虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/10(日)20:36:10 No.510866465

    >好きなデザインのキャラ

    1 18/06/10(日)20:40:16 No.510867918

    斜め上から見るのが一番かっこいい

    2 18/06/10(日)20:40:54 No.510868099

    カラータイマーがいらない以外は完璧

    3 18/06/10(日)20:42:31 No.510868631

    >カラータイマーがいらない以外は完璧 成田享きたな

    4 18/06/10(日)20:43:19 No.510868911

    この覗き穴までがデザイン

    5 18/06/10(日)20:44:54 No.510869392

    成田おじさんには悪いけどカラータイマー無かったら締まらないデザインだと思います

    6 18/06/10(日)20:45:10 No.510869473

    絵だとなぜかこのデザインの良さがでないんだよな

    7 18/06/10(日)20:46:39 No.510869963

    >この覗き穴までがデザイン 最近のウルトラマンのスーツは覗き穴が見えないの多くて寂しい

    8 18/06/10(日)20:48:33 No.510870550

    かっこいい通り越してもはや美しい

    9 18/06/10(日)20:48:41 No.510870593

    60年代にこのデザインが出るというのは奇跡だと思う 仮デザインはどっちが怪獣だかわからんレベルだったけど

    10 18/06/10(日)20:49:17 No.510870762

    老若男女みんな喜ぶデザイン 外国人も喜ぶ

    11 18/06/10(日)20:49:36 No.510870889

    美の巨人たちによるとデザインのヒントはプラトンの「秩序たるコスモスと混沌たるカオス」だっけ 様々なパーツを合成させてデザインする怪獣(カオス)に体して 余分なものを削いで単純さを極めたシンプルで美しいヒーロー(コスモス) でもまぁ後付け臭い理屈だ

    12 18/06/10(日)20:49:47 No.510870960

    >仮デザインはどっちが怪獣だかわからんレベルだったけど コンセプトが人類に味方する怪獣だからしょうがない

    13 18/06/10(日)20:50:29 No.510871176

    >でもまぁ後付け臭い理屈だ そうだね!

    14 18/06/10(日)20:50:32 No.510871194

    もともと烏天狗だったからな主人公

    15 18/06/10(日)20:51:54 No.510871666

    バルタン星人も劇的に良くなってるよね

    16 18/06/10(日)20:53:10 No.510872074

    >絵だとなぜかこのデザインの良さがでないんだよな 結局デザイン画ではどうしてもこのデザインに辿り着けなくて高山良策と共同で粘土模型捏ねてようやく完成したからね 立体ありきなのかもしれない

    17 18/06/10(日)20:53:24 No.510872147

    ありあわせのダイビングスーツとかで作られてるとは思えないほど洗練された美しいデザイン

    18 18/06/10(日)20:54:22 No.510872420

    完全にマスクなのに表情が読み取れるのは凄いと思う

    19 18/06/10(日)20:54:25 No.510872430

    なんで猫背になったんだろう? 当時人気だったプロレスラーも猫背いないのに

    20 18/06/10(日)20:55:50 No.510872827

    >なんで猫背になったんだろう? >当時人気だったプロレスラーも猫背いないのに 撮影時に火薬にびびってへっぴり腰になったのが原因らしい

    21 18/06/10(日)20:56:08 No.510872906

    成田享的には覗き穴には不満無かったんだっけ?

    22 18/06/10(日)20:56:09 No.510872917

    >なんで猫背になったんだろう? >当時人気だったプロレスラーも猫背いないのに アクターさんが爆発にびびったとか聞いたけど確証はない

    23 18/06/10(日)20:56:41 No.510873063

    侵略者を撃てってどの程度爆発シーンあったっけ

    24 18/06/10(日)20:56:49 No.510873106

    >古谷が演じた初代ウルトラマンの戦闘態勢は、上体を前屈させた独特の構えが大きな特徴である。この姿勢の理由については、満田かずほによる「ぬいぐるみ演技に不慣れな古谷が、火薬を使った撮影に腰がひけた姿勢になり、これが逆に“腰を落とし怪獣との間合いを取る”姿に見えて、結果的に定着した」との解釈がこれまでの定説であった。しかし古谷本人によれば、火薬を使った撮影に恐怖感もあったが、実際にはこの姿勢は、演技上意図されたものである他、少年時代に見た映画『理由なき反抗』のジェームズ・ディーンの、ナイフを持った決闘シーンでの前傾姿勢を参考にしたもので、これに古谷の長身を画面に収める為に、高野宏一特技監督からより前屈みになるよう指示されたことが加わり、古谷自身の演技意図によって最終的に完成したものであるという ってミル貝に

    25 18/06/10(日)20:57:01 No.510873166

    今のウルトラマンは姿勢が正しいから 初代マンの癖なのかな

    26 18/06/10(日)20:57:57 No.510873435

    >ありあわせのダイビングスーツとかで作られてるとは思えないほど洗練された美しいデザイン 中の人が入る時に下着どうするかで悩んで最終的にブーメランパンツがフィットしたけど税務署で経費扱いにならなかったのは笑う

    27 18/06/10(日)20:57:58 No.510873438

    メビウス以降のマン兄さんって戦闘モーション移ると猫背になってない?

    28 18/06/10(日)20:58:16 No.510873546

    背高いからな古谷さん

    29 18/06/10(日)20:59:06 No.510873793

    >成田享的には覗き穴には不満無かったんだっけ? 無いと言えば嘘だろうけど「これじゃ視界ゼロで歩くことすら出来ねえよ」って説得された末に自らドリルで穴開けた カラータイマーは成田さんは知らないうちに着いてたそうなので納得の有無が違う

    30 18/06/10(日)20:59:35 No.510873939

    >背高いからな古谷さん 成田も痩せてて背が高いしあんたがぴったりなんだーと熱心に頼んでたらしいし 演者のスタイルありきのデザインよね

    31 18/06/10(日)21:00:11 No.510874092

    割と本編でも画面に収まりきらない感ある

    32 18/06/10(日)21:00:19 No.510874138

    後のウルトラ戦士と比べると容赦ないというか泥臭いというか そういう戦いかたするとこがすき

    33 18/06/10(日)21:00:29 No.510874199

    付けるんなら最初から言ってよ!?ってことでついたセブンのデコランプ

    34 18/06/10(日)21:01:01 No.510874356

    ゴルドンの首としっぽ結ぶのは笑っちゃう

    35 18/06/10(日)21:01:43 No.510874578

    前が見えないのはデザインの時にわからないかな!?

    36 18/06/10(日)21:02:06 No.510874716

    最初ワタシハウチュウジンダ みたいな喋り方だったのに

    37 18/06/10(日)21:02:08 No.510874730

    >付けるんなら最初から言ってよ!?ってことでついたセブンのデコランプ (放たれるエメリウム光線)

    38 18/06/10(日)21:02:20 No.510874786

    後に80先生のデザイナーは結局初代ウルトラマンを超えるデザインは存在しない シンプル過ぎて角や鎧を付けるしかないとこぼしたほどです

    39 18/06/10(日)21:02:41 No.510874893

    >後のウルトラ戦士と比べると容赦ないというか泥臭いというか >そういう戦いかたするとこがすき 光線技使わずに普通に格闘で殴り殺すことも多いよね

    40 18/06/10(日)21:02:55 No.510874962

    41 18/06/10(日)21:03:01 No.510874993

    ちょっと円谷プロは成田先生を雑に扱い過ぎでは?

    42 18/06/10(日)21:03:17 No.510875097

    なのでキレてチャイヨーにつく

    43 18/06/10(日)21:03:25 No.510875142

    >前が見えないのはデザインの時にわからないかな!? 眼を透明な樹脂で作ればどうとでもなるだろう位の見積りだったのでは ウルトラマンのマスクが何で作ってたのかは知らんが

    44 18/06/10(日)21:03:29 No.510875156

    >最初ワタシハウチュウジンダ >みたいな喋り方だったのに 長くハヤタとして暮らすうちに日本語に慣れたんだよ

    45 18/06/10(日)21:03:48 No.510875250

    確か目に穴開けたのは前夜祭直前だったから試着とかする余裕がないくらいギリギリだったんじゃないか?

    46 18/06/10(日)21:03:56 No.510875295

    ヘッヘッヘ…シンパイスルコトハナイ

    47 18/06/10(日)21:04:07 No.510875350

    撮影手法の差なんだろうけど後年の作品が巨大さを出すためかスロー掛けてあるのに対してスレ画の頃はそれがないせいか機敏に見える

    48 18/06/10(日)21:04:12 No.510875382

    >シンプル過ぎて角や鎧を付けるしかないとこぼしたほどです でも成田的にはそれはダメだったんだよな マントとかを着せるのも嫌がってたし エックスなんて見たら墓場から怨霊になって蘇りそうだ

    49 18/06/10(日)21:04:19 No.510875412

    80年代末~90年代初めの頃よりは今の方がまだよくなった方だと思う 高山良策ももっと注目して良いんですよ

    50 18/06/10(日)21:04:26 No.510875446

    関係ないけどM78訛りとかあるのかな

    51 18/06/10(日)21:04:30 No.510875472

    目の黒い部分って覗き穴だったのか・・・ 今まで黒目だと思ってた

    52 18/06/10(日)21:05:02 No.510875645

    よく見るしわしわのマスクはなんなのあれ

    53 18/06/10(日)21:05:04 No.510875653

    同じスーツでも演出法で 可愛くも精悍にも不気味にも見えるって すごいなぁ

    54 18/06/10(日)21:05:05 No.510875663

    >でも成田的にはそれはダメだったんだよな >マントとかを着せるのも嫌がってたし >エックスなんて見たら墓場から怨霊になって蘇りそうだ 素エックスは好きそうな感もある

    55 18/06/10(日)21:05:19 No.510875744

    >目の黒い部分って覗き穴だったのか・・・ >今まで黒目だと思ってた 一応設定的には黒目になってるんじゃないかな

    56 18/06/10(日)21:05:48 No.510875883

    >よく見るしわしわのマスクはなんなのあれ 口が動いて色々演る予定だったけどとくにそういうことにならなかったのでスレ画みたいなのに変わっていった

    57 18/06/10(日)21:06:00 No.510875939

    >よく見るしわしわのマスクはなんなのあれ しゃべったり怪獣にゲロを吐きつけるために口を動くようにしておいた

    58 18/06/10(日)21:06:07 No.510875979

    ウルトラマンのお約束にツッコミ入れるネタは大体初代でやってるところも凄い

    59 18/06/10(日)21:06:49 No.510876185

    ティガまで赤銀以外のウルトラマンがほとんどいないのは何故? あれ以降急にカラフルになった気がする

    60 18/06/10(日)21:06:59 No.510876234

    ウルトラマンがいれば防衛組織はいなくてもいいですよね!!!!

    61 18/06/10(日)21:07:06 No.510876278

    撮影用スーツの話だと セブン以降グローブとブーツが境目処理せず グローブとブーツそのまま着用してるみたいなのが自分はちょっと嫌なんだけど 成田先生はどう思ってたんだろ

    62 18/06/10(日)21:07:18 No.510876332

    ティガは大絶賛の成田

    63 18/06/10(日)21:07:23 No.510876351

    >ウルトラマンがいれば防衛組織はいなくてもいいですよね!!!! イデ!(バシィ!

    64 18/06/10(日)21:07:47 No.510876456

    >ティガまで赤銀以外のウルトラマンがほとんどいないのは何故? >あれ以降急にカラフルになった気がする 合成の関係でブルーとかグリーンだと消えちゃったのだ

    65 18/06/10(日)21:07:52 No.510876487

    >ティガまで赤銀以外のウルトラマンがほとんどいないのは何故? >あれ以降急にカラフルになった気がする 合成の都合じゃなかったっけ

    66 18/06/10(日)21:07:59 No.510876522

    エックスはカッコイイけどウルトラマンっぽくはないよね

    67 18/06/10(日)21:08:05 No.510876556

    >しゃべったり怪獣にゲロを吐きつけるために口を動くようにしておいた なんと言うか初期はなんだか宇宙人というか怪獣よりのノリだったんだね…

    68 18/06/10(日)21:08:13 No.510876590

    甥と動画みてたら「このウルトラマンはつかれてる かおでわかる」といっててめっちゃウケタな

    69 18/06/10(日)21:08:39 No.510876705

    >ティガは大絶賛の成田 頭部を削ったデザインなのが本人的に初代の余分なものを削ぐコンセプトに合ってたからね

    70 18/06/10(日)21:09:03 No.510876830

    自分がデザインしたものに足されるのは嫌だろうけど ほかの人がデザインしたのにまでアレコレ言ったらただの老害だしな

    71 18/06/10(日)21:09:30 No.510876986

    >合成の都合じゃなかったっけ 確かそう 初代の時点で青と銀は候補に上がってたけど合成の都合で赤になった

    72 18/06/10(日)21:09:36 No.510877022

    新しいデザインは常にシンプルな形をしている はなかなか説得力のある言葉

    73 18/06/10(日)21:09:52 No.510877099

    「怪獣退治の専門家」っていう泥臭くシンプルに只者じゃない感とこの上なくマッチしたビジュアルだよね

    74 18/06/10(日)21:10:05 No.510877163

    セブンは青くする案があったと聞く

    75 18/06/10(日)21:10:08 No.510877180

    >ほかの人がデザインしたのにまでアレコレ言ったらただの老害だしな 実際タロウとかにはそういうこと言ってるから芸術家肌こじらせたクソコテ扱いされてるんだよ

    76 18/06/10(日)21:10:14 No.510877218

    初代は今見ても面白いけどセブンはうn…?ってなる回も多い

    77 18/06/10(日)21:10:51 No.510877401

    当時の円谷経営陣ひっでえな!ってエピソードもあるにはあるけど 後続デザインを商業主義とかそういう方向で批判したりガマクジラへの拒否感やセブンアクターへの愚痴とか見てると芸術家肌すぎて割り切れてない成田さん側にも非はあると思う 結局のところスタッフ全員で作ったからこそあの完成度だったわけで

    78 18/06/10(日)21:10:52 No.510877410

    >頭部を削ったデザインなのが本人的に初代の余分なものを削ぐコンセプトに合ってたからね 確かにティガは色もさることながら凹でキャラ出すのいい

    79 18/06/10(日)21:10:52 No.510877411

    >なんと言うか初期はなんだか宇宙人というか怪獣よりのノリだったんだね… 正義の巨大ヒーローっていう概念自体がなかったからな 当時の資料では表現に困ったのか巨人とか怪人とかいろんな呼び方してる

    80 18/06/10(日)21:10:53 No.510877415

    最近のマン兄さんは筋肉ダルマすぎる…

    81 18/06/10(日)21:11:02 No.510877470

    >甥と動画みてたら「このウルトラマンはつかれてる >かおでわかる」といっててめっちゃウケタな なんかの映画でマン兄さんのマスクをAタイプイメージのしわしわに造形してたけど あれあんまりよくなかったね・・・ 折角スーツ作り直すならデザイン変えない範囲で今なりに格好良くして欲しいな

    82 18/06/10(日)21:11:23 No.510877573

    良くも悪くも試行錯誤感溢れてて楽しい

    83 18/06/10(日)21:11:23 No.510877574

    いまやAタイプとCタイプでは別物扱い

    84 18/06/10(日)21:11:43 No.510877659

    >>ほかの人がデザインしたのにまでアレコレ言ったらただの老害だしな >実際タロウとかにはそういうこと言ってるから芸術家肌こじらせたクソコテ扱いされてるんだよ でもこれツノとカラータイマー付けたセブン…

    85 18/06/10(日)21:11:55 No.510877722

    >新しいデザインは常にシンプルな形をしている >はなかなか説得力のある言葉 ジョジョの荒木も人型のスタンドをデザインするとどうしてもウルトラマンになるから差別化に困るって言ってるからな

    86 18/06/10(日)21:12:07 No.510877780

    スペシウム光線は本来光の国の超人なら誰でも使える基本技だが マン兄さんはそれを磨きあげて一撃必殺技に昇華させたという渋い設定がある

    87 18/06/10(日)21:12:11 No.510877805

    >でもこれツノとカラータイマー付けたセブン… だから嫌なんだろ

    88 18/06/10(日)21:12:11 No.510877806

    >初代は今見ても面白いけどセブンはうn…?ってなる回も多い メッセージ性を高めると反面香ばしくなってしまうことある

    89 18/06/10(日)21:12:29 No.510877895

    >>前が見えないのはデザインの時にわからないかな!? >眼を透明な樹脂で作ればどうとでもなるだろう位の見積りだったのでは 反射板などを駆使して視界は確保する予定だった 実装する暇がなかった

    90 18/06/10(日)21:12:34 No.510877913

    古谷さんがスーツ入るときスーツと肌が擦れちゃうのをどうするか試行錯誤して天ぷら粉まで使ってえらい目にあった話好き

    91 18/06/10(日)21:13:00 No.510878055

    >古谷さんがスーツ入るときスーツと肌が擦れちゃうのをどうするか試行錯誤して天ぷら粉まで使ってえらい目にあった話好き 何それ怖い…どうなったの?

    92 18/06/10(日)21:13:12 No.510878108

    初代マンとメビウス見ると いきなりジャニーズ系になったみたいでちょっと面白い

    93 18/06/10(日)21:13:36 No.510878236

    古谷さん釘踏みぬいた事もあるらしいな こういう事故を重ねてノウハウが蓄積されるということか

    94 18/06/10(日)21:13:39 No.510878255

    成田はあいつはいいやつだけど胴長短足で理想のセブンとは程遠いよって言ってるし…

    95 18/06/10(日)21:14:03 No.510878351

    初期デザイン段階のダダは凄いぞ 3つの顔は別次元の3人のダダがランダムで入れ替わるっていう大統領みたいな設定だった

    96 18/06/10(日)21:14:19 No.510878421

    ウルトラマンのスーツのことが気になる人は読もう!ウルトラマンになった男! 情報量が偏りすぎてるが面白いぞ

    97 18/06/10(日)21:14:20 No.510878426

    Aタイプさんは上で言ってる通り口を開閉するギミックがあったんだけど上手く動作しないのでオミットされた それがなぜ凸凹フェイスになるのかというと開閉ギミックの為にマスクの表面はラテックス製だったから ちょっとアクションするだけで歪んでいくのでバルタン回(制作第1話)とアントラー回で比べると面白い

    98 18/06/10(日)21:14:45 No.510878548

    放送開始前特番のグダグダっぷりいいよね よくない

    99 18/06/10(日)21:15:24 No.510878725

    マン兄さんはデザインがシンプルで変身前のハヤタ隊員の黒部進さんがまた古き良きイケメンというか端正な顔立ちでバランスもいい

    100 18/06/10(日)21:15:32 No.510878761

    >ウルトラマンのスーツのことが気になる人は読もう!ウルトラマンになった男! >情報量が偏りすぎてるが面白いぞ 体力気力ともに力尽きかけてふと乗ったバスの中の子供の会話で奮起するとこすき

    101 18/06/10(日)21:15:41 No.510878804

    >放送開始前特番のグダグダっぷりいいよね 映像もないし情報が少なすぎる…

    102 18/06/10(日)21:16:02 No.510878887

    aタイプさんはあれだっけ 口から火炎放射やら強酸吐きやらの技用に開閉式なんだっけ

    103 18/06/10(日)21:16:20 No.510878977

    >>前が見えないのはデザインの時にわからないかな!? >眼を透明な樹脂で作ればどうとでもなるだろう位の見積りだったのでは まぁ完全に視界ゼロでも殺陣はできるということは今の仮面ライダーでも証明してるし・・・(グリスとクローズチャージのスーツは視界ゼロ)

    104 18/06/10(日)21:16:27 No.510879004

    >映像もないし情報が少なすぎる… アントラーの胴体が逆だったのぐらいしか知らない…

    105 18/06/10(日)21:16:55 No.510879155

    マン兄さんは客演回が大体かっこいい ティガのウルトラの星とか登場した時に心拍数上がった

    106 18/06/10(日)21:17:05 No.510879203

    まさか口で攻撃がジードで復活するとは思わなかった

    107 18/06/10(日)21:17:06 No.510879210

    >情報量が偏りすぎてるが面白いぞ ウルトラマンの最大の敵はプール!

    108 18/06/10(日)21:17:20 No.510879280

    アクターはいつも大変なのだ

    109 18/06/10(日)21:17:24 No.510879310

    >口から火炎放射やら強酸吐きやらの技用に開閉式なんだっけ 口パクで喋らせる予定もあったんじゃなかったかな

    110 18/06/10(日)21:17:43 No.510879398

    >まぁ完全に視界ゼロでも殺陣はできるということは今の仮面ライダーでも証明してるし・・・(グリスとクローズチャージのスーツは視界ゼロ) 円谷の殺陣はアドリブに任せられることも多いしそもそもノウハウが50年分ぐらい足りねえ!

    111 18/06/10(日)21:17:45 No.510879412

    黒部さんが「ヒーローは若くてかっこよくないとダメだから私は降りる」と円谷に言い出した話も好きだな

    112 18/06/10(日)21:17:46 No.510879418

    >情報量が偏りすぎてるが面白いぞ (死にかけてるペスターの人✕2)

    113 18/06/10(日)21:17:58 No.510879487

    視界の話だとジードは地味に覗き穴あるよね

    114 18/06/10(日)21:18:21 No.510879586

    >ウルトラマンの最大の敵はプール! ゴジラといい水場でのシーンはアクター殺しエピソードに満ちているよね…

    115 18/06/10(日)21:18:32 No.510879633

    前夜祭の映像はたまにネット上に転がってて俺もチラッと見たけど その映像(テレビで流れた映像)はあまりに見苦しいところは本編映像チョイ出しという形でカットされてるらしくてな 本当にグダグダだった様子は当時会場にいたお子様くらいしか分からんはずだ

    116 18/06/10(日)21:18:38 No.510879664

    >ウルトラマンの最大の敵はプール! ウルトラマンに限らず着ぐるみ特撮の現場はプール感電と窒息寸前の逸話多すぎるわ!

    117 18/06/10(日)21:18:59 No.510879764

    スーアクの死亡事故とか無いの?

    118 18/06/10(日)21:19:35 No.510879954

    >スーアクの死亡事故とか無いの? あってもそうそう表には出ないだろ

    119 18/06/10(日)21:19:40 No.510879977

    >(死にかけてるペスターの人✕2) ドドンゴの後ろの人とかすごく腰に来そうだよね

    120 18/06/10(日)21:20:33 No.510880259

    プール関連で唯一ほのぼのしたのは バトラ幼虫に入った破李拳竜の プールに住み着いた鯉がすね毛を食いに来るって話くらいだな

    121 18/06/10(日)21:20:39 No.510880289

    恐竜戦車が地味につらい…というのは笑っちゃった

    122 18/06/10(日)21:20:50 No.510880342

    ウルトラQからのウルトラマンは リアルタイムで体験してしまったらもうドハマリなんてもんじゃないだろと思う

    123 18/06/10(日)21:21:00 No.510880393

    >スーアクの死亡事故とか無いの? ライダーとか結構亡くなってたり 藤岡弘はそれである時期まで本郷猛役としてもてはやされるのを嫌ったくらい

    124 18/06/10(日)21:22:24 No.510880848

    >スーアクの死亡事故とか無いの? アマゾンの人なんかは墓場まで持ってくレベルの話があるみたいだし確実にそういうのはあるだろう

    125 18/06/10(日)21:22:38 No.510880914

    >ウルトラQからのウルトラマンは >リアルタイムで体験してしまったらもうドハマリなんてもんじゃないだろと思う うちの親父はウルトラQの衝撃はある日突然テレビでしか見れない映画が始まったと評してたな

    126 18/06/10(日)21:22:51 No.510880971

    テペトとセブンの戦いってすごかったんだな…

    127 18/06/10(日)21:23:11 No.510881062

    >>ウルトラマンの最大の敵はプール! >ゴジラといい水場でのシーンはアクター殺しエピソードに満ちているよね… ジード1話ですら水場やりたい!って坂本監督が言いまくってかなり前もって準備してようやくだったらしいからな 昔はもっと大変だったんだろう

    128 18/06/10(日)21:23:20 No.510881104

    ミーモスの中の人はあれ一週間ほどで復帰したのもおかしい

    129 18/06/10(日)21:23:22 No.510881114

    マンだけやたらと制作の逸話多いよね セブン以降あんまり話が出て来ない というかアクターの人がまず知られてない

    130 18/06/10(日)21:23:50 No.510881269

    >恐竜戦車が地味につらい…というのは笑っちゃった デザインの話的にも恐竜戦車がウケてデザイナーはショックを受けた話は吹く

    131 18/06/10(日)21:23:53 No.510881290

    >マンだけやたらと制作の逸話多いよね >セブン以降あんまり話が出て来ない >というかアクターの人がまず知られてない 割とインタビュー企画多いからな 本もいっぱい出てるし

    132 18/06/10(日)21:24:26 No.510881515

    セブンの人は成田に酷評されたぐらいしか話を聞かない

    133 18/06/10(日)21:24:47 No.510881615

    水に濡れてテカテカしたウルトラマン達を見てると興奮しますよ私は

    134 18/06/10(日)21:26:02 No.510882022

    >ウルトラマンに限らず着ぐるみ特撮の現場はプール感電と窒息寸前の逸話多すぎるわ! 基本声届かないから勘で水から出てきてくださいだからな

    135 18/06/10(日)21:26:08 No.510882049

    >ミーモスの中の人はあれ一週間ほどで復帰したのもおかしい 投げられまくって消耗してる演技すごいなー→全身打撲寸前でした

    136 18/06/10(日)21:27:29 No.510882428

    >投げられまくって消耗してる演技すごいなー→全身打撲寸前でした 弾着の火薬がスーツに入って激痛で悶えてたら迫力ある演技扱いされたって話あちこちで聞くしアクターは地獄

    137 18/06/10(日)21:27:39 No.510882477

    水が入って呼吸出来なくなってマスク破壊したのはレオだっけ

    138 18/06/10(日)21:28:34 No.510882767

    >>ミーモスの中の人はあれ一週間ほどで復帰したのもおかしい >投げられまくって消耗してる演技すごいなー→全身打撲寸前でした 検索しようとしたら「ミーモス 全身打撲」って候補に出て来て駄目だった

    139 18/06/10(日)21:29:40 No.510883088

    ウルトラマンのスーアク1年やれたらどこでもやっていけるって言われるぐらいきついらしいね

    140 18/06/10(日)21:30:33 No.510883346

    にせウルトラマンの頭をチョップして痛がってるシーンも演技じゃないらしい

    141 18/06/10(日)21:30:39 No.510883389

    >スーアクの死亡事故とか無いの? ゴーグルファイブのときトランポリンで首やったとか

    142 18/06/10(日)21:31:04 No.510883518

    そもそもスーアクとかスタントマンって怪我多くて若くしてやめる人いっぱいだしな 何年も大きな怪我なくやってる高岩さんとか岩田さんとかがおかしい

    143 18/06/10(日)21:31:21 No.510883603

    >ウルトラマンのスーアク1年やれたらどこでもやっていけるって言われるぐらいきついらしいね ただでさえ全身タイツ状態でダメージがそのまま通る さらに寸止めできる殴る蹴るメインのライダーや戦隊と違ってぶつかったり倒れたり投げられたりって手加減のできないアクションが明らかに多いからね

    144 18/06/10(日)21:32:12 No.510883857

    >セブンの人は成田に酷評されたぐらいしか話を聞かない ・武道の心得があり間合いを取りつつ闘うスタイルを導入した ・ノンマルトに破壊された海底基地の隊員役で顔出し出演 ・スペクトルマンの中の人もやってる ・後年傷害事件を起こして捕まる くらいだったっけ?