/12(火)09:19:10 No.511189305
>中国もそのうちEV作れるようになってしまう もう作ってる まぁ現状は国内法でEV車しか乗れないように人民に強要してゴミみたいなEV車を無理やり買わせて成り立ってるような市場だけどね
76 18/06/12(火)09:19:38 No.511189350
これからはディーゼルの時代!我々のディーゼルはクリーンでパワフル!ってさんざん言ってたのに 不正が明らかになったらいや知らんかったし…これからはEVの時代!内燃機関なんてだっせーよなー! って厚顔無恥感がすごい
77 18/06/12(火)09:20:06 No.511189388
自動車評論家的には些細なことなんだろうな
78 18/06/12(火)09:20:30 No.511189409
中国がちゃでも陣営にいっしょに規格作ろうぜと持ちかけているのが 怖くもありちょっと頼もしくもあり…
79 18/06/12(火)09:21:14 No.511189471
>EV作ったら負けと思ってるフシがあるよね… ないよ! むしろEVだけ作っていたら負けると思っているかと
80 18/06/12(火)09:21:23 No.511189483
水素はガスとしても危険だけど格納容器腐食も何気にヤバいらしいが
81 18/06/12(火)09:21:40 No.511189508
日本で販売してるのが毒ガス撒き散らしてなければ別にいいよ
82 18/06/12(火)09:21:41 No.511189509
>>まあHVとFCV出来てただのEV作れない訳ないよね >EV作ったら負けと思ってるフシがあるよね… 全固体電池が実用化するまで待ってるだけじゃねえかな
83 18/06/12(火)09:22:29 No.511189569
トヨタも別にEVイヤな訳でなくて他の国内メーカーと一緒にバッテリの共通企画作ろうとしたり色々動いてるよ ただその辺が形になって表に出てくるにはまだ数年掛かるだろうけど
84 18/06/12(火)09:22:42 No.511189587
そりゃ毒ガス車作れなくなってEVに逃げるのはわかるけどそれ完全に破滅の道だからな
85 18/06/12(火)09:22:47 No.511189601
>日本で販売してるのが毒ガス撒き散らしてなければ別にいいよ 新型トラック凄いよ 排ガスちょっとすっぱいぐらいなだけになってる 昔のディーゼルスメルを嗅げなくて寂しい限りだが…
86 18/06/12(火)09:23:02 No.511189623
>でもディーゼル車はパワフルだし燃費もいいし軽油も安いしNOxと音と振動に目を瞑れば最高だと思うんだよね >アメリカさんが一貫して露骨にディーゼル嫌いだし欧州勢もディーゼル諦めて大きいミニ四駆作るルートに進んだからディーゼルがこれから生き残れるかすごく失敗 生き残り失敗してる…
87 18/06/12(火)09:23:21 No.511189649
ボルボやジャガーは既に段階的なEV移行を表明してるけど ロータスやランドローバーもそうなっちゃうのかい婆さんや
88 18/06/12(火)09:23:54 No.511189692
どこもかしこもEVなったら電力供給の奪い合いにならない?
89 18/06/12(火)09:23:59 No.511189698
内燃機関を車に収めるのはノウハウの塊だからね 振動に熱に体積に…厄介なのが揃ってる モーターなら振動から解放されてレイアウトがそこそこ自由になる そりゃあ中国はEVの時代がきて欲しいだろうね
90 18/06/12(火)09:24:08 No.511189715
マツダはHCCIに魂を掛けるしな
91 18/06/12(火)09:24:20 No.511189731
>…らしいけど本当にいまだ電気って置いておけないもんなの… 水力発電所が一番の蓄電装置だからねえ
92 18/06/12(火)09:24:21 No.511189732
ランドローバーは移行のロードマップだしてなかったっけ?
93 18/06/12(火)09:25:11 No.511189811
>水力発電所が一番の蓄電装置だからねえ 太陽光も揚水発電とセットで真価を発揮するんだけど実践してるところは限りなくないに等しい…
94 18/06/12(火)09:26:35 No.511189933
逆にこれからも内燃機関で行くぜ!なんて言っているメーカーはあるのだろうか… マツダはちょっとそれに近い?
95 18/06/12(火)09:26:40 No.511189936
プリウス開発した人のブログ読んでると 電池が化学であり生き物であることを 凄い嫌がってた感じだね 品質保証を人知で管理できないと…
96 18/06/12(火)09:26:43 No.511189940
EV出すのはいいけど充電コネクタの規格とか統一してくださいね
97 18/06/12(火)09:27:16 No.511189993
水力強いカナダの時代が来るか
98 18/06/12(火)09:27:32 No.511190009
コネクタに関しては互換性があればそれでいいと思う
99 18/06/12(火)09:27:55 No.511190031
ダム建設ブーム来るのか
100 18/06/12(火)09:27:58 No.511190036
>逆にこれからも内燃機関で行くぜ!なんて言っているメーカーはあるのだろうか… 内燃機関は内燃機関でガリガリ進めてる 電気供給が不安定で高額な地域は 今まで通り内燃機関しかないから
101 18/06/12(火)09:28:15 No.511190064
>マツダはちょっとそれに近い? うn 効率二倍ぐらいのガソリンエンジンで行く
102 18/06/12(火)09:28:25 No.511190084
結局コネクタ規格争いはどうなったんだ
103 18/06/12(火)09:28:30 No.511190092
シリーズハイブリッドでディーゼル使ったらどう? 排ガスも効率いいところで回せるし
104 18/06/12(火)09:28:52 No.511190124
>ダム建設ブーム来るのか 一時期のダムブームは決して間違いではなかった…
105 18/06/12(火)09:29:20 No.511190165
EVも悪くはないんだけど環境のためだの何だの言って内燃機関車を貶す方向にならないことを願うよ
106 18/06/12(火)09:29:45 No.511190201
>マツダはちょっとそれに近い? 日産の可変圧縮エンジンはHCCI向きとは言われてる
107 18/06/12(火)09:29:48 No.511190205
>EVも悪くはないんだけど環境のためだの何だの言って内燃機関車を貶す方向にならないことを願うよ もう 既に
108 18/06/12(火)09:30:55 No.511190297
次買う予定の新型ジムニーが最後の内燃機関車になるのかな…
109 18/06/12(火)09:31:00 No.511190308
>そりゃ毒ガス車作れなくなってEVに逃げるのはわかるけどそれ完全に破滅の道だからな 元々電気自動車で競えなかったからクリーンディーゼルに活路見出したのに今更イチからEVやりますとか周回遅れ所の騒ぎではないな…
110 18/06/12(火)09:31:29 No.511190360
電力は太陽光と風力にシフトした場合のデータがあったけどこいつらの電力供給量が不安定すぎて 結局一番埋め合わせしやすい火力の比率が上がったままという…
111 18/06/12(火)09:31:40 No.511190370
それはそれとしてスレ画のS450が欲しい ターボとスーチャーとハイブリッド全部乗せの直6とか最高やないか
112 18/06/12(火)09:31:43 No.511190373
>逆にこれからも内燃機関で行くぜ!なんて言っているメーカーはあるのだろうか… >マツダはちょっとそれに近い? どのメーカーもオールEV?ねーよってスタンスだから内燃にも相応に力入れてるよ
113 18/06/12(火)09:32:28 No.511190450
EVのバッテリーなどを普通の蓄電池として使って他に融通するバーチャルプラントとか 電力は貯めておけるものになりつつあるよ
114 18/06/12(火)09:33:13 No.511190518
トヨタホンダもまだまだエンジンの高効率化にやる気だ どこまでいくか
115 18/06/12(火)09:33:19 No.511190527
>結局コネクタ規格争いはどうなったんだ どっちでも充電できるやつが増えてあんまりバチバチ争うような感じじゃなくなった ただそれでも覇権争いは続いてて今はチャデモがコンボの3倍くらい設置されてて優勢だけど今のEVブームを牽引することになった中国がどっち行くかで変わる
116 18/06/12(火)09:33:34 No.511190543
>電力は太陽光と風力にシフトした場合のデータがあったけどこいつらの電力供給量が不安定すぎて 不安定どころか全く使い物にならないレベルじゃ… 特に太陽光はパネルズラッと並べても何の足しにもならない発電量じゃなかったっけ
117 18/06/12(火)09:34:54 No.511190649
>特に太陽光はパネルズラッと並べても何の足しにもならない発電量じゃなかったっけ 欲しい時に発電出来ないと意味ないからね…
118 18/06/12(火)09:35:16 No.511190678
マツダは今更直6作るみたいだし当分は内燃機関重視でしょ 次のアテンザ本当に直6FRになんのかな
119 18/06/12(火)09:35:21 No.511190682
ディーゼル死んだらトラック使う業界とか一部鉄道死なない?
120 18/06/12(火)09:35:48 No.511190718
太陽光発電自体は使い物にならないレベルではないけど 日本は気候も土地も太陽光発電に向いてない
121 18/06/12(火)09:36:20 No.511190764
EVは事故った時に怖すぎてな… 最悪放電待たないとロクに動けなくなるってのが
122 18/06/12(火)09:36:25 No.511190775
>次のアテンザ本当に直6FRになんのかな FR化はありえるかもしれんけど直6はないんじゃないかな… 直6FRなんて一体いくらになるんだか
123 18/06/12(火)09:37:02 No.511190840
>太陽光発電自体は使い物にならないレベルではないけど >日本は気候も土地も太陽光発電に向いてない だん吉しか浮かばねえ…
124 18/06/12(火)09:37:15 No.511190858
>EVは事故った時に怖すぎてな… >最悪放電待たないとロクに動けなくなるってのが 消防に入るとまずEV系の解除方法の講習受けさせられるらしいな
125 18/06/12(火)09:37:36 No.511190886
>ディーゼル死んだらトラック使う業界とか一部鉄道死なない? 三菱ふそうは既に小型のEVトラック作ってるで https://newswitch.jp/p/11476
126 18/06/12(火)09:37:39 No.511190889
中国は位置的に大型発電所作れないよねってとこも多いのにね…
127 18/06/12(火)09:38:09 No.511190931
>逆にこれからも内燃機関で行くぜ!なんて言っているメーカーはあるのだろうか… ランボルギーニ アウディとの共同発表会でうちはプレジャー重点なんで環境とか知らんってやった あとから一応規制は通すかんな!って逃げ作ったけど
128 18/06/12(火)09:38:29 No.511190956
>三菱ふそうは既に小型のEVトラック作ってるで 小型はあるんか… しかし大型となると…
129 18/06/12(火)09:38:35 No.511190960
日本は研究は続けてるよね
130 18/06/12(火)09:38:37 No.511190964
問題は大型トラックだよ 物流の8割を賄っているからな
131 18/06/12(火)09:39:49 No.511191063
欧州EV攻勢は他の締め出しもさることながらフィアットも潰してえみたいな部分を感じる気がしなくもない
132 18/06/12(火)09:41:12 No.511191175
>しかし大型となると… まあ時間の問題じゃろ あるいはトヨタが実証実験やる燃料電池トラックとか
133 18/06/12(火)09:41:18 No.511191182
日本がEV移行進んだときのメリットを今の電力供給比率と自然エネルギー移行が進んでる国のデータを使って予測してたけど 都合よく自然エネルギーが増えすぎててこれ無理だろう…ってなる
134 18/06/12(火)09:41:57 No.511191241
>フィアットも潰してえ ナンデ!?
135 18/06/12(火)09:42:25 No.511191287
EVには興味あんま無いけど フォーミュラEのつまんなさなんとかなんねえかなとは思う
136 18/06/12(火)09:42:29 No.511191291
中国なんかはとりあえず作って公道走らせてのトライアンドエラー繰り返してるから ノウハウをバンバン貯めてんだよなぁ 怖いわぁ
137 18/06/12(火)09:43:29 No.511191375
>ナンデ!? 独仏系メーカーに未だ尻尾振ってないのフィアットぐらいだから…
138 18/06/12(火)09:44:03 No.511191421
>あとから一応規制は通すかんな!って逃げ作ったけど 規制はぶっちぎっちゃ駄目だよ!
139 18/06/12(火)09:44:33 No.511191465
核融合炉で発電して水素で回す世界が早く来ればいいのに
140 18/06/12(火)09:46:28 No.511191635
そういやトヨタ浜ホトの核融合進展ないのかな
141 18/06/12(火)09:49:00 No.511191847
全固体電池には期待しておるで
142 18/06/12(火)09:54:12 No.511192281
電気ですかー?
143 18/06/12(火)09:54:54 No.511192348
FEは割とよくやってると思うけどな 視聴者参加型だぞあれ
144 18/06/12(火)09:56:33 No.511192515
核融合が実現すりゃあ水素だの電気だの使った車も使い勝手が良くなるんだろうけど…
145 18/06/12(火)09:57:29 No.511192617
スレ画もワーゲンも2005年頃にそれまで1970年代元設計のエンジンからゼロから新設計のエンジンに刷新されたんだけど 軒並みその時新開発された先端技術ですってのが有名無実でしたってのがひどい 80年代90年代新設計エンジンなぜ投入できなかったのやら
146 18/06/12(火)09:57:45 No.511192643
PHVの次は小型発電機積んだEVになるんだろうな
147 18/06/12(火)09:58:54 No.511192748
日本だとせいぜいエンジンの製造期間って20年持てば長寿エンジンだけど 欧州だと30年以上基本設計使うよね なんでだ
148 18/06/12(火)10:00:42 No.511192942
あれだけHV馬鹿にしといてクリーンディーゼルぶっ潰されたら今さらうちはEVでやっていきます!とか言い出した欧州勢臭すぎない?
149 18/06/12(火)10:01:33 No.511193022
>なんでだ それだけ新規設計はコストがかかる あとリコール出るとさらにコストがかかる上に対応がめどい
150 18/06/12(火)10:03:14 No.511193199
>>三菱ふそうは既に小型のEVトラック作ってるで >小型はあるんか… >しかし大型となると… テスラが絵に描いた餅やってたらダイムラー系参加のフレイトライナーが実用に耐える物をお出ししてきた
151 18/06/12(火)10:11:13 No.511194134
フルEVがきついからっておまけ程度のモーターがついたHVにトーンダウンしかかってるのはまずいよ
152 18/06/12(火)10:11:44 No.511194194
>フォーミュラEのつまんなさなんとかなんねえかなとは思う レース展開的にはF-1より面白いと思う ブーストとかあれはEV向きのギミックだ
153 18/06/12(火)10:13:21 No.511194387
燃料電池車が一番いいと思う ガソリンやら軽油やらで発電できる燃料電池ってないの?