18/06/10(日)20:57:13 大江戸 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/10(日)20:57:13 No.510873215
大江戸 第2集「驚異の成長!!あきんどが花開かせた“商都”」
1 18/06/10(日)20:57:56 No.510873432
今日はちゃんとあるよね
2 18/06/10(日)20:58:03 No.510873477
大江戸は、おお!えぇどぉ~
3 18/06/10(日)20:58:52 No.510873720
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/9000/299045.html 正月時代劇も江戸推し
4 18/06/10(日)20:59:02 No.510873769
とうらぼか
5 18/06/10(日)20:59:20 No.510873854
大江戸~大江戸~おおえっど!
6 18/06/10(日)21:00:17 No.510874123
mata
7 18/06/10(日)21:00:28 No.510874191
先輩!
8 18/06/10(日)21:00:29 No.510874194
先輩また
9 18/06/10(日)21:00:35 No.510874234
みゆき!
10 18/06/10(日)21:00:43 No.510874266
テーマ曲がかっこいいよねこれ
11 18/06/10(日)21:00:47 No.510874283
なにそれ…
12 18/06/10(日)21:01:05 No.510874385
ちょっとだけしゃぶらせてくれる商売ってえっちだ
13 18/06/10(日)21:01:07 No.510874393
よしm・・・家康公
14 18/06/10(日)21:01:08 No.510874401
キセルをちょっと吸わせるって遊女では…?
15 18/06/10(日)21:01:11 No.510874417
大虐殺の資料が!?
16 18/06/10(日)21:01:11 No.510874420
ひくい
17 18/06/10(日)21:01:17 No.510874441
鎖国してたのに
18 18/06/10(日)21:01:23 No.510874475
たいへんな驚き
19 18/06/10(日)21:01:24 No.510874477
すたすた坊主?!なんかLIFE!で似たような梅雨坊主見た気がする!
20 18/06/10(日)21:01:31 No.510874519
イギリスが凄くね?
21 18/06/10(日)21:01:34 No.510874530
ちょっとキセルを吸わせてくれる商売!
22 18/06/10(日)21:01:52 No.510874636
菅野よう子っぽいBGM
23 18/06/10(日)21:01:55 No.510874650
長屋王
24 18/06/10(日)21:01:56 No.510874657
今回も上様でてくるかな
25 18/06/10(日)21:01:57 No.510874667
このテの江戸のお仕事の本読んだけど 本当になんでそんなのを仕事に?ってへんてこなのがある
26 18/06/10(日)21:01:57 No.510874668
祭りの屋台みたいで楽しそう
27 18/06/10(日)21:02:02 No.510874688
今日は江戸っ子大虐殺の特集なんですか?
28 18/06/10(日)21:02:06 No.510874708
人口世界一なら経済も世界一でもおかしくはないわな
29 18/06/10(日)21:02:07 No.510874720
江戸っ子大虐殺が進んでいる
30 18/06/10(日)21:02:08 No.510874724
……よし鎖国しよう!
31 18/06/10(日)21:02:08 No.510874726
織部!
32 18/06/10(日)21:02:13 No.510874749
ゲヒ殿焼
33 18/06/10(日)21:02:13 No.510874752
>イギリスが凄くね? イギリスが凄いのはもうちょい後 この頃は商業革命の途中でオランダと殴りあって泥沼やってる
34 18/06/10(日)21:02:20 No.510874787
織部好み~
35 18/06/10(日)21:02:21 No.510874791
織部焼が高価か…
36 18/06/10(日)21:02:21 No.510874792
なんかでかくね?
37 18/06/10(日)21:02:26 No.510874818
乙
38 18/06/10(日)21:02:28 No.510874826
>イギリスが凄くね? 産業革命して世界中に植民地拡大してるイケイケの英国には勝てない…
39 18/06/10(日)21:02:28 No.510874829
織部焼?雑器じゃん
40 18/06/10(日)21:02:39 No.510874885
あわびでかくね?
41 18/06/10(日)21:02:46 No.510874919
織部ダッセ…こわそ…
42 18/06/10(日)21:02:49 No.510874934
江戸っ子金持ちだな
43 18/06/10(日)21:02:55 No.510874963
出てきちゃうと工事とまっちゃうからいろんな現場で 発掘品なしヨシ!されてるんだろうなぁ
44 18/06/10(日)21:03:00 No.510874985
いいワンルームだな
45 18/06/10(日)21:03:07 No.510875030
宵越しの金は持たない消費生活
46 18/06/10(日)21:03:09 No.510875040
なぜ江戸といえばジャズなのか
47 18/06/10(日)21:03:11 No.510875053
庶民にだって娯楽に通えたもんな
48 18/06/10(日)21:03:12 No.510875065
貯蓄しないからな…
49 18/06/10(日)21:03:13 No.510875067
定期的に焼き払って再建 GNPできた!!
50 18/06/10(日)21:03:14 No.510875077
やっぱ鎖国がいいってことだ
51 18/06/10(日)21:03:17 No.510875098
一方地方は貧困にあえいでいた
52 18/06/10(日)21:03:17 No.510875101
イギリスは世界の隅っこの島国なのにすごいよね…
53 18/06/10(日)21:03:19 No.510875112
外との貿易が無いんだからそりゃ内需に向かうよな
54 18/06/10(日)21:03:23 No.510875127
元禄時代なら豪華だろう どっかの米がグダグダやるまでは
55 18/06/10(日)21:03:24 No.510875135
鬼平アニメのOPもそうだったけど時代劇とジャズって合うな
56 18/06/10(日)21:03:30 No.510875165
杉浦先生がご存命なら…
57 18/06/10(日)21:03:32 No.510875177
ええじゃないかええじゃないか
58 18/06/10(日)21:03:35 No.510875198
何このレインメーカー
59 18/06/10(日)21:03:37 No.510875202
(必殺みたいな同心)
60 18/06/10(日)21:03:38 No.510875212
お米ばっかり食べて脚気ってのも豊かになって外食産業発達すると減ってるんだよね
61 18/06/10(日)21:03:40 No.510875219
やっぱ人が集まるとパワーが産まれるな
62 18/06/10(日)21:03:45 No.510875241
みゆきち仕事するな…
63 18/06/10(日)21:03:48 No.510875247
>やっぱ鎖国がいいってことだ 幕府は死にかけてるよ!
64 18/06/10(日)21:03:48 No.510875249
親方!空から小判が!
65 18/06/10(日)21:03:49 No.510875254
江戸っ子大虐殺が無ければ…
66 18/06/10(日)21:03:49 No.510875256
映像すげー
67 18/06/10(日)21:03:51 No.510875268
ポップンあたりで聞き覚えのある音楽
68 18/06/10(日)21:03:55 No.510875291
>鬼平アニメのOPもそうだったけど時代劇とジャズって合うな EDはジプシーキングスで
69 18/06/10(日)21:03:56 No.510875299
かっこいいOP
70 18/06/10(日)21:03:56 No.510875302
日本人が初めてペニシリンを作ったんだよね テレビでやってたから知ってる!
71 18/06/10(日)21:04:12 No.510875385
商人というと大阪の話か
72 18/06/10(日)21:04:18 No.510875409
しかしこの時代の日本人が一番チビだ
73 18/06/10(日)21:04:21 No.510875426
ケンがカツラを
74 18/06/10(日)21:04:21 No.510875428
小芝居パート再びか
75 18/06/10(日)21:04:22 No.510875429
なにこのヅラ!
76 18/06/10(日)21:04:24 No.510875442
さくらママか
77 18/06/10(日)21:04:27 No.510875449
>やっぱ人が集まるとパワーが産まれるな 江戸時代から高度経済成長に至るまで 基本的に人口集約ボーナスを稼ぎ続けることで進歩してきたからなこの国
78 18/06/10(日)21:04:33 No.510875485
お館様じゃねーか!
79 18/06/10(日)21:04:36 No.510875494
しんさんカツラ似合わねーな!
80 18/06/10(日)21:04:39 No.510875508
UESAMAじゃねーか!
81 18/06/10(日)21:04:40 No.510875513
>お米ばっかり食べて脚気ってのも豊かになって外食産業発達すると減ってるんだよね そのかわり地方のほうでみんな脚気に
82 18/06/10(日)21:04:41 No.510875517
変な子芝居はじまた
83 18/06/10(日)21:04:46 No.510875552
この茶番ドラマパートもうちょっと良くできなかったんだろうか 上様面白いけど
84 18/06/10(日)21:04:50 No.510875570
傘張り浪人
85 18/06/10(日)21:04:52 No.510875581
江戸時代は貧しいは明治新政府のプロパガンダだよね
86 18/06/10(日)21:04:53 No.510875587
見る予定なかったのに面白そう…晩飯買ってくるタイミングなくした…
87 18/06/10(日)21:04:53 No.510875590
余の顔を見忘れたか!
88 18/06/10(日)21:04:54 No.510875600
八代目!
89 18/06/10(日)21:04:56 No.510875612
茶番!
90 18/06/10(日)21:04:56 No.510875613
溝端くん武士が作ったチンコマシーンだ
91 18/06/10(日)21:04:58 No.510875624
貧乏旗本の三男が作った傘!
92 18/06/10(日)21:05:00 No.510875630
このマスター絶対コアメダル持ってるわ
93 18/06/10(日)21:05:04 No.510875659
薩摩の芋が作ったやつだな
94 18/06/10(日)21:05:09 No.510875679
>ケンがカツラを マツケンは髪の毛剃ってちょんまげにしてるからな
95 18/06/10(日)21:05:16 No.510875716
こういうどうでもいい小芝居に予算使わないでほしい
96 18/06/10(日)21:05:16 No.510875723
ゴミ
97 18/06/10(日)21:05:24 No.510875763
いいもん持ってるな
98 18/06/10(日)21:05:27 No.510875780
コメディお江戸でござるか
99 18/06/10(日)21:05:32 No.510875807
>江戸時代は貧しいは明治新政府のプロパガンダだよね それ農村見ても言えるの?
100 18/06/10(日)21:05:36 No.510875823
ペーパーナイフなんか何に使うんだ?今みたいな封書があったの?
101 18/06/10(日)21:05:37 No.510875827
鬼太郎!
102 18/06/10(日)21:05:38 No.510875837
みゆき!
103 18/06/10(日)21:05:38 No.510875838
さやかちゃん!
104 18/06/10(日)21:05:40 No.510875848
先輩大活躍だな
105 18/06/10(日)21:05:41 No.510875854
沢城先輩!
106 18/06/10(日)21:05:41 No.510875855
助六再び
107 18/06/10(日)21:05:43 No.510875862
歌舞伎スター
108 18/06/10(日)21:05:43 No.510875867
みゆきち助六
109 18/06/10(日)21:05:43 No.510875868
みゆきち酷使
110 18/06/10(日)21:05:53 No.510875902
沢城先輩は今回も大活躍
111 18/06/10(日)21:05:56 No.510875920
江戸はともかく田舎はひどかったろうね 今もか
112 18/06/10(日)21:05:56 No.510875924
助六ってお寿司の人?
113 18/06/10(日)21:05:58 No.510875932
イタリア…
114 18/06/10(日)21:05:59 No.510875936
寿司みたいな名前しやがって
115 18/06/10(日)21:06:01 No.510875940
イギリス様
116 18/06/10(日)21:06:04 No.510875959
みゆきちは便利だなー
117 18/06/10(日)21:06:11 No.510875993
なそ にん
118 18/06/10(日)21:06:11 No.510875994
この小芝居いる?
119 18/06/10(日)21:06:12 No.510875998
>>イギリスが凄くね? >産業革命して世界中に植民地拡大してるイケイケの英国には勝てない… 産業革命始まるの江戸の末期も末期だからな! 江戸時代は概ねオランダ無双だからな!
120 18/06/10(日)21:06:12 No.510876001
>江戸時代は貧しいは明治新政府のプロパガンダだよね 200年もありゃいい時も悪い時もある
121 18/06/10(日)21:06:13 No.510876003
イギリスはいまからブーストかかるところだな
122 18/06/10(日)21:06:13 No.510876005
だそ けん
123 18/06/10(日)21:06:15 No.510876016
江戸時代ゆーてもいつの話やねん!
124 18/06/10(日)21:06:20 No.510876031
沢城先輩・・・
125 18/06/10(日)21:06:21 No.510876038
江戸しか成長してないという現実
126 18/06/10(日)21:06:23 No.510876049
身内でシコシコやってたのに…?
127 18/06/10(日)21:06:30 No.510876081
この時代(18世紀)一番すごいのはオランダだよな…
128 18/06/10(日)21:06:34 No.510876097
植民地なしで!?
129 18/06/10(日)21:06:34 No.510876103
徳田新之助!
130 18/06/10(日)21:06:35 No.510876105
さすが似合いすぎる・・・
131 18/06/10(日)21:06:37 No.510876119
ヤベー奴が来た
132 18/06/10(日)21:06:39 No.510876128
上様!
133 18/06/10(日)21:06:39 No.510876131
誰
134 18/06/10(日)21:06:41 No.510876141
気のせいか野沢さんよりの演技に聞こえてしまう
135 18/06/10(日)21:06:43 No.510876148
正確には一部の国と交易はあった んでほか大抵の国もそんな感じだった 鎖国といってもたいして差がない
136 18/06/10(日)21:06:45 No.510876157
やはり上様にはマゲが似合うよね
137 18/06/10(日)21:06:46 No.510876161
悪い癖…?
138 18/06/10(日)21:06:48 No.510876172
ヅラ取ったマスター
139 18/06/10(日)21:06:49 No.510876178
日本って人口かなり多いからな…
140 18/06/10(日)21:06:49 No.510876184
成敗!
141 18/06/10(日)21:06:49 No.510876187
病院だよぅ!
142 18/06/10(日)21:06:53 No.510876204
誰かって誰なんでしょうね…
143 18/06/10(日)21:06:53 No.510876205
イヨォー
144 18/06/10(日)21:06:54 No.510876209
変身!
145 18/06/10(日)21:07:01 No.510876244
>この時代(18世紀)一番すごいのはオランダだよな… チューリップ相場でお金集まるからね
146 18/06/10(日)21:07:02 No.510876255
江戸と上方以外はみんな死んでる
147 18/06/10(日)21:07:05 No.510876269
>やはり上様にはマゲが似合うよね ヅラ似合わなさすぎる…
148 18/06/10(日)21:07:07 No.510876283
神田川
149 18/06/10(日)21:07:09 No.510876292
>江戸はともかく田舎はひどかったろうね >今もか それは世界もそうだね 大都市の経済成長率比較ってだけで国全体でみればどの国も田舎は地獄
150 18/06/10(日)21:07:13 No.510876309
経済成長っていう概念自体存在しないからそんなもんか
151 18/06/10(日)21:07:15 No.510876323
>さすが似合いすぎる・・・ つーか現代の髪型に違和感を覚えてしまう…
152 18/06/10(日)21:07:17 No.510876327
今じゃ経済成長しないのが当たり前の国になってしまった
153 18/06/10(日)21:07:24 No.510876359
このがっかり観光名所にすらならない日本橋!
154 18/06/10(日)21:07:26 No.510876375
お主も悪よのう って斬られる側じゃねーか伊勢屋!
155 18/06/10(日)21:07:27 No.510876377
パトレイバーはじまた
156 18/06/10(日)21:07:37 No.510876418
商人の話するのに大坂を出さないなんて
157 18/06/10(日)21:07:40 No.510876433
>>江戸時代は貧しいは明治新政府のプロパガンダだよね >それ農村見ても言えるの? 資本主義社会で農村貧しいのはどこもいつでも同じでは?
158 18/06/10(日)21:07:41 No.510876435
江戸時代に空襲が!?
159 18/06/10(日)21:07:49 No.510876472
また貴重な写真が
160 18/06/10(日)21:07:50 No.510876478
江戸っ子大虐殺か
161 18/06/10(日)21:07:55 No.510876504
おのれにんべん
162 18/06/10(日)21:08:00 No.510876527
知らない会社だ…
163 18/06/10(日)21:08:02 No.510876538
にんべん書けますか
164 18/06/10(日)21:08:03 No.510876545
社名出していいの?
165 18/06/10(日)21:08:05 No.510876554
伊勢からきた伊勢屋
166 18/06/10(日)21:08:07 No.510876564
にんべんって悪役だったのか
167 18/06/10(日)21:08:07 No.510876569
なそ にん
168 18/06/10(日)21:08:10 No.510876577
老舗すぎる
169 18/06/10(日)21:08:21 No.510876621
すけべにんべん
170 18/06/10(日)21:08:24 No.510876638
にんべんなら江戸っ子大虐殺の真実を知ってるだろう
171 18/06/10(日)21:08:25 No.510876640
イデ屋?
172 18/06/10(日)21:08:28 No.510876662
東北は飢饉がひどいんだっけ
173 18/06/10(日)21:08:30 No.510876668
>このがっかり観光名所にすらならない日本橋! 空に高架かかっちゃったらどこにでもあるただの石橋になっちゃった!
174 18/06/10(日)21:08:33 No.510876682
>にんべんって竿役だったのか
175 18/06/10(日)21:08:34 No.510876687
300年前のかつお節じゃなかったか
176 18/06/10(日)21:08:38 No.510876700
残してあるんだなあ
177 18/06/10(日)21:08:43 No.510876726
すごい資料
178 18/06/10(日)21:08:44 No.510876738
関東大震災で魚河岸が築地に代わるまでは日本橋だったっけか
179 18/06/10(日)21:08:45 No.510876744
日記…
180 18/06/10(日)21:08:53 No.510876779
こりゃすごい
181 18/06/10(日)21:08:53 No.510876781
仕事しろ
182 18/06/10(日)21:08:58 No.510876807
ここはおまえの日記帳
183 18/06/10(日)21:09:08 No.510876861
ハゲしい
184 18/06/10(日)21:09:08 No.510876863
字きれい
185 18/06/10(日)21:09:09 No.510876868
>>この時代(18世紀)一番すごいのはオランダだよな… >チューリップ相場でお金集まるからね 理詰めに固定できる生き物は大量生産されるから値崩れしちゃう 金魚やコイが高いのはいい模様の出現率が低いから
186 18/06/10(日)21:09:09 No.510876869
>社名出していいの? 商品名だと宣伝だけど社名だといいんじゃね
187 18/06/10(日)21:09:10 No.510876872
ほんとだハゲしい
188 18/06/10(日)21:09:11 No.510876878
いやぁ~ハゲ しいなぁ
189 18/06/10(日)21:09:11 No.510876881
>東北は飢饉がひどいんだっけ お金のために飢饉で自領土民死んでるのに米を江戸に送って お前いい加減にしろよ…って江戸から言われるくらいです
190 18/06/10(日)21:09:12 No.510876888
猛獣のごとき商い!
191 18/06/10(日)21:09:12 No.510876889
猛獣
192 18/06/10(日)21:09:13 No.510876895
目が…
193 18/06/10(日)21:09:14 No.510876901
猛獣(モンスター)…
194 18/06/10(日)21:09:16 No.510876910
猛獣のようなセックスせよ!
195 18/06/10(日)21:09:21 No.510876940
>東北は飢饉がひどいんだっけ 小氷期のせいで全世界的にやばい期間がある
196 18/06/10(日)21:09:23 No.510876956
ちょっと似ててダメだった
197 18/06/10(日)21:09:23 No.510876961
髪の毛ない人じゃん
198 18/06/10(日)21:09:28 No.510876983
憑依?
199 18/06/10(日)21:09:45 No.510877066
はげてない
200 18/06/10(日)21:09:48 No.510877083
峰不二子がナレやってる
201 18/06/10(日)21:09:48 No.510877085
>髪の毛ない人じゃん ハゲしいのでしかたない
202 18/06/10(日)21:09:53 No.510877107
>正確には一部の国と交易はあった >んでほか大抵の国もそんな感じだった >鎖国といってもたいして差がない ちょっと前に鎖国って言葉やめようって動きがあったのも 東アジア諸国がやってた海禁政策と実質変わりなくね?ってのが根っこにあるからな 個人的には鎖国は商業政策だと思ってるから鎖国のままでもいいんじゃないかと思うが
203 18/06/10(日)21:09:56 No.510877118
その人が憑依したなら上様のヅラいらないから違う人だと思う
204 18/06/10(日)21:10:07 No.510877174
二代目が息子じゃないのか
205 18/06/10(日)21:10:10 No.510877199
>>東北は飢饉がひどいんだっけ >お金のために飢饉で自領土民死んでるのに米を江戸に送って >お前いい加減にしろよ…って江戸から言われるくらいです 東北民は馬鹿だな…
206 18/06/10(日)21:10:16 No.510877230
いつ特殊な交渉術する?
207 18/06/10(日)21:10:20 No.510877259
>>>江戸時代は貧しいは明治新政府のプロパガンダだよね >>それ農村見ても言えるの? >資本主義社会で農村貧しいのはどこもいつでも同じでは? とはいえ資本主義…というには維新時は弱かったのでプロパンでもパンダでもいいから 農業しても貧しいね!綿花で外貨かせご!って作為が入る
208 18/06/10(日)21:10:30 No.510877311
やっぱり秀吉がタヌキをここにやったのが悪い
209 18/06/10(日)21:10:32 No.510877319
沼地だったからな江戸
210 18/06/10(日)21:10:38 No.510877347
画質とモブ顔の多さがなんかタイムスクープハンターを思い出させてくれる
211 18/06/10(日)21:10:39 No.510877349
サンキューイエヤス!
212 18/06/10(日)21:10:41 No.510877358
今高木居なかった?
213 18/06/10(日)21:10:49 No.510877392
超高速!
214 18/06/10(日)21:10:55 No.510877426
人が集まるところは儲かる
215 18/06/10(日)21:11:00 No.510877460
超高速
216 18/06/10(日)21:11:01 No.510877463
この押し固め具全然楽じゃないよね…
217 18/06/10(日)21:11:01 No.510877465
まわるまわるよ経済はまわる
218 18/06/10(日)21:11:03 No.510877477
生産しないけど消費はしてくれるからありがたい…
219 18/06/10(日)21:11:03 No.510877478
公共事業で大きくなった江戸!
220 18/06/10(日)21:11:03 No.510877479
>いつ特殊な交渉術する? タイムスクープハンターのキューちゃんは出てこない
221 18/06/10(日)21:11:08 No.510877501
シムエドたのしい
222 18/06/10(日)21:11:10 No.510877512
参勤交代で泣いてる藩も居るんですよ!!?
223 18/06/10(日)21:11:14 No.510877526
武家がニートみたいに
224 18/06/10(日)21:11:15 No.510877536
喰う側と食われる側やな
225 18/06/10(日)21:11:19 No.510877552
クソド田舎の湿地帯いいよね…
226 18/06/10(日)21:11:20 No.510877555
そんな武士が働いてないみたいに
227 18/06/10(日)21:11:24 No.510877579
武士多すぎ
228 18/06/10(日)21:11:26 No.510877583
消費しかしないって武士は「」かよ!
229 18/06/10(日)21:11:33 No.510877610
「」も消費だけのオフ毛様だね
230 18/06/10(日)21:11:38 No.510877643
ハゲばかりだな伊勢屋
231 18/06/10(日)21:11:39 No.510877644
あくどそうな目してる
232 18/06/10(日)21:11:52 No.510877707
被支配層が半分いるってすげーな
233 18/06/10(日)21:11:56 No.510877724
武士半分って言ってもごく潰しの貧乏侍ばかりなのでは
234 18/06/10(日)21:11:58 No.510877737
鰹節屋
235 18/06/10(日)21:11:58 No.510877738
伊勢屋のライバルがいたような 2代目が馬鹿で一代で潰したけど
236 18/06/10(日)21:11:58 [幕府] No.510877740
金ねぇ… 緊縮しよ…
237 18/06/10(日)21:11:59 No.510877742
最低だな式守伊之助
238 18/06/10(日)21:12:01 No.510877749
消費しかしないといっても武士と「」じゃ天と地の差だけどね
239 18/06/10(日)21:12:01 No.510877750
武士だけに鰹節
240 18/06/10(日)21:12:04 No.510877768
>参勤交代で泣いてる藩も居るんですよ!!? 超高速で参勤交代するしかねえな…
241 18/06/10(日)21:12:04 No.510877769
参勤交代って江戸にも街道にも金が落ちまくるしよく考えたシステムだよな
242 18/06/10(日)21:12:07 No.510877782
妙に悪そう
243 18/06/10(日)21:12:13 No.510877816
俺はかつおぶし屋の王になる!
244 18/06/10(日)21:12:15 No.510877824
金出して消費してくれるだけありがたいかな…
245 18/06/10(日)21:12:16 No.510877833
東工大に文系あるんだ
246 18/06/10(日)21:12:20 No.510877851
>いつ特殊なダジャレする?
247 18/06/10(日)21:12:25 No.510877871
乗るしかないこのビッグウェーブに
248 18/06/10(日)21:12:27 No.510877883
このフレッシュパックで大儲けじゃ!!
249 18/06/10(日)21:12:27 No.510877884
ビッグチャンス
250 18/06/10(日)21:12:28 No.510877888
こんなにデカくないだろ
251 18/06/10(日)21:12:37 No.510877929
デカいシノギの匂いがする
252 18/06/10(日)21:12:38 No.510877933
ロリコン!
253 18/06/10(日)21:12:38 No.510877939
こう言われると軍事大国だな江戸時代
254 18/06/10(日)21:12:39 No.510877948
前だけ?後ろは?
255 18/06/10(日)21:12:46 No.510877993
そうだったのか東大
256 18/06/10(日)21:12:47 No.510877996
>消費しかしないといっても武士と「」じゃ天と地の差だけどね ハゲの面積でも比べるの?
257 18/06/10(日)21:12:50 No.510878008
>小氷期のせいで全世界的にやばい期間がある 青木昆陽など農業改革時期か江戸時代の間に数回あるけど 東北はどこふく風すぎる…
258 18/06/10(日)21:12:51 No.510878016
賄賂か?
259 18/06/10(日)21:12:52 No.510878023
>武士半分って言ってもごく潰しの貧乏侍ばかりなのでは 傘張りのバイトしてる浪人もカウントされてるのかな
260 18/06/10(日)21:12:55 No.510878036
赤門は幕府財政を傾かせるバカ門だからな…
261 18/06/10(日)21:12:56 No.510878042
>江戸時代は概ねオランダ無双だからな! 英仏が200年くらいかけて弱体化させたからな…
262 18/06/10(日)21:13:00 No.510878059
返せない…
263 18/06/10(日)21:13:04 No.510878072
素手で古文書に触っちゃっていいの
264 18/06/10(日)21:13:05 No.510878078
あ! 幕末政府側から最強勢力と期待されてたのに 未だに火縄銃の訓練してて政府高官が真顔になった加賀藩だ!
265 18/06/10(日)21:13:10 No.510878103
>武士半分って言ってもごく潰しの貧乏侍ばかりなのでは 景気は働くことではなく消費することにより拡大する
266 18/06/10(日)21:13:14 No.510878123
あくどい…
267 18/06/10(日)21:13:15 No.510878133
巧いなぁ
268 18/06/10(日)21:13:17 No.510878139
これ最初から権利を奪うつもりで・・・
269 18/06/10(日)21:13:19 No.510878149
デカいシノギすぎる…
270 18/06/10(日)21:13:19 No.510878151
悪い顔をしている
271 18/06/10(日)21:13:22 No.510878161
こえぇ!?
272 18/06/10(日)21:13:23 No.510878173
権利をやろう
273 18/06/10(日)21:13:24 No.510878178
やるなあ…
274 18/06/10(日)21:13:29 No.510878203
出稼ぎだらけで男女比やばいことになったから吉原が栄えた
275 18/06/10(日)21:13:29 No.510878206
すげぇな
276 18/06/10(日)21:13:38 No.510878248
なそ
277 18/06/10(日)21:13:40 No.510878259
なそ にん
278 18/06/10(日)21:13:41 No.510878263
なそ にん
279 18/06/10(日)21:13:46 No.510878284
加賀藩なんでそんなに人抱えてたん
280 18/06/10(日)21:13:46 No.510878285
先祖の悪行をよく暴露する気になったな 手が後ろに回らない?
281 18/06/10(日)21:13:53 No.510878317
なそ にん
282 18/06/10(日)21:13:56 No.510878325
>参勤交代って江戸にも街道にも金が落ちまくるしよく考えたシステムだよな 落ちた後に回収できる仕組みがあれば・・
283 18/06/10(日)21:14:10 No.510878378
1つの藩の拠点がそんな大きいのか そりゃでかい都市になるわな
284 18/06/10(日)21:14:14 No.510878394
悪趣味だな…
285 18/06/10(日)21:14:15 No.510878403
すげぇなかつおぶし
286 18/06/10(日)21:14:15 No.510878404
金沢の最盛期だ
287 18/06/10(日)21:14:21 No.510878429
貝でっけぇ
288 18/06/10(日)21:14:22 No.510878432
でっかい
289 18/06/10(日)21:14:23 No.510878439
加賀らしいな
290 18/06/10(日)21:14:26 No.510878453
絶対享保で潰されるわ この屋敷
291 18/06/10(日)21:14:26 No.510878455
なんでそんなにでかいんだ
292 18/06/10(日)21:14:29 No.510878468
加賀藩貝食い過ぎ
293 18/06/10(日)21:14:31 No.510878478
>これ最初から権利を奪うつもりで・・・ 時代劇あるある
294 18/06/10(日)21:14:38 No.510878511
なそ にん
295 18/06/10(日)21:14:38 No.510878516
なそ にん
296 18/06/10(日)21:14:39 No.510878522
なそ にん
297 18/06/10(日)21:14:41 No.510878531
なそ
298 18/06/10(日)21:14:44 No.510878539
約1万人
299 18/06/10(日)21:14:44 No.510878542
なそ にん
300 18/06/10(日)21:14:44 No.510878545
捨てに行かずその場に埋めてたのか……
301 18/06/10(日)21:14:47 No.510878565
盛ってない?
302 18/06/10(日)21:14:50 No.510878583
古地図帳もってるけど 武家屋敷大きくて町人地区帳狭い
303 18/06/10(日)21:14:52 No.510878592
今も昔も借金ばかりしてる国ってイメージ
304 18/06/10(日)21:14:58 No.510878608
基本この時代から昭和中期までの金持ちは趣味が悪い
305 18/06/10(日)21:15:02 No.510878630
粉飾と忖度ですなあ!
306 18/06/10(日)21:15:06 No.510878635
そんな事やってるから後半かつかつになるんだよ!
307 18/06/10(日)21:15:06 No.510878640
すげえな マジで消費だけだ
308 18/06/10(日)21:15:08 No.510878657
>加賀藩貝食い過ぎ ホモ・サピエンスは貝を食べて生き残ったってNHKで言ってた!
309 18/06/10(日)21:15:10 No.510878669
熱い時代だ
310 18/06/10(日)21:15:11 No.510878673
各藩ごとにああいう屋敷が建ち並んでるエリアが江戸のあちこちにあったの?
311 18/06/10(日)21:15:15 No.510878691
なそ にん
312 18/06/10(日)21:15:18 No.510878698
なそ にん
313 18/06/10(日)21:15:18 No.510878701
見栄を張ることをしいられているんだ
314 18/06/10(日)21:15:19 No.510878707
なそ にん
315 18/06/10(日)21:15:21 No.510878715
なそ にん
316 18/06/10(日)21:15:25 No.510878735
それは美味しいお客様だ
317 18/06/10(日)21:15:31 No.510878758
おぬしもあくよのう
318 18/06/10(日)21:15:37 No.510878778
わろとるで
319 18/06/10(日)21:15:38 No.510878783
なそ
320 18/06/10(日)21:15:39 No.510878798
なそ にん
321 18/06/10(日)21:15:41 No.510878807
時代劇でよく見る悪の商人的展開に
322 18/06/10(日)21:15:42 No.510878810
笑いが止まらない
323 18/06/10(日)21:15:42 No.510878811
ガハハハハ
324 18/06/10(日)21:15:43 No.510878815
そら儲かる
325 18/06/10(日)21:15:45 No.510878826
大きなシノギ
326 18/06/10(日)21:15:45 No.510878833
商人が勢力を増すわけだ
327 18/06/10(日)21:15:46 No.510878836
なそ にん
328 18/06/10(日)21:15:46 No.510878838
なそ にん
329 18/06/10(日)21:15:53 No.510878855
>各藩ごとにああいう屋敷が建ち並んでるエリアが江戸のあちこちにあったの? あちこちというか武家屋敷ゾーンがある
330 18/06/10(日)21:16:00 No.510878879
歌舞伎
331 18/06/10(日)21:16:03 No.510878891
幸四郎さん・・・
332 18/06/10(日)21:16:05 No.510878897
文化だなあ
333 18/06/10(日)21:16:05 No.510878901
過去にもバブルあったんだなぁ...
334 18/06/10(日)21:16:06 No.510878907
大丈夫?藩政破綻しない?
335 18/06/10(日)21:16:10 No.510878930
人畜無害な狸みたいな顔しといて悪どいなこの初代!?
336 18/06/10(日)21:16:15 No.510878951
明るくなつたらう
337 18/06/10(日)21:16:15 No.510878953
泡景気
338 18/06/10(日)21:16:17 No.510878968
真の大江戸 http://satch.tv/?mref=121
339 18/06/10(日)21:16:19 No.510878971
明るくなっただろう
340 18/06/10(日)21:16:19 No.510878973
ほうら明るいだろう
341 18/06/10(日)21:16:21 No.510878984
どうだあかるくなつたろう的なやつか
342 18/06/10(日)21:16:22 No.510878987
どうだ明るくなつただろうだこれ
343 18/06/10(日)21:16:22 No.510878988
>落ちた後に回収できる仕組みがあれば・・ あんまりにも浪費酷すぎるので初期は陸路ルート限定だった薩摩藩も 海路ルートが許される始末…
344 18/06/10(日)21:16:24 No.510878995
変わらないな人間は…
345 18/06/10(日)21:16:27 No.510879003
明くなつたろう
346 18/06/10(日)21:16:32 No.510879030
江戸の商人は阿呆やわ
347 18/06/10(日)21:16:41 No.510879076
し、
348 18/06/10(日)21:16:42 No.510879082
し、死んでる
349 18/06/10(日)21:16:42 No.510879083
>大丈夫?藩政破綻しない? 末期は返済踏み倒すね・・・
350 18/06/10(日)21:16:43 No.510879087
藩の民が命を削って作った金を湯水のごとく使うなんて…西郷どんは最低だな!
351 18/06/10(日)21:16:45 No.510879099
し、死んでる…
352 18/06/10(日)21:16:46 No.510879105
バブルでグルメブームもおきるし
353 18/06/10(日)21:16:47 No.510879108
>大丈夫?藩政破綻しない? ※してた だから新政府が討幕した時「借金チャラね」つったらみんな尻尾ふった
354 18/06/10(日)21:16:50 No.510879124
おい伊勢屋ハゲだっただろ!?
355 18/06/10(日)21:16:52 No.510879136
3代目
356 18/06/10(日)21:16:54 No.510879145
アワビの殻はぬこのごはん皿用にも使われたそうな
357 18/06/10(日)21:16:59 No.510879174
享保の改革
358 18/06/10(日)21:16:59 No.510879177
ざ メ
359 18/06/10(日)21:16:59 No.510879178
バンダイ屋
360 18/06/10(日)21:17:02 No.510879189
これがのちのBANDAIか
361 18/06/10(日)21:17:03 No.510879193
悪い奴!
362 18/06/10(日)21:17:04 No.510879200
>各藩ごとにああいう屋敷が建ち並んでるエリアが江戸のあちこちにあったの? 一説には六本木は上杉とか朽木とか青木とか 木に関係する名字の武家屋敷が近くに6つあったからだとか
363 18/06/10(日)21:17:04 No.510879201
>末期は返済踏み倒すね・・・ 末期どころか何回も徳政令やってるよ
364 18/06/10(日)21:17:07 No.510879217
こういうの見ると昔に憧れちゃうな 衛生とか医学とか犯罪率とか圧倒的に現代のほうがいいんだろうけどさ
365 18/06/10(日)21:17:09 No.510879228
悪そうなやつだ
366 18/06/10(日)21:17:10 No.510879232
悪い予感しかしない・・・
367 18/06/10(日)21:17:11 No.510879239
裏切るわこいつ
368 18/06/10(日)21:17:12 No.510879244
絶対店乗っとるやつや
369 18/06/10(日)21:17:12 No.510879246
裏切られるフラグ?
370 18/06/10(日)21:17:12 No.510879248
裏切られるパターンだ
371 18/06/10(日)21:17:15 No.510879261
なんか企んでる雰囲気だぞ!
372 18/06/10(日)21:17:20 No.510879278
悪い奴だなきっと
373 18/06/10(日)21:17:35 No.510879359
ほらきた!
374 18/06/10(日)21:17:39 No.510879377
伊勢屋の金でイデオンのプラモを量産してやる
375 18/06/10(日)21:17:40 No.510879386
>あちこちというか武家屋敷ゾーンがある いまは六本木タワーとか立ってるけど古地図開いてブラタモリばりに空想すると 壮観だわEDO武家屋敷ゾーン
376 18/06/10(日)21:17:42 No.510879394
んもーバブルはすぐ崩壊する
377 18/06/10(日)21:17:45 No.510879410
そりゃそうなるわ
378 18/06/10(日)21:17:47 No.510879429
うわぁー バブルはじけた
379 18/06/10(日)21:17:48 No.510879431
崩壊はやかったなー
380 18/06/10(日)21:17:48 No.510879435
そりゃそうだろうよ!
381 18/06/10(日)21:17:55 No.510879473
ひどい
382 18/06/10(日)21:17:57 No.510879481
踏み倒し!
383 18/06/10(日)21:17:58 No.510879486
ひどい
384 18/06/10(日)21:18:02 No.510879508
ひでえ…
385 18/06/10(日)21:18:02 No.510879514
ひでえ
386 18/06/10(日)21:18:08 No.510879528
おあしす
387 18/06/10(日)21:18:10 No.510879535
おのれ大名!
388 18/06/10(日)21:18:13 No.510879551
借金はたっぷり借りてるほうが強いノダ
389 18/06/10(日)21:18:13 No.510879553
討ち捨てじゃ
390 18/06/10(日)21:18:14 No.510879557
借りた金返せよー
391 18/06/10(日)21:18:14 No.510879558
相手は刀持ってるから泣き寝入りするしかない
392 18/06/10(日)21:18:19 No.510879578
米価を固定するのはだめなの
393 18/06/10(日)21:18:22 No.510879591
最低だなバンダイ
394 18/06/10(日)21:18:26 No.510879606
おのれBANDAI!!
395 18/06/10(日)21:18:28 No.510879611
裏切った!
396 18/06/10(日)21:18:31 No.510879625
下衆!
397 18/06/10(日)21:18:32 No.510879631
この時はお上が踏み倒すと言ったらひっくり返せないからな…
398 18/06/10(日)21:18:35 No.510879652
べたすぎる…
399 18/06/10(日)21:18:38 No.510879663
てめえ!
400 18/06/10(日)21:18:38 No.510879667
おのれバンダイ…
401 18/06/10(日)21:18:41 No.510879683
マジかよバンダイ
402 18/06/10(日)21:18:42 No.510879685
万代屋はん!
403 18/06/10(日)21:18:43 No.510879693
最低だな万代書店
404 18/06/10(日)21:18:44 No.510879697
裏切り者ー
405 18/06/10(日)21:18:44 No.510879703
>>参勤交代で泣いてる藩も居るんですよ!!? >超高速で参勤交代するしかねえな… そのせいではらぺこになって現代であちこち食い歩いてるんだ…
406 18/06/10(日)21:18:45 No.510879706
モロ岡さんかな
407 18/06/10(日)21:18:45 No.510879708
タカラトミーてめぇ!!
408 18/06/10(日)21:18:56 No.510879748
おのれバンダイ
409 18/06/10(日)21:18:58 No.510879754
イデ屋vsバンダイ
410 18/06/10(日)21:18:58 No.510879755
(例のテーマ)
411 18/06/10(日)21:18:58 No.510879756
元から歪な集金システムだから破綻すれば上から下まで一気に瓦解か
412 18/06/10(日)21:18:59 No.510879767
バンダイ終わった…
413 18/06/10(日)21:19:20 No.510879895
やはり銀行は悪!
414 18/06/10(日)21:19:27 No.510879929
良い時に死んだな初代…
415 18/06/10(日)21:19:31 No.510879941
>元から歪な集金システムだから破綻すれば上から下まで一気に瓦解か 保険とかないしなぁ
416 18/06/10(日)21:19:35 No.510879956
こうしてイデオンのプラモの在庫を大量に抱えることに…
417 18/06/10(日)21:19:42 No.510879988
三代目こんなに弱そうなのに生き残ったのか
418 18/06/10(日)21:19:43 No.510879995
おつらあい…
419 18/06/10(日)21:19:44 No.510880001
おのれバンダイ!
420 18/06/10(日)21:19:49 No.510880023
てめぇ…
421 18/06/10(日)21:19:50 No.510880027
新ハードを明日までに用意しなきゃいけないんです!
422 18/06/10(日)21:19:51 No.510880033
バンダイてめぇ!
423 18/06/10(日)21:19:51 No.510880036
なにこの寸劇
424 18/06/10(日)21:19:57 No.510880054
お前ーっ!
425 18/06/10(日)21:19:59 No.510880067
まあこれは獣のように稼ぐしかないって思うね・・
426 18/06/10(日)21:20:00 No.510880076
おのれバンダイ…!!
427 18/06/10(日)21:20:03 No.510880093
オオオ イイイ
428 18/06/10(日)21:20:04 No.510880101
バンダイ撃ち壊すべし
429 18/06/10(日)21:20:06 No.510880114
泣
430 18/06/10(日)21:20:08 No.510880118
最低だなセガ
431 18/06/10(日)21:20:08 No.510880120
バンダイクソ野郎すぎる…
432 18/06/10(日)21:20:09 No.510880130
泣
433 18/06/10(日)21:20:09 No.510880131
万代屋クソすぎる…
434 18/06/10(日)21:20:10 No.510880134
300年後に語り継がれるとは思わなかったろう
435 18/06/10(日)21:20:10 No.510880138
泣
436 18/06/10(日)21:20:11 No.510880140
記録残ってるのが酷い
437 18/06/10(日)21:20:12 No.510880149
(泣)
438 18/06/10(日)21:20:12 No.510880150
(泣)
439 18/06/10(日)21:20:12 No.510880153
泣
440 18/06/10(日)21:20:13 No.510880162
相当ムカついたんだな…
441 18/06/10(日)21:20:16 No.510880172
(泣)
442 18/06/10(日)21:20:17 No.510880181
(泣)
443 18/06/10(日)21:20:17 No.510880182
三代目!
444 18/06/10(日)21:20:18 No.510880189
たすけてブシロード
445 18/06/10(日)21:20:20 No.510880193
コトブキヤを…潰す!
446 18/06/10(日)21:20:29 No.510880228
あの万代屋の野郎絶対許さねえからな 5000兆回後悔させてやりますよ
447 18/06/10(日)21:20:35 No.510880267
バンダイぶっ潰すマンになる
448 18/06/10(日)21:20:38 No.510880283
士農工商・・・
449 18/06/10(日)21:20:39 No.510880285
後のリーマン・ショックである
450 18/06/10(日)21:20:40 No.510880296
バンダイは昔から外道だったのか…
451 18/06/10(日)21:20:41 No.510880301
内部留保しとかないと景気の波で簡単に潰れちゃうね
452 18/06/10(日)21:20:42 [バンダイ] No.510880305
まさかイデ屋がイデオンのプラモに苦労するとはな…
453 18/06/10(日)21:20:44 No.510880317
憑依中でダメだった
454 18/06/10(日)21:20:51 No.510880347
(憑依中)
455 18/06/10(日)21:20:51 No.510880353
憑依中
456 18/06/10(日)21:20:52 No.510880356
(伊勢屋に憑依中)
457 18/06/10(日)21:20:55 No.510880368
おのれbandai namcoをつぶす…!
458 18/06/10(日)21:20:59 No.510880382
(伊勢屋に憑依中)
459 18/06/10(日)21:21:00 No.510880387
大名取り潰しとかあったら首くくる人何人出るんだ
460 18/06/10(日)21:21:02 No.510880403
イヨォー
461 18/06/10(日)21:21:07 No.510880438
Show人!
462 18/06/10(日)21:21:09 No.510880450
江戸が人情の街なんて江戸しぐさ以外で聞いたことないイメージだ
463 18/06/10(日)21:21:24 No.510880519
最低だよ商人…
464 18/06/10(日)21:21:25 No.510880522
卑劣!
465 18/06/10(日)21:21:26 No.510880527
武士はばかだな・・・
466 18/06/10(日)21:21:26 No.510880533
原価厨かよ
467 18/06/10(日)21:21:26 No.510880535
武士はバカだな!
468 18/06/10(日)21:21:27 No.510880537
卑劣!
469 18/06/10(日)21:21:27 No.510880538
原価マンだったのか…
470 18/06/10(日)21:21:28 No.510880542
卑劣な商いを…
471 18/06/10(日)21:21:29 No.510880551
武士は原価さんだったのか…
472 18/06/10(日)21:21:29 No.510880552
武士はばかだな
473 18/06/10(日)21:21:30 No.510880557
武士はさあ…
474 18/06/10(日)21:21:31 No.510880561
マジかよ最低だなマツケン
475 18/06/10(日)21:21:33 No.510880567
原価マンだったのか武士…
476 18/06/10(日)21:21:33 No.510880569
ぶし は ばか だな
477 18/06/10(日)21:21:34 No.510880577
ただみたいなもんやぞ!
478 18/06/10(日)21:21:34 No.510880579
武士はばかだな
479 18/06/10(日)21:21:35 No.510880581
商人町民から実権を取り戻そうと数々の倹約令が
480 18/06/10(日)21:21:35 No.510880582
儲けは悪
481 18/06/10(日)21:21:37 No.510880591
ぶしはばかだな!
482 18/06/10(日)21:21:37 No.510880594
おのれバンダイ屋
483 18/06/10(日)21:21:38 No.510880600
利益えるとか最低なんですけお!
484 18/06/10(日)21:21:41 No.510880609
利益のせるのが違法なら何でもうければいいんだよ
485 18/06/10(日)21:21:45 No.510880633
モノを右から左へ流すだけで金とるなんてひでえ連中だよな!
486 18/06/10(日)21:21:46 No.510880636
武士がっていうかどの世界もそんな考え方よね
487 18/06/10(日)21:21:47 No.510880638
上方だとそんなことしてたら米が売れなくなって藩が潰れる
488 18/06/10(日)21:21:49 No.510880652
>原価厨かよ これからは武士と呼んでやろう
489 18/06/10(日)21:21:50 No.510880657
田沼ー早く来てくれー
490 18/06/10(日)21:21:50 No.510880663
でも実際はあくどいことしてたんでしょう?
491 18/06/10(日)21:21:58 No.510880697
商人はどうやって生きればよかったんだよ!?
492 18/06/10(日)21:21:58 No.510880701
官需がダメなら民需だぜ!!!
493 18/06/10(日)21:21:59 No.510880706
商人はみんな転売屋扱いされてたんだ…
494 18/06/10(日)21:22:00 No.510880712
武士って原価厨だったんだ
495 18/06/10(日)21:22:02 No.510880725
商売は卑しい
496 18/06/10(日)21:22:05 No.510880742
脳みそむきだし金魚
497 18/06/10(日)21:22:11 No.510880781
>利益のせるのが違法なら何でもうければいいんだよ 年貢を取り立てればよい
498 18/06/10(日)21:22:12 No.510880785
クロちゃんじゃねえか!
499 18/06/10(日)21:22:16 No.510880804
武士は嫌儲の原価さんだったのか…
500 18/06/10(日)21:22:20 No.510880823
活気があるねぇー
501 18/06/10(日)21:22:22 No.510880832
まぁその商人も米本位止めようとしたら工作しまくったり 物価を意図的に吊り上げたりするクズなんですけどね!
502 18/06/10(日)21:22:26 No.510880861
必要経費乗せるのは当たり前だろ!
503 18/06/10(日)21:22:28 No.510880871
何その髪型
504 18/06/10(日)21:22:36 No.510880901
>利益えるとか最低なんですけお! 「」でもこういうやつ居る
505 18/06/10(日)21:22:41 No.510880923
じいでいぴい
506 18/06/10(日)21:22:51 No.510880973
火事バブルかな?
507 18/06/10(日)21:22:52 No.510880982
この上がり方何か前借してない?大丈夫?
508 18/06/10(日)21:22:54 No.510880989
なんで飢饉の時も経済成長してんだ…?
509 18/06/10(日)21:22:57 No.510880998
世界第一は間違いなくオランダだろうな…
510 18/06/10(日)21:22:58 No.510881004
>商売は卑しい 西洋の方でもそういう澱みの気配が…ううぅ!頭が!
511 18/06/10(日)21:23:03 No.510881028
庶民だな
512 18/06/10(日)21:23:08 No.510881051
武士なんて放っておいて勝手に経済しようぜ
513 18/06/10(日)21:23:12 No.510881071
急にふらんす
514 18/06/10(日)21:23:12 No.510881074
一行は仏蘭西へ飛んだ!
515 18/06/10(日)21:23:13 No.510881079
モネもね
516 18/06/10(日)21:23:19 No.510881098
声のトーンガラリと変わる
517 18/06/10(日)21:23:28 No.510881147
おのれシーボルト!
518 18/06/10(日)21:23:34 No.510881183
大名バブルまでは100年近くもったんだし幕府有能だよ
519 18/06/10(日)21:23:39 No.510881207
北斎か
520 18/06/10(日)21:23:43 No.510881225
鉄棒ぬらぬら先生!
521 18/06/10(日)21:23:44 No.510881227
鉄棒ぬらぬら先生!
522 18/06/10(日)21:23:48 No.510881256
>>商売は卑しい >西洋の方でもそういう澱みの気配が…ううぅ!頭が! 利息とるユダヤ人はさいていだな差別しようぜ
523 18/06/10(日)21:23:49 No.510881261
>なんで飢饉の時も経済成長してんだ…? 風が吹いて桶屋が儲かったのかな?
524 18/06/10(日)21:23:50 No.510881268
焼き物とか螺鈿とかも売ってたんじゃないの
525 18/06/10(日)21:23:51 No.510881272
ナチスマークが!
526 18/06/10(日)21:23:51 No.510881273
卍画狂老人卍
527 18/06/10(日)21:23:54 No.510881299
復元したのかな 保存状態いいなあ
528 18/06/10(日)21:23:58 No.510881323
マジ卍
529 18/06/10(日)21:23:58 No.510881326
緩衝材として箱にぶち込まれてました
530 18/06/10(日)21:23:59 No.510881334
卍
531 18/06/10(日)21:24:00 No.510881337
画凶老人卍!
532 18/06/10(日)21:24:00 No.510881339
娘?
533 18/06/10(日)21:24:03 No.510881364
万台屋はマジでバンダイだったりしたら面白いのに
534 18/06/10(日)21:24:04 No.510881369
パチモンだこれ
535 18/06/10(日)21:24:04 No.510881370
贋作か
536 18/06/10(日)21:24:05 No.510881379
贋作か!
537 18/06/10(日)21:24:05 No.510881381
北斎ちゃん!? カルデアに帰ろう!
538 18/06/10(日)21:24:05 No.510881384
卍のやつじゃん
539 18/06/10(日)21:24:06 No.510881388
画狂老人マジ卍
540 18/06/10(日)21:24:08 No.510881395
お栄さん?
541 18/06/10(日)21:24:14 No.510881440
画狂老人卍
542 18/06/10(日)21:24:16 No.510881454
北斎マジ卍
543 18/06/10(日)21:24:17 No.510881460
出た…画狂老人卍…
544 18/06/10(日)21:24:18 No.510881466
マヂ卍
545 18/06/10(日)21:24:19 No.510881469
薄い浮世絵か
546 18/06/10(日)21:24:19 No.510881471
画狂老人卍
547 18/06/10(日)21:24:20 No.510881478
トレスで大儲け!
548 18/06/10(日)21:24:21 No.510881486
北斎ちゃん!
549 18/06/10(日)21:24:21 No.510881487
パチモンビジネス!
550 18/06/10(日)21:24:22 No.510881491
北斎本人だったらもっとポーズにも動きがあるよな
551 18/06/10(日)21:24:27 No.510881524
不正コピーこそが江戸の経済を!
552 18/06/10(日)21:24:33 No.510881553
フフフ贋作とはいけませんぜ
553 18/06/10(日)21:24:39 No.510881576
娘が描いたらもっと闇がうまく描ける
554 18/06/10(日)21:24:42 No.510881596
大量生産の時代か
555 18/06/10(日)21:24:45 No.510881604
パクリは正義
556 18/06/10(日)21:24:45 No.510881605
ギャラリーフェイク
557 18/06/10(日)21:24:48 No.510881623
>トレスで大儲け! 絵柄真似しただけですー
558 18/06/10(日)21:24:51 No.510881629
パチモンを安く大量に売ったのか
559 18/06/10(日)21:24:54 No.510881644
まあ西洋絵画でも工房で弟子が描いてサインだけとかあるし
560 18/06/10(日)21:24:56 No.510881653
弟子が師の名をかたって商売を!?
561 18/06/10(日)21:24:57 No.510881655
同人ブームが…
562 18/06/10(日)21:25:00 No.510881675
TSUTAYA
563 18/06/10(日)21:25:04 No.510881693
同人誌か
564 18/06/10(日)21:25:04 No.510881698
なんだか不思議な気分だ
565 18/06/10(日)21:25:05 No.510881701
こんなの買えるの都市部の人だけだよ・・・
566 18/06/10(日)21:25:05 No.510881703
コミケだこれ
567 18/06/10(日)21:25:06 No.510881705
二次元大好きな日本人進歩してねぇ…
568 18/06/10(日)21:25:06 No.510881709
これが後のメロンブックスである
569 18/06/10(日)21:25:07 No.510881713
版画故のか
570 18/06/10(日)21:25:12 No.510881739
本宮ひろしだって目だけは自分で描いてるのに…
571 18/06/10(日)21:25:13 No.510881747
お栄ちゃんはどこ おっぱいどこ…
572 18/06/10(日)21:25:13 No.510881748
ああ似たような画風の絵師が溢れちゃったか
573 18/06/10(日)21:25:16 No.510881764
そして春画が溢れた
574 18/06/10(日)21:25:19 No.510881780
中国の経済発展も同じなんだな…
575 18/06/10(日)21:25:22 No.510881796
違法コピーが経済成長の要だった日本
576 18/06/10(日)21:25:27 No.510881821
>パクリは正義 まあ弟子じゃあな
577 18/06/10(日)21:25:29 No.510881830
>こんなの買えるの都市部の人だけだよ・・・ 薄い本のイベントだって都市行かなきゃだし同じだよ
578 18/06/10(日)21:25:29 No.510881836
ヤフオクの「画像はイメージ」ですとか書かれてる送料3,800円のフィギュア!
579 18/06/10(日)21:25:30 No.510881847
日本人はさあ…
580 18/06/10(日)21:25:30 No.510881848
パクリでもいいって人よくいる
581 18/06/10(日)21:25:32 No.510881853
伊勢屋まだ生きてたのか
582 18/06/10(日)21:25:33 No.510881860
二代目は過労死したのか・・
583 18/06/10(日)21:25:33 No.510881863
二次創作が江戸を席捲‥‥
584 18/06/10(日)21:25:34 No.510881868
浮世絵包み紙にしたのってあまるほど刷ってたって事よね…
585 18/06/10(日)21:25:37 No.510881878
いやパリで見てたの肉筆浮世絵で再現Vは版画の浮世絵じゃん なんで混同してるの?わざと?
586 18/06/10(日)21:25:37 No.510881879
でかした!
587 18/06/10(日)21:25:37 No.510881885
でも当時物なら贋作でも現代でいい値段つきそう
588 18/06/10(日)21:25:38 No.510881887
2代目は…
589 18/06/10(日)21:25:41 No.510881905
でかした!
590 18/06/10(日)21:25:41 No.510881909
でかした!
591 18/06/10(日)21:25:41 No.510881910
嘘つけ! 性ビジネスが1番儲けたんだろ
592 18/06/10(日)21:25:42 No.510881912
かつおぶしのコピーを?
593 18/06/10(日)21:25:44 No.510881932
北斎(石恵)と弟子(フォロワー)たち
594 18/06/10(日)21:25:45 No.510881943
大分持ち直したんだな伊勢屋
595 18/06/10(日)21:25:50 No.510881964
でかした!
596 18/06/10(日)21:25:51 No.510881967
>まあ西洋絵画でも工房で弟子が描いてサインだけとかあるし レンブラント…
597 18/06/10(日)21:25:53 No.510881974
転売屋か
598 18/06/10(日)21:26:00 No.510882012
蕎麦屋か
599 18/06/10(日)21:26:02 No.510882019
網ってアミ?
600 18/06/10(日)21:26:06 No.510882035
江戸は闇出版も盛んだった
601 18/06/10(日)21:26:08 No.510882045
安く買って高く売る
602 18/06/10(日)21:26:13 No.510882067
高級志向止めたってよ
603 18/06/10(日)21:26:16 No.510882075
安価大量販売か
604 18/06/10(日)21:26:19 No.510882099
二八そば
605 18/06/10(日)21:26:21 No.510882106
大盛りだな
606 18/06/10(日)21:26:22 No.510882112
>網ってアミ? オキアミを乾燥して!?
607 18/06/10(日)21:26:24 No.510882117
鰹節特需!
608 18/06/10(日)21:26:25 No.510882120
なんかパリが燃えそうなBGMだな…
609 18/06/10(日)21:26:28 No.510882137
武士相手はやめて庶民向けに薄利多売か
610 18/06/10(日)21:26:31 No.510882147
だし!!ししし!
611 18/06/10(日)21:26:34 No.510882159
ディスカウントストアか
612 18/06/10(日)21:26:37 No.510882179
そばはおいしいからな
613 18/06/10(日)21:26:38 No.510882182
そもそも著作権なんて西洋の概念で東洋には元来ないし… 漢詩でも和歌でも既存の歌から一文字だけ変えて「はい俺の歌!」してたの結構あるし
614 18/06/10(日)21:26:38 No.510882183
残りはニート
615 18/06/10(日)21:26:40 No.510882189
武家いらねぇな
616 18/06/10(日)21:26:40 No.510882190
>絵柄真似しただけですー ディスガイア先生の絵柄コピーした人いっぱいいるようなものか
617 18/06/10(日)21:26:42 No.510882200
エロ本貸本屋もあるし 日本橋には大人のおもちゃ屋あるうえ通信販売もしてる
618 18/06/10(日)21:26:44 No.510882211
鰹節安くないのにそんな屋台が先にあったの?
619 18/06/10(日)21:26:47 No.510882228
武士なんてダッセーよな!
620 18/06/10(日)21:26:49 No.510882236
ファストフード業界が伊勢屋を復活させたんか
621 18/06/10(日)21:27:02 No.510882285
めっちゃ一等地の長屋だな
622 18/06/10(日)21:27:09 No.510882314
かつおぶしだ!っておもいつくのがすごい
623 18/06/10(日)21:27:11 No.510882326
武士は無粋で困る
624 18/06/10(日)21:27:11 No.510882328
>これが後のメロンブックスである 虎ノ穴書店vs舐瓜書房に京本屋が秋葉原で競ってたのか
625 18/06/10(日)21:27:11 No.510882330
狭!
626 18/06/10(日)21:27:12 [谷文晁] No.510882337
俺のサイン使ってもええよ
627 18/06/10(日)21:27:14 No.510882349
あーらら ホテルでも建てる予定だったのかな
628 18/06/10(日)21:27:16 No.510882364
レオパレスでこんなん見た
629 18/06/10(日)21:27:20 No.510882380
レオパレスきたな…
630 18/06/10(日)21:27:20 No.510882386
町人文化か
631 18/06/10(日)21:27:21 No.510882388
イメージ通りなんだ…
632 18/06/10(日)21:27:27 No.510882420
江戸時代のレオパレス
633 18/06/10(日)21:27:32 No.510882443
長屋のCGよく使われるな
634 18/06/10(日)21:27:35 No.510882464
>二次創作が江戸を席捲‥‥ なんせこの時代は敵討ちの本が大人気! 架空どころか実在の敵討ちにオリキャラまで登場させてたほどです!
635 18/06/10(日)21:27:40 No.510882485
ヘアトニック!?
636 18/06/10(日)21:27:41 No.510882493
アワビばっか食いすぎだろ江戸人
637 18/06/10(日)21:27:42 No.510882499
壁ドンすると長屋全体から壁ドン返しされる
638 18/06/10(日)21:27:47 No.510882526
またアワビ
639 18/06/10(日)21:27:49 No.510882541
朝晩行商人がおかずを各種様々売りに来るからご飯さえ炊ければそれで生活困らなかったという
640 18/06/10(日)21:27:51 No.510882546
アニメの鬼平でやってたやつか
641 18/06/10(日)21:27:53 No.510882556
アワビでけぇ!
642 18/06/10(日)21:27:53 No.510882559
ただのアパートでしょ?
643 18/06/10(日)21:28:02 No.510882595
アワビ大好きか
644 18/06/10(日)21:28:02 No.510882597
アワビはうまいからな
645 18/06/10(日)21:28:04 No.510882605
物持ちいいな
646 18/06/10(日)21:28:05 No.510882609
貧しい生活してたら倹約令たびたびださないよな
647 18/06/10(日)21:28:10 No.510882632
江戸時代人アワビ食い過ぎ問題
648 18/06/10(日)21:28:13 No.510882653
すげえなあ江戸は 江戸は
649 18/06/10(日)21:28:14 No.510882658
アワビなんてその辺で取れてたのでは?
650 18/06/10(日)21:28:16 No.510882667
きれいに残るもんだなぁ
651 18/06/10(日)21:28:17 No.510882674
タイムスリップして長屋に住む未来のツアーって物語で長屋生活を紹介した番組何年か前にやったよね
652 18/06/10(日)21:28:17 No.510882675
この長屋でスピードラーニング流せば住民がエゲレス語話せるようになるな
653 18/06/10(日)21:28:17 No.510882678
みんなヘアセットしてるんだしそういうのも必要だな
654 18/06/10(日)21:28:18 No.510882682
宵越しの金は持たないらしいしな
655 18/06/10(日)21:28:18 No.510882685
めしにもアワビ 吉原でもアワビ
656 18/06/10(日)21:28:18 No.510882687
どんだけ貝食ってんだよ
657 18/06/10(日)21:28:19 No.510882699
江戸時代にヘアトニックなんてねぇよ
658 18/06/10(日)21:28:20 No.510882706
ホモサピエンスは貝を求める性なのか…
659 18/06/10(日)21:28:23 No.510882721
ヘアトニックって何? ハゲだからわからん
660 18/06/10(日)21:28:23 No.510882722
鬢付け脂入れ?
661 18/06/10(日)21:28:28 No.510882748
アワビは気持ちいいからな
662 18/06/10(日)21:28:32 No.510882759
下流は戸籍を持ってない無宿人です
663 18/06/10(日)21:28:42 No.510882811
今よりもいいな
664 18/06/10(日)21:28:43 No.510882814
>なんせこの時代は敵討ちの本が大人気! >架空どころか実在の敵討ちにオリキャラまで登場させてたほどです! 反三国志とかどこの国もやることは似てるね
665 18/06/10(日)21:28:45 No.510882833
この頃食い詰めた武士の一部が普化宗に入信したんだっけ 托鉢で食っていくために
666 18/06/10(日)21:28:50 No.510882851
なんでヨーロッパばっかに
667 18/06/10(日)21:29:02 No.510882903
時期によって差はあるけど桟敷席で芝居を見ようとするとまず現在価格で8万円くらいは必要だったという
668 18/06/10(日)21:29:05 No.510882918
海外流出しすぎ問題
669 18/06/10(日)21:29:05 No.510882924
今みたいに根こそぎとれる道具があるわけでもないし貝は大きくなりがちだったんだろう
670 18/06/10(日)21:29:09 No.510882939
loooooong
671 18/06/10(日)21:29:10 No.510882950
すごいなこれ
672 18/06/10(日)21:29:11 No.510882954
loooooooong
673 18/06/10(日)21:29:16 No.510882971
人多すぎ
674 18/06/10(日)21:29:17 No.510882977
活気があるなあ
675 18/06/10(日)21:29:20 No.510882998
>なんでヨーロッパばっかに ちょうふしぎだよね!
676 18/06/10(日)21:29:23 No.510883017
>なんせこの時代は敵討ちの本が大人気! >架空どころか実在の敵討ちにオリキャラまで登場させてたほどです! 関羽の一の子分周倉とか三男関索みたいなもんか
677 18/06/10(日)21:29:26 No.510883031
底辺では無くちょっとだけ生活に余裕のある層が経済を支えていたとか 現代と変わらないな
678 18/06/10(日)21:29:26 No.510883032
>なんでヨーロッパばっかに オランダ経由かね
679 18/06/10(日)21:29:29 No.510883043
すごい人の密度だな
680 18/06/10(日)21:29:35 No.510883066
明治期に結構流出したんだろうな…
681 18/06/10(日)21:29:43 No.510883097
ドイツ人こんなの見て面白いん?
682 18/06/10(日)21:29:46 No.510883107
三越!
683 18/06/10(日)21:29:50 No.510883127
越後屋!
684 18/06/10(日)21:29:51 No.510883128
三越すげぇな
685 18/06/10(日)21:29:52 No.510883134
三越前に展示してあるやつか
686 18/06/10(日)21:29:54 No.510883148
屋号調べたら今も残ってそうだなこの絵の屋台たち
687 18/06/10(日)21:29:54 No.510883152
おのれ越後屋!
688 18/06/10(日)21:29:55 No.510883156
なそ にん
689 18/06/10(日)21:29:56 No.510883160
三越!
690 18/06/10(日)21:29:58 No.510883169
大作だ
691 18/06/10(日)21:30:00 No.510883178
やっぱり東京に人が集まるのは自然のことなのかねえ
692 18/06/10(日)21:30:04 No.510883197
現金掛け値なしってマジで書いてあるな三越
693 18/06/10(日)21:30:12 No.510883231
>海外流出しすぎ問題 浮世絵とか飽きたらゴミだから詰め物に使ってたんで
694 18/06/10(日)21:30:17 No.510883259
競うな! 持ち味を活かせ!
695 18/06/10(日)21:30:17 No.510883266
三越こんな時代にあったのか…
696 18/06/10(日)21:30:19 No.510883272
>ドイツ人こんなの見て面白いん? 国関係なく面白いと思う人はいると思う
697 18/06/10(日)21:30:21 No.510883288
年行事の小物売るような職業もあったしな
698 18/06/10(日)21:30:22 No.510883296
キャラが濃い!
699 18/06/10(日)21:30:23 No.510883299
「」は左向きバストアップしか描けないのに…
700 18/06/10(日)21:30:26 No.510883317
なにその髭
701 18/06/10(日)21:30:29 No.510883331
いやらし屋みたいな商売したい
702 18/06/10(日)21:30:29 No.510883334
キャラ濃い教授だな
703 18/06/10(日)21:30:39 No.510883386
分業は豊かになる道だ 自給自足は貧しい
704 18/06/10(日)21:30:42 No.510883401
浮世絵すごいよな 大量生産できる絵だぞ
705 18/06/10(日)21:30:42 No.510883402
抜き師
706 18/06/10(日)21:30:48 No.510883429
アニメスタジオか
707 18/06/10(日)21:30:54 No.510883455
絵師刷師チクチンコラ師
708 18/06/10(日)21:30:55 No.510883458
>やっぱり東京に人が集まるのは自然のことなのかねえ そらそうだ 鎌倉時代からずっと道路整備して使える道が関東に集中しとるし 何より他が山過ぎる
709 18/06/10(日)21:30:57 No.510883463
>>海外流出しすぎ問題 >浮世絵とか飽きたらゴミだから詰め物に使ってたんで まあ一点物じゃない印刷物だもんな 今となっては価値が高いけど
710 18/06/10(日)21:30:58 No.510883475
思い付く限りあらゆる職業が江戸に集中してたらしいな
711 18/06/10(日)21:31:03 No.510883516
むっ!
712 18/06/10(日)21:31:06 No.510883524
これで幻想を抱いてしまった画家が一人
713 18/06/10(日)21:31:09 No.510883533
すたすた坊主!
714 18/06/10(日)21:31:10 No.510883544
なにこれ…
715 18/06/10(日)21:31:11 No.510883547
すたすた「」
716 18/06/10(日)21:31:11 No.510883548
むっ!
717 18/06/10(日)21:31:13 No.510883557
すたすた坊主
718 18/06/10(日)21:31:13 No.510883563
妖怪では
719 18/06/10(日)21:31:14 No.510883566
すたすた坊主!
720 18/06/10(日)21:31:14 No.510883567
なんだこの変態
721 18/06/10(日)21:31:15 No.510883570
すたすた坊主!お前だったのか!
722 18/06/10(日)21:31:19 No.510883593
よ…ヨシュアくん?
723 18/06/10(日)21:31:20 No.510883601
すたすた坊主 なにそのキャッチーな語感・・・
724 18/06/10(日)21:31:23 No.510883615
ブッダか
725 18/06/10(日)21:31:25 No.510883622
マンダラ?
726 18/06/10(日)21:31:31 No.510883654
なにこの仕事
727 18/06/10(日)21:31:32 No.510883655
むっ!
728 18/06/10(日)21:31:32 No.510883660
むっ!
729 18/06/10(日)21:31:33 No.510883665
エッチなお店!
730 18/06/10(日)21:31:33 No.510883667
>思い付く限りあらゆる職業が江戸に集中してたらしいな ユーチューバーも!?
731 18/06/10(日)21:31:33 No.510883669
むっ!
732 18/06/10(日)21:31:34 No.510883683
全裸の坊さん
733 18/06/10(日)21:31:35 No.510883684
なぜ戸をもちあるく
734 18/06/10(日)21:31:36 No.510883690
風俗だ!
735 18/06/10(日)21:31:37 No.510883695
ほとんど乞食
736 18/06/10(日)21:31:37 No.510883696
むっ!
737 18/06/10(日)21:31:38 No.510883704
むっ!
738 18/06/10(日)21:31:39 No.510883710
むっ!
739 18/06/10(日)21:31:40 No.510883715
昼間っから唾液吸わせるとかすごい商売だな
740 18/06/10(日)21:31:47 No.510883744
いいサービスだ…
741 18/06/10(日)21:31:48 No.510883750
夜鷹
742 18/06/10(日)21:31:50 No.510883760
ポータブル柵
743 18/06/10(日)21:31:50 No.510883765
キセルだけ?
744 18/06/10(日)21:31:52 No.510883772
妖怪図鑑みたいだな…
745 18/06/10(日)21:31:53 No.510883779
しらないおっさんと間接キスするのか
746 18/06/10(日)21:31:53 No.510883781
江戸人は未来に行き過ぎてる
747 18/06/10(日)21:31:53 No.510883782
なんの意味が…?
748 18/06/10(日)21:31:54 No.510883788
昔はゴムなしセックスだったんだよな・・・
749 18/06/10(日)21:31:55 No.510883789
なぜ戸板を持ってるんです?
750 18/06/10(日)21:31:55 No.510883791
その戸はいったい…
751 18/06/10(日)21:31:55 No.510883792
キセルだけなのかな…
752 18/06/10(日)21:31:59 No.510883813
おねえさんなんでドア持ち歩いてるの
753 18/06/10(日)21:32:02 No.510883821
胡散臭い芸人がどんどんでてくる!
754 18/06/10(日)21:32:02 No.510883822
これ今もJKがやればいいのに
755 18/06/10(日)21:32:03 No.510883824
博打打ちが一大勢力だったんでしょ
756 18/06/10(日)21:32:08 No.510883840
>キセルだけ? 間接キス
757 18/06/10(日)21:32:10 No.510883846
>「」は左向きバストアップしか描けないのに… やめろ!
758 18/06/10(日)21:32:12 No.510883860
>なんの意味が…? 女の子とおしゃべりできる!
759 18/06/10(日)21:32:13 No.510883863
馬鹿みたいな仕事がどんどん出てくる
760 18/06/10(日)21:32:15 No.510883877
シチュエーションプレイ
761 18/06/10(日)21:32:18 No.510883889
扉を持ってるのは吉原の格子窓を再現してるのかな
762 18/06/10(日)21:32:20 No.510883898
さすがHENTAIの国だわ
763 18/06/10(日)21:32:21 No.510883906
ありふれたもんだっからみーんな浮世絵とか絵巻物とか鼻はんだりケツ拭いたり襖の下張りとかに使っちゃった ビートたけしのお兄さんの北野誠が弟に愚痴った有名な言葉 「お前気軽に長唄の師匠やってた婆さんに破れた凧を直してくれって持ち込んでたけどあの婆さんそれに写楽や北斎の浮世絵を使ってたんだぞ」
764 18/06/10(日)21:32:24 No.510883920
キセル吸えだぁ? チンポ吸えオラァ!
765 18/06/10(日)21:32:26 No.510883932
太夫が客が上がるとまず一服させるってのを真似てるんだな
766 18/06/10(日)21:32:34 No.510883962
>>思い付く限りあらゆる職業が江戸に集中してたらしいな >ユーチューバーも!? 大道芸ってことでいいならまあ居たんじゃねえかな…
767 18/06/10(日)21:32:37 No.510883977
>なぜ戸板を持ってるんです? 遊女っぽいでしょ?
768 18/06/10(日)21:32:41 No.510883988
はー時価無しか
769 18/06/10(日)21:32:42 No.510883994
掛け値なし!
770 18/06/10(日)21:32:43 No.510884000
?
771 18/06/10(日)21:32:47 No.510884022
>>やっぱり東京に人が集まるのは自然のことなのかねえ >そらそうだ >鎌倉時代からずっと道路整備して使える道が関東に集中しとるし >何より他が山過ぎる 江戸開府までは湿地帯で微妙扱いだったんでは
772 18/06/10(日)21:32:51 No.510884037
杉浦さんの江戸関係の本とか面白いよねここら辺細かく書いてある
773 18/06/10(日)21:32:54 No.510884052
現金掛け値なしって三越がそれこそ始めたんじゃなかったっけ
774 18/06/10(日)21:32:55 No.510884059
ツケが普通だったのか
775 18/06/10(日)21:32:59 No.510884077
この時代ほとんどの商品がケツでの支払い
776 18/06/10(日)21:33:01 No.510884092
これ最初にやった三越じゃなかったのか
777 18/06/10(日)21:33:04 No.510884104
買掛金ばっかか
778 18/06/10(日)21:33:08 No.510884130
現金が入るとお店に取ってもリスクがないからな
779 18/06/10(日)21:33:12 No.510884151
クレカ払いよりも現金払い!
780 18/06/10(日)21:33:13 No.510884156
現金会員様限定
781 18/06/10(日)21:33:14 No.510884161
ああ掛けって簿記のあれか
782 18/06/10(日)21:33:33 No.510884251
三越がやってたね
783 18/06/10(日)21:33:33 No.510884252
ショーウィンドーみたいやな
784 18/06/10(日)21:33:35 No.510884270
つけの方が儲け良いやん
785 18/06/10(日)21:33:35 No.510884271
あきんどうというわけですな
786 18/06/10(日)21:33:36 No.510884275
ブッ掛け
787 18/06/10(日)21:33:41 No.510884304
リボ払いもいいけど一回払いよねってこと?
788 18/06/10(日)21:33:47 No.510884329
ちゅーるがいいんぬ
789 18/06/10(日)21:33:48 No.510884334
上方商人が聞いたら怒りそうなことを言う
790 18/06/10(日)21:33:49 No.510884341
お大名御用達(だった時代もあった)
791 18/06/10(日)21:33:50 No.510884342
やるじゃないか三代目イデ屋
792 18/06/10(日)21:33:52 No.510884346
>江戸開府までは湿地帯で微妙扱いだったんでは ハショられてるけど北条ががっつり開墾してるし 地域じゃなくて大切なのは交易路
793 18/06/10(日)21:33:53 No.510884352
>つけの方が儲け良いやん 踏み倒されるリスクが
794 18/06/10(日)21:33:54 No.510884360
貸倒損失!
795 18/06/10(日)21:33:57 No.510884374
(泣)が逞しくなったじゃないか三代目
796 18/06/10(日)21:33:57 No.510884375
高いの?
797 18/06/10(日)21:33:58 No.510884384
>なぜ戸板を持ってるんです? 吉原とかで格子の向こうに女がいる=エロい!って刷り込まれた特殊性癖江戸男子向け商売だから・・
798 18/06/10(日)21:33:59 No.510884391
ニコニコ現金払い
799 18/06/10(日)21:34:01 No.510884401
賢いなあ
800 18/06/10(日)21:34:03 No.510884409
かつおぶし業者来たな…
801 18/06/10(日)21:34:13 No.510884465
>>思い付く限りあらゆる職業が江戸に集中してたらしいな >ユーチューバーも!? 絵巻の裏で講釈する仮姿洋厨婆か
802 18/06/10(日)21:34:15 No.510884478
>つけの方が儲け良いやん 踏み倒されかねんからな…
803 18/06/10(日)21:34:21 No.510884509
>杉浦さんの江戸関係の本とか面白いよねここら辺細かく書いてある 故に杉浦さんが亡くなるの見計らってあの江戸しぐさのペテン師どもがしゃしゃり出て来た
804 18/06/10(日)21:34:21 No.510884510
良かった 泣いたのは2代目だけだったんだ・・・
805 18/06/10(日)21:34:21 No.510884513
人と人との距離が近かったから 早い段階で信用商売が成立したんだろうな
806 18/06/10(日)21:34:21 No.510884515
良い事言ってら
807 18/06/10(日)21:34:25 No.510884535
>つけの方が儲け良いやん きちんと払ってくれればね…
808 18/06/10(日)21:34:28 No.510884551
すげえなあ
809 18/06/10(日)21:34:29 No.510884553
あーみーよーしーのーぶーしー
810 18/06/10(日)21:34:31 No.510884561
薄利多売
811 18/06/10(日)21:34:32 No.510884567
バンダイの行く末が知りたい!
812 18/06/10(日)21:34:34 No.510884574
どっかにゴーグルかけたウェットスーツ風の男が混ざってそうだな…
813 18/06/10(日)21:34:34 No.510884578
麺つゆ開発したらめちゃ売れるだろうな
814 18/06/10(日)21:34:34 No.510884579
三代目すごい
815 18/06/10(日)21:34:35 No.510884583
薄利多売か
816 18/06/10(日)21:34:42 No.510884605
量産体制も整ったということなんだろうか
817 18/06/10(日)21:34:43 No.510884610
江戸のGDPて
818 18/06/10(日)21:34:44 No.510884613
バンダイ野郎への復讐はー?
819 18/06/10(日)21:34:44 No.510884615
一方バンダイは!
820 18/06/10(日)21:34:49 No.510884638
二万両とかすごない…
821 18/06/10(日)21:34:50 No.510884646
時代と寝たお店すぎる…
822 18/06/10(日)21:34:54 No.510884661
>つけの方が儲け良いやん 単体のもうけは大きいけど 掛け前提で高めの価格になるから金を持ってる層としか商売できないし 踏み倒しリスクもある
823 18/06/10(日)21:34:55 No.510884669
>つけの方が儲け良いやん 武士は懐事情ヤバくなると溜まったつけ無かったことにするね…するから
824 18/06/10(日)21:34:58 No.510884684
あの…2代目はどこに行ったのですか?
825 18/06/10(日)21:34:59 No.510884691
大逆転過ぎる… 見てるかバンダイ屋ーーー!!??
826 18/06/10(日)21:35:03 No.510884706
シャボン玉ってこの頃からあったのか
827 18/06/10(日)21:35:06 No.510884721
幕府と大名はいらねーな
828 18/06/10(日)21:35:07 No.510884726
>バンダイの行く末が知りたい! 後に肌の赤みが透けるプラモを作って大儲けする
829 18/06/10(日)21:35:07 No.510884729
武家なんていらなかったんや
830 18/06/10(日)21:35:08 No.510884734
原価マンは悪
831 18/06/10(日)21:35:11 No.510884745
分厚くね
832 18/06/10(日)21:35:14 No.510884758
バンダイ屋さんが土下座しに来ないかなー
833 18/06/10(日)21:35:20 No.510884796
ミシュランかよ
834 18/06/10(日)21:35:21 No.510884799
ミシュランガイド!
835 18/06/10(日)21:35:23 No.510884807
2代目がクソだっただけじゃね?
836 18/06/10(日)21:35:24 No.510884811
なそ にん
837 18/06/10(日)21:35:26 No.510884818
>けつの方が儲け良いやん
838 18/06/10(日)21:35:28 No.510884825
えどログですね
839 18/06/10(日)21:35:29 No.510884829
江戸版ミシュラン!
840 18/06/10(日)21:35:45 No.510884917
ものの本てやつか
841 18/06/10(日)21:35:48 No.510884934
おまんこガイドブックもあったとかなんとか
842 18/06/10(日)21:35:51 No.510884946
当時の珍商売まとめた本とかおもしろいよ
843 18/06/10(日)21:35:51 No.510884947
まずいメシ屋もたくさんあったのだろうか
844 18/06/10(日)21:35:51 No.510884950
>2代目がクソだっただけじゃね? バブルがはじけたんだよ!
845 18/06/10(日)21:35:51 No.510884951
>あの…2代目はどこに行ったのですか? 3代目を育てた それで十分だ!
846 18/06/10(日)21:35:55 No.510884971
>2代目がクソだっただけじゃね? 創作でも現実でも二代目は大体軽視される運命にある
847 18/06/10(日)21:35:59 No.510884993
>あーみーよーしーのーぶーしー めされそーうーらーえー
848 18/06/10(日)21:36:10 No.510885041
現代の方が遅れてるんじゃ…
849 18/06/10(日)21:36:11 No.510885049
レストランないってどこで飯食うんだよ
850 18/06/10(日)21:36:13 No.510885063
やっぱ戦争が無いと文化的にならざるを得ない
851 18/06/10(日)21:36:13 No.510885066
江戸って外食メインなんだっけ
852 18/06/10(日)21:36:14 No.510885071
>あの…2代目はどこに行ったのですか? 3人の丁稚とバベルの塔へ
853 18/06/10(日)21:36:17 No.510885082
憑依キャンセル
854 18/06/10(日)21:36:20 No.510885102
あ、そう?
855 18/06/10(日)21:36:22 No.510885105
松平健に前髪があると違和感が凄いな
856 18/06/10(日)21:36:23 No.510885110
>レストランないってどこで飯食うんだよ 家じゃね?
857 18/06/10(日)21:36:25 No.510885120
憑依キャンセル
858 18/06/10(日)21:36:27 No.510885130
>2代目がクソだっただけじゃね? ババ引かされただけだよ!
859 18/06/10(日)21:36:29 No.510885146
フランス革命で貴族層の屋敷から追い出された料理人が料理店ボコボコ作ってって流れだからな
860 18/06/10(日)21:36:29 No.510885149
>>あーみーよーしーのーぶーしー >めされそーうーらーえー うるさい
861 18/06/10(日)21:36:31 No.510885160
でもよく潰すのは三代目って…
862 18/06/10(日)21:36:33 No.510885172
>地域じゃなくて大切なのは交易路 海路が重要史されてた中世は千葉茨城が大都会 前後の北条で陸路が広がると神奈川埼玉が大きくなっていったんだね 最後の関東開拓フロンティア東京
863 18/06/10(日)21:36:36 No.510885194
>>2代目がクソだっただけじゃね? >創作でも現実でも二代目は大体軽視される運命にある ロデーム!ロデーーーム!
864 18/06/10(日)21:36:39 No.510885211
またきた!
865 18/06/10(日)21:36:40 No.510885215
バンダイ屋…
866 18/06/10(日)21:36:40 No.510885222
きたなバンダイ!
867 18/06/10(日)21:36:45 No.510885248
バンダイ!
868 18/06/10(日)21:36:45 No.510885249
おのれバンダイ!
869 18/06/10(日)21:36:45 No.510885250
店名とメニューの一部が書かれてるだけか 味の感想なんかも載ってたら面白いのに
870 18/06/10(日)21:36:46 No.510885257
バンダイ屋が頭下げてきた
871 18/06/10(日)21:36:47 No.510885261
まさかバンダイ!?
872 18/06/10(日)21:36:48 No.510885265
バンダイ!(バシィ
873 18/06/10(日)21:36:49 No.510885272
嫌なバンダイが来た
874 18/06/10(日)21:36:51 No.510885280
来たなバンダイ
875 18/06/10(日)21:36:52 No.510885284
バンダイ!
876 18/06/10(日)21:36:52 No.510885287
バンダイきやがった!!!
877 18/06/10(日)21:36:55 No.510885306
性風俗産業版もありそう
878 18/06/10(日)21:36:56 No.510885309
バンダイはさぁ…
879 18/06/10(日)21:36:57 No.510885313
バンダイ屋!!!!
880 18/06/10(日)21:36:58 No.510885321
万代屋ー!
881 18/06/10(日)21:36:58 No.510885323
クソ野郎すぎる・・・
882 18/06/10(日)21:36:58 No.510885325
やべーぞ! バンダイだ!
883 18/06/10(日)21:36:58 No.510885326
帰れ帰れ バンダイなんて帰れ!
884 18/06/10(日)21:37:01 No.510885335
因果応報極まれり
885 18/06/10(日)21:37:01 No.510885336
>でもよく潰すのは三代目って… 映画でもそうだよね
886 18/06/10(日)21:37:02 No.510885343
バンダイはさあ…
887 18/06/10(日)21:37:02 No.510885344
うるせーバーカ!
888 18/06/10(日)21:37:05 No.510885354
きたわね
889 18/06/10(日)21:37:07 No.510885364
息子か!
890 18/06/10(日)21:37:09 No.510885375
万代屋ー!!
891 18/06/10(日)21:37:11 No.510885393
ざまぁみやがれ
892 18/06/10(日)21:37:11 No.510885394
息子には罪はねぇよな
893 18/06/10(日)21:37:11 No.510885395
バンダイはこれだから
894 18/06/10(日)21:37:12 No.510885401
親父が来いや!
895 18/06/10(日)21:37:14 No.510885419
世知辛いな!
896 18/06/10(日)21:37:17 No.510885427
ざまぁ
897 18/06/10(日)21:37:19 No.510885440
バーカバーカ
898 18/06/10(日)21:37:19 No.510885441
沢庵を失ったか…
899 18/06/10(日)21:37:20 No.510885448
フランスのレストラン発祥は内臓のごった煮シチュー屋台だし想像するのと全く違う
900 18/06/10(日)21:37:20 No.510885452
あの息子か…
901 18/06/10(日)21:37:22 No.510885455
敗北者の息子!
902 18/06/10(日)21:37:23 No.510885469
行けーッ!バンダイの息子ーッ!
903 18/06/10(日)21:37:24 No.510885473
面の皮のあつい野郎だ
904 18/06/10(日)21:37:26 No.510885491
バンダイ屋が頭下げてきた
905 18/06/10(日)21:37:34 No.510885526
踏み倒すぞこいつ!
906 18/06/10(日)21:37:36 No.510885541
格差
907 18/06/10(日)21:37:39 No.510885564
なそ にん
908 18/06/10(日)21:37:40 No.510885570
なそ にん
909 18/06/10(日)21:37:41 No.510885572
なそ にん
910 18/06/10(日)21:37:42 No.510885579
なそ にん
911 18/06/10(日)21:37:43 No.510885580
この息子は涙流してないから ここでこの店終わりだな…
912 18/06/10(日)21:37:44 No.510885584
江戸番付 su2437039.gif su2437036.jpg
913 18/06/10(日)21:37:44 No.510885585
そんなに
914 18/06/10(日)21:37:45 No.510885593
なそ にん
915 18/06/10(日)21:37:46 No.510885595
なそ にん
916 18/06/10(日)21:37:47 No.510885599
>でも卑劣なのは二代目って…
917 18/06/10(日)21:37:48 No.510885603
>踏み倒すぞこいつ! 貸したんじゃないから…
918 18/06/10(日)21:37:48 No.510885606
この金でな 下地の色が透けるフミナ先輩プラモを作るんだぞバンダイ屋
919 18/06/10(日)21:37:49 No.510885611
なそ にん
920 18/06/10(日)21:37:49 No.510885612
お救い人にでもなるつもりであろうか・・
921 18/06/10(日)21:37:49 No.510885613
初代ポンヌフが作られた経緯が 橋に屋台が出まくったせいで倒壊する橋が続出して木製の橋から石橋を作ろうってなったって話だし レストランはなくても外食する場所ないってことはありえないと思うんだけどな
922 18/06/10(日)21:37:52 No.510885627
バンダイバンダイ敗北者!
923 18/06/10(日)21:37:52 No.510885628
聞いてるかゲイツ
924 18/06/10(日)21:37:52 No.510885629
伊勢屋優し過ぎかよ
925 18/06/10(日)21:37:56 No.510885656
Vガンダムで失敗したのか…
926 18/06/10(日)21:37:58 No.510885665
格差社会到来!
927 18/06/10(日)21:37:59 No.510885666
オオオ イイイ
928 18/06/10(日)21:37:59 No.510885672
武田は滅びるぞ
929 18/06/10(日)21:38:05 No.510885701
レストランって休憩所みたいな意味だっけ
930 18/06/10(日)21:38:07 No.510885711
天明かぁ…
931 18/06/10(日)21:38:08 No.510885716
ヒェ
932 18/06/10(日)21:38:10 No.510885724
やっぱ東日本は人が住むところじゃないでおじゃる
933 18/06/10(日)21:38:10 No.510885732
人食ってる…
934 18/06/10(日)21:38:10 No.510885734
噴火でもしない限り大丈夫じゃ
935 18/06/10(日)21:38:12 No.510885742
政府は施ししないの
936 18/06/10(日)21:38:12 No.510885746
火山なんですからたまには噴火もしましょう
937 18/06/10(日)21:38:13 No.510885748
ぐえー!
938 18/06/10(日)21:38:13 No.510885750
なそ にん
939 18/06/10(日)21:38:16 No.510885774
なそ にん
940 18/06/10(日)21:38:17 No.510885779
噴火しない限り江戸は滅びませんぞー!
941 18/06/10(日)21:38:17 No.510885781
なそ にん
942 18/06/10(日)21:38:18 No.510885789
なそ にん
943 18/06/10(日)21:38:18 No.510885795
なそ にん
944 18/06/10(日)21:38:19 No.510885799
マジ滅ぶ
945 18/06/10(日)21:38:19 No.510885802
手を食ってる!
946 18/06/10(日)21:38:19 No.510885803
源次郎 武田は滅びるぞ
947 18/06/10(日)21:38:20 No.510885807
武田は滅びる!!!
948 18/06/10(日)21:38:22 No.510885819
浅間山こんな時代から人に迷惑を…
949 18/06/10(日)21:38:24 No.510885826
んもーNHKは気軽に地獄絵図を再現する
950 18/06/10(日)21:38:24 No.510885828
振れ幅でかいな!
951 18/06/10(日)21:38:24 No.510885830
>2代目がクソだっただけじゃね? 2代目の時に2代目と番頭が伊勢屋の帳簿を正確に分析したおかげでどの商品にどの程度の赤字が出ているのかどのくらい売れば黒字になるのかって分かったらしい
952 18/06/10(日)21:38:25 No.510885833
なそ にん
953 18/06/10(日)21:38:30 No.510885861
だめだこれ
954 18/06/10(日)21:38:32 No.510885877
人間食った飢饉
955 18/06/10(日)21:38:33 No.510885885
そうそう餓死することのない現代に産まれてよかった…
956 18/06/10(日)21:38:35 No.510885896
ヒャッハー!
957 18/06/10(日)21:38:35 No.510885898
ヒャッハー!
958 18/06/10(日)21:38:35 No.510885901
出た...打ちこわし
959 18/06/10(日)21:38:43 No.510885938
打ちこわしじゃー!
960 18/06/10(日)21:38:43 No.510885941
どうしよ平八郎
961 18/06/10(日)21:38:43 No.510885942
みんな!パン屋が有るよ!!!
962 18/06/10(日)21:38:44 No.510885943
やべーぞ! 打ち壊しだ!
963 18/06/10(日)21:38:44 No.510885948
ナハナハ
964 18/06/10(日)21:38:47 [幕府] No.510885969
人払いすっぞ
965 18/06/10(日)21:38:52 No.510885996
そん なに
966 18/06/10(日)21:38:53 No.510886003
ヒャッハー米だー
967 18/06/10(日)21:38:53 No.510886006
ナイス暴徒
968 18/06/10(日)21:38:53 No.510886007
なそ にん
969 18/06/10(日)21:38:53 No.510886008
なそ にん
970 18/06/10(日)21:38:54 No.510886011
米捨てんなよ!
971 18/06/10(日)21:38:55 No.510886013
大江戸ヒャッハーすぎる
972 18/06/10(日)21:38:55 No.510886014
ヒャッハー!米だー!
973 18/06/10(日)21:38:55 No.510886017
なんでコメばらまく…
974 18/06/10(日)21:38:55 No.510886019
なんで米をぶちまけるのだ…
975 18/06/10(日)21:38:56 No.510886021
わーもうめちゃくちゃだよ
976 18/06/10(日)21:38:58 No.510886033
武士仕事しろ
977 18/06/10(日)21:38:59 No.510886042
UTIKOWASI!
978 18/06/10(日)21:39:01 No.510886048
そろそろ東京でも起こるかな…
979 18/06/10(日)21:39:02 No.510886053
全然全国区のニュースにはなってないけど今日の桜島は3500mクラスの噴煙上げて鹿児島灰まみれです
980 18/06/10(日)21:39:03 No.510886059
こぼすな奪えや
981 18/06/10(日)21:39:04 No.510886070
社会保障が無い時代はちょっとなんかあると大変だな
982 18/06/10(日)21:39:10 No.510886094
当時の日記か
983 18/06/10(日)21:39:11 No.510886097
いちいち数字がヤバイ…
984 18/06/10(日)21:39:11 No.510886100
ヒャッハーすぎる……
985 18/06/10(日)21:39:13 No.510886109
>政府は施ししないの 諸藩から義援金集めて7割超パクッたりしたよ誉めて
986 18/06/10(日)21:39:17 No.510886131
バイバイが停止したっていい社会じゃないか
987 18/06/10(日)21:39:19 No.510886136
売買がバイバイ
988 18/06/10(日)21:39:19 No.510886140
米は貴重なのにばらまくとか馬鹿か
989 18/06/10(日)21:39:19 No.510886141
江戸しぐさはどうした
990 18/06/10(日)21:39:20 No.510886142
世紀末すぎる
991 18/06/10(日)21:39:20 No.510886147
米ばら撒くくらいなら俵のまま盗めや!
992 18/06/10(日)21:39:22 No.510886155
破綻じゃん
993 18/06/10(日)21:39:23 No.510886163
バンダイ屋大丈夫だったの?
994 18/06/10(日)21:39:25 No.510886167
食い詰めたんなら米を地べたに巻かず奪って食えよ…
995 18/06/10(日)21:39:28 No.510886180
伊勢屋は襲われなかったの?
996 18/06/10(日)21:39:30 No.510886188
大名ではない父上… 上田・小諸藩は浅間山のもろ麓…
997 18/06/10(日)21:39:32 No.510886196
大名でもない田沼が重商主義やって商人が売り渋りしたからね…
998 18/06/10(日)21:39:32 No.510886200
日本もそろそろこうなってくるな…
999 18/06/10(日)21:39:37 No.510886224
何が人情の街だバカバカしい!
1000 18/06/10(日)21:39:38 No.510886226
お上は治安維持もせんのかい
1001 18/06/10(日)21:39:44 No.510886253
こういう日記残してる人は有り難いな
1002 18/06/10(日)21:39:47 No.510886273
平八郎「みんなやるぞ!まずは俺が借金してるところからだ!!!」
1003 18/06/10(日)21:39:49 No.510886283
やはりノブレスオブリージュか
1004 18/06/10(日)21:39:51 No.510886299
これ何代目将軍の話?
1005 18/06/10(日)21:39:52 No.510886301
いい事言うな 金持ちどうにかしろ
1006 18/06/10(日)21:39:55 No.510886313
くっさいNHK節をチョイチョイ混ぜてくるな
1007 18/06/10(日)21:39:56 No.510886317
>伊勢屋は襲われなかったの? 正義の伊勢屋は施しをしていたのでセーフ的な
1008 18/06/10(日)21:39:56 No.510886318
今みたいに守りに入るよね…
1009 18/06/10(日)21:40:01 No.510886344
格差のある国はダメだな!
1010 18/06/10(日)21:40:01 No.510886345
>米ばら撒くくらいなら俵のまま盗めや! 別に米が欲しくて打ちこわししてるわけじゃないんだ
1011 18/06/10(日)21:40:05 No.510886372
革命だー!
1012 18/06/10(日)21:40:10 No.510886383
やべーぞ!童貞だ!
1013 18/06/10(日)21:40:10 No.510886384
盗みは罰やべーからデストロイするね…とかじゃ無かったっけ
1014 18/06/10(日)21:40:11 No.510886390
お菓子を食べればいいじゃない
1015 18/06/10(日)21:40:14 No.510886411
パンがなければごはんを食べればいいじゃない
1016 18/06/10(日)21:40:14 No.510886415
パンがなければ
1017 18/06/10(日)21:40:14 No.510886417
パンがないならケーキ食えの人!
1018 18/06/10(日)21:40:15 No.510886419
喜捨は大事だな
1019 18/06/10(日)21:40:15 No.510886422
ヒャッハー!
1020 18/06/10(日)21:40:16 No.510886425
ブリオッシュを食べればいいじゃない!
1021 18/06/10(日)21:40:17 No.510886434
マリィィィィィィ!!
1022 18/06/10(日)21:40:17 [江戸幕府] No.510886435
>>政府は施ししないの >諸藩から義援金集めて7割超パクッたりしたよ誉めて 日本ユニセフとかよりまし
1023 18/06/10(日)21:40:17 No.510886438
マジでパン屋じゃねーか!!!
1024 18/06/10(日)21:40:18 No.510886441
きいてるか経団連
1025 18/06/10(日)21:40:20 No.510886450
今なら日本でこんな事はあり得ないけど この時代は外国の暴動みたいなのが日常だったんだな
1026 18/06/10(日)21:40:21 No.510886454
奪って食べるより金持ちしね!の方が勝ったんやな…
1027 18/06/10(日)21:40:22 No.510886467
江戸民もケーキ食べれば良かったんだな
1028 18/06/10(日)21:40:23 No.510886471
フランスのパン屋ー!
1029 18/06/10(日)21:40:26 No.510886500
サックリ
1030 18/06/10(日)21:40:28 No.510886514
18世も頑張ったんですよ…
1031 18/06/10(日)21:40:30 No.510886529
>>米ばら撒くくらいなら俵のまま盗めや! >別に米が欲しくて打ちこわししてるわけじゃないんだ やっぱパンだよなー
1032 18/06/10(日)21:40:32 No.510886545
ヒャッハー!吊るせ吊るせー!
1033 18/06/10(日)21:40:33 No.510886548
おのれゴシップ誌!
1034 18/06/10(日)21:40:36 No.510886566
>パンがないならケーキ食えの人! 言ってないすぎる…
1035 18/06/10(日)21:40:38 No.510886572
バラは美しく散るー
1036 18/06/10(日)21:40:40 No.510886579
伊勢屋もギロチンに!?
1037 18/06/10(日)21:40:41 No.510886583
薔薇は薔薇は~
1038 18/06/10(日)21:40:44 No.510886603
ふらんすじんは泥沼過ぎる…
1039 18/06/10(日)21:40:46 No.510886617
伊勢屋は庶民向けの良品売ってたからね…
1040 18/06/10(日)21:40:49 No.510886637
この辺りの異常気象って小氷期が原因なの?
1041 18/06/10(日)21:40:52 No.510886650
ケーキは美味いけど落雁は不味いからな…
1042 18/06/10(日)21:40:53 No.510886658
現代のうち壊しは何時じゃろ
1043 18/06/10(日)21:40:55 No.510886667
>米は貴重なのにばらまくとか馬鹿か >米ばら撒くくらいなら俵のまま盗めや! 今でも適用して欲しいんだけど 盗んだ金の金額によって量罪は決まる時代なので 「盗んでないよ!こぼしただけ!ノーギルティ!」理論
1044 18/06/10(日)21:40:56 No.510886677
パン屋のおやじ逃げて!
1045 18/06/10(日)21:40:57 No.510886684
維新の頃か?
1046 18/06/10(日)21:41:00 No.510886696
江戸民はケーキを食べたから兵器だったのだ
1047 18/06/10(日)21:41:03 No.510886718
>きいてるか経団連 現代で暴動とか起こるはずないし…
1048 18/06/10(日)21:41:03 No.510886719
>>伊勢屋は襲われなかったの? >正義の伊勢屋は施しをしていたのでセーフ的な つまり黒幕は萬代屋…ぜひお上は公正なお裁きを!
1049 18/06/10(日)21:41:09 No.510886743
備蓄米!
1050 18/06/10(日)21:41:10 No.510886761
こっちは煽った奴らのせいで混乱に拍車が掛かったもんなあ
1051 18/06/10(日)21:41:12 No.510886774
今の経団連より賢い…?
1052 18/06/10(日)21:41:14 No.510886790
幕府がやれや・・・
1053 18/06/10(日)21:41:14 No.510886791
>>パンがないならケーキ食えの人! >言ってないすぎる… 貴族の日記「って高貴な貴婦人が言ってたよ」 庶民「畜生マリー・アントワネット許さねぇ」
1054 18/06/10(日)21:41:15 No.510886798
これが現在の消防団
1055 18/06/10(日)21:41:18 No.510886809
>>パンがないならケーキ食えの人! >言ってないすぎる… いや実は言ったとかいう話もあってもうどっちがどっちやら…
1056 18/06/10(日)21:41:20 No.510886818
情報共有の力すげー
1057 18/06/10(日)21:41:20 No.510886819
福祉会
1058 18/06/10(日)21:41:21 No.510886825
全部町人がやってるな
1059 18/06/10(日)21:41:21 No.510886830
武士いらねえんじゃないかな
1060 18/06/10(日)21:41:22 No.510886831
>今なら日本でこんな事はあり得ないけど >この時代は外国の暴動みたいなのが日常だったんだな 国民が大規模暴動起こすかどうかは有事に政府が助けてくれるという期待感があるかどうかで変わるなんて話もあるので 社会保障もへったくれもないこの時代じゃさもありなん
1061 18/06/10(日)21:41:22 No.510886834
お助け人にでもなろうというのか
1062 18/06/10(日)21:41:22 No.510886840
江戸ねっと
1063 18/06/10(日)21:41:30 No.510886886
講とは違うの?
1064 18/06/10(日)21:41:33 No.510886906
のちの山パン配送車である
1065 18/06/10(日)21:41:36 No.510886917
フィランソロピーというか
1066 18/06/10(日)21:41:38 No.510886935
なそ にん
1067 18/06/10(日)21:41:40 No.510886946
みんな!あそこに米屋があるよ!
1068 18/06/10(日)21:41:40 No.510886948
>ケーキは美味いけど落雁は不味いからな… 落雁主食にしろって言われたら暴動起きるわ…
1069 18/06/10(日)21:41:41 No.510886953
それ町人じゃなくて松平定信がやったことじゃね?
1070 18/06/10(日)21:41:42 No.510886957
なそ にん
1071 18/06/10(日)21:41:43 No.510886964
なそ
1072 18/06/10(日)21:41:44 No.510886969
なそ にん
1073 18/06/10(日)21:41:44 No.510886970
なそ にん
1074 18/06/10(日)21:41:45 No.510886977
なそ にん
1075 18/06/10(日)21:41:47 No.510886986
人情の街じゃねえか…
1076 18/06/10(日)21:41:49 No.510886992
国は何もしていない...
1077 18/06/10(日)21:41:52 No.510887011
聖人かよ
1078 18/06/10(日)21:41:52 No.510887013
>この辺りの異常気象って小氷期が原因なの? 火山の噴火だったかも どっちだったっけな
1079 18/06/10(日)21:41:52 No.510887015
武士は本当に役立たず
1080 18/06/10(日)21:42:00 No.510887062
国家主導でやるより市民主導でやると成功するセーフティネット
1081 18/06/10(日)21:42:01 No.510887067
政府ー!何してるんだ政府ー!
1082 18/06/10(日)21:42:03 No.510887072
ネズミの小便やウンコで半分は喰えたもんじゃなかったとか
1083 18/06/10(日)21:42:07 No.510887089
でもこれ奴隷同然の農民から巻き上げてるんじゃ
1084 18/06/10(日)21:42:11 No.510887118
今の経済よりしっかりしてる…
1085 18/06/10(日)21:42:13 No.510887122
>武士いらねえんじゃないかな その米を集めるのが武士だから・・
1086 18/06/10(日)21:42:13 No.510887123
母なつを!
1087 18/06/10(日)21:42:13 No.510887124
恵帝「穀物がないなら肉を食べればいいじゃない」
1088 18/06/10(日)21:42:13 No.510887126
勝手にそんなに大量の米備蓄してお上はなんか言わないの?
1089 18/06/10(日)21:42:14 No.510887129
武士滅べ
1090 18/06/10(日)21:42:15 No.510887133
フランス革命は上と下もクソ過ぎて笑うわ!
1091 18/06/10(日)21:42:18 No.510887152
>武士は本当に役立たず 地方の武士は一杯頑張ってたからな!!!
1092 18/06/10(日)21:42:19 No.510887156
生活保護か
1093 18/06/10(日)21:42:20 No.510887164
生活保護じゃん
1094 18/06/10(日)21:42:23 No.510887188
民間が生活保護を・・・
1095 18/06/10(日)21:42:26 No.510887202
江戸時代の政府でさえやってたのに平成初期の政府は!
1096 18/06/10(日)21:42:31 No.510887235
生活保護
1097 18/06/10(日)21:42:37 No.510887266
なにこの変なCG
1098 18/06/10(日)21:42:39 No.510887280
生活保護か…
1099 18/06/10(日)21:42:40 No.510887284
現代も打ちこわしたほうがいいんじゃないですか?
1100 18/06/10(日)21:42:41 No.510887291
リスクマネージメント
1101 18/06/10(日)21:42:44 No.510887309
商人素晴らしいな やっぱり政府ってクソだわ
1102 18/06/10(日)21:42:45 No.510887318
商人側も危機感が半端なかったんだな
1103 18/06/10(日)21:42:45 No.510887320
施さないと商売できなくなるからね
1104 18/06/10(日)21:42:47 No.510887330
やはり納税は金持ちだけからすべきなのでは…?
1105 18/06/10(日)21:42:47 No.510887331
これ今もやれそうだな
1106 18/06/10(日)21:42:48 No.510887338
メセナってやつ?
1107 18/06/10(日)21:42:56 No.510887377
打ちこわしという暴力装置がセーフティーネットを生んで継続させるとか面白いね
1108 18/06/10(日)21:42:57 No.510887381
遠回しに脅されてるじゃねーか!
1109 18/06/10(日)21:42:58 No.510887387
生保ないとその対象者は犯罪者になりやすいからな
1110 18/06/10(日)21:42:58 No.510887392
やっぱり大企業に凸するのがいいのか!
1111 18/06/10(日)21:42:59 No.510887393
懐柔!
1112 18/06/10(日)21:42:59 No.510887395
打ちこわしやらないとダメってことかあって思わせるのやめろ!
1113 18/06/10(日)21:43:00 No.510887402
消費する人がいないと将来がない
1114 18/06/10(日)21:43:00 No.510887405
あったけぇ
1115 18/06/10(日)21:43:01 No.510887409
>恵帝「穀物がないなら肉を食べればいいじゃない」 最低だな司馬仲達!
1116 18/06/10(日)21:43:01 No.510887410
今の金持ちってこういうことやらんよね
1117 18/06/10(日)21:43:02 No.510887417
じゃあ今も庶民が打ちこわしすれば金持ちがちゃんとするってことじゃん!
1118 18/06/10(日)21:43:04 No.510887423
利己が結果的に利他行動になるならいい事じゃないか
1119 18/06/10(日)21:43:06 No.510887439
ケチに見られると襲われるシステムとか怖すぎる…
1120 18/06/10(日)21:43:08 No.510887445
ケチな商人はころす!
1121 18/06/10(日)21:43:08 No.510887446
>江戸時代の政府でさえやってたのに 民間だよ!
1122 18/06/10(日)21:43:08 No.510887449
初代が三代目に!?
1123 18/06/10(日)21:43:08 No.510887451
町会所は政府設置だよ https://kotobank.jp/word/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E7%94%BA%E4%BC%9A%E6%89%80-36950
1124 18/06/10(日)21:43:08 No.510887453
大江戸なまぽ
1125 18/06/10(日)21:43:12 No.510887471
幕末も年に3回推定マグニチュード6超の地震が起きたりとかとんでもないよね本邦…
1126 18/06/10(日)21:43:16 No.510887495
名声値が低いと打ち壊しとかゲームかよ
1127 18/06/10(日)21:43:19 No.510887513
徳川吉宗になってるー!?
1128 18/06/10(日)21:43:27 No.510887555
今の日本人はストライキもすぐやめちゃうから…
1129 18/06/10(日)21:43:27 No.510887556
>現代も打ちこわしたほうがいいんじゃないですか? 商人がライフルを持っていれば打ちこわしされることはなかった
1130 18/06/10(日)21:43:29 No.510887574
足るを知る…良いこと言うな
1131 18/06/10(日)21:43:29 No.510887575
町人相手だもん恨み買うと損だしな
1132 18/06/10(日)21:43:30 No.510887579
>国家主導でやるより市民主導でやると成功するセーフティネット やって当然と思うと感謝しないからな愚民は
1133 18/06/10(日)21:43:31 No.510887580
生々しい感想だ…
1134 18/06/10(日)21:43:32 No.510887589
打ち壊しはともかくやっぱ労働者もちゃんと言うこと言わなくちゃダメだな…
1135 18/06/10(日)21:43:32 No.510887591
ノーブレスオブリージュ!
1136 18/06/10(日)21:43:34 No.510887595
聞いてるか経営者ども
1137 18/06/10(日)21:43:35 No.510887598
至言だなぁ…
1138 18/06/10(日)21:43:35 No.510887599
美徳だな…
1139 18/06/10(日)21:43:35 No.510887600
至言だな…
1140 18/06/10(日)21:43:35 No.510887601
日記がだんだん綺麗になっていくな
1141 18/06/10(日)21:43:36 No.510887608
漢文なんだな
1142 18/06/10(日)21:43:37 No.510887610
伊勢屋三代目死んだんか…
1143 18/06/10(日)21:43:38 No.510887616
足るを知るってのは大事だよね
1144 18/06/10(日)21:43:41 No.510887622
聞いてるか富豪
1145 18/06/10(日)21:43:42 No.510887623
憎まれないのは大事
1146 18/06/10(日)21:43:42 No.510887634
なんでこの時代の民間のほうが社会コストの通年に長けてるんだろう
1147 18/06/10(日)21:43:43 No.510887637
吾唯足るを知る
1148 18/06/10(日)21:43:44 No.510887642
一回堕ちたからこその教訓だな
1149 18/06/10(日)21:43:46 No.510887650
職員の平均給与が1000万円超えてる放送局にいわれても…
1150 18/06/10(日)21:43:48 No.510887661
>それ町人じゃなくて松平定信がやったことじゃね? 寛政の改革はこのもうちょっと後
1151 18/06/10(日)21:43:50 No.510887674
>じゃあ今も庶民が打ちこわしすれば金持ちがちゃんとするってことじゃん! だからこうして自爆テロをする…
1152 18/06/10(日)21:43:53 No.510887686
>じゃあ今も庶民が打ちこわしすれば金持ちがちゃんとするってことじゃん! 打ちこわしの代わりに 整然とデモやっても全く効果ねえってのひどい
1153 18/06/10(日)21:43:55 No.510887693
>やはり納税は金持ちだけからすべきなのでは…? 財産を分散して節税してタックスヘイブンへ金回してとかするよ
1154 18/06/10(日)21:43:55 No.510887694
貧しい時代になると互助組織って勝手に出来上がるからな イタリアのマフィアだって最初はそういう自警団みたいなのが発祥だし
1155 18/06/10(日)21:43:55 No.510887695
今のグローバル経済で同じ事言えるのかな…
1156 18/06/10(日)21:43:57 No.510887706
くわえてバンダイのようなやつは落ちぶれるって事も書き残しておく!!
1157 18/06/10(日)21:43:58 No.510887718
搾取されてもいいなりじゃダメなんだなあ
1158 18/06/10(日)21:44:03 No.510887744
やべーぞ! インフラ劣化だ!
1159 18/06/10(日)21:44:04 No.510887746
きたねぇ!
1160 18/06/10(日)21:44:06 No.510887751
浚渫しないと
1161 18/06/10(日)21:44:08 No.510887760
水路の維持もまさか民間で?
1162 18/06/10(日)21:44:25 No.510887832
土砂がどしゃどしゃたまりますからな
1163 18/06/10(日)21:44:29 No.510887849
公共事業とかで何とかしないの…?
1164 18/06/10(日)21:44:31 No.510887858
自分たちが使うからな…
1165 18/06/10(日)21:44:32 No.510887861
幕府は何をしてるの…?
1166 18/06/10(日)21:44:35 No.510887873
公共事業復活じゃあ!!!
1167 18/06/10(日)21:44:36 No.510887880
江戸幕府クソじゃん
1168 18/06/10(日)21:44:37 No.510887884
徳川はさあ…何もしない人?
1169 18/06/10(日)21:44:38 No.510887886
幕府仕事しろ!
1170 18/06/10(日)21:44:38 No.510887887
政府なんもしてねえ
1171 18/06/10(日)21:44:38 No.510887889
なぁ幕府なにもしてなくね?
1172 18/06/10(日)21:44:39 No.510887893
食い詰め者にやらせよう
1173 18/06/10(日)21:44:40 No.510887896
町会所もあまりに長く続くと腐敗したんだろうか
1174 18/06/10(日)21:44:42 No.510887900
というか良くも悪くも米本位制だったからこそできたセーフティネットでもあるよね
1175 18/06/10(日)21:44:42 No.510887902
政府「利用者負担だ」
1176 18/06/10(日)21:44:42 No.510887903
インフラもまかせて幕府は何やってんの・・・?
1177 18/06/10(日)21:44:42 No.510887905
あのう…江戸の武士の仕事は…
1178 18/06/10(日)21:44:45 No.510887917
そんな事までやってたのか 大商人も大変だな…
1179 18/06/10(日)21:44:46 No.510887929
今の国民そんなに追い詰められることがないからまずめんどくさがって打ちこわし的な事やらないからね
1180 18/06/10(日)21:44:48 No.510887938
政府って言うけどそもそもこの頃の行政にそんなパワーはない
1181 18/06/10(日)21:44:49 No.510887941
企業が金出し合って協同組合作ったようなもんか
1182 18/06/10(日)21:44:51 No.510887949
いつブラタモリでやる?
1183 18/06/10(日)21:44:51 No.510887952
幕府なんのためにいんの?
1184 18/06/10(日)21:44:54 No.510887968
やっぱり武家いらねえんじゃねえかな…
1185 18/06/10(日)21:44:55 No.510887974
良い事言ってる風に言ってるけど 一般客から恨み買ったら面倒だよって言ってるだけじゃん 当たり前だけど
1186 18/06/10(日)21:44:59 No.510887987
幕府「おかねない」
1187 18/06/10(日)21:45:01 No.510887993
>公共事業とかで何とかしないの…? 余裕がない
1188 18/06/10(日)21:45:01 No.510887997
必要だからやっただけなんだけど 幕府仕事しろって思っちゃうよね
1189 18/06/10(日)21:45:05 No.510888006
>あのう…江戸の武士の仕事は… 吉原でセックス
1190 18/06/10(日)21:45:05 No.510888011
復活ッ
1191 18/06/10(日)21:45:06 No.510888020
武士は偉そうに振る舞うためにいるだけだし
1192 18/06/10(日)21:45:07 No.510888029
なそ にん
1193 18/06/10(日)21:45:07 No.510888035
金を巻き上げるCG
1194 18/06/10(日)21:45:07 No.510888037
なそ
1195 18/06/10(日)21:45:07 No.510888040
ええじゃないかかな
1196 18/06/10(日)21:45:09 No.510888048
インフラも商人がやってるとか武士本当なにやってんだよ!!
1197 18/06/10(日)21:45:10 No.510888049
バブルが弾けたときも似たような話を聞いたことがあるな まあ結果はご存知の通り失われたン十年になってるわけだが
1198 18/06/10(日)21:45:10 No.510888055
>インフラもまかせて幕府は何やってんの・・・? 金がないので緊縮してる
1199 18/06/10(日)21:45:11 No.510888058
商人も自衛のつもりでやったってのが面白い
1200 18/06/10(日)21:45:28 No.510888145
今でも低所得者って荒れる子排出しやすいから 成る程打ち壊しもさもありなんなんだな…
1201 18/06/10(日)21:45:29 No.510888147
>幕府なんのためにいんの? いっぱい消費して踏み倒すよ!
1202 18/06/10(日)21:45:29 No.510888151
社会責任とコストの負担をきちんとしてる ねえ経団連
1203 18/06/10(日)21:45:33 No.510888173
民間ってサイコーだな 大きな政府っていらないな…
1204 18/06/10(日)21:45:33 No.510888175
>>インフラもまかせて幕府は何やってんの・・・? >金玉がないので緊縛してる
1205 18/06/10(日)21:45:33 No.510888178
高負担高福祉社会だったのか
1206 18/06/10(日)21:45:33 No.510888179
>貧しい時代になると互助組織って勝手に出来上がるからな >イタリアのマフィアだって最初はそういう自警団みたいなのが発祥だし サムライも荘園制度で国庫にお金入らなくなってろくに統治機能がなくなった 平安時代に生まれた土地土地の自警団かららしいな
1207 18/06/10(日)21:45:34 No.510888181
今時の国家と一緒にすんない
1208 18/06/10(日)21:45:39 No.510888205
武士は武士で金ないけど対面保たなきゃならないのでいっぱいいっぱいだよ
1209 18/06/10(日)21:45:40 No.510888214
昔から民間委託か
1210 18/06/10(日)21:45:41 No.510888218
日本人は年々バカになっていってるんだな
1211 18/06/10(日)21:45:41 No.510888223
今の方が前時代すぎる…
1212 18/06/10(日)21:45:43 No.510888236
ところで首都高の高架もうちょっと高くできなかったの?
1213 18/06/10(日)21:45:44 No.510888242
??(金出さなくても商人が自費でやってくれて俺も鼻が高いよ)
1214 18/06/10(日)21:45:48 No.510888261
もうこのころの武士には何の力もないでしょ
1215 18/06/10(日)21:45:48 No.510888264
せーふてーねっと!
1216 18/06/10(日)21:45:49 [幕府] No.510888265
>水路の維持もまさか民間で? 維持は任せた! 管理は任せろ!
1217 18/06/10(日)21:45:55 No.510888302
つまり今も打ち壊しをすればいい…?
1218 18/06/10(日)21:45:55 No.510888309
吉宗なんにもしてねーじゃねーか!
1219 18/06/10(日)21:45:56 No.510888314
今も米貯めたらいいじゃん!!
1220 18/06/10(日)21:46:04 No.510888352
>>武士いらねえんじゃないかな >その米を集めるのが武士だから・・ 今で言う公務員だからね武士は
1221 18/06/10(日)21:46:05 No.510888358
武士は武士で株仲間とか犯罪者更生施設とか作ってるからな!!! そこでお出しするのがこの水野忠成!!
1222 18/06/10(日)21:46:06 No.510888367
嫌でも金つっこんで自前でやらないと巡り巡って痛い目見るの自分たちだしなあ…
1223 18/06/10(日)21:46:07 No.510888372
上様何いってんの!?
1224 18/06/10(日)21:46:09 No.510888386
郷土愛ってやつだな 当時イギリスの商人も愛国心をもって植民地拡大に貢献してたし
1225 18/06/10(日)21:46:12 No.510888402
憑依解けてる
1226 18/06/10(日)21:46:13 No.510888403
憑依抜けてる…
1227 18/06/10(日)21:46:18 No.510888435
江戸の人は気づいていたのに江戸っ子大虐殺で…
1228 18/06/10(日)21:46:23 No.510888460
町人やるやん!
1229 18/06/10(日)21:46:23 No.510888463
>>あのう…江戸の武士の仕事は… >吉原でセックス 大半はそんなお金無いんじゃないかな…
1230 18/06/10(日)21:46:27 No.510888484
>貴族の日記「って高貴な貴婦人が言ってたよ」 >庶民「畜生マリー・アントワネット許さねぇ」 CGアニメ監督の日記「(ぶっちゃけ○○方面)って高貴なプロデューサーが言ってたよ」 庶民「畜生製作委員会に名連ねてる企業許さねぇ」
1231 18/06/10(日)21:46:31 No.510888505
維新をスポンサードしたのは大阪の商人だからな
1232 18/06/10(日)21:46:31 No.510888506
>吉宗なんにもしてねーじゃねーか! 暴れてるだけだから…
1233 18/06/10(日)21:46:33 No.510888515
うn…
1234 18/06/10(日)21:46:33 No.510888518
うn…
1235 18/06/10(日)21:46:34 No.510888522
>つまり今も打ち壊しをすればいい…? 江戸の人はそれに気付いたんだねえ
1236 18/06/10(日)21:46:38 No.510888545
マスターはこんな江戸を滅ぼすために動くんだよ
1237 18/06/10(日)21:46:40 No.510888561
とりあえずどこを打ち壊せばいいんですか!
1238 18/06/10(日)21:46:41 No.510888563
>つまり今も打ち壊しをすればいい…? 喰えない人が増えれば起きるかな
1239 18/06/10(日)21:46:41 No.510888567
この頃はもう武士は商人に首根っこ捕まれてたからな
1240 18/06/10(日)21:46:42 No.510888570
この時代の公共事業で有名なのが宝暦治水事件よ 工事の病死者30名以上自害した武士50人以上という大惨事
1241 18/06/10(日)21:46:49 No.510888602
ヤクザの資金源!
1242 18/06/10(日)21:46:53 No.510888617
>嫌でも金つっこんで自前でやらないと巡り巡って痛い目見るの自分たちだしなあ… 情けは人の為ならずってやつだな
1243 18/06/10(日)21:46:59 No.510888640
ううn…
1244 18/06/10(日)21:47:15 No.510888724
なんか今の商人より大局的にもの見て行動できてるな…
1245 18/06/10(日)21:47:18 No.510888740
今もやれば効果はあるよでも大半の人は仕事があって忙しいから参加しないだけで
1246 18/06/10(日)21:47:21 No.510888756
山本山!
1247 18/06/10(日)21:47:21 No.510888757
江戸時代に努力と工夫でなんとかなったってことは 今の日本も努力と工夫でどうにかなるってことじゃん!
1248 18/06/10(日)21:47:25 No.510888780
下から読んでも
1249 18/06/10(日)21:47:26 No.510888784
上から読んでも山本山!
1250 18/06/10(日)21:47:26 No.510888787
まぁ半グレなんかまんまこの打ちこわし集団だな
1251 18/06/10(日)21:47:27 No.510888789
上から読んでも下から読んでも山本山
1252 18/06/10(日)21:47:28 No.510888794
(お洒落なテーマBGM)
1253 18/06/10(日)21:47:30 No.510888808
上から読んでも下から読んでも!
1254 18/06/10(日)21:47:35 No.510888831
木屋も長いんだなぁ
1255 18/06/10(日)21:47:38 No.510888850
>ヤクザの資金源! ヤクザ多いのは三社祭だが
1256 18/06/10(日)21:47:40 No.510888857
上から読んでも下から読んでもの店そんな長かったのか…
1257 18/06/10(日)21:47:40 No.510888859
上から読んでも山本山
1258 18/06/10(日)21:47:43 No.510888872
>この時代の公共事業で有名なのが宝暦治水事件よ >工事の病死者30名以上自害した武士50人以上という大惨事 みなもと太郎とかが描いてたあれかな
1259 18/06/10(日)21:47:46 No.510888882
>江戸の人は気づいていたのに江戸っ子大虐殺で… おのれ維新政府…
1260 18/06/10(日)21:47:49 No.510888903
半分企業の宣伝みたいになってる
1261 18/06/10(日)21:47:52 No.510888922
ゴキゲンなBGMだ
1262 18/06/10(日)21:47:56 No.510888939
にんべんだったのか…
1263 18/06/10(日)21:47:58 No.510888957
伊勢屋ってにんべんだったのか
1264 18/06/10(日)21:48:00 [営業] No.510888969
>江戸時代に努力と工夫でなんとかなったってことは >今の日本も努力と工夫でどうにかなるってことじゃん!
1265 18/06/10(日)21:48:01 No.510888976
やっぱ田沼再評価路線が最近のトレンドなんだね
1266 18/06/10(日)21:48:02 No.510888980
伊勢屋のイ!
1267 18/06/10(日)21:48:02 No.510888982
ニンベン!ニンベンじゃないか!
1268 18/06/10(日)21:48:03 No.510888988
伊勢谷ってニンベンなの?
1269 18/06/10(日)21:48:09 No.510889022
>まぁ半グレなんかまんまこの打ちこわし集団だな 打ち壊しというか準暴力団じゃね?
1270 18/06/10(日)21:48:09 No.510889025
>なんか今の商人より大局的にもの見て行動できてるな… まぁ経済規模が違うから目が行き届きやすいし…
1271 18/06/10(日)21:48:10 No.510889027
奴隷の信頼?
1272 18/06/10(日)21:48:13 No.510889037
>この時代の公共事業で有名なのが宝暦治水事件よ >工事の病死者30名以上自害した武士50人以上という大惨事 ああ薩摩がなんかキチ●イかしたやつか
1273 18/06/10(日)21:48:13 No.510889039
>この時代の公共事業で有名なのが宝暦治水事件よ >工事の病死者30名以上自害した武士50人以上という大惨事 島津いじめるって幕府の貴重な仕事ちゃんとしたし…
1274 18/06/10(日)21:48:13 No.510889041
上方も見たい…
1275 18/06/10(日)21:48:16 No.510889054
信頼最近グズグズなんですけど!
1276 18/06/10(日)21:48:17 No.510889060
にんべんって伊勢屋のイか... 今気づいた
1277 18/06/10(日)21:48:18 No.510889065
>とりあえずどこを打ち壊せばいいんですか! 壺屋だな
1278 18/06/10(日)21:48:21 No.510889085
メイドインジャパン(打ち壊し対象)
1279 18/06/10(日)21:48:21 No.510889089
今の日本も商人中心の世にしよう
1280 18/06/10(日)21:48:22 No.510889096
>まぁ半グレなんかまんまこの打ちこわし集団だな まんこの打ちこわしに見えた まあ合ってるが
1281 18/06/10(日)21:48:23 No.510889101
万台屋はその後仮面ライダーの変身ベルトまで逼塞してたのかな…
1282 18/06/10(日)21:48:25 No.510889108
JPN!JPN!
1283 18/06/10(日)21:48:25 No.510889114
ただそれも偽装発覚で
1284 18/06/10(日)21:48:29 No.510889124
バンダイ屋は潰れた後どうなったの… バンダイに成り上がったの?
1285 18/06/10(日)21:48:31 No.510889131
>今の国民そんなに追い詰められることがないからまずめんどくさがって打ちこわし的な事やらないからね まあ飢えるほど食えないって事は無いからな 食えなくなって生命の危機になると暴れる
1286 18/06/10(日)21:48:40 No.510889179
>やっぱ田沼再評価路線が最近のトレンドなんだね 角栄も再評価されてるよね
1287 18/06/10(日)21:48:41 No.510889192
>やっぱ田沼再評価路線が最近のトレンドなんだね トレンドっていうかまぁ 幕府視点から見ると他の連中は徐々に死んでるだけだからな…
1288 18/06/10(日)21:48:42 No.510889198
資料提供 にんべん
1289 18/06/10(日)21:48:44 No.510889206
>とりあえずどこを打ち壊せばいいんですか! NHK?
1290 18/06/10(日)21:48:49 No.510889236
コーラスの雰囲気から川井憲次だと思ったら知らない人だった
1291 18/06/10(日)21:48:50 No.510889244
面白かったねー
1292 18/06/10(日)21:48:53 No.510889258
江戸商人ばかりクローズアップされてて悲しい まぁ江戸の話題だから仕方ないんだけど 商人といえば伊勢とか近江とかだろ
1293 18/06/10(日)21:48:53 No.510889262
伊勢のにんべんでにんべんって店名なのか
1294 18/06/10(日)21:48:54 No.510889269
商人に実権を与えるべきでは?
1295 18/06/10(日)21:48:56 No.510889278
で ん で ん
1296 18/06/10(日)21:48:56 No.510889282
今回も面白かった
1297 18/06/10(日)21:48:57 No.510889283
>伊勢屋ってにんべんだったのか 最初の最初にそう言った!
1298 18/06/10(日)21:49:11 No.510889349
次回は何なの?
1299 18/06/10(日)21:49:11 No.510889351
>ヤクザ多いのは三社祭だが 浅草に神輿担ぐ人がいない…OEDOの大祭を絶やすわけにはいかねえ! YAKUZAが集まりました
1300 18/06/10(日)21:49:11 No.510889353
今日はニュースが多いな
1301 18/06/10(日)21:49:16 No.510889379
>伊勢谷ってニンベンなの? 伊勢谷→イセヤ→イ→にん遍→ニンベン
1302 18/06/10(日)21:49:17 No.510889381
にんべんのサイトが落ちてる…
1303 18/06/10(日)21:49:18 No.510889387
偽装しちゃあかんね…
1304 18/06/10(日)21:49:21 No.510889404
>商人といえば伊勢とか近江とかだろ 伊勢やってたじゃん!
1305 18/06/10(日)21:49:23 No.510889408
予告をすっとばしてニュース
1306 18/06/10(日)21:49:25 No.510889424
せんだみつお
1307 18/06/10(日)21:49:25 No.510889425
江戸にタイムスリップしてぇ
1308 18/06/10(日)21:49:29 No.510889436
よし米朝を打ち壊そう!
1309 18/06/10(日)21:49:30 No.510889442
次回の予告はないのか
1310 18/06/10(日)21:49:34 No.510889468
にんべんのページが重くて繋がらんのだが…
1311 18/06/10(日)21:49:34 No.510889473
いったい何がはじまるんです?
1312 18/06/10(日)21:49:38 No.510889491
>にんべんのサイトが落ちてる… ヒストリアでもそんなことあった!
1313 18/06/10(日)21:49:41 No.510889503
>上方も見たい… 基本的にこういうのは江戸中心でしかやんないけど 発展した都市として上方はどうやってやってたのかとかも見たいよね
1314 18/06/10(日)21:49:49 No.510889553
そりゃ出発したんだから到着するだろ
1315 18/06/10(日)21:49:53 No.510889575
新潟県知事選接戦すぎるだろ
1316 18/06/10(日)21:49:55 No.510889581
12日までクソコテの話題が
1317 18/06/10(日)21:49:56 No.510889585
>にんべんのサイトが落ちてる… 打ち壊されたか…
1318 18/06/10(日)21:49:58 No.510889596
>商人といえば伊勢とか近江とかだろ 東軍メガネで見てたからな…
1319 18/06/10(日)21:50:01 No.510889618
今回テンポが良くてスイスイ番組が進んだな
1320 18/06/10(日)21:50:01 No.510889620
トランプさん日本に来たのか?
1321 18/06/10(日)21:50:04 No.510889635
にんべんってだし汁ブームしてたとこ?
1322 18/06/10(日)21:50:04 No.510889639
>商人に実権を与えるべきでは? 今の商人に与えちゃダメだろ
1323 18/06/10(日)21:50:06 No.510889653
>江戸にタイムスリップしてぇ 知らないかもしれないが江戸時代にはインターネット無いんだぞ いいのか?
1324 18/06/10(日)21:50:07 No.510889654
>にんべんのサイトが落ちてる… 現代の打ちこわし来たな…
1325 18/06/10(日)21:50:07 No.510889659
ニンベンのサイト、バンダイからのアタックを食らっているのだろう
1326 18/06/10(日)21:50:09 No.510889667
来週は米朝会談特集じゃねえかな
1327 18/06/10(日)21:50:17 No.510889697
俺今度からにんべんのつゆ買うわ!!
1328 18/06/10(日)21:50:20 No.510889720
>トランプさん日本に来たのか? シンガポールだよ!
1329 18/06/10(日)21:50:23 No.510889736
カナダから直行してきたのか
1330 18/06/10(日)21:50:24 No.510889742
次回はサッカー? 古人類じゃないのか
1331 18/06/10(日)21:50:28 No.510889756
>>江戸にタイムスリップしてぇ >知らないかもしれないが江戸時代にはインターネット無いんだぞ >いいのか? ついでに滅茶苦茶臭いしそこら辺でネズミが死んでるんだぞ
1332 18/06/10(日)21:50:30 No.510889765
>>にんべんのサイトが落ちてる… >打ち壊されたか… 自衛のためネット環境に投資しなきゃね…
1333 18/06/10(日)21:50:33 No.510889786
>>江戸にタイムスリップしてぇ >知らないかもしれないが江戸時代にはインターネット無いんだぞ >いいのか? パソ通の時代だしな…
1334 18/06/10(日)21:50:56 No.510889880
なあに江戸庶民のちからでインターネットぐらい敷設してみせらあ!
1335 18/06/10(日)21:50:57 No.510889892
グーグルのある町ではITリーマンを狙った打ちこわしが流行ってるんだっけ?
1336 18/06/10(日)21:50:57 No.510889895
>知らないかもしれないが江戸時代にはインターネット無いんだぞ え、もしかしてアニメとかゲームもないの!?
1337 18/06/10(日)21:51:06 No.510889931
というか江戸時代一貫して上方のほうが経済圏としては大きいし その後摂津を大阪と兵庫に分割して東京のほうが大きくなるけど 大大阪時代にまた大阪に抜かれる
1338 18/06/10(日)21:51:08 No.510889942
花札大統領が
1339 18/06/10(日)21:51:35 No.510890080
>>知らないかもしれないが江戸時代にはインターネット無いんだぞ >え、もしかしてアニメとかゲームもないの!? 歌舞伎が流行ってるぞ
1340 18/06/10(日)21:51:38 No.510890098
来週はサッカーだった
1341 18/06/10(日)21:51:39 No.510890104
そういえば大江戸の放送がズレたのも桂米朝会談絡みだったか
1342 18/06/10(日)21:51:44 No.510890131
>>知らないかもしれないが江戸時代にはインターネット無いんだぞ >え、もしかしてアニメとかゲームもないの!? ゲームはあるぞ!双六とかコマ回しとか
1343 18/06/10(日)21:51:44 No.510890136
>>>にんべんのサイトが落ちてる… >>打ち壊されたか… >自衛のためネット環境に投資しなきゃね… 現代の打ちこわしはDOSアタックか F5を押しまくる!
1344 18/06/10(日)21:51:49 No.510890161
米朝怪談って聞くたびに毎度落語でもやってんのかと思ってしまう
1345 18/06/10(日)21:51:49 No.510890162
北斎にアニメの作り方教えたら 日本に映像革命起きてたかな…
1346 18/06/10(日)21:52:01 No.510890227
>なあに江戸庶民のちからでインターネットぐらい敷設してみせらあ! Yahoo!BBを売りさばく行商人が江戸中に!
1347 18/06/10(日)21:52:02 No.510890233
正直発展の歴史を見たいっていうなら 名古屋が一番みたい 半分TOYOTAの歴史だろうけど
1348 18/06/10(日)21:52:03 No.510890235
江戸商人はだいたい上方の支店だったりするところが多い
1349 18/06/10(日)21:52:09 No.510890273
>>>知らないかもしれないが江戸時代にはインターネット無いんだぞ >>え、もしかしてアニメとかゲームもないの!? >歌舞伎が流行ってるぞ 初代ぴるすを初代546さんが殺戮してたんだ…
1350 18/06/10(日)21:52:27 No.510890381
そして今流行ってるような性癖は大体江戸時代にはもうある
1351 18/06/10(日)21:52:43 No.510890463
打ちこわしはほとんど処分されないのに大塩平八郎はめっちゃ断罪された おかしいだろ
1352 18/06/10(日)21:52:56 No.510890526
>歌舞伎が流行ってるぞ KOUSHIROUのご先祖様は見てみたい
1353 18/06/10(日)21:52:59 No.510890540
>そして今流行ってるような性癖は大体江戸時代にはもうある 全裸にルーズソックスだけ着用させてキンタマもみしごきなんて古い古い!
1354 18/06/10(日)21:53:00 No.510890549
>そういえば大江戸の放送がズレたのも桂米朝会談絡みだったか 凄い進展があれば変更あるかな
1355 18/06/10(日)21:53:12 No.510890605
人口増加率と経済成長率だと日本で一番おかしいのは横浜 世界だと同時期にシンガポールが更におかしい伸び方してるけど
1356 18/06/10(日)21:53:26 No.510890670
>半分TOYOTAの歴史だろうけど 織り機つくるのって明治末期大正あたりじゃ
1357 18/06/10(日)21:53:28 No.510890681
>打ちこわしはほとんど処分されないのに大塩平八郎はめっちゃ断罪された >おかしいだろ 士分だし平八キャノンはやりすぎだし
1358 18/06/10(日)21:53:28 No.510890682
>そして今流行ってるような性癖は大体江戸時代にはもうある 数10メートルの巨女とかあったのかな
1359 18/06/10(日)21:53:39 No.510890740
>打ちこわしはほとんど処分されないのに大塩平八郎はめっちゃ断罪された 町民の打ちこわしはただの罵倒だが 武士の打ちこわしはヘイトスピーチなのだ!!!
1360 18/06/10(日)21:53:52 No.510890805
江戸は無職じゃ二次元絵買ってシコることも出来ないぞ
1361 18/06/10(日)21:54:06 No.510890868
>江戸商人はだいたい上方の支店だったりするところが多い 米が大阪に集まるからね
1362 18/06/10(日)21:54:10 No.510890887
>数10メートルの巨女とかあったのかな >今流行ってるような性癖
1363 18/06/10(日)21:54:22 No.510890939
>KOUSHIROUのご先祖様は見てみたい 日本橋のCM思い出した
1364 18/06/10(日)21:54:22 No.510890947
戦国武将を女体化してシコるとかあったのかな
1365 18/06/10(日)21:54:25 No.510890957
>江戸は無職じゃ二次元絵買ってシコることも出来ないぞ でも落語とカで無職っぽい人よく出てくるよ?
1366 18/06/10(日)21:54:54 No.510891110
>戦国武将を女体化してシコるとかあったのかな 水滸伝ならあったな
1367 18/06/10(日)21:55:01 No.510891135
>そして今流行ってるような性癖は大体江戸時代にはもうある 触手レイプって画狂老人卍が始祖なんかな
1368 18/06/10(日)21:55:04 No.510891155
>>江戸は無職じゃ二次元絵買ってシコることも出来ないぞ >でも落語とカで無職っぽい人よく出てくるよ? そいつら二次元絵買ってないだろう?
1369 18/06/10(日)21:55:10 No.510891182
この前何の気なしに読んでた本でいきなり松本幸四郎(四代目)が出てきて吹いた
1370 18/06/10(日)21:55:11 No.510891189
巨女浮世絵もあったきがする
1371 18/06/10(日)21:55:30 No.510891292
>戦国武将を女体化してシコるとかあったのかな 権力者に関係者がいっぱいいるからやれないんじゃないかな なので >水滸伝ならあったな となる
1372 18/06/10(日)21:55:41 No.510891349
落語の登場人物なんて現代でいうラノベキャラみたいなもんだし… 二次元側の存在だし…
1373 18/06/10(日)21:55:51 No.510891390
巨女のおまんこに入って行く浮世絵を見た事があるような…
1374 18/06/10(日)21:56:13 No.510891497
やっぱ巨女ブームあったんじゃん!