ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/10(日)13:59:56 No.510774830
猿漫画って読んでると頭おかしくなってこない?
1 18/06/10(日)14:01:48 No.510775158
意味が分からん…
2 18/06/10(日)14:02:36 No.510775313
ここで殺したるキングを思い出して吹き出した
3 18/06/10(日)14:03:10 No.510775424
うつぶせに倒れてて立ったらゴゴゴしてあおむけに倒れる
4 18/06/10(日)14:03:17 No.510775446
左足(右足)
5 18/06/10(日)14:03:48 No.510775551
なんで一回右足切断になったの?
6 18/06/10(日)14:05:50 No.510775949
飛び飛びページだろうし
7 18/06/10(日)14:07:06 No.510776205
右足が無いコマのが多いじゃねえか
8 18/06/10(日)14:07:20 No.510776260
これも単行本修正してくれないんだろうなぁ…
9 18/06/10(日)14:08:29 No.510776454
これコマ並び替えたコラだろ
10 18/06/10(日)14:10:50 No.510776911
編集は何してんの…
11 18/06/10(日)14:10:58 No.510776940
なにっ
12 18/06/10(日)14:11:21 No.510777016
順番を並び替えても無事な方の足が取れたり無い足が生えたりするわけじゃないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
13 18/06/10(日)14:12:26 No.510777221
猿先生って絵はすごい上手いのに変だよな
14 18/06/10(日)14:17:03 No.510778114
そんな訳ないっス 猿先生がこんな単純なミスする訳無いっス
15 18/06/10(日)14:20:43 No.510778734
猿先生はキャラがシャツ着てたかすら覚えられないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
16 18/06/10(日)14:21:39 No.510778877
ページの順番コレでいいの? 編集はハーブでもやってチェックしてないの?
17 18/06/10(日)14:22:16 No.510778994
>猿先生はキャラがシャツ着てたかすら覚えられないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ チーフアシスタントが仕事してないのでは・・・
18 18/06/10(日)14:24:07 No.510779349
ひっくり返したり立たせたりしてんのに左右まで覚えていられるわけ無いだろうがよあーーーっ
19 18/06/10(日)14:25:41 No.510779662
もはや完全にわざとやってるかそうでなければアシも編集もみんな頭猿並みと考えられる
20 18/06/10(日)14:27:34 No.510780045
みんなミヤネ屋見るのに忙しいって平成の怪物が言ってた
21 18/06/10(日)14:28:39 No.510780261
単純に先生に意見が言える人間がいないんでしょ
22 18/06/10(日)14:29:08 No.510780362
逆だと気づいてれば問題ないんだ 読者にささやかな優越感を与えてくれてるんだ
23 18/06/10(日)14:29:29 No.510780432
描き終わった後にコマ割合わせるために反転したものと思われる
24 18/06/10(日)14:29:40 No.510780472
伏線
25 18/06/10(日)14:30:19 No.510780612
アシ達はすげー変…と思いながら猿先生のパワ・ハラが怖くて指摘出来ないんだ
26 18/06/10(日)14:30:31 No.510780657
画力の高い画太郎
27 18/06/10(日)14:32:28 No.510781017
猿先生に指摘なんかしようものならあーっとかえーっとか怒り出して塊蒐拳や蠢蟹掌打ってくるんだろ
28 18/06/10(日)14:33:25 No.510781191
190センチあるんだっけ猿先生
29 18/06/10(日)14:33:37 No.510781223
元アシのヒナ・まつりの作者インタビュー見る限りアシスタントはそのほうがおもしろいからでスルーしてる可能性が高いと思われる
30 18/06/10(日)14:34:11 No.510781321
ジャンプ本誌でも6本指とか皆気づかないって言うし作家も編集もアシも忙しくてガバガバなんだろうな
31 18/06/10(日)14:35:43 No.510781586
キン肉マンに性読んでた「」曰くあの時だけ面白くなかったしプレイボーイって漫画用の編集居ないんじゃねって疑問もってた
32 18/06/10(日)14:36:03 No.510781645
しゃあけど猿軍団は精鋭揃いやん
33 18/06/10(日)14:37:02 No.510781812
たとえ指摘してもそんなのいいからと流されそうなミステリアスさが猿先生にはあるっス 本当に何考えてるかよくわからないんだ
34 18/06/10(日)14:37:07 No.510781825
あの見た目の相手に思ってても言えるわけ無いじゃん
35 18/06/10(日)14:37:31 No.510781894
ヒナ・まつりでこれ愚弄してくれないかな…
36 18/06/10(日)14:37:48 No.510781949
漫画から作者の人柄とか思想が何一つ見えてこないから恐いっスね猿先生は
37 18/06/10(日)14:38:27 No.510782062
>キン肉マンに性読んでた「」曰くあの時だけ面白くなかったしプレイボーイって漫画用の編集居ないんじゃねって疑問もってた 二世は続編モノの成功例代表で 評判を落としたのはデーモンシードの一部強引な設定とタッグ編だ
38 18/06/10(日)14:39:07 No.510782165
プレイアブルじゃないキャラが1p側に立つと反転しちゃうんだ
39 18/06/10(日)14:39:26 No.510782217
>キン肉マンに性 ダメだった
40 18/06/10(日)14:39:43 No.510782265
ドリフターズでも信長が同じ話の中でも眼帯が左右違ってたりしたがあれはあれで意味があるそうだ
41 18/06/10(日)14:40:14 No.510782339
猿先生は変わってると思う
42 18/06/10(日)14:40:33 No.510782398
>評判を落としたのはデーモンシードの一部強引な設定とタッグ編だ タッグ編も一部の評価がズンドコに低いだけで面白いとこのほうが多いよ
43 18/06/10(日)14:40:45 No.510782435
プレ・イボはあんまり漫画雑誌って感じじゃないから大御所の舵取りが難しいと考えられる
44 18/06/10(日)14:40:46 No.510782441
この適当さというか入れ込みのなさは師匠にも弟子にもない猿先生のオリジナルっスね 入れ込みもないのに90冊近くマンが書けるのはある意味天才っス
45 18/06/10(日)14:43:25 No.510782858
同じ一週ならすぐ気付くけどさ もし画像の一コマ一コマが違う週だったら気づかないわ
46 18/06/10(日)14:43:43 No.510782907
むしろヒナまつりの人が抜けなければこれは避けられたかもしれない…
47 18/06/10(日)14:44:06 No.510782979
猿先生多分もう長谷とか忘れてると思うっす
48 18/06/10(日)14:44:28 No.510783048
二世は全体的に画力上がった結果生まれたグロ描写と青年誌向けの下品なネタと試合の冗長さとシリーズごとに内面の成長リセットされる万太郎があんまりだけど タッグ編だってアドレナリンズ戦前はそこまで悪くないと思ってる
49 18/06/10(日)14:45:47 No.510783275
>むしろヒナまつりの人が抜けなければこれは避けられたかもしれない… お前酔ってんの?
50 18/06/10(日)14:46:07 No.510783328
そんおうさんって強いんじゃなかったの? 本編も義足だっけ?
51 18/06/10(日)14:47:18 No.510783510
タフってスレ立ってるのをよく見るけど もしかして面白い真っ当な格闘技漫画じゃない系?
52 18/06/10(日)14:47:20 No.510783519
老化した鷹兄よりガルシアの方が強いだけさ
53 18/06/10(日)14:47:36 No.510783575
でも猿先生の漫画を読んでる「」も悪いんですよ
54 18/06/10(日)14:48:21 No.510783710
老いて強くなる生物はいないんだ 悔しいだろうが歳には勝てないんだ
55 18/06/10(日)14:48:30 No.510783744
>もしかして面白い真っ当な格闘技漫画じゃない系? 昔は面白い格闘技漫画だった 今は面白い猿先生漫画になった
56 18/06/10(日)14:48:30 No.510783747
>もしかして面白い真っ当な格闘技漫画じゃない系? つまんない時の刃牙よりは面白いよ
57 18/06/10(日)14:50:28 No.510784093
>タフってスレ立ってるのをよく見るけど >もしかして面白い真っ当な格闘技漫画じゃない系? ストーリーがアレなだけで格闘描写なら週刊漫画最高峰だよ
58 18/06/10(日)14:51:19 No.510784233
ストーリーに関しては擁護不可能ではあるけど格闘シーンは最高の画力で最高の構図をお出しできるから最高だよ
59 18/06/10(日)14:51:25 No.510784246
>もしかして面白い真っ当な格闘技漫画じゃない系? 結構面白いとは思うしバトルシーンの作画や演出力はかなり高いと思うよ ただ初期と比べると変な漫画になったな…って印象がある
60 18/06/10(日)14:52:24 No.510784403
格闘描写のスピーディーさは未だに並んでる漫画の方が少ない ストーリーは猿だ
61 18/06/10(日)14:53:01 No.510784510
幻覚だったりし
62 18/06/10(日)14:53:55 No.510784638
関節技なんていう描くのがめんどくさい技を週刊で描いてたのはタフくらいだよマジで
63 18/06/10(日)14:55:07 No.510784851
関節技の応酬すごいよねあれ
64 18/06/10(日)14:55:52 No.510784982
>関節技なんていう描くのがめんどくさい技を週刊で描いてたのはタフくらいだよマジで あまりにも複雑過ぎてどっちが極まってるか分からないくらいなんだ…
65 18/06/10(日)14:56:14 No.510785031
なるほど面白いんだね 古本屋でなんかまとめて売ってたのあったから買ってみるよ
66 18/06/10(日)14:56:17 No.510785037
絵はプロレベルだけどストーリーとセリフが猿漫画
67 18/06/10(日)14:56:45 No.510785126
猿先生は学校に通わないであの画力なんだ 天才なんだ
68 18/06/10(日)14:56:59 No.510785160
昔のキン肉マンとかみたいな 一週間先はこれから考えるのスタイルのまま ここまで保管されたのが猿先生
69 18/06/10(日)14:57:13 No.510785193
こうしてまた一人の男が門をくぐった… その名は猿の門
70 18/06/10(日)14:57:30 No.510785246
>関節技の応酬すごいよねあれ 入るところから極め~相手の防御までの一連をきっちり描くのは凄いっス