虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 懐古主... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/10(日)16:00:22 No.510798278

    懐古主義と言うと言葉は悪いけどなんだかんだでシリーズものは一番初めの作品が最高っていうのが無難だと思う

    1 18/06/10(日)16:01:23 No.510798484

    ガンダムとウルトラマンは常に初代が強いけどライダーはそれがない気がするよ

    2 18/06/10(日)16:01:45 No.510798565

    昭和ライダーってウルトラマンによくある名作エピソードってやつがないよね

    3 18/06/10(日)16:01:47 No.510798570

    2号は含みますか!

    4 18/06/10(日)16:01:58 No.510798595

    平成シリーズも取り敢えずクウガと言っとけば無難

    5 18/06/10(日)16:02:34 No.510798712

    むしろクウガから始まった平成ライダーって枠の中で クウガが初代として存在感を放ってる気がするな

    6 18/06/10(日)16:02:57 No.510798788

    ゴジラは初代が一番すごいとは思う

    7 18/06/10(日)16:02:58 No.510798789

    ゴレンジャーはどうだろう

    8 18/06/10(日)16:03:15 No.510798848

    初代がいたからシリーズが続いたから一番偉い

    9 18/06/10(日)16:03:31 No.510798901

    書き込みをした人によって削除されました

    10 18/06/10(日)16:03:52 No.510798959

    >昭和ライダーってウルトラマンによくある名作エピソードってやつがないよね 正義!仮面ライダー二号!とか名作エピソードだろ!

    11 18/06/10(日)16:04:10 No.510799027

    初代ライダーは最高って言うには無茶苦茶な部分多過ぎない…

    12 18/06/10(日)16:04:31 No.510799093

    ゴレンジャーはロボ要素がないし4クールでもないから若干毛色違う

    13 18/06/10(日)16:05:29 No.510799292

    >初代がいたからシリーズが続いたから一番偉い 遊戯王の場合DM終わって収束ムードの中GXがハジケきったからシリーズ続いたし…

    14 18/06/10(日)16:06:03 No.510799390

    >初代がいたからシリーズが続いたから一番偉い それで言うとシリーズ化させた2作目のほうが偉い

    15 18/06/10(日)16:06:07 No.510799408

    >ガンダムとウルトラマンは常に初代が強いけどライダーはそれがない気がするよ ガンダム(アムロ):ハイパーカミーユ相手だとオールドタイプ同然 ウルトラマン:チートラマン抜きにしてもタロウとかゼロとかが抜かしてる疑惑 だいたい同じじゃないかな!?

    16 18/06/10(日)16:06:11 No.510799418

    一昨年辺りの映画のマッシヴ1号はどう?

    17 18/06/10(日)16:06:25 No.510799455

    怪奇路線の頃が最高でした

    18 18/06/10(日)16:06:27 No.510799463

    ガンダムはファーストを基準にするかアムロに着眼するかで違う

    19 18/06/10(日)16:06:51 No.510799534

    初代ライダーは正直今見るときつい…

    20 18/06/10(日)16:07:06 No.510799576

    初代ライダーは燃えるシーンと突っ込み所が波のように来て楽しい あとは命知らずのスタントを楽しむ

    21 18/06/10(日)16:07:36 No.510799673

    ライダーの場合一文字の軽いノリが受けたのもあるからなあ…

    22 18/06/10(日)16:07:38 No.510799680

    じゃあライダーってどれが一番人気なの?

    23 18/06/10(日)16:07:40 No.510799685

    こうやってみんなが納得するような作品をスレ画にしないことによって議論を活発化させる策略か…

    24 18/06/10(日)16:08:06 No.510799754

    信者にけおられるからそう言っておくのが無難ってだけだよね

    25 18/06/10(日)16:08:37 No.510799862

    昭和はV3で完成形になったと思う

    26 18/06/10(日)16:08:46 No.510799903

    >じゃあライダーってどれが一番人気なの? 人気投票だとウルトラ以上に世代でバラッバラになる気がする

    27 18/06/10(日)16:08:51 No.510799923

    ウルトラもガンダムも初代はどっちも40話前後だけど 戦隊は84話あるしライダーは98話あるから手を出しづらい

    28 18/06/10(日)16:09:20 No.510800003

    初代はアクション面もやっぱり荒削り 新1号辺りからカメラワークなんか段々洗練されていくが

    29 18/06/10(日)16:09:35 No.510800054

    >一昨年辺りの映画のマッシヴ1号はどう? ネオサイクロン号と合わせてかなり良いけど本郷猛かと言われると悩む

    30 18/06/10(日)16:09:48 No.510800095

    ジョジョの1部が一番好きって人はそこまで多くはないと思う

    31 18/06/10(日)16:10:02 No.510800146

    Xの入れ歯みたいなのが好きなんだよ俺は

    32 18/06/10(日)16:10:16 No.510800190

    >じゃあライダーってどれが一番人気なの? 何も知らない人は最新かスレ画に入れるので人気と言うか知名度の話になっちゃうのがな

    33 18/06/10(日)16:10:20 No.510800207

    あのマッシヴ一号は本郷猛より藤岡弘が強く出てる感じだ もちろん面白いんだけど

    34 18/06/10(日)16:10:28 No.510800224

    >じゃあライダーってどれが一番人気なの? 平成ライダーは世間一般的には電王だと思う いろんな主婦とよく話するけど 電王電王うるせえ

    35 18/06/10(日)16:11:07 No.510800344

    >じゃあライダーってどれが一番名作なの?

    36 18/06/10(日)16:11:12 No.510800364

    昭和はともかく平成シリーズはそういうの多い気がする

    37 18/06/10(日)16:11:24 No.510800405

    >ジョジョの1部が一番好きって人はそこまで多くはないと思う アニメ後に一瞬3部より人気が上がったらしいけど定かではない

    38 18/06/10(日)16:11:36 No.510800440

    1作目はそれほど売れなかったけど2がバカ売れして1が後から評価されるってシリーズもあったりするし何とも

    39 18/06/10(日)16:12:06 No.510800531

    ゲーム程じゃないけどシリーズ作品の初代はこなれてない感じがする事多いよね…

    40 18/06/10(日)16:12:07 No.510800534

    ワイルドアームズはなんであんなに2が強いの?

    41 18/06/10(日)16:12:36 No.510800626

    初代は初期の怪奇路線が好きだな

    42 18/06/10(日)16:12:39 No.510800637

    戦隊はずっと続いてるけどライダーウルトラは途中に断絶があるから語る時ってそこで区切られるよね

    43 18/06/10(日)16:13:09 No.510800734

    初代時代の本郷猛のキャラとは違うっていうのはわかるけど 40年くらい戦い続けた結果ああなったっていうのもわからんでもない でもすんごい藤岡弘、感がある

    44 18/06/10(日)16:13:17 No.510800752

    俺が初代っつったら旧2号だろうが!!

    45 18/06/10(日)16:13:19 No.510800760

    >ワイルドアームズはなんであんなに2が強いの? 変身ヒーローが嫌いな男の子はいないから

    46 18/06/10(日)16:13:53 No.510800871

    >ワイルドアームズはなんであんなに2が強いの? 幼馴染がヒロインだから

    47 18/06/10(日)16:13:55 No.510800879

    タイムボカンよりヤッターマンの方が人気な気がするぞ

    48 18/06/10(日)16:14:33 No.510800998

    最近はネットやら配信やらで気軽に昔のも見れるようになったのはいいよね…

    49 18/06/10(日)16:14:38 No.510801013

    >戦隊はずっと続いてるけどライダーウルトラは途中に断絶があるから語る時ってそこで区切られるよね 戦隊も石森原作戦隊は別扱いするぞ

    50 18/06/10(日)16:14:42 No.510801031

    >戦隊はずっと続いてるけどライダーウルトラは途中に断絶があるから語る時ってそこで区切られるよね 下手すると両方とも子供の頃ひっかからない世代がある

    51 18/06/10(日)16:14:48 No.510801048

    あの作品は完全に藤岡弘、が本郷猛としての役を演じる気がまるでなかった

    52 18/06/10(日)16:15:09 No.510801108

    >ワイルドアームズはなんであんなに2が強いの? 1で発売後にじわじわ知名度上げて2は発売日から買ったみたいな人多かったんじゃないかな

    53 18/06/10(日)16:15:09 No.510801109

    人気と無難さは違う気がする 昭和ウルトラで一番人気あったのタロウだし

    54 18/06/10(日)16:15:16 No.510801133

    ストリートファイターも1はちっとも語られないよね

    55 18/06/10(日)16:15:50 No.510801237

    今の三十代くらいだと丁度ライダー無くてメタルヒーローだった世代?

    56 18/06/10(日)16:16:02 No.510801273

    昔の特撮ものは子役がわりと辛い… ガッツリ絡んでくるし

    57 18/06/10(日)16:16:22 No.510801336

    >下手すると両方とも子供の頃ひっかからない世代がある 今のアラサーは子供の頃にウルトラもライダーもテレビでやってないんだよな グレートパワードとシンZO世代

    58 18/06/10(日)16:16:29 No.510801352

    仮面ライダーの場合1作目ですら TVの如何にもなヒーローが良いって人と 石ノ森漫画の怪奇&改造人間の悲哀路線が良いって人で意見分かれるからなー

    59 18/06/10(日)16:16:32 No.510801364

    >最近はネットやら配信やらで気軽に昔のも見れるようになったのはいいよね… 見れないのをいいことに適当なフカシこいてた特オタが一掃されたのはありがたい…

    60 18/06/10(日)16:16:40 No.510801388

    ウルトラマンよりウルトラマンセブンのほうが人気

    61 18/06/10(日)16:16:52 No.510801422

    俺も正直昔の特撮は割とキツいな…ってなるけど初代ゴジラとストロンガーのデルザー軍団出てからはすごい好きなんだ…

    62 18/06/10(日)16:16:52 No.510801424

    正直一文字編の方が面白いよね

    63 18/06/10(日)16:16:54 No.510801432

    >今の三十代くらいだと丁度ライダー無くてメタルヒーローだった世代? ブラックとかZOとか見てたよ エクシードラフトとかあの辺も見てたけど

    64 18/06/10(日)16:16:59 No.510801442

    >今の三十代くらいだと丁度ライダー無くてメタルヒーローだった世代? てつを&ネオライダーのみなさんが居たよ…

    65 18/06/10(日)16:17:00 No.510801446

    でもアマゾンのマサヒコは良かった

    66 18/06/10(日)16:17:06 No.510801462

    今ようつべで初代やってる

    67 18/06/10(日)16:17:17 No.510801502

    >>ワイルドアームズはなんであんなに2が強いの? >幼馴染がヒロインだから そこは不人気要素では…

    68 18/06/10(日)16:17:18 No.510801509

    死神カメレオンの話はいまだに笑う

    69 18/06/10(日)16:17:22 No.510801516

    RXがギリギリの世代だわ ウルトラはグレートだった

    70 18/06/10(日)16:17:45 No.510801594

    >>一昨年辺りの映画のマッシヴ1号はどう? >ネオサイクロン号と合わせてかなり良いけど本郷猛かと言われると悩む どっちかと言ったら藤岡弘、って作品だったな

    71 18/06/10(日)16:17:51 No.510801619

    >今の三十代くらいだと丁度ライダー無くてメタルヒーローだった世代? 30手前がその世代じゃね

    72 18/06/10(日)16:17:53 No.510801625

    ただその世代はVSゴジラとかジュウレンジャーとかがガッツリハマるので むしろ特撮は今より濃いくらいだ

    73 18/06/10(日)16:18:03 No.510801660

    配信で見たワンセブンは思いの外面白かったぞ

    74 18/06/10(日)16:18:06 No.510801672

    >正直一文字編の方が面白いよね 初代で一番好き 旧2号もめちゃくちゃかっこいいし

    75 18/06/10(日)16:18:07 No.510801674

    ぶっちゃけスレ画も盛り上げて名シリーズに消化させたのは二号 本郷。さん前半期はおどろおどろしすぎてて子供受け悪かったよ

    76 18/06/10(日)16:18:13 No.510801695

    >死神カメレオンの話はいまだに笑う 来なかったらどうしてたんだ

    77 18/06/10(日)16:18:14 No.510801702

    >そこは不人気要素では… 幼馴染ヒロインで人気あるRPGなんてテイルズとかスタオーとか色々あるし

    78 18/06/10(日)16:18:28 No.510801747

    >>今の三十代くらいだと丁度ライダー無くてメタルヒーローだった世代? >てつを&ネオライダーのみなさんが居たよ… 忘れちゃいけない仮面ノリダー まあパロディだけど本物のおやっさんも出てたし…

    79 18/06/10(日)16:18:30 No.510801751

    アラサー世代は厨二病直撃タイミングに平成ライダーを経験してるのでそっちもすごい

    80 18/06/10(日)16:18:36 No.510801766

    初代ゴジラはゴジラシリーズ1作目というよりは怪獣映画の始祖って感じだ ゴジラ映画を作ろうとして作られた映画じゃないってのも異質

    81 18/06/10(日)16:18:47 No.510801802

    >配信で見たワンセブンは思いの外面白かったぞ そりゃ村上天皇の代表作だし…

    82 18/06/10(日)16:18:51 No.510801805

    >>下手すると両方とも子供の頃ひっかからない世代がある >今のアラサーは子供の頃にウルトラもライダーもテレビでやってないんだよな >グレートパワードとシンZO世代 80年代前半生まれはその辺りよね この前アメトーークのウルトラマン芸人で麒麟川島も言ってたけど ティガ始まる頃にはもう高校生になっちゃってるから再放送とかで興味持ってないとまず見ないしな

    83 18/06/10(日)16:18:57 No.510801819

    >昭和ウルトラで一番人気あったのタロウだし え、セブンだろ?

    84 18/06/10(日)16:19:14 No.510801870

    90年代初期はBS見れれば新作のウルトラマンGや再放送だけど昭和ライダーも見れたりしたな

    85 18/06/10(日)16:19:37 No.510801934

    円谷ヒーローといったらウルトラマンよりグリッドマンだった世代

    86 18/06/10(日)16:19:38 No.510801940

    >え、セブンだろ? セブンは昔から典型的なファンの声が大きいタイプだぞ…

    87 18/06/10(日)16:19:47 No.510801966

    >>そこは不人気要素では… >幼馴染ヒロインで人気あるRPGなんてテイルズとかスタオーとか色々あるし ああごめん 幼馴染って記号じゃなくてマリナがって意味ね

    88 18/06/10(日)16:19:53 No.510801982

    土のにおいがする特撮が好き 平成はデジタルの匂いがする

    89 18/06/10(日)16:20:08 No.510802038

    >え、セブンだろ? セブンはマニアな人気高いけど一般受けはしてないよ

    90 18/06/10(日)16:20:24 No.510802093

    仮面ライダーは伝統とはいえ毎回同じ動物モチーフに怪人作るからある意味退屈 だからXライダーの神話怪人が好きだった

    91 18/06/10(日)16:20:32 No.510802128

    >え、セブンだろ? ホントに人気あったんならセブンと帰マンで間空くわけないよね?

    92 18/06/10(日)16:20:49 No.510802179

    2作目にシリアス路線にして失敗するパターン多い気がするけどセブンって例外だよね

    93 18/06/10(日)16:20:54 No.510802203

    >今の三十代くらいだと丁度ライダー無くてメタルヒーローだった世代? それは多分40台だ

    94 18/06/10(日)16:20:59 No.510802217

    >土のにおいがする特撮が好き >平成はデジタルの匂いがする 受け身感半端ないけどおいお前落ちたら危ねーよ!って戦闘シーンいいよね…

    95 18/06/10(日)16:21:12 No.510802257

    ガイファードシャンゼリオンの時期はもうティガやってたか

    96 18/06/10(日)16:21:13 No.510802260

    ウルトラファイトがあっただろ!

    97 18/06/10(日)16:21:36 No.510802342

    セブンと帰マンは群を抜いてめんどくさいファンが多い印象がある ノンマルトとか11月の傑作群とか

    98 18/06/10(日)16:21:37 No.510802352

    >BS見れれば NHKBS2で昭和ウルトラ・ライダー見放題でとても勉強になりました 夏休みにはやたらマニアックなOVA流したりして今の俺を作ったのはNHKBS2だよ

    99 18/06/10(日)16:21:56 No.510802406

    >ホントに人気あったんならセブンと帰マンで間空くわけないよね? 円谷の制作体制なら人気があっても空くよ… ウルトラマンだって人気的にはまだまだやれたけどスタッフが限界で3クール終了なんだし

    100 18/06/10(日)16:21:59 No.510802416

    平成ライダーも好きだけどいつからかのキックするときのスライド感が気になり初めてつらい

    101 18/06/10(日)16:22:23 No.510802497

    セブンは視聴率下降に加えて玩具方面でサンダーバードにトドメ刺されたからな… セブン自身の人気はその後のウルトラファイトで上りはしたけど お話自体の評価が上がってったのは見てた世代が大人になってからだ

    102 18/06/10(日)16:22:38 No.510802553

    V3の初期はかなり面白い でもドクトルG以降はライダーマン登場まではちょっと中だるみする

    103 18/06/10(日)16:22:54 No.510802612

    >仮面ライダーは伝統とはいえ毎回同じ動物モチーフに怪人作るからある意味退屈 電王で当時超久々に動物モチーフじゃないスノーマンイマジン出てきた時はおおっと思ったな

    104 18/06/10(日)16:23:06 No.510802651

    >アラサー世代は厨二病直撃タイミングに平成ライダーを経験してるのでそっちもすごい ちょうどその辺りの金を持ち始めた世代を狙い撃ってコレクションアイテム出してる感じはする

    105 18/06/10(日)16:23:09 No.510802659

    セブンの場合は予算も少なめで予算が少ないとシリアスに走る円谷の最初みたいな感じだったはず

    106 18/06/10(日)16:23:11 No.510802668

    NHKBS2はオタク養成チャンネルだよ 主に衛星アニメ劇場が悪い

    107 18/06/10(日)16:23:15 No.510802680

    >夏休みにはやたらマニアックなOVA流したりして今の俺を作ったのはNHKBS2だよ 11人いるとかマクロスプラス流してたのは覚えてる あとなんか今OPのwebmが流行ってるゾロ

    108 18/06/10(日)16:23:25 No.510802713

    昔は旧作ライダーならとりあえずV3担いどけって感じだったけど いつの間にかあまり見なくなった

    109 18/06/10(日)16:23:38 No.510802757

    >でもドクトルG以降はライダーマン登場まではちょっと中だるみする 1号2号を投入したのは英断だったと思う

    110 18/06/10(日)16:23:39 No.510802759

    >V3の初期はかなり面白い ただその初期が今一つ受けなかったんじゃなかったっけ 当時を知らないから文献での聞きかじりになるけどさ

    111 18/06/10(日)16:24:06 No.510802847

    もうファーストガンダムの再放送も地上波じゃ滅多にないしな 俺が小学生だった頃はエンドレスでずっとやってた印象すらある

    112 18/06/10(日)16:24:13 No.510802871

    17は後半パワーアップしてからつまんなくなった

    113 18/06/10(日)16:24:32 No.510802934

    キャラとしても設定としてもネタとしてもRX持ち上げておけば面白いって公式もユーザーも気付いちゃってると思う

    114 18/06/10(日)16:24:42 No.510802974

    平成ライダーってなんか物足りないなーと思ったらようやくわかった 戦闘員だ

    115 18/06/10(日)16:24:52 No.510803021

    >>V3の初期はかなり面白い >ただその初期が今一つ受けなかったんじゃなかったっけ Xも今見ると初期の路線が面白いけど まあ当時は受けなかったんだろうねえという感じだ

    116 18/06/10(日)16:24:53 No.510803026

    >17はガンテツ出てからつまんなくなった

    117 18/06/10(日)16:25:09 No.510803077

    子供の頃にセブン見た時は怪獣や宇宙人との巨大戦が無い時は正直つまんないって思ってたな 今見りゃそら面白いけどマゼラン星人とかシャドウマンとかよくわからなかった

    118 18/06/10(日)16:25:15 No.510803098

    自分が子供のころに見たライダーは人気とか面白いとかそういう次元にはない 聖域

    119 18/06/10(日)16:25:17 No.510803105

    ウルトラファイトやレッドマンはネタ扱いせずに もっと真正面から評価していいと思う レッドマンのカメラワークはなんだかんだ言って凄い

    120 18/06/10(日)16:25:18 No.510803109

    >でもドクトルG以降はライダーマン登場まではちょっと中だるみする 純子さんがカワイイから別にいいんだよ

    121 18/06/10(日)16:25:22 No.510803125

    まあストーリーが深いんだよとかいいから派手に戦闘してくれってなるしな

    122 18/06/10(日)16:25:46 No.510803221

    >平成ライダーってなんか物足りないなーと思ったらようやくわかった >戦闘員だ 平成二期は衝撃だったよ

    123 18/06/10(日)16:25:49 No.510803230

    >ただその世代はVSゴジラとかジュウレンジャーとかがガッツリハマるので >むしろ特撮は今より濃いくらいだ エルドランと勇者シリーズが直撃してるので特撮よりロボオタになってるイメージある

    124 18/06/10(日)16:25:56 No.510803259

    >平成ライダーってなんか物足りないなーと思ったらようやくわかった >戦闘員だ 作品によってはちょいちょい出てるよね

    125 18/06/10(日)16:25:58 No.510803268

    >セブンと帰マンは群を抜いてめんどくさいファンが多い印象がある >ノンマルトとか11月の傑作群とか 帰りマンのは老害的なファンに叩かれがちだったからアピールの一環もあったはず ていうかこんな時代から古参ファンと新規ファンの喧嘩やってんだな…ってなる

    126 18/06/10(日)16:26:06 No.510803296

    ライダーは基本的に 「面白い」んじゃなくて「カッコイイ」だからな

    127 18/06/10(日)16:26:18 No.510803341

    昭和ライダーって途中のテコ入れすごいよね

    128 18/06/10(日)16:26:58 No.510803487

    >ただその初期が今一つ受けなかったんじゃなかったっけ >当時を知らないから文献での聞きかじりになるけどさ 視聴率的にも昭和ライダーで屈指の数値出してるんだけど

    129 18/06/10(日)16:27:04 No.510803511

    ロボット刑事見ようとしたら先輩デカがきつすぎて挫折した

    130 18/06/10(日)16:27:10 No.510803526

    ゴジラウルトラマンガンダムは初代がすごい感あるけど仮面ライダーと戦隊ってどうだろ

    131 18/06/10(日)16:27:10 No.510803527

    >Xも今見ると初期の路線が面白いけど >まあ当時は受けなかったんだろうねえという感じだ 神ステーション自爆は子供の僕にはちょっと理解できなかったよ

    132 18/06/10(日)16:27:14 No.510803541

    >エルドランと勇者シリーズが直撃してるので特撮よりロボオタになってるイメージある と言うか特撮もグリッドマンとか川北メカゴジラなのでロボ大好き!な嗜好に寄りがち メタルヒーローだって大型メカニックが売りだし戦隊も5体合体マシン+追加メカって構成が固定化されてきたし

    133 18/06/10(日)16:27:24 No.510803579

    >昭和ライダーって途中のテコ入れすごいよね やっぱり幹部の怪人化決着回は視聴率上がりそうだからここぞという時に入れて新しい幹部に切り替えるという手法は大人になるとよくわかる

    134 18/06/10(日)16:27:26 No.510803583

    古参と新参の戦いなんて長い歴史見れば大昔からやってるしな…

    135 18/06/10(日)16:28:09 No.510803728

    初代TFは色々別格だと思うBW世代も古いからと遠慮せずに見てほしい

    136 18/06/10(日)16:28:24 No.510803775

    >ゴジラウルトラマンガンダムは初代がすごい感あるけど仮面ライダーと戦隊ってどうだろ 人気で言ったら二年やってる時点で圧倒的だと思う 実際の評価は知らね

    137 18/06/10(日)16:29:02 No.510803922

    >ゴジラウルトラマンガンダムは初代がすごい感あるけど仮面ライダーと戦隊ってどうだろ 春映画でSHやるようになった頃にどっちも初代が持ち上げられてたと思う まあ戦隊はゴレンジャーを初代って定義するまでかなり時間かかったけど

    138 18/06/10(日)16:29:06 No.510803933

    エース観てたら思ってた以上にやられ方とかダメージ表現がグロ区てびっくりした

    139 18/06/10(日)16:29:29 No.510804002

    今つべで配信してるけど旧一号の頃のデザインの方がかっこいいね 偉い人のウケはわるかったそうだけど

    140 18/06/10(日)16:29:32 No.510804007

    モゲラの名前遊びとかいまだに私こういうの好き!ってなる

    141 18/06/10(日)16:30:07 No.510804117

    映画やゲームだと2の方が1より人気って結構あるよね

    142 18/06/10(日)16:30:09 No.510804125

    男はつらいよとか釣りバカ日誌も1作目が一番出来がいいんだろうか

    143 18/06/10(日)16:30:29 No.510804200

    >今つべで配信してるけど旧一号の頃のデザインの方がかっこいいね かっこいいけど暗いと全く見えないので 白いライン入れるね… が二号だから…

    144 18/06/10(日)16:30:35 No.510804219

    ゴレンジャーはわけのわからない回と普通にハードな回が交互にあるので手探り感がすごい あと赤と青のやりとりが面白すぎる

    145 18/06/10(日)16:30:58 No.510804288

    >今つべで配信してるけど旧一号の頃のデザインの方がかっこいいね 背景と溶け込んじゃうが画面映えしないかな―とは思う

    146 18/06/10(日)16:31:01 No.510804296

    >モゲラの名前遊びとかいまだに私こういうの好き!ってなる GUNDAMいいよね

    147 18/06/10(日)16:31:33 No.510804395

    >まあ戦隊はゴレンジャーを初代って定義するまでかなり時間かかったけど 未だにバトルフィーバーJが初代という感覚が抜けない

    148 18/06/10(日)16:31:35 No.510804405

    >エース観てたら思ってた以上にやられ方とかダメージ表現がグロ区てびっくりした あれでもそんなに体液出ないからマイルドめなんだけどね…

    149 18/06/10(日)16:31:57 No.510804471

    V3とかゴレンジャーって今見ると宮内洋の存在感を目で追っちゃうのはある そういう意味だとやっぱりズバットが怪作すぎる

    150 18/06/10(日)16:31:58 No.510804477

    通気性の問題とかあるんだろうけどスーツの生地も変わっちゃうしな…

    151 18/06/10(日)16:32:06 No.510804500

    当の藤岡弘自体が ライダーは一文字役の佐々木剛の物って思ってるらしいな だからダイダーと言えば!って自分にばかり話が来るのが良く分らないらしい

    152 18/06/10(日)16:32:26 No.510804548

    >映画やゲームだと2の方が1より人気って結構あるよね 単純に映画やゲームがシリーズ作多いから 2の方が面白い奴も比較的多いよねって話だと思う

    153 18/06/10(日)16:32:29 No.510804553

    俺ライダーは初代が一番好きでよく見るんだけどそれは俺が初代で育ったからだとは思う

    154 18/06/10(日)16:33:16 No.510804701

    最初は石ノ森シリーズって事でゴレンジャー→ジャッカー→忍者キャプターって流れで 戦隊の流れはバトルフィーバーからってのが一般的でターボの初回集合でもゴレンジャージャッカーがいなかったのよね そこからオーレンジャーがゴレンジャー20年ってリスペクト入れて その後タイムレンジャーでスーパー戦隊シリーズのロゴが出来て最終回で正式に最初の戦隊として紹介されて今に至る

    155 18/06/10(日)16:33:38 No.510804768

    >あと赤と青のやりとりが面白すぎる アカレンジャーの人のツラがヤクザすぎるんだよ アオの宮内洋がスマートキザだから対比ですげえ濃く見える

    156 18/06/10(日)16:34:11 No.510804868

    超世紀全戦隊名義でシリーズ括ってたころは ゴレンジャーとジャッカーって含まってたっけ?

    157 18/06/10(日)16:34:33 No.510804925

    一文字から受けてそこからライダーグッズ売れるようになったからな こればっかりは色々複雑

    158 18/06/10(日)16:34:44 No.510804967

    >最初は石ノ森シリーズって事でゴレンジャー→ジャッカー→忍者キャプターって流れで バンキッド「ねえ俺は?」

    159 18/06/10(日)16:35:34 No.510805113

    子供の頃初代ウルトラマンを見て特撮にハマったけど その流れで初代ライダーを見たら地味でつまらなくて 大人になって平成ライダー見るまでライダーを見下してたなぁ

    160 18/06/10(日)16:35:38 No.510805131

    戦隊OPの原作に八手三郎と石ノ森章太郎両方記載されるようになったのってタイムからだったっけ?

    161 18/06/10(日)16:35:43 No.510805148

    >バンキッド「ねえ俺は?」 大戦争はお帰りください

    162 18/06/10(日)16:35:53 No.510805175

    >超世紀全戦隊名義でシリーズ括ってたころは >ゴレンジャーとジャッカーって含まってたっけ? 含まれた というか今までシリーズ扱いじゃなかったその二作をシリーズに入れるためにスーパー戦隊シリーズから名前を変えた 定着しなかった

    163 18/06/10(日)16:37:03 No.510805403

    >一文字から受けてそこからライダーグッズ売れるようになったからな 変身ポーズがめっちゃめちゃ受けてベルトが飛ぶように売れたんだっけ

    164 18/06/10(日)16:37:34 No.510805484

    ゴレンジャーは原作漫画で石森が途中からやる気をなくしたのも大きいかと

    165 18/06/10(日)16:37:50 No.510805541

    シリーズ物って結果的にフォーマットが定まってない初代が一番異質ってことよくあるよね スレ画も最初は変身ポーズもなければ爆発もしないし

    166 18/06/10(日)16:38:09 No.510805611

    ウルトラ好きってマシンとかガジェット好きの方に行ったりするからな… そう考えるとかなり平成ライダーでガジェット寄りになったなライダー

    167 18/06/10(日)16:38:33 No.510805693

    つまりクウガを勧めればいいんだな

    168 18/06/10(日)16:38:40 No.510805712

    >ゴレンジャーは原作漫画で石森が途中からやる気をなくしたのも大きいかと ゴレンジャーごっこいいよね

    169 18/06/10(日)16:39:05 No.510805788

    二年間やった一作目と打ち切られた二作目って極端すぎるな戦隊シリーズ

    170 18/06/10(日)16:40:01 No.510805976

    SPIRITSって今どうなってんの 完結できそう?

    171 18/06/10(日)16:40:07 No.510806002

    旧1号のバイクで直線を走って風車に風を当てなきゃタイフーンが起動しないっていうのは 原作漫画読むまで理解してなかった俺

    172 18/06/10(日)16:40:37 No.510806099

    >つまりクウガを勧めればいいんだな 平成の導入としてはアギトの方がいいんじゃないかな

    173 18/06/10(日)16:40:57 No.510806159

    クウガってだいぶ異質で勧めづらいものではあると思うんだ

    174 18/06/10(日)16:41:42 No.510806293

    今見るとCGがお辛いし…

    175 18/06/10(日)16:41:42 No.510806294

    流石に今見るとCGがちゃちいぞクウガ

    176 18/06/10(日)16:41:52 No.510806323

    クウガは今見るとさすがにCGがキツい部分があると思う アギトはなんかあんまりCG使ってないからそんな感じしない気がする

    177 18/06/10(日)16:42:13 No.510806384

    電王でいいんじゃない

    178 18/06/10(日)16:42:40 No.510806479

    キチガイ三連CGきたな…

    179 18/06/10(日)16:42:46 No.510806490

    >二年間やった一作目と打ち切られた二作目って極端すぎるな戦隊シリーズ バカヤロウ! 初期ジャッカーめっちゃ面白いんだぞ! ハードでシリアスで陰気でな!

    180 18/06/10(日)16:43:17 No.510806581

    クウガのCGがきついのってヘリコプターのシーンくらいじゃないか

    181 18/06/10(日)16:43:40 No.510806667

    クウガはCGもそうだけど作風も異端だし正直他に比べると暗いわテンポもそこまでだわでつらみがある

    182 18/06/10(日)16:43:49 No.510806683

    ゴジラの話は怪獣プロレスと怪獣災害の差はあよなあとはすごく思うんだ

    183 18/06/10(日)16:43:49 No.510806684

    あと最序盤がオダギリジョーに見えない

    184 18/06/10(日)16:43:50 No.510806687

    >バカヤロウ! >初期ジャッカーめっちゃ面白いんだぞ! おう! >ハードでシリアスで陰気でな! そう…

    185 18/06/10(日)16:44:15 No.510806761

    平成ライダーの始まりではあるけど平成ライダーのフォーマットとしては引き継がれてる部分少ないよねクウガ

    186 18/06/10(日)16:44:18 No.510806768

    >クウガのCGがきついのってヘリコプターのシーンくらいじゃないか 変身シーンはだいぶアレだと思う アギトのCGが超簡略化されたのってそういう理由でもあるだろうし

    187 18/06/10(日)16:44:26 No.510806795

    >SPIRITSって今どうなってんの >完結できそう? あと2年くらいかな ようやくラスボスと主人公のタイマンの芽が見えて来たし

    188 18/06/10(日)16:44:33 No.510806817

    つい最近配信開始したカブトをですね

    189 18/06/10(日)16:44:34 No.510806821

    昭和ライダーはV3が人気だろうけど個人的には初代二号編とXアポロ登場から28話までが最高なんだ

    190 18/06/10(日)16:44:47 No.510806872

    平成ライダーのフォーマットが固まったのってファイズ辺り?

    191 18/06/10(日)16:44:48 No.510806878

    ライダーゴレンジャーの二年がなんぼのもんじゃい! ロボコンなんてあしかけ三年だぞ!三年!

    192 18/06/10(日)16:45:02 No.510806913

    俺は後期ジャッカーも好きだよ…… だいたいビッグワンというか宮内洋が好きっていう理由だけど

    193 18/06/10(日)16:45:21 No.510806981

    >初期ジャッカーめっちゃ面白いんだぞ! 後期の宮内無双も楽しい

    194 18/06/10(日)16:45:23 No.510806989

    >ハードでシリアスで陰気でな! ディスってるようにしか聞こえんぞ

    195 18/06/10(日)16:45:23 No.510806992

    >平成ライダーの始まりではあるけど平成ライダーのフォーマットとしては引き継がれてる部分少ないよねクウガ クウガが切り開いてアギトが道を作った印象

    196 18/06/10(日)16:45:43 No.510807049

    >平成ライダーの始まりではあるけど平成ライダーのフォーマットとしては引き継がれてる部分少ないよねクウガ フォームチェンジ?はRXでもあるか

    197 18/06/10(日)16:45:53 No.510807077

    >つい最近配信開始したカブトをですね 俺は作品としてカブトを他人に勧めることは出来ない

    198 18/06/10(日)16:45:58 No.510807093

    アギトは毎話続きが気になる引きをするのでイッキ見するにはいいと思う

    199 18/06/10(日)16:46:31 No.510807221

    >だいたいビッグワンというか宮内洋が好きっていう理由だけど 途中までいつもの四人で いい所でコスプレして乱入してくる宮内いいよね

    200 18/06/10(日)16:46:53 No.510807282

    複数ライダーとぶつかり合いという意味でアギト龍騎の方がその後の下敷きになってる感じ

    201 18/06/10(日)16:46:54 No.510807286

    >平成ライダーのフォーマットが固まったのってファイズ辺り? アギトでいいと思う…けど平成ライダーにフォーマットらしいフォーマットってあるんだろうか

    202 18/06/10(日)16:47:32 No.510807401

    龍騎は殺伐とした面ばかり語られる印象があるけど日常パートも多めでバランスいいと思うんだよな

    203 18/06/10(日)16:47:41 No.510807429

    二話で一つの構成とか?

    204 18/06/10(日)16:47:44 No.510807436

    共通フォーマット自体があんまりないと言えばないよね

    205 18/06/10(日)16:48:01 No.510807489

    >平成ライダーの始まりではあるけど平成ライダーのフォーマットとしては引き継がれてる部分少ないよねクウガ 昔の仮面ライダー像をぶち壊そうってコンセプトだったからな

    206 18/06/10(日)16:48:11 No.510807521

    >アギトでいいと思う…けど平成ライダーにフォーマットらしいフォーマットってあるんだろうか 少なくともインテリヤクザとヤクザはファイズまでやってよしフォーマット固まったな!って思ってブレイド以降はノータッチでいくつもりだった 全然固まって無くていっぱい苦労した

    207 18/06/10(日)16:48:17 No.510807535

    アギトは面白かったが要潤のシーンがコントに見えていつもイラッとしてた当時の俺

    208 18/06/10(日)16:48:28 No.510807566

    平成ライダーは1期前半と後半と平成2期で毛色が違うからフォーマットらしいフォーマットなんてない気がする 新しいことやってやれ!で出発することも多いし

    209 18/06/10(日)16:48:41 No.510807600

    >アギトは面白かったが要潤のシーンがコントに見えていつもイラッとしてた当時の俺 実際不器用コントだろ!

    210 18/06/10(日)16:50:02 No.510807892

    インテリヤクザも平成ライダーはフォーマットが無いのがフォーマットになっちゃったってインタで言ってたな

    211 18/06/10(日)16:50:15 No.510807926

    そう考えると電王がお悩み解決の流れ作って二期に当てはめるまで平成ライダー共通のフォーマットってなかったかな

    212 18/06/10(日)16:50:25 No.510807965

    >アギトは面白かったが要潤のシーンがコントに見えていつもイラッとしてた当時の俺 日本在住三年目くらいの留学生とか言われてて駄目だった

    213 18/06/10(日)16:50:41 No.510808022

    最初の頃はぶっちぎりでキャナメが演技力無かったからな…

    214 18/06/10(日)16:51:34 No.510808198

    >最初の頃はぶっちぎりでキャナメが演技力無かったからな… とはいえ主人公三人の中で一番出世したなあ…

    215 18/06/10(日)16:51:54 No.510808261

    >最初の頃はぶっちぎりでキャナメが演技力無かったからな… 翔一君も結構大概だったよ・・・

    216 18/06/10(日)16:52:06 No.510808303

    >最初の頃はぶっちぎりでキャナメが演技力無かったからな… でもあのメンツの中で一番売れたんだよね 役者業って分かんないもんだな

    217 18/06/10(日)16:53:21 No.510808515

    >でもあのメンツの中で一番売れたんだよね >役者業って分かんないもんだな 演技モリモリ上達していったから… 最序盤とG4と最終回見比べてみるとよく分かる

    218 18/06/10(日)16:53:43 No.510808598

    ガンダムこそ今更初代はきつすぎて見れたもんじゃないと思う 逆シャアは最高だけど初代視聴はつらいよ…

    219 18/06/10(日)16:54:41 No.510808762

    ファーストはTV版はキツイけど劇場版三部作があるし…

    220 18/06/10(日)16:54:46 No.510808785

    >そう考えると電王がお悩み解決の流れ作って二期に当てはめるまで平成ライダー共通のフォーマットってなかったかな 電王は良くも悪くも後のライダーへの影響が大きいんだよなぁ 最近はそうでもないけど

    221 18/06/10(日)16:54:52 No.510808803

    ウィング放送した後で初代を放送したもんだから アメリカではガンダムはすごいスカン喰らった

    222 18/06/10(日)16:55:06 No.510808843

    >逆シャアは最高だけど初代視聴はつらいよ… テレビ版は特に大変

    223 18/06/10(日)16:55:29 No.510808916

    >ガンダムこそ今更初代はきつすぎて見れたもんじゃないと思う 最近abemaで見たけど話や演出の出来は時代関係ないと実感できたよ

    224 18/06/10(日)16:55:50 No.510808995

    映像が古いとかはあるけど後追いでも大分見やすいシリーズだと思う平成ライダー

    225 18/06/10(日)16:56:02 No.510809021

    最近は昭和に回帰してるフシもあるし時は流れたなあ

    226 18/06/10(日)16:58:43 No.510809516

    >電王は良くも悪くも後のライダーへの影響が大きいんだよなぁ >最近はそうでもないけど ウィザードでお悩み解決とか2話体制に限界来てて鎧武で方針変わった感じ ってもビルドもビルドで収集アイテム制と強化アイテムが目に見えて相性悪いのが露呈したからまた次作辺りで方針変わりそうではあるが