ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/10(日)22:37:48 No.510903097
普通二輪免許とりたくなってきた ボーナス出たら教習所行こうかな
1 18/06/10(日)22:38:44 No.510903378
昨日教習所で契約して来たけど11万だった あと土日だけだと4ヶ月はかかるとも
2 18/06/10(日)22:40:03 No.510903751
>あと土日だけだと4ヶ月はかかるとも そんなかかるの!? 2ヶ月見とけばなんとかなるかと思った…
3 18/06/10(日)22:40:14 No.510903794
免許ないならそんなもんだろ
4 18/06/10(日)22:40:28 No.510903887
もうバイクシーズンは終わった 次は秋だ
5 18/06/10(日)22:40:39 No.510903940
夏休み時期になると学生が増えるからもっとかかるぞ
6 18/06/10(日)22:41:30 No.510904173
普通免許もってたら一ヶ月くらいでいけるよいけた
7 18/06/10(日)22:41:40 No.510904215
制度にもよるが有給とか半休でなんとか
8 18/06/10(日)22:41:56 No.510904292
なるほど時期も考えなきゃか 夏は暑いし避けたほうが無難なのかな
9 18/06/10(日)22:42:42 No.510904515
>普通免許もってたら一ヶ月くらいでいけるよいけた 普通免許ありで4ヶ月だよ くそがぁ!
10 18/06/10(日)22:43:06 No.510904651
>夏は暑いし避けたほうが無難なのかな 雨の日は多いからいった方がいい
11 18/06/10(日)22:43:20 No.510904724
もう覚えてないけど20時間前後だっけ?
12 18/06/10(日)22:43:35 No.510904788
無職の時に詰め込みまくって二週間だった
13 18/06/10(日)22:44:31 No.510905061
大型二輪免許にしよう
14 18/06/10(日)22:44:46 No.510905124
普通免許ありで普通二輪なら最安4~5万で18時間分 大型二輪なら9~10万で32時間分だな
15 18/06/10(日)22:44:52 No.510905148
>もう覚えてないけど20時間前後だっけ? 17
16 18/06/10(日)22:45:15 No.510905258
今いろいろバイク見てるんだけど 横から見ればかっこいいのに前からの図だとなんだか…ってのが多いのはバイクの宿命なの?
17 18/06/10(日)22:45:17 No.510905273
運動不足だと地味に疲れるからちょっとは鍛えておけ
18 18/06/10(日)22:45:32 No.510905336
学生の頃普通車免許取ってすぐ取ったから2週間だったな
19 18/06/10(日)22:46:02 No.510905458
>>もう覚えてないけど20時間前後だっけ? >17 4か月ってのは週一回だけ教習所行く場合だな
20 18/06/10(日)22:46:22 No.510905557
>運動不足だと地味に疲れるからちょっとは鍛えておけ 最近テニス始めたからなんとかなるかもしれない レッスンの度に筋肉痛だからなんとかならないかもしれない
21 18/06/10(日)22:46:25 No.510905566
リーマンショックで自宅待機中に取得したから1ヶ月かからずに取れたわ 服がびしょびしょになるの覚悟であえて雨の日に講習受けたりしてた 雨天時の急制動で危険性を安全に身を持って知れるのがいい
22 18/06/10(日)22:46:35 No.510905611
今通ってるけど仕事が忙しいのと予約取れないのダブルパンチで3ヶ月目突入しそう もうすぐ2段階だけど見極めボロボロだったので卒検までスルッと行ける気がしない
23 18/06/10(日)22:46:50 No.510905672
一般試験知っとるか? 午前だけで終わるぞ
24 18/06/10(日)22:46:52 No.510905681
>今いろいろバイク見てるんだけど >横から見ればかっこいいのに前からの図だとなんだか…ってのが多いのはバイクの宿命なの? ものによるし個人の感覚にもよるからなんともとしか言えん たまに明らかにぶちゃいくだな…ってのはある
25 18/06/10(日)22:47:43 No.510905883
>今いろいろバイク見てるんだけど >横から見ればかっこいいのに前からの図だとなんだか…ってのが多いのはバイクの宿命なの? 前からはあんまりオーナーになると見ないからなぁ でも跨るときとか上から見てカッコいいヤツと悪いヤツはあるねぇ ホンダのSFとかカタログで横から見るとカッコいいけどオーナーになって上から見るとボテッてしててな…
26 18/06/10(日)22:48:35 No.510906122
ストリートファイター系のライトが格好悪いとか?
27 18/06/10(日)22:48:40 No.510906142
暇な学生の時に取っといてよかった 講義が1時限の日はそこ以外全部教習入れたりしてたな…
28 18/06/10(日)22:49:10 No.510906275
>横から見ればかっこいいのに前からの図だとなんだか…ってのが多いのはバイクの宿命なの? 独特の美学みたいなものが存在するんだと思う 見慣れてくるとかっこよく見えたりするもちろんかっこ悪いものもある でもそんな貴方には999なんてどうかな
29 18/06/10(日)22:49:24 No.510906323
単車の免許取得で特に大変だったのは引き起こしと 試験コース3種類全部覚える事だった
30 18/06/10(日)22:49:25 No.510906331
やっぱ自分でメンテとかしないと駄目? タイヤ交換の目安もわかんねえ…
31 18/06/10(日)22:49:34 No.510906360
一本橋から緊張して落ちる人は 最悪タイム無視して突破でも合格できると覚えておくといい
32 18/06/10(日)22:49:56 No.510906448
スズキのgsx-1000fなんか正面から見るとスカイウェイブにしか見えんしなー
33 18/06/10(日)22:50:00 No.510906465
ギア付き原付乗ってたから重さ以外は特に苦労しなかったな 教習中に2回すっ転んだけど
34 18/06/10(日)22:50:10 No.510906500
一本橋とスラロームの制限時間は罠
35 18/06/10(日)22:50:54 No.510906670
>やっぱ自分でメンテとかしないと駄目? >タイヤ交換の目安もわかんねえ… んなこたーない 半年に一回バイク屋に見てもらうだけでも長持ちする
36 18/06/10(日)22:50:58 No.510906691
>タイヤ交換の目安もわかんねえ… スリップサインとかヒビ割れとか 怒られそうだがぶっちゃけすげぇ馬力あるバイクじゃない限りそこまで神経質になることもないとも思うが
37 18/06/10(日)22:51:03 No.510906710
>やっぱ自分でメンテとかしないと駄目? チェーン清掃くらいであとはバイク屋でも全然平気 ただし金が無い人は覚えると色々安上がり
38 18/06/10(日)22:51:06 No.510906736
タイヤなんて減ってきたら店に電話して持っていくだけよ
39 18/06/10(日)22:51:09 No.510906747
>やっぱ自分でメンテとかしないと駄目? >タイヤ交換の目安もわかんねえ… 定期的にバイク屋で見てもらえば良いだろ 車持ってるやつが皆が皆自分でメンテするか?
40 18/06/10(日)22:51:25 No.510906812
MT原付の経験有りと教官に伝わったら 次の日からほぼ放置になりました
41 18/06/10(日)22:51:41 No.510906881
空気圧とチェーンは大事
42 18/06/10(日)22:51:53 No.510906935
>やっぱ自分でメンテとかしないと駄目? >タイヤ交換の目安もわかんねえ… 金を惜しまないならショップに頼めばいい 自分でやるのはそういうのが好きだからだし
43 18/06/10(日)22:52:15 No.510907047
学生の頃にとっておけば良かったよ本当に
44 18/06/10(日)22:52:35 No.510907132
>やっぱ自分でメンテとかしないと駄目? バイク屋に丸投げでもいいけど代価が必要だから金無いなら覚えるとベター
45 18/06/10(日)22:52:46 No.510907169
>やっぱ自分でメンテとかしないと駄目? >タイヤ交換の目安もわかんねえ… ぜんぜん余裕なんか困ったらバイク屋に丸投げしろ 素人がいじるよりよっぽど堅実
46 18/06/10(日)22:53:13 No.510907293
チェーンメンテなんか別にいちいちクリーナー吹かなくてもそのまま油刺して布で拭いて終わりでもそこまで劣化はせん でも洗車するのは楽しいんだ
47 18/06/10(日)22:54:21 No.510907600
>MT原付の経験有りと教官に伝わったら >次の日からほぼ放置になりました 自分もそれだったわ…何も言われなかったし楽しい教習だった 四輪の時鬼教官だった人が二輪教習だとめっちゃ楽しそうにしてたのが面白かった
48 18/06/10(日)22:54:29 No.510907637
油吹けば汚い油落ちるし...
49 18/06/10(日)22:54:30 No.510907642
メンテする知識も無ければスペースもないのでバイク屋さんに丸投げマン!
50 18/06/10(日)22:54:48 No.510907726
>やっぱ自分でメンテとかしないと駄目? はじめはバイク屋にこまめに相談してあとはなにか良さげなバイク本読んで覚えればOK
51 18/06/10(日)22:55:16 No.510907844
タイヤとオイルとチェーンだけはちゃんと調べてやったほうがいいな
52 18/06/10(日)22:55:21 No.510907867
まぁ動かす操作が分かってるなら 後は重さと挙動に慣れるぐらいしかコース教習やることないからな…
53 18/06/10(日)22:55:44 No.510907972
俺も夏から大型免許取りに通う予定だ 免許取れたら冬のボーナスで大型ツアラー買うんだ…
54 18/06/10(日)22:55:48 No.510907996
>チェーンメンテなんか別にいちいちクリーナー吹かなくてもそのまま油刺して布で拭いて終わりでもそこまで劣化はせん 布で拭くとか気軽に言うけど基本知らない人にそういうの教えちゃだめよ 何も知らずにやって指飛ばす人がいる整備の一つだから
55 18/06/10(日)22:56:35 No.510908204
チェーンとスプロケに指挟んで千切られるはもう聞き飽きるほど起こってるからな…
56 18/06/10(日)22:56:48 No.510908252
了解! エンジンオン! チェーンをブラッシング!
57 18/06/10(日)22:57:05 No.510908319
二輪教習は教官が優しいよね…
58 18/06/10(日)22:57:24 No.510908405
そうだ!エンジンかけて空転させながらチェーン掃除したら楽チンだな!頭いい!
59 18/06/10(日)22:57:40 No.510908483
チェーンメンテは500kmごとに吹く タイヤはヒビとか異物刺さってないかとか見る 灯火はちゃんと付いてるか見る オイルは3000kmごとに交換する 6ヶ月ごとにショップ持っていって見てもらう こんだけやっときゃまず問題ない
60 18/06/10(日)22:57:56 No.510908552
>何も知らずにやって指飛ばす人がいる整備の一つだから そうだ一速で回して一気に拭けば楽じゃね!
61 18/06/10(日)22:58:12 No.510908614
取れるなら大型行ったほうが良いぞ 大型の中古見るたびに「でも免許代で+10万か…」ってならずに済む
62 18/06/10(日)22:58:27 No.510908675
どんな時でもネンオシャチエブクトウバシメだぞ ブタト燃料だけでもいいよ
63 18/06/10(日)22:58:31 No.510908692
やめやめろ!
64 18/06/10(日)22:58:42 No.510908731
ネンオシャチエブクトウバシメ 整備の基本よ
65 18/06/10(日)22:58:43 No.510908738
>了解! >エンジンオン! >チェーンをブラッシング! さらにギア入れてやるのをこれ楽だからおすすめって動画にして上げてるのがヒでいて 当然周囲からぶっ叩かれて最終的にはぁ?ネタで上げたんですが?って苦しい開き直りするっていう 何とも微笑ましい流れを最近見た
66 18/06/10(日)22:58:58 No.510908794
しかしこれだけあれこれ進化してるのにチェーンはむき出しなんだよな
67 18/06/10(日)22:59:52 No.510909026
普通バイク屋にどれぐらいの頻度で点検お願いしたらいいのかな
68 18/06/10(日)22:59:56 No.510909044
シャフトドライブに出来ないものか
69 18/06/10(日)22:59:56 No.510909045
整備は全部バイク屋に投げてもいいけど洗車は今のバイクの状態を確認するには最適 普段見ない様な所に近づくしそれで不調や故障の前兆も見つけられる 綺麗なると愛着も湧いてより大切にしよう…ってなるなった
70 18/06/10(日)23:00:01 No.510909072
今までずっと中古車だったのが新車買ったんだけど ピカピカのまま維持したいなら何しておけばいいの プレクサスだとかみたいなのを吹いておけばいいの?
71 18/06/10(日)23:00:02 No.510909075
チェーン掃除したあとは走り出した瞬間に違いがわかって嬉しい
72 18/06/10(日)23:00:05 No.510909082
レブルがほしい
73 18/06/10(日)23:00:16 No.510909127
>しかしこれだけあれこれ進化してるのにチェーンはむき出しなんだよな BMW:チェーンて何?シャフトドライブですが?
74 18/06/10(日)23:00:16 No.510909133
っていうけど例えばブレーキがなんか変だなーと思ってもガチ初心者は何すればいいのかわかんないんだよね
75 18/06/10(日)23:00:20 No.510909145
シャフトドライブは流行らなかった
76 18/06/10(日)23:00:36 No.510909209
自分でやるほうが時間と手間と工具買える余裕のある人に見える レース前は特にやっといてって納期決めてバイク屋に投げてくるのになれてしまった
77 18/06/10(日)23:00:39 No.510909221
>ピカピカのまま維持したいなら何しておけばいいの まず屋内ガレージで保管します
78 18/06/10(日)23:00:40 No.510909223
日常点検はブレーキクラッチタイヤチェーンバッテリー燃料灯火類 ブクタチェバッネントウで覚えよう
79 18/06/10(日)23:01:07 No.510909331
>大型の中古見るたびに「でも免許代で+10万か…」ってならずに済む 400超えると突然中古価格が下がるのいいよね… 畜生なんで俺は免許がない…
80 18/06/10(日)23:01:13 No.510909360
バッテリーの交換も自分でできると安上がりだ
81 18/06/10(日)23:01:34 No.510909444
>シャフトドライブに出来ないものか 高い スロットルオンオフで左右に傾く
82 18/06/10(日)23:01:42 No.510909480
500キロごとにチェーンオイル吹き付けて3000キロごとにエンジンオイル交換にバイク屋持ってく!あとは洗車と空気圧は適当に!くらいでやってる
83 18/06/10(日)23:01:51 No.510909518
クリアコートみたいのでコーティングするんじゃなかったかな
84 18/06/10(日)23:01:52 No.510909520
今から取っても来年のGWに彼女と二人乗りできないよ やったね
85 18/06/10(日)23:01:54 No.510909526
地下駐車場から屋根あり屋外に停める場所変わったらめっちゃ錆びる…
86 18/06/10(日)23:01:56 No.510909535
俺は取りあえずシリコンスプレー吹くマン!
87 18/06/10(日)23:02:07 No.510909575
次の週末晴れたらキャンプツーリング行くんだ…
88 18/06/10(日)23:02:08 No.510909582
>洗車は今のバイクの状態を確認するには最適 よーしタンクにワックスかけちゃうぞ ブレーキローターも綺麗になるから5-56をシュッと一吹き
89 18/06/10(日)23:02:12 No.510909599
今まじでyoutubeのお陰で整備がわかりやすいし タイヤ交換もチャレンジできるからな 自分で整備できるようになるとほんと楽しいよ愛着わくし 悪いことない
90 18/06/10(日)23:02:14 No.510909609
教習車なんどもコカしてるから新車なんて怖くて買えないや…
91 18/06/10(日)23:02:15 No.510909614
チェーンじゃなくてベルト式なのは一部スクーターとBMWの一部バイクだけだっけ
92 18/06/10(日)23:02:21 No.510909643
ジャメリカン乗ってたときはシャフトが楽だった
93 18/06/10(日)23:02:24 No.510909653
>BMW:チェーンて何?シャフトドライブですが? 普通にベルトドライブもチェーンもあるじゃん
94 18/06/10(日)23:02:27 No.510909665
>彼女 ?
95 18/06/10(日)23:02:27 No.510909667
>っていうけど例えばブレーキがなんか変だなーと思ってもガチ初心者は何すればいいのかわかんないんだよね 店に持ってけばいいじゃないの
96 18/06/10(日)23:03:04 [ハーレー] No.510909808
>チェーンじゃなくてベルト式なのは一部スクーターとBMWの一部バイクだけだっけ 俺を忘れるとはいい度胸だな
97 18/06/10(日)23:03:04 No.510909812
>日常点検はブレーキクラッチタイヤチェーンバッテリー燃料灯火類 とりあえず可動するとこ片っ端から動作確認だ マメに乗ってればエンジンの違和感とか割と気づくし
98 18/06/10(日)23:03:05 No.510909814
ハーレーもベルトドライブあるよ!
99 18/06/10(日)23:03:06 No.510909817
メイトもシャフトだった気がする…
100 18/06/10(日)23:03:06 No.510909819
>チェーンじゃなくてベルト式なのは一部スクーターとBMWの一部バイクだけだっけ ハーレーのなかまもあるぞ
101 18/06/10(日)23:03:11 No.510909841
ブレーキはなんかあったら死ぬから資格持ったプロに頼んだほうが…
102 18/06/10(日)23:03:14 No.510909851
>スズキのgsx-1000fなんか正面から見るとスカイウェイブにしか見えんしなー 正面顔がビクスク顔でもったいないよね でも性能いいんだよあと斜めからはかっこいい fじゃないほうにスクリーンつけて楽しむとかな
103 18/06/10(日)23:03:21 No.510909895
>っていうけど例えばブレーキがなんか変だなーと思ってもガチ初心者は何すればいいのかわかんないんだよね バイク屋に持って行こう ブレーキはさすがに経験なりが無いと触らない方がいい
104 18/06/10(日)23:03:25 No.510909916
ハーレーもベルトあったはず
105 18/06/10(日)23:03:28 No.510909924
バイクの後ろのシートがなんのためについてるのか知らないのか? 荷物載せるためなんだぜ?
106 18/06/10(日)23:03:36 No.510909964
新車はコカしても外装慣らしで済むぞ
107 18/06/10(日)23:04:11 No.510910124
>チェーンじゃなくてベルト式なのは一部スクーターとBMWの一部バイクだけだっけ ハーレーはベルトばっかり たぶんスプロケットとチェーンが作れない カムギアにチェーンつかって失敗してギアトレーンに対策するくらいだし
108 18/06/10(日)23:04:11 No.510910128
振動が強いバイクは特にネジ類の増し締めを定期的にやらないとどっか行く
109 18/06/10(日)23:04:16 No.510910142
やっぱ最終的に最強なのは丸目単眼だと気づいた
110 18/06/10(日)23:04:47 No.510910263
心配ならスライダーとかつけようぜ
111 18/06/10(日)23:04:50 No.510910276
経験がないと危ないって言われるし正論だと思うけど やんないと経験詰めないよなぁ…って思って思い切って自分でやったのが昔の俺だよ なんとかちゃんと動作するまで出来たけどフルードこぼしてFフェンダーの塗装剥がしたよ
112 18/06/10(日)23:05:01 No.510910327
>バイクの後ろのシートがなんのためについてるのか知らないのか? 法律でそう決まってるからだよね なんで決まってるのかは知らない
113 18/06/10(日)23:05:14 No.510910392
一年に一度のゼルビス乗りたい病が発病して金と整備できる環境が整ってしまっている…
114 18/06/10(日)23:05:26 No.510910439
新車の傷が怖い?軟弱なオンロードと違いオフ車なら傷も名誉だよ!
115 18/06/10(日)23:05:29 No.510910453
ABS付きだとおっかなくて触れないから お店に任せるおじさんにクラスチェンジするよ
116 18/06/10(日)23:05:29 No.510910454
>チェーンをブラッシング! 知り合いの爪がグニャアってなった指を見てそれどうしたんですかって聞いたら 昔それやって指を潰したって…
117 18/06/10(日)23:05:41 No.510910519
>ブレーキはなんかあったら死ぬから資格持ったプロに頼んだほうが… そうなんだけどさ 別にコンピューター制御じゃないのよ? 資格持った整備士も手順覚えた「」がやること同じなのよ? ブレーキちゃんと作動するようにして整備終わらせたのに 走行中いきなりブレーキがおかしくなるとかは考えにくいし
118 18/06/10(日)23:05:45 No.510910534
にりんかんだとチェーン洗浄と調整セットで二千円くらいでやってくれたはず
119 18/06/10(日)23:05:52 No.510910561
最近まで教習所通ってたけど若い教官が二輪の教官やりたがらないっておっさん教官が嘆いてた
120 18/06/10(日)23:05:55 No.510910582
やめとけやめとけ! 俺もゼルビスは狙ってるんだ
121 18/06/10(日)23:06:00 No.510910602
>やっぱ最終的に最強なのは丸目単眼だと気づいた いーやつり目の2眼だね
122 18/06/10(日)23:06:29 No.510910735
ブレーキってフルードかキャリパーじゃね? あとワイヤーか?
123 18/06/10(日)23:06:58 No.510910859
レース用のタイヤなら柔らかくて組みやすいよ わはーぐにゃぐにゃでたーのしー
124 18/06/10(日)23:07:05 No.510910880
>カムギアにチェーンつかって失敗してギアトレーンに対策するくらいだし なんでより難易度高い解決策に行き着いてるのアメリカ人…
125 18/06/10(日)23:07:18 No.510910939
>別にコンピューター制御じゃないのよ? アナログ制御だから豊富な知識と経験とコツが重要なんじゃん…
126 18/06/10(日)23:07:39 No.510911035
世は正にネオクラシックブームだから新車でも丸目は結構あるな
127 18/06/10(日)23:08:06 No.510911155
>ピカピカのまま維持したいなら何しておけばいいの 日光に曝さないのが一番 綺麗な内に金があるなら業者にガラスコーティングしてもらうとか 無ければプレクサスやバリアスコート使うとか 腹回りやエキパイはクリアの耐熱ワックスがいいと聞く それと重要なのは雨天時には走らせない事かな…
128 18/06/10(日)23:08:36 No.510911286
自転車買ったら免許取るお金なくなったわ
129 18/06/10(日)23:08:36 No.510911289
一時期は丸目が減ってもうスーフォアを買うしかないってなった 今は増えたから逆に選べない
130 18/06/10(日)23:08:41 No.510911312
>アナログ制御だから豊富な知識と経験とコツが重要なんじゃん… パッド交換やらフルードやらキャリパー清掃に経験とコツ必要?
131 18/06/10(日)23:08:46 No.510911335
ブレーキキャリパー周りは別にそんなに知識も経験も要らないとは思う コツは要る(ピストン抜けなくて途方に暮れながら
132 18/06/10(日)23:08:58 No.510911389
チェーン調整してツーリングにでかけたらアジャスターのナットがいつの間にか吹き飛んでたことあるよ! そのへんの自転車屋のおじちゃんがナット売ってくれなかったら滅びてた
133 18/06/10(日)23:09:33 No.510911560
>コツは要る(ピストン抜けなくて途方に暮れながら むしろブレーキ踏みすぎてピストン抜けてやばいじゃね?
134 18/06/10(日)23:09:42 No.510911603
ゼルビスは本当にいいバイクだけど 電装系とカウル右の小物入れの蓋劣化は気をつけろよ
135 18/06/10(日)23:09:42 No.510911604
>自転車買ったら免許取るお金なくなったわ 自転車とバイクはどちらか一方しか乗れないと聞いた そうなった
136 18/06/10(日)23:09:43 No.510911611
安いとは聞いてたがあれだけあれこれついてるのに安いなtracer900 とは言え3気筒なんて珍奇なマシンに手を出して良いものか
137 18/06/10(日)23:09:50 No.510911640
ホムセンのバイクカバー二枚くらい被せて屋根のあるとこに置いとけば結構きれいなままでいてくれるよ
138 18/06/10(日)23:09:56 No.510911659
止まらないとかロックしたとか周りに迷惑かけるからなぁ…
139 18/06/10(日)23:10:09 No.510911709
>自転車買ったら免許取るお金なくなったわ カーボンフレームでも買ったんか
140 18/06/10(日)23:10:11 No.510911721
>それと重要なのは雨天時には走らせない事かな… 通勤以外でも雨の日も雪の日も走らんとならんから無理だ 出来るだけ水滴は拭き取っているけど コーティングはして貰いたいけどコーティング剤やってみる >腹回りやエキパイはクリアの耐熱ワックスがいいと聞く これは知らなかったありがとう
141 18/06/10(日)23:10:20 No.510911751
ゼルビスとか何十年前のバイクよ?
142 18/06/10(日)23:10:53 No.510911886
>とは言え3気筒なんて珍奇なマシンに手を出して良いものか そこは別に問題ないぞ
143 18/06/10(日)23:10:55 No.510911896
試験直前に乗ってたのと違って試験のバイクがアイドリング低くて坂道で1回エンストしてしまった 受かったけど
144 18/06/10(日)23:11:10 No.510911969
>むしろブレーキ踏みすぎてピストン抜けてやばいじゃね? よくわからんけどピストンの固着らしいからばらしてみよう! とりあえずフルード抜こう!抜いた! ピストン抜けなくない?なにこれ?死なない? が当時の私です
145 18/06/10(日)23:11:44 No.510912103
>ゼルビスとか何十年前のバイクよ? 20年ぐらい前ですが…
146 18/06/10(日)23:12:16 No.510912281
>>シャフトドライブに出来ないものか >高い >スロットルオンオフで左右に傾く V7たのちー!
147 18/06/10(日)23:12:55 No.510912472
坂道発進でエンストはそこまで減点じゃない 踏切でエンストは一発だったかしら
148 18/06/10(日)23:13:09 No.510912523
>が当時の私です その後どう処理したの?
149 18/06/10(日)23:13:21 No.510912571
旧車でも名車でもないよくわからないバイクの話をする人困るよね
150 18/06/10(日)23:13:21 No.510912574
てどり14マソでボーナスちゃんとある 1年目だけど大型免許取ったらバイクかうかねない
151 18/06/10(日)23:13:32 [トライアンフ アグスタ] No.510912623
>とは言え3気筒なんて珍奇なマシンに手を出して良いものか 3気筒は怖くないよ!
152 18/06/10(日)23:13:33 No.510912628
>ゼルビスとか何十年前のバイクよ? 憧れは止められねえんだ
153 18/06/10(日)23:13:49 No.510912702
>てどり14マソでボーナスちゃんとある >1年目だけど大型免許取ったらバイクかうかねない 原付か中古の250クラスで我慢しなさい
154 18/06/10(日)23:14:34 No.510912897
欲しかったら買う バイクなんてそれでいいんだよ…
155 18/06/10(日)23:14:46 No.510912959
自分で重要部分を整備する時はしつこいくらいに確認するの大事 1工程ごとに確認するしめんどくさくてと失敗しない方法を選ぶ 横着すると命に関わるし…
156 18/06/10(日)23:14:55 No.510912996
>止まらないとかロックしたとか周りに迷惑かけるからなぁ… まぁね整備できるから偉いわけじゃないしね ただそこまでビビりすぎるもんでもないものでもあると ちゃんと整備してネジとかとめて試運転でブレーキきかせられましたなら その後いきなりブレーキきかなくなるとかは考えにくいよなっていう乗り物なのでな
157 18/06/10(日)23:15:13 No.510913074
バイク乗りはバイク屋に行くとガレージに新しいバイクが生えてくる
158 18/06/10(日)23:15:30 No.510913149
ホンダ車は古くなると部品すぐ出なくなるから維持大変そう… レギュレーターがパンクするんだこれが
159 18/06/10(日)23:15:31 No.510913151
バラす前にピストンぬけるぎりぎりまでだしておくのが段取りいいよね 俺はキャリパーのフルードのラインにエアーかけてピストン吹き飛ばすマン! しゅぽーん!ていい音出したらもどしてタイラップで縛って出てない方をしゅぽーん!
160 18/06/10(日)23:15:52 No.510913230
250のツアラーってあんまないからな
161 18/06/10(日)23:16:05 No.510913295
>その後どう処理したの? 確かプライヤで縁をつまんで引いたり回したりしながら必死こいて外した気がする ピストン錆びくれてシール面くぼんじゃってたけど部品無かったからとりあえず綺麗にして戻した それでもしばらくは普通に機能戻って生きてた その後長期放置したら死んだ
162 18/06/10(日)23:16:40 No.510913426
俺のバイクの隣にはVTZ250が止まってるからゼルビスくらい大丈夫 乗ってるの見たこと無いけど!
163 18/06/10(日)23:16:57 No.510913496
>とは言え3気筒なんて珍奇なマシンに手を出して良いものか 3気筒楽しいよ 中低速トルクあって街乗り楽だし
164 18/06/10(日)23:17:01 No.510913515
現行車だとせいぜい下忍かGSX250Rがツアラー枠なのか…?
165 18/06/10(日)23:17:03 No.510913523
保険とメットとナビと服と靴と鞄の予算も準備しておけよな! あと駐車場!
166 18/06/10(日)23:17:16 No.510913583
>レギュレーターがパンクするんだこれが レギュレーターくらいなら互換品が大量にあるぞ しかし純正よりかよわいものが混じっているので気をつけて!
167 18/06/10(日)23:17:33 [XV] No.510913654
>俺を忘れるとはいい度胸だな だな
168 18/06/10(日)23:17:44 No.510913689
>その後長期放置したら死んだ ピストンは少しでも傷ついたらだめだしね
169 18/06/10(日)23:17:46 No.510913698
3期等はもう普通になったよね
170 18/06/10(日)23:18:22 No.510913831
フルードもないエアもないって時はグリースガンとニップルを買ってこい って教えられた時はその手があったかと思った
171 18/06/10(日)23:18:32 No.510913869
>ホンダ車は古くなると部品すぐ出なくなるから維持大変そう… >レギュレーターがパンクするんだこれが レギュレータパンクするならだいたいもうジェネレーターコイルがおかしくなってるイメージのホンダ スズキの古いのは何もなくてもレギュレータ死ぬ謎
172 18/06/10(日)23:18:33 No.510913872
調子にのってバイクと色を合わせたジャケットとグローブを買うんだぞ
173 18/06/10(日)23:18:36 No.510913882
VTRよりスパーダが好き
174 18/06/10(日)23:18:56 No.510913961
フルードのエア抜きもポンプがあると楽勝
175 18/06/10(日)23:18:56 No.510913966
>現行車だとせいぜい下忍かGSX250Rがツアラー枠なのか…? Vstrormとかガチのツアラーじゃないのかな
176 18/06/10(日)23:19:03 No.510913992
ヘルメットは貸してもらえるけど おっさんの汗が染みついてるので インナーキャップを買おう
177 18/06/10(日)23:19:14 No.510914027
昔はトライアンフくらいだったよねトリプル
178 18/06/10(日)23:19:40 No.510914138
>調子にのってバイクと色を合わせたジャケットとグローブを買うんだぞ 出来るだけ厚手のやつな!
179 18/06/10(日)23:20:16 No.510914280
VTZ250乗りやすくていい車種だったな… 何故かそのあとカワサキに走ったが
180 18/06/10(日)23:20:29 No.510914339
そういや台風来てるけど「」のバイクは大丈夫? でも今回直撃はしないんだっけ
181 18/06/10(日)23:20:44 No.510914394
>調子にのってバイクと色を合わせたジャケットとグローブを買うんだぞ 車名メーカー名入ったジャケット買ったけどすぐ肝心のオートバイ潰して他社の中古乗るのいいよね!
182 18/06/10(日)23:20:50 No.510914415
ヴェルシスとかVストロームとかアドベンチャーはツアラーに入るのか否か
183 18/06/10(日)23:21:03 No.510914475
三気筒でもV3はMVX以外にまだ出てないな…
184 18/06/10(日)23:21:05 No.510914484
どうせ買うんだし早めに買った自分のヘルメットを持って行ってもいいぞ! 貸出ヘルメットがどれもこれも湿ってる時は本当にゲンナリするからな
185 18/06/10(日)23:21:17 No.510914537
基本的にVT系はオーソドックスの塊だからな…
186 18/06/10(日)23:21:19 No.510914544
しばらく洗ってなくて埃まみれだからちょうどいい…
187 18/06/10(日)23:21:51 No.510914663
今破れシート外して補修中なので…
188 18/06/10(日)23:22:00 No.510914703
タイヤの爆発ビード上げとか楽しい
189 18/06/10(日)23:22:02 No.510914707
オフヘルだと目立ってかっこいいからオフヘル買おう そのままオフ車買うとさらに幸せ
190 18/06/10(日)23:22:24 No.510914804
練習用のメットぐらい買えば 安いジェットなら5千円で買えるし
191 18/06/10(日)23:22:41 No.510914877
>今破れシート外して補修中なので… ウレタンかってきてクッション性UPとか楽しい
192 18/06/10(日)23:22:45 No.510914901
オフ車なんて短足だから足つかないし…
193 18/06/10(日)23:23:16 No.510915019
>基本的にVT系はオーソドックスの塊だからな… ジムカーナでもNSRといっしょにもう何年選手だってなる
194 18/06/10(日)23:23:37 No.510915110
おじさんが免許取ったときはフルへ出教習駄目よって言われてた いまはどうかな フルへで乗る人もジェッペルは一個もってると便利よ
195 18/06/10(日)23:23:41 No.510915127
>タイヤの爆発ビード上げとか楽しい あれ俺うまい具合にポンとならなくて何度も失敗した バイクのタイヤだと車のパンク修理キットに入ってるコンプレッサー程度でも上がったからやらなくなった
196 18/06/10(日)23:24:25 No.510915298
VTRをなんで潰したんだろうか 確かに国内産で他の250ccよりかは高かったけど それなりに売れていた記憶があるんだけどなぁ
197 18/06/10(日)23:24:33 No.510915329
>おじさんが免許取ったときはフルへ出教習駄目よって言われてた 教習所に寄るんじゃないか 俺が行ってたとこは当時はドラヘルのあんちゃんとか多かった… シールド開けてればオッケーだった
198 18/06/10(日)23:24:47 No.510915378
>オフ車なんて短足だから足つかないし… ギンギンのやつじゃなければ体重で結構沈むしシートスリムだから足つきいいよ SSのほうがつらい…
199 18/06/10(日)23:25:25 No.510915529
FZ400って胸キュン?
200 18/06/10(日)23:25:34 No.510915570
顔見えないとだめなとこあるのか知らなかった
201 18/06/10(日)23:25:50 No.510915639
もう取ったの10年ぐらい前になるけど 俺の時はフルフェでも特に何も言われなかったなぁ
202 18/06/10(日)23:26:37 No.510915798
オフ系でもモタードならタイヤが小さい分足つきがいいぞ
203 18/06/10(日)23:26:52 No.510915860
>>現行車だとせいぜい下忍かGSX250Rがツアラー枠なのか…? >Vstrormとかガチのツアラーじゃないのかな Vst250いいよ、めっちゃ楽 パワーは全くないけど何処までも走って行ける気がする
204 18/06/10(日)23:27:06 No.510915924
相当昔に取ったけどフルフェイスで何も言われなかったな シールドもセミスモークだったけど下げてて大丈夫だった
205 18/06/10(日)23:27:09 No.510915932
>フルへで乗る人もジェッペルは一個もってると便利よ 日常使い用の安めのヘルメットあるといいよね… 落としたり傷がついてもあまり気にならない 本命メットを日常使いしてるとあっという間にボロボロになって悲しい
206 18/06/10(日)23:27:14 [400N] No.510915943
>FZ400って胸キュン? いいぜ
207 18/06/10(日)23:28:18 No.510916182
>ギンギンのやつじゃなければ体重で結構沈むしシートスリムだから足つきいいよ これよく言われるけどどの程度いけるんだろう 股下70台だと厳しいものがあるんじゃない?俺のことだけど
208 18/06/10(日)23:29:24 No.510916425
セローとか短足でも大丈夫よ
209 18/06/10(日)23:30:46 No.510916727
http://cyabo.moo.jp/r-asap/category/bike-technique この人は確か股下70くらいだったと思う
210 18/06/10(日)23:30:55 No.510916754
>バイクのタイヤだと車のパンク修理キットに入ってるコンプレッサー程度でも上がったからやらなくなった タイヤ痛める感じするしあんまやるもんでもないと思うよ ただ面白いだけで
211 18/06/10(日)23:35:23 No.510917823
>VTRをなんで潰したんだろうか >確かに国内産で他の250ccよりかは高かったけど >それなりに売れていた記憶があるんだけどなぁ 基本設計が古すぎてEURO4・EURO5への対応がめんどい 高いコストを投じて対応するほどの数が売れているわけでもない ユーザー的にも中古のタマがアホほどあるんで特に困りもしない 以上の理由により…