虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • S/PDIF... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/10(日)23:13:11 No.510912532

    S/PDIF(Sony Philips Digital InterFace)

    1 18/06/10(日)23:13:52 No.510912713

    ジッターが云々

    2 18/06/10(日)23:14:26 No.510912869

    でんでん?

    3 18/06/10(日)23:16:46 No.510913455

    そんなワードの略なわけないじゃん… え

    4 18/06/10(日)23:23:51 No.510915165

    同軸に統一してくだち…変換器通したくない

    5 18/06/10(日)23:25:32 No.510915564

    正式名称はじめて知った

    6 18/06/10(日)23:26:55 No.510915881

    ソニーのCDウォークマンやMDウォークマンが端子が丸いS/PDIFを採用したけど これは東芝が作ったToslinkだという

    7 18/06/10(日)23:28:44 No.510916261

    AES/EBUにしてくだち…

    8 18/06/10(日)23:28:51 No.510916290

    富士通のFM-TOWNSを買った時CD-DAという専門用語をよく目にするようになったけど これもソニーとフィリップスが開発したコンパクトディスクデジタルオーディオの略だった

    9 18/06/10(日)23:30:27 No.510916659

    パイオニアのLDプレイヤーを買ったときデジタル音声を出力するRCAコネクタが付いてたけど これはS/PDIFへ変換するアダプタが必須という謎仕様だった

    10 18/06/10(日)23:31:49 No.510916974

    同軸の方が好きだし…

    11 18/06/10(日)23:33:12 No.510917294

    光るのいいよね 他のケーブルも光ればいいのに

    12 18/06/10(日)23:33:16 No.510917310

    規格押さえたらおいしいのは解るけど にしても乱立しすぎじゃないすか…

    13 18/06/10(日)23:34:08 No.510917509

    今でも使ってる HDMIから音声分離してアンプに繋いでる

    14 18/06/10(日)23:35:03 No.510917746

    赤く光ってるのが嫌だ フタが付いてるのが嫌だ

    15 18/06/10(日)23:35:04 No.510917748

    デジタル音声伝送なんて全部Danteになっちまえばいいんだ

    16 18/06/10(日)23:36:02 No.510917975

    HDMIがARC対応になって使い所が無くなってしまった

    17 18/06/10(日)23:36:37 No.510918130

    ノートPCの3.5mmジャックに光デジタルがのってるとすごく便利 でも最近光デジタル出力がついてるのなんてみかけない

    18 18/06/10(日)23:39:53 No.510918872

    著作権対策で出力されないケースがあってキレた

    19 18/06/10(日)23:40:57 No.510919146

    でっかいサラウンドデータだと帯域足りなくて伝送できないんだっけ…

    20 18/06/10(日)23:45:20 No.510920192

    >でっかいサラウンドデータだと帯域足りなくて伝送できないんだっけ… こいつはデジタル線だから関係ないのでは

    21 18/06/10(日)23:46:52 No.510920502

    >こいつはデジタル線だから関係ないのでは と思うじゃん?

    22 18/06/10(日)23:47:30 No.510920640

    5.1までしか対応できねーんじゃよ

    23 18/06/10(日)23:48:10 No.510920794

    規格のアップデートで帯域増やしてサラウンド対応すると信じてた しなかった

    24 18/06/10(日)23:48:28 No.510920854

    同軸はベースバンドで10Mbitぐらいまでなら余裕で乗りそうだが こいつは2~3Mbitが限度では?

    25 18/06/10(日)23:48:57 No.510920948

    光は意外とビットレートなくてハイレゾまず無理で今ではついてる意味あんまないよね

    26 18/06/10(日)23:49:20 No.510921032

    PS3のころはこれからPCに繋いでた

    27 18/06/10(日)23:50:02 No.510921187

    サウンドバーがHDMI ARCじゃなくてこれだから使わざるを得ない 意外と端子がモロい

    28 18/06/10(日)23:50:30 No.510921280

    これだけあって同軸ないとなんで?ってなる

    29 18/06/10(日)23:51:36 No.510921499

    SONYのサラウンドヘッドホンでこれで繋いでる 9.1chの新型機なかなか出ないので買い換えられない

    30 18/06/10(日)23:51:49 No.510921546

    なんか未来感あるけど70年代の規格だから雑魚もいいところなんだね

    31 18/06/10(日)23:51:52 No.510921562

    >サウンドバーがHDMI ARCじゃなくてこれだから使わざるを得ない >意外と端子がモロい ぬるっとカチッと入る感触割と好き

    32 18/06/10(日)23:53:55 No.510922036

    圧倒的高性能だと思ってたらバースピーカー買ったときに HDMIのほうが音質良いよって言われてショックだったやつ

    33 18/06/10(日)23:54:43 No.510922254

    >著作権対策で出力されないケースがあってキレた PS4からDACに繋いでてBD見たら音出なかったけど そのせいだったのか…

    34 18/06/10(日)23:55:51 No.510922494

    ビットレートが制限されるんだよな 24/48まで?

    35 18/06/10(日)23:55:58 No.510922520

    データの転送レート的にリニアPCMのマルチチャンネル無理で 圧縮しないと無理だしな

    36 18/06/10(日)23:56:50 No.510922730

    >5.1までしか対応できねーんじゃよ 7.1まで対応してるもんだと思ってた…

    37 18/06/10(日)23:57:44 No.510922927

    >SONYのサラウンドヘッドホンでこれで繋いでる >9.1chの新型機なかなか出ないので買い換えられない ほんと出ないね…もうバーチャルに移っちゃってるのかな…

    38 18/06/10(日)23:58:00 No.510922985

    シャッタータイプの防塵機構は ケーブルを挿すときに光コネクタの先端を傷つけそうで嫌い 取り外し可能なキャップタイプにしてくだち!

    39 18/06/10(日)23:58:29 No.510923095

    デジタルをデジタルで出したら音質無劣化なんじゃないのと思ったけど全然違うらしい

    40 18/06/11(月)00:00:57 No.510923765

    >デジタルをデジタルで出したら音質無劣化なんじゃないのと思ったけど全然違うらしい 劣化の概念で揉めそうだけどソースから解像度落としてるので…

    41 18/06/11(月)00:01:56 No.510924026

    >デジタルをデジタルで出したら音質無劣化なんじゃないのと思ったけど全然違うらしい 音を出すのって結局最後はアナログ勝負なところがあるから

    42 18/06/11(月)00:02:08 [HDMI] No.510924070

    ふははは…雑魚め

    43 18/06/11(月)00:02:52 No.510924221

    いつのまにか時代遅れ扱いされてた サラウンド時代の敗北者か

    44 18/06/11(月)00:02:57 No.510924255

    >ふははは…雑魚め 映像と音声を1本で出すと音が悪くなるやつ来たな…

    45 18/06/11(月)00:03:09 No.510924307

    なんか周波数がかみ合わない?から 別回線で周期をそろえたりするらしい わけがわからないよ

    46 18/06/11(月)00:03:24 No.510924380

    入ってから出るまでは劣化しないけど転送量の上限まで加工してお渡しする感じ?

    47 18/06/11(月)00:03:34 No.510924444

    USBをなんでも端子にしてセキュリティ疎かにするくらいなら HDMIで給電とかイーサネットとかやって欲しかった 規格はあるんだけど誰も使ってない…

    48 18/06/11(月)00:05:51 No.510925004

    >>ふははは…雑魚め >映像と音声を1本で出すと音が悪くなるやつ来たな… そうなの!?

    49 18/06/11(月)00:06:58 No.510925336

    PS4に付いてたのはSONYの規格だからなのか!?

    50 18/06/11(月)00:07:54 No.510925624

    映像でも音声でもリアルタイムで処理するものは伝送エラー起きても再送する余裕なんてないから手持ちのデータで補完する

    51 18/06/11(月)00:09:51 No.510926152

    最近の金具が平たいプラグより丸い方が耐久面でいいんじゃないかと思うけど通信量的にはあんま向いてないのかね