18/06/10(日)21:07:08 銃の持... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/10(日)21:07:08 No.510876288
銃の持ち方でこういうマガジンハウジング持つ構え方を時々見るけどメリットが良くわからない どういう構え方なのこれ?
1 18/06/10(日)21:07:41 No.510876434
グリップの代わりじゃない?
2 18/06/10(日)21:08:38 No.510876701
質問すれば無償で答えて貰えると思ってる人を時々見るけど 回答側にメリットが無い どういうつもりなのアレ?
3 18/06/10(日)21:09:11 No.510876879
やればわかる
4 18/06/10(日)21:09:38 No.510877031
スレ画ジャムらない?
5 18/06/10(日)21:10:12 No.510877212
>質問すれば無償で答えて貰えると思ってる人を時々見るけど >回答側にメリットが無い 自己顕示欲や承認欲求を満たせる!
6 18/06/10(日)21:11:18 No.510877548
保持しやすい
7 18/06/10(日)21:11:37 No.510877632
ハンドガードが熱いからじゃね
8 18/06/10(日)21:12:39 No.510877943
カタログでそのキレイな顔を吹っ飛ばしてやる!撃ち
9 18/06/10(日)21:14:03 No.510878352
Vz61だったらむしろ正解じゃなかったっけ
10 18/06/10(日)21:14:58 No.510878610
これやると給弾不良になる銃があったような
11 18/06/10(日)21:15:09 No.510878661
ちょろいもんだぜ
12 18/06/10(日)21:15:29 No.510878749
韓国軍のやつがこういう持ち方が正解だったような
13 18/06/10(日)21:16:21 No.510878983
フォアグリップ知らねえのかよ
14 18/06/10(日)21:17:11 No.510879240
工業精度が低くてこの銃はマガジン引っ張らないとジャムることがおおいみたいな世界かもしれない
15 18/06/10(日)21:17:11 No.510879241
立ち撃ちスタイルの一つ
16 18/06/10(日)21:17:11 No.510879243
人によるだろうけど実際に俺はこっちの方が当たる
17 18/06/10(日)21:17:56 No.510879475
こういう持ち方するとハウジウングが壊れるって聞いたけど最近はよく見かけるし耐久性が上がったのかな
18 18/06/10(日)21:18:53 No.510879734
自衛隊でもイラクの射撃訓練ではこの撃ち方してたよ
19 18/06/10(日)21:19:15 No.510879860
10分間構え続けたら分かるよ
20 18/06/10(日)21:19:33 No.510879951
ストックを肩にしっかり押し付けるのにハンドガードよりハウジング持った方が楽
21 18/06/10(日)21:19:44 No.510879997
>こういう持ち方するとハウジウングが壊れるって聞いたけど最近はよく見かけるし耐久性が上がったのかな 昔から別にここ持っても壊れないよ
22 18/06/10(日)21:20:02 No.510880089
フォアグリップまでつけてるのにこの持ち方で撃ってる動画よくあるよね
23 18/06/10(日)21:20:03 No.510880091
まゆてんてーのチョロモンスタイルも長年ミリオタたちの研究でシチュエーション的には正解ってなってたな
24 18/06/10(日)21:20:50 No.510880345
>フォアグリップ知らねえのかよ しってる 銃口を上にして運ぶときに持つとこでしょ
25 18/06/10(日)21:21:02 No.510880404
マガジンが接触不良だから
26 18/06/10(日)21:21:13 No.510880471
肩を当てたところを支点にして銃口が跳ね上がろうとするんで ここを持つと跳ね上がりを押さえつけやすいの あと左手をずっと伸ばして持つのはしんどい
27 18/06/10(日)21:21:35 No.510880583
>どういう構え方なのこれ? ロアフレームを握ることで射撃姿勢を維持しても肩回りの筋肉が疲れにくい長時間構え続けるための握り メーカーが握るなボケとなんど忠告しても握り続けられるので 諦めて握ってもハウジングを歪めないようにしつつグリップ力を上げる専用のハウジンググリップを売るようになった
28 18/06/10(日)21:21:53 No.510880677
撃ち尽くしたら直ぐにマガジンを交換しやすい様にと保持してる
29 18/06/10(日)21:22:45 No.510880934
>メーカーが握るなボケとなんど忠告しても握り続けられるので 持つなって言ってるのは初期のサブマシンガンくらいで WW2後期くらいにはもう対策されてるんだよね 割と長いこと勘違いされっぱなしになってる
30 18/06/10(日)21:23:20 No.510881105
どんなパーツなのかはmagwell gripとかでググれ
31 18/06/10(日)21:23:52 No.510881281
AR15にマガジンハウンジにフィンガーレストつけるパーツなかったっけ
32 18/06/10(日)21:24:01 No.510881350
狙って撃つのと弾をばらまいて頭下げさせるのとじゃ 撃ち方も変わるわさ 戦闘はチームプレイだよ
33 18/06/10(日)21:24:03 No.510881365
この撃ち方がやりやすい専用のカバーもオプションで売られているしね
34 18/06/10(日)21:24:16 No.510881453
>持つなって言ってるのは初期のサブマシンガンくらいで >WW2後期くらいにはもう対策されてるんだよね >割と長いこと勘違いされっぱなしになってる また一つ賢くなった
35 18/06/10(日)21:24:52 No.510881636
腕を伸ばして銃のできるだけ先を持つんでしょう?知ってるんだからそれくらい
36 18/06/10(日)21:24:57 No.510881664
300m射場でしか撃ったことないけどそんくらい離れるともう少しの誤差でかなり着弾する場所が変わるから持ちやすさって大事
37 18/06/10(日)21:25:18 No.510881775
AKもマガジン持って撃ってるの多いね 軍によっては教本でもマガジン持って撃つ写真載ってる
38 18/06/10(日)21:25:41 No.510881906
マガジンは持たない
39 18/06/10(日)21:25:50 No.510881962
ひょっとして古い知識がいつまでもまかり通ってる界隈なのでは
40 18/06/10(日)21:26:06 No.510882037
フォアグリは微妙に遠くて疲れる
41 18/06/10(日)21:26:26 No.510882128
最初から手を伸ばさなくてもいいくらい小さい銃にすればいいじゃん!
42 18/06/10(日)21:26:34 No.510882157
>ひょっとして古い知識がいつまでもまかり通ってる界隈なのでは 60~70年代に一回だけ翻訳された情報がずーーーっと回ってることもあるからな
43 18/06/10(日)21:26:35 No.510882169
特に体格に劣るアジア系サバゲーマーはフルサイズのARを長時間フォアグリップ握ってると 腕が痺れてパフォーマンスが早期に下がるのでマグウェルグリップの愛用者も多い
44 18/06/10(日)21:26:40 No.510882193
>まゆてんてーのチョロモンスタイルも長年ミリオタたちの研究でシチュエーション的には正解ってなってたな いや狙撃には全く適してないよあれ… どうやって照準器覗くのあれで
45 18/06/10(日)21:26:46 No.510882221
脇が閉まるから重量を感じにくいけど長い銃だと先重りして取り回しづらい
46 18/06/10(日)21:26:50 No.510882240
その綺麗な顔を吹っ飛ばしてやるぜ
47 18/06/10(日)21:26:58 No.510882276
色々あって良いと思うがマガジン掴んで撃ったら流石に殴られると思う
48 18/06/10(日)21:27:17 No.510882367
>まゆてんてーのチョロモンスタイルも長年ミリオタたちの研究でシチュエーション的には正解ってなってたな 室内戦闘でストックを肩に乗せる方法があるってだけで 狙撃でアレは間違いだよ
49 18/06/10(日)21:28:20 No.510882702
>狙撃でアレは間違いだよ そもそも普通に狙ってなぜスコープのような視点になるのか
50 18/06/10(日)21:28:44 No.510882824
日本の100式機関短銃はマガジン握っているけど壊れないのかな
51 18/06/10(日)21:29:14 No.510882965
フォアグリ付けるとレッドドットサイト付けたら サイレンサー付けられないじゃん
52 18/06/10(日)21:30:45 No.510883414
>色々あって良いと思うがマガジン掴んで撃ったら流石に殴られると思う 今ソ連時代のAK47の教本見てみたけど がっつりマガジン握ってるイラスト載ってたわ
53 18/06/10(日)21:31:09 No.510883532
流石オタクのゴルフともなると間違い指摘大会になるんだな
54 18/06/10(日)21:31:31 No.510883645
マガジン持ったら駄目ってステンとかM3とかどうすんの
55 18/06/10(日)21:31:44 No.510883729
市街地戦とかだと楽なのよ大して狙わんからすぐ向けられるし疲れないこの方がいい 似たよーな特性だとコスタ撃ちがある
56 18/06/10(日)21:32:37 No.510883976
>今ソ連時代のAK47の教本見てみたけど >がっつりマガジン握ってるイラスト載ってたわ マジか よく跳ね上げ時に外れないな …それともAKはハンドガード燃えるからこっちの方が安全とか?
57 18/06/10(日)21:33:14 No.510884162
エルゴノミクスにすればええやん
58 18/06/10(日)21:33:14 No.510884163
中国軍もがっつり56式のマガジン握ってた気がする 初期の製造品はハンドガードが持てないぐらい熱くなってたらしいからその対策でもあるんだろうけど
59 18/06/10(日)21:33:25 No.510884209
撃ち切って即抜くんならマグ持ちでもいいかもしんない
60 18/06/10(日)21:33:43 No.510884317
>そもそも普通に狙ってなぜスコープのような視点になるのか su2437013.jpg KNSプレジションのクロスヘア・フロントサイトをつかっていたからだ
61 18/06/10(日)21:34:56 No.510884675
>フォアグリ付けるとレッドドットサイト付けたら >サイレンサー付けられないじゃん 付ける場所被ってなくない? 何故付けられないと思ったんだすぎる
62 18/06/10(日)21:34:57 No.510884676
>フォアグリ付けるとレッドドットサイト付けたら >サイレンサー付けられないじゃん フォアグリ付けたら足が速くなったりするんだよね
63 18/06/10(日)21:36:06 No.510885029
AKはマガジンの構造からしてちょっとやそっとじゃ外れなさそう
64 18/06/10(日)21:36:34 No.510885176
>…それともAKはハンドガード燃えるからこっちの方が安全とか? 先台持つのと二通り載せてるね ロシア語読めないからなんでかはわかんない… su2437034.jpg
65 18/06/10(日)21:37:27 No.510885493
東側の銃はマガジン掴むのが多いイメージ
66 18/06/10(日)21:38:03 No.510885690
AKのマガジン持つ撃ち方は今もロシア軍の特殊部隊で多様されてるとか
67 18/06/10(日)21:39:04 No.510886065
教本ってそんな簡単に手に入るの…?
68 18/06/10(日)21:39:42 No.510886239
>ひょっとして古い知識がいつまでもまかり通ってる界隈なのでは どこの界隈でもよくある クマバチとかキュウリとか
69 18/06/10(日)21:39:51 No.510886297
>質問すれば無償で答えて貰えると思ってる人を時々見るけど >回答側にメリットが無い >どういうつもりなのアレ? その質問に答えたらなんかくれるのか
70 18/06/10(日)21:39:55 No.510886311
>ひょっとして古い知識がいつまでもまかり通ってる界隈なのでは べつにこの界隈に限らないよ
71 18/06/10(日)21:40:01 No.510886341
まあAKだしな…
72 18/06/10(日)21:40:42 No.510886590
>教本ってそんな簡単に手に入るの…? なんか御徒町のモデルガン屋で売ってた なんで日本にあるのかは知らない…
73 18/06/10(日)21:40:48 No.510886634
よくAKってDMG設定高いけど 口径が大きいの?
74 18/06/10(日)21:40:55 No.510886672
>教本ってそんな簡単に手に入るの…? わりと売ってる 米軍のヤツとかはネットに転がってる
75 18/06/10(日)21:41:12 No.510886771
>その質問に答えたらなんかくれるのか お前には何もやらん
76 18/06/10(日)21:41:42 No.510886960
教本はシカゴレジメンタルスで色々扱ってたな
77 18/06/10(日)21:42:16 No.510887143
>口径が大きいの? 口径はM14と同じだけど装薬量が少ない
78 18/06/10(日)21:42:22 No.510887176
>よくAKってDMG設定高いけど >口径が大きいの? 貫通しないで体内に弾が残るって話をゲーム的に表現してるとか?
79 18/06/10(日)21:42:24 No.510887191
>自衛隊のヤツとか偶にネットに転がってる
80 18/06/10(日)21:42:34 No.510887248
>>ひょっとして古い知識がいつまでもまかり通ってる界隈なのでは >べつにこの界隈に限らないよ 車にしてもバイクにしても「」は得に酷い
81 18/06/10(日)21:43:34 No.510887597
マイナーな銃に関してはwikipediaも全く信用できんからな
82 18/06/10(日)21:43:39 No.510887617
AR-15の取説をダウンロードしてるけどもスレ消えるまでに間に合わなさそうだ
83 18/06/10(日)21:43:42 No.510887628
古い機材には昔の知見でいいのでは…
84 18/06/10(日)21:43:58 No.510887712
>マイナーな銃に関してはwikipediaも全く信用できんからな それはなんに関してもじゃ…
85 18/06/10(日)21:44:25 No.510887836
>マイナーな銃に関してはwikipediaも全く信用できんからな メジャーな銃も編集おじさんがレスポンチしてるよ
86 18/06/10(日)21:44:32 No.510887864
わざわざwikipedia見るゲエジいるんだ
87 18/06/10(日)21:45:07 No.510888026
ベトナムでのベトコンのジャングル遭遇戦での構え方
88 18/06/10(日)21:45:24 No.510888115
>口径が大きいの? ソ連の銃は西側と口径の選び方が違ったりする口径が大きいのは古い方のAK そもそも弾薬が違って口径だけでは比較できないけど結構な目安にはなる
89 18/06/10(日)21:45:55 No.510888305
Wikipediaってだけで拒絶反応起こしてるようではどんな資料見ても変わらんだろ
90 18/06/10(日)21:46:14 No.510888412
>ひょっとして古い知識がいつまでもまかり通ってる界隈なのでは 「」の壺エミュと同じで更新する気がないし…
91 18/06/10(日)21:46:40 No.510888559
>ゲエジ
92 18/06/10(日)21:46:55 No.510888622
新しいAR15が汚れとかにかなり強くなってるの割と無視されてる気がする 逆にAKは条件によってはAR15より簡単に止まるのも無視されてる気がする
93 18/06/10(日)21:46:59 No.510888639
メジャー銃でも古い知識→新しい知識→古い知識で上書きみたいな不毛な戦い起きてるよ
94 18/06/10(日)21:47:08 No.510888687
>AR-15の取説をダウンロードしてるけどもスレ消えるまでに間に合わなさそうだ 今ネットに上がってるのは整備マニュアルばっかりで 射撃マニュアルの方はほとんど無いんじゃないかなあ
95 18/06/10(日)21:47:56 No.510888943
恥ずかしながら拳銃撃った事すらないから答えられない
96 18/06/10(日)21:48:37 No.510889169
安心しろ国内じゃ拳銃持つのが一番難しい
97 18/06/10(日)21:48:42 No.510889197
>恥ずかしながら拳銃撃った事すらないから答えられない グアムだと日本語通じる射撃場もあるからオススメよ
98 18/06/10(日)21:49:33 No.510889462
>今ネットに上がってるのは整備マニュアルばっかりで >射撃マニュアルの方はほとんど無いんじゃないかなあ これやっちゃあかんよって項目の中で言及してないかなって思ってな
99 18/06/10(日)21:52:23 No.510890357
ブルパップにしよう そうしよう
100 18/06/10(日)21:53:26 No.510890669
M4 US army でぐぐるとハウジング持って撃ってる写真結構出てくるね
101 18/06/10(日)21:53:27 No.510890678
重そうだしこう持ってても駄目なの
102 18/06/10(日)21:53:28 No.510890685
>グアムだと日本語通じる射撃場もあるからオススメよ グァムはだいたいどこの射撃場でも日本語通じるよ 夜フラッと歩いてるとこで紹介されたビル地下の射撃場でも日本語通じたし
103 18/06/10(日)21:54:34 No.510891012
撃ったら反動でマガジンが抜けちゃう銃もあったけど今は大丈夫よ
104 18/06/10(日)21:55:23 No.510891246
マガジン持ってる写真は流石に少ないな https://breakingdefense.com/2013/06/army-kills-new-carbine-preempting-congress-industry-groans-not-again/
105 18/06/10(日)21:55:40 No.510891342
>su2437034.jpg 画像の記述には特に持っていい理由は書いてないね AKは普通に有りって事なんだろうか
106 18/06/10(日)21:56:19 No.510891523
コスタ撃ちとか拳銃やライフル射撃姿勢にも流行ってあるし
107 18/06/10(日)21:57:22 No.510891913
MW2ではM200をスレ画みたいに持ってて絶対腕辛いだろ…ってなる
108 18/06/10(日)21:57:42 No.510892025
>コスタ撃ちとか拳銃やライフル射撃姿勢にも流行ってあるし 結構流行り廃りあるよね… たまに劇画とかで今の御時世にカップアンドソーサーかよ!みたいなのも見る
109 18/06/10(日)21:57:42 No.510892027
>コスタ撃ちとか拳銃やライフル射撃姿勢にも流行ってあるし よくゴールデンカムイの尾形の構えがこんなんあるのと言われるが昔はむしろメジャーだったと言う
110 18/06/10(日)21:59:54 No.510892672
>よくゴールデンカムイの尾形の構えがこんなんあるのと言われるが昔はむしろメジャーだったと言う あとマタギの撃ち方とか今全然資料残ってないから こんなの無かった!って言い切れないんだよね
111 18/06/10(日)22:00:29 No.510892842
映画とかじゃあまりやらんけどライフルはうんこ座りが一番楽というか すぐに安定した姿勢が取れる
112 18/06/10(日)22:00:54 No.510892968
>よくゴールデンカムイの尾形の構えがこんなんあるのと言われる 銃を抱え込んで撃つ奴はハスコックの写真が有名だしなぁ
113 18/06/10(日)22:04:03 No.510893925
綺麗な顔をぶっとばしてやる!も正しい持ち方の一つだしな…
114 18/06/10(日)22:04:46 No.510894167
エアガンでサバゲでの話ではあるけどハンドガードを支持し続けるのは腕が辛いから自然とこの持ち方になってしまう
115 18/06/10(日)22:05:58 No.510894487
su2437210.jpg ソ連ではマニュアルでもここ持てと教えてる
116 18/06/10(日)22:06:09 No.510894534
>AKは普通に有りって事なんだろうか フルは跳ねやすいからマガジン持ちましょうみたいな感じかなって思ってたけど別にそうじゃないのね
117 18/06/10(日)22:06:52 No.510894729
>ソ連ではマニュアルでもここ持てと教えてる これユーゴスラビアじゃない?
118 18/06/10(日)22:07:00 No.510894766
マタギは旧軍式だろうな