虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/10(日)20:27:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/10(日)20:27:08 No.510863319

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/06/10(日)20:27:29 No.510863427

あれ?

2 18/06/10(日)20:28:33 No.510863785

ピンポーン

3 18/06/10(日)20:29:01 No.510863938

まさかタクミンが発明品にチュッてするようなキャラだったなんて…

4 18/06/10(日)20:29:19 No.510864051

絶縁シート抜いた?

5 18/06/10(日)20:30:04 No.510864291

化学式だけじゃどうにもならない

6 18/06/10(日)20:30:46 No.510864556

登場から変身はキマってたのに

7 18/06/10(日)20:31:27 No.510864809

現場に来てから実験開始

8 18/06/10(日)20:31:54 No.510864964

ビュンビュンしないラビットラビットの変身もいいよね

9 18/06/10(日)20:32:02 No.510865011

試運転は大事

10 18/06/10(日)20:32:19 No.510865096

サポセンに電話しろ

11 18/06/10(日)20:33:06 No.510865385

タンタンに変身するのも見たかったな

12 18/06/10(日)20:34:20 No.510865799

サポセン(脳内)

13 18/06/10(日)20:34:47 No.510865948

ラビラビはこっちの変身の方がカッコいい

14 18/06/10(日)20:34:51 No.510865967

ボタンってどこ?

15 18/06/10(日)20:34:57 No.510866006

何もしてないのに壊れた

16 18/06/10(日)20:37:19 No.510866916

しかしラビラビを二回目には問題点を解決してきっちり調整してくるところはさすがだ

17 18/06/10(日)20:38:00 No.510867169

作るだけ作らされて志低いからダメよされるのちょっと可哀想だった

18 18/06/10(日)20:39:38 No.510867699

人格が2つある系で片方が消滅しちゃうオチ嫌いなんだよな・・・ 融合して第三の人格になるか、戦兎の記憶ももった葛城巧担ってほしかった

19 18/06/10(日)20:41:13 No.510868196

>人格が2つある系で片方が消滅しちゃうオチ嫌いなんだよな・・・ >融合して第三の人格になるか、戦兎の記憶ももった葛城巧担ってほしかった 演出的には戦兎メインの融合感無かった?

20 18/06/10(日)20:43:08 No.510868844

>しかしラビラビを二回目には問題点を解決してきっちり調整してくるところはさすがだ けど匠用の調整したら次に戦兎使う時にまた調整し直さなきゃならないんじゃ…

21 18/06/10(日)20:43:52 No.510869080

OPだと葛城が通過して消えてるけど本編だと合体してる感じだったね

22 18/06/10(日)20:44:43 No.510869334

個人的には戦兎は人を信じることが出来ていた葛城巧の姿だと思うから 記憶と人格の統合ではあっても消滅ではないと考えている、来週以降の描写にもよるけどね

23 18/06/10(日)20:45:12 No.510869483

毎度のことだけど来週が楽しみすぎる

24 18/06/10(日)20:45:35 No.510869606

試運転してないんかいとは思った

25 18/06/10(日)20:45:39 No.510869628

交代したって感じに見えたから消えてはないんじゃないかなと思うけどどうなんだろう さすがに気軽に人格変えられるようにはならないだろうけど

26 18/06/10(日)20:45:50 No.510869682

万丈の「気持ちが足りねえんだよ」はよく考えると意味不明だが妙な納得感があった

27 18/06/10(日)20:46:40 No.510869967

葛城「OK戦兎!運転を変わろう」

28 18/06/10(日)20:49:34 No.510870870

自分で作ったのに発動条件が分かってないってホントに天才?

29 18/06/10(日)20:50:41 No.510871232

意志が弱かったからかな

30 18/06/10(日)20:51:17 No.510871456

一般にライダーシステムには強い気持ちとハザードレベルと遺伝子改造が必要だから万丈の発想にしては根拠ある方だよ

31 18/06/10(日)20:51:59 No.510871691

理論はできても実験や実証は苦手って学者は実際いる 良い学者は良い技術者を知ってるのでそこに実験を外部委託したりする

32 18/06/10(日)20:52:10 No.510871738

>自分で作ったのに発動条件が分かってないってホントに天才? 隠された効果を把握してないカードゲーム会社みたいなもんだろ

33 18/06/10(日)20:52:20 No.510871793

>万丈の「気持ちが足りねえんだよ」はよく考えると意味不明だが妙な納得感があった 感情で能力ブーストされるっていうのも前々からちゃんと説明してるからな

34 18/06/10(日)20:53:03 No.510872039

キザっぽい指パッチン変身いいよね

35 18/06/10(日)20:53:45 No.510872238

やっぱ焼肉太郎は死んじゃったんだな…

36 18/06/10(日)20:54:18 No.510872407

>自分で作ったのに発動条件が分かってないってホントに天才? 人の想いや気持ちは科学では測りきれないとかなんとか

37 18/06/10(日)20:55:05 No.510872621

悪魔の科学者と思いきや カッコつけで承認欲求高いとことか そもそも巧と戦兎と本質的に違いが無いのね

38 18/06/10(日)20:55:21 No.510872691

体のハザードレベル上がってても引き出せる精神がなかったんだろう

39 18/06/10(日)20:55:27 No.510872718

実際気持ちで変身できたしな

40 18/06/10(日)20:55:38 No.510872766

>匠 間違ってない気もする

41 18/06/10(日)20:55:42 No.510872784

ジーニアスの変身ポーズで最後いつものファイティングポーズじゃなく頭トンってやるのは葛城ぽかった

42 18/06/10(日)20:56:03 No.510872881

>けど匠用の調整したら次に戦兎使う時にまた調整し直さなきゃならないんじゃ… ジーニアスあるし…

43 18/06/10(日)20:56:21 No.510872972

エボルトと万丈抹殺する!って気持ちで十分だと思ってたんだろう

44 18/06/10(日)20:57:24 No.510873276

自責が強くてナルシストinせんとくんって面白かったな

45 18/06/10(日)20:57:30 No.510873298

気持ちでハザードレベル上がったりもするからな、意外と重要な部分だ

46 18/06/10(日)20:57:58 No.510873437

殴り合うだけでハザードレベル上がるし気持ちの問題が強すぎる

47 18/06/10(日)20:58:02 No.510873470

>やっぱ焼肉太郎は死んじゃったんだな… 髪がハネ上がるのとか奇声上げるのとか佐藤太郎っぽい要素も全て葛城巧由来だったという

48 18/06/10(日)20:58:31 No.510873631

>エボルトと万丈抹殺する!って気持ちで十分だと思ってたんだろう あと内海の精神攻撃もある

49 18/06/10(日)20:59:05 No.510873783

>殴り合うだけでハザードレベル上がるし気持ちの問題が強すぎる 生身の殴り合いでハザードレベルが結構上がるってのはちょっとお気軽すぎて

50 18/06/10(日)20:59:27 No.510873885

データだけ見てジーニアスいけると思ってたけど 思った以上にせんとくんのヒーロー要素がビルドの基礎部分を上昇させてたって事なんだろうな

51 18/06/10(日)21:00:38 No.510874245

>生身の殴り合いでハザードレベルが結構上がるってのはちょっとお気軽すぎて ちゃんとボトル握って殴り合いやってたし 万丈の序盤レベリングもそれだっただろ

52 18/06/10(日)21:02:18 No.510874779

味方同士の特訓でも技術的な意味ではなくレベルがきちんと上がるってのは便利だよね

53 18/06/10(日)21:03:19 No.510875113

ハザードレベルの上げ方はなんかサイヤ人っぽい

54 18/06/10(日)21:03:49 No.510875255

万丈も最初は同じ理由で変身できなかったし そういうの上手いと思う

55 18/06/10(日)21:03:57 No.510875308

上がるっていうけど具体的に数値が出ないからなんともわからんよね 体感でわかるほど強くなってるみたいだけど

56 18/06/10(日)21:03:59 No.510875316

まあ元から太郎要素は顔しかなかったからな…

57 18/06/10(日)21:04:17 No.510875403

殴り合いも馴れ合いじゃなく本気でやらないと上がらないから中々大変

58 18/06/10(日)21:04:29 No.510875460

前作はアイテムのレベル差がほとんどで中の人の強化が難しかったから 少年漫画的殴り合い特訓もいいものよ

59 18/06/10(日)21:04:44 No.510875542

>悪魔の科学者と思いきや >カッコつけで承認欲求高いとことか >そもそも巧と戦兎と本質的に違いが無いのね ラブアンドピースかどうかって違いはあるけどね そこが一番重要だったりするし

60 18/06/10(日)21:05:54 No.510875914

>ちゃんとボトル握って殴り合いやってたし >万丈の序盤レベリングもそれだっただろ スマッシュ吹っ飛ばすボトルパンチを生身で…と思ったけどあいつら兵器だったな

61 18/06/10(日)21:06:12 No.510876002

ビルドの意味を説明するのすげーなつかしーってなった

62 18/06/10(日)21:06:23 No.510876047

>ラブアンドピースかどうかって違いはあるけどね >そこが一番重要だったりするし それを植え付けたのが他ならぬエボルトっていうのが凄い皮肉

63 18/06/10(日)21:06:27 No.510876069

ノリの強いほうが勝つを設定として落とし込んだのがハザードレベルって感じだよね

64 18/06/10(日)21:06:29 No.510876080

特訓で強くなる王道パターンへの理由付けとしても丁度良い なので万丈には鉄球を受け止めてもらう

65 18/06/10(日)21:07:19 No.510876336

>前作はアイテムのレベル差がほとんどで中の人の強化が難しかったから >少年漫画的殴り合い特訓もいいものよ もしもしタドルレガシー?

66 18/06/10(日)21:07:57 No.510876515

前回はまあ医療だからな

67 18/06/10(日)21:09:19 No.510876930

冷静で冷徹で理論的合理的な自分であろうとしても本質的には人々の役に立つための科学の発展を願い それがきっとより良い未来を切り開いてくれる人々の良心を信じていたい人なんだろうと思う

68 18/06/10(日)21:09:26 No.510876969

ドラクエ6みたいな結末じゃなくてよかったよ

69 18/06/10(日)21:10:00 No.510877145

けどハザードレベルでスペック上がるのってスクラッシュと何故かマッドローグ&マグマグレートクローズだけだから エボルトとビルド系列のせんとくんはライダーシステム側のスペックの技術的な強化もしないといけないんだよね マッドローグとマグマ・グレートクローズはなんでスクラッシュと同じ機能持ってるんだろう・・・

70 18/06/10(日)21:12:18 No.510877844

スペック表に書いてるのはそいつらだけでも北都編のせんとくんとか明らかにハザードレベルで頑張ってたからな…

71 18/06/10(日)21:12:36 No.510877923

割と気合い大事なシステムだよねビルド

72 18/06/10(日)21:14:10 No.510878380

あんなに殺す気満々だったのにそれでも万丈がボロボロになってるの見たら記憶が戻ってくるのは 今までの積み重ねを感じられてよかった

73 18/06/10(日)21:14:15 No.510878405

上げ続ければそのうちカシラでもマッドローグと渡り合えそうな感じはある

74 18/06/10(日)21:14:27 No.510878462

仲間とか少年漫画かよって思わず吐き捨てていたけど その少年漫画みたいなビルドが葛城の理想でありせんとくんだったから…

75 18/06/10(日)21:14:46 No.510878558

あんだけ刺して大丈夫かなって思ったけど今の太郎のハザード6以上だから誰よりも化物だったね

76 18/06/10(日)21:15:55 No.510878862

元のミニパンドラボックス自体がぐんぐんハザード上げるすごいやつだからな…

77 18/06/10(日)21:16:15 No.510878948

>あんだけ刺して大丈夫かなって思ったけど今の太郎のハザード6以上だから誰よりも化物だったね 元ジーニアスボトルで一時的に6以上にしただけで5未満じゃねえかな

78 18/06/10(日)21:16:50 No.510879125

>あんだけ刺して大丈夫かなって思ったけど今の太郎のハザード6以上だから誰よりも化物だったね もはや人類のカテゴリーに収めるべきじゃない所までハザードレベルが進んでる上にバカが浄化されたからな

79 18/06/10(日)21:17:03 No.510879196

>ドラクエ6みたいな結末じゃなくてよかったよ ベースの性格完全に消えたもんね…

80 18/06/10(日)21:17:09 No.510879227

>冷静で冷徹で理論的合理的な自分であろうとしても本質的には人々の役に立つための科学の発展を願い >それがきっとより良い未来を切り開いてくれる人々の良心を信じていたい人なんだろうと思う だがげんとくん(闇)はその気持ちを利用した

81 18/06/10(日)21:17:46 No.510879422

ハザードレベルが下がったことなんかないし6は6だろう

82 18/06/10(日)21:17:57 No.510879482

闇のげんとくんはちょっと科学者連中の純情もてあそびすぎじゃない?

83 18/06/10(日)21:18:12 No.510879550

>だがげんとくん(闇)はその気持ちを利用した そして正気に戻ったげんとくん(光)は思い切り曇る

84 18/06/10(日)21:19:01 No.510879787

皆から信頼され皆を信じて戦ったという自分の知らない自分 自分の中にある可能性の存在の桐生戦兎に全てを託した

85 18/06/10(日)21:19:11 No.510879837

光げんとくんも抱え込むタイプだったのでカシラが面倒見なきゃいけない人間がさらに増えた

86 18/06/10(日)21:21:17 No.510880491

作中で変身まで行けても強い意志で以て初めて完全に使いこなせるって結構やってるし ジーニアスも同様にせんとくんだけでは不十分で 葛城側もしっかり意志の力を発揮できないと使いこなせないんじゃないかと言う気がする

87 18/06/10(日)21:21:38 No.510880597

ハザードレベルってどんどんインフレすると思ったけど大人しいな

88 18/06/10(日)21:21:43 No.510880624

カシラとみーたんはちょっとメンタルケアに忙しすぎである カシラはともかくみーたんは最年少なのにお母さんすぎる・・・

89 18/06/10(日)21:22:06 No.510880750

葛城用に調整したからまた治さないと

90 18/06/10(日)21:23:42 No.510881214

ハザードレベルも人間と非人間を分ける5っていう天井があるからな

91 18/06/10(日)21:23:54 No.510881297

欲を言えばタンクタンクも見たかった

92 18/06/10(日)21:24:24 No.510881499

ボロボロの体でもなお戦おうとするげんとくんの土下座を超えた純粋な願いにはちょっと揺らいだ

93 18/06/10(日)21:24:59 No.510881667

>欲を言えばゴリラゴリラも見たかった

94 18/06/10(日)21:25:13 No.510881751

げんとくんはもう自分が許されないの前提で死ぬ気すぎる

95 18/06/10(日)21:25:16 No.510881765

葛城は理論の信奉者だから仲間だの気持ちだの言われても…って感じになるんだろうね そっから適度に離れられたせんと君は理想形なんだろう

96 18/06/10(日)21:25:30 No.510881838

人間の限界である5を超えるかどうかがキモだからそれを超えてガンガン上げたとして数値を描写することに意味はないもんな

97 18/06/10(日)21:25:30 No.510881843

>カシラはともかくみーたんは最年少なのにお母さんすぎる・・・ 素直じゃない連中ばっかりだからな…

98 18/06/10(日)21:26:06 No.510882034

>ボロボロの体でもなお戦おうとするげんとくんの土下座を超えた純粋な願いにはちょっと揺らいだ ぶっ倒れながら謝ってるのが去年の五体投地ごめんなさいっぽかった

99 18/06/10(日)21:26:54 No.510882264

人格統合しただけならまだゴリラゴリラにも希望が持てるというか鬼のように伏線回収しまくってること考えるとゴリラモンドのわけとかも言及されそうで期待したい

↑Top