ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/10(日)10:07:18 No.510732957
朝はご褒美の甘味
1 18/06/10(日)10:08:40 No.510733215
ブリュ
2 18/06/10(日)10:09:37 No.510733399
たんと喰え
3 18/06/10(日)10:11:34 No.510733720
超ぜいたく品だこれ
4 18/06/10(日)10:12:29 No.510733866
お砂糖たっぷり
5 18/06/10(日)10:13:21 No.510733995
材料さえあれば作れるもんなんだな
6 18/06/10(日)10:16:28 No.510734556
皮はどう作ったの?
7 18/06/10(日)10:16:40 No.510734597
濃厚な牛乳は難しいな
8 18/06/10(日)10:18:31 No.510734978
この場で食べるしか出来ないのは勿体無いな…
9 18/06/10(日)10:18:36 No.510734991
シュークリーム中毒になってしまう
10 18/06/10(日)10:19:55 No.510735204
カスタードクリームかホイップクリームかわからんけど人力でシコシコ作ってんのかい? この量を
11 18/06/10(日)10:21:18 No.510735445
>カスタードクリームかホイップクリームかわからんけど人力でシコシコ作ってんのかい? >この量を まあケンならできるだろ
12 18/06/10(日)10:21:31 No.510735470
まだホルスタイン種とかいなかった頃だよな まあ別にホルスタインからしか牛乳とれないわけじゃないけど
13 18/06/10(日)10:21:59 No.510735552
ホイッパーも無いだろうに
14 18/06/10(日)10:22:38 No.510735643
>カスタードクリームかホイップクリームかわからんけど人力でシコシコ作ってんのかい? 具足着て直径1mくらいありそうな鉄鍋担いで行軍するくらいの人なので…
15 18/06/10(日)10:22:59 No.510735703
>ホイッパーも無いだろうに お前はケンをなんだと思ってるんだ
16 18/06/10(日)10:23:05 No.510735722
知識あれば作れるというのは大きいな 鍛冶師と大工が味方にいるのも大きい
17 18/06/10(日)10:23:32 No.510735810
鍋担いで駆け回る男が10人や20人分のクリームかき回すぐらいでへばるかよ
18 18/06/10(日)10:23:44 No.510735831
ケンなら大鍋でカスタードねりねりするくらい出来る
19 18/06/10(日)10:23:50 No.510735849
ケンがいるのに何で作業量を気にするのかわからない
20 18/06/10(日)10:24:02 No.510735887
かき混ぜるだけなら部下も動員出来るしな
21 18/06/10(日)10:24:02 No.510735888
問題はオーブンだ かまどで火加減どうやって調節してんだろうな・・・
22 18/06/10(日)10:24:33 No.510735989
竃のプロに頼んでる
23 18/06/10(日)10:24:51 No.510736032
牛の生乳から氷とその辺の枝束ねた攪拌器でバター作るからな…
24 18/06/10(日)10:24:56 No.510736053
人によっては城もらうより嬉しいのでは?
25 18/06/10(日)10:25:08 No.510736088
>ホイッパーも無いだろうに シュー生地もカスタードクリームも木ベラで練るから平気
26 18/06/10(日)10:25:09 No.510736097
パオンも焼ける
27 18/06/10(日)10:25:11 No.510736106
>問題はオーブンだ >かまどで火加減どうやって調節してんだろうな・・・ オーブンができる前は○○で焼いていたはずだ… すみません紐を貰えますか?
28 18/06/10(日)10:25:26 No.510736157
現実のホテルの料理人も数百人前の擁立くる超重労働だからなあ
29 18/06/10(日)10:25:27 No.510736158
まぁケンのやることだし…
30 18/06/10(日)10:25:39 No.510736184
ケンは本当に戦略兵器だな…
31 18/06/10(日)10:25:51 No.510736213
>問題はオーブンだ >かまどで火加減どうやって調節してんだろうな・・・ 同じく現代出身のパティシエと 「かまどの火加減の調節難しいわよね」 「ですよねー」 みたいな会話をしているのでなんだかんだでこなせているケン
32 18/06/10(日)10:25:52 No.510736215
大量生産つーても何百人レベルでは無いからな別に まあケンは何千人レベルでの折り詰め弁当生産経験もあるんだが…
33 18/06/10(日)10:26:07 No.510736253
ケン もう1個ほしい
34 18/06/10(日)10:26:15 No.510736269
クソでかい鍋担いで行軍に比べれば…
35 18/06/10(日)10:26:32 No.510736312
この後のヒゲにクリームついてる武将たちのシーンあざといよね
36 18/06/10(日)10:26:42 No.510736332
砂糖なんてサトウキビから作れそうだけど 昔はサトウキビなかったの?
37 18/06/10(日)10:26:42 No.510736333
ミル貝だとオーブン紀元前3200年前からあるって…
38 18/06/10(日)10:26:45 No.510736346
>大量生産つーても何百人レベルでは無いからな別に >まあケンは何千人レベルでの折り詰め弁当生産経験もあるんだが… あの時は流石に疲れてたね 序盤だからってのもあるけど
39 18/06/10(日)10:27:12 No.510736422
かまどの火加減についてはそもそも温度計れるようになる以前は皆付いて回った問題だろう 試行錯誤しかない
40 18/06/10(日)10:27:30 No.510736473
>砂糖なんてサトウキビから作れそうだけど >昔はサトウキビなかったの? 琉球がまだ外国の頃だし…
41 18/06/10(日)10:27:34 No.510736488
だってケンだぜ?
42 18/06/10(日)10:27:37 No.510736499
>砂糖なんてサトウキビから作れそうだけど >昔はサトウキビなかったの? すんごい大名でも砂糖の入手はハードモード
43 18/06/10(日)10:27:47 No.510736539
お菓子が褒美ってケチくせえなと思ったが かすていらが褒美になってた時代もあるんだよな
44 18/06/10(日)10:27:48 No.510736542
ケンは最低でも100キロ以上ある鉄の大鍋を真夏に担ぎながら数十キロ歩いて 戦場でもそれを担いで走りながら成人男性を救助するからな… 現代でも特殊部隊に入れると思う
45 18/06/10(日)10:28:20 No.510736615
>ケン >もう1個ほしい 腹八分目が医食同源の基本でございます
46 18/06/10(日)10:28:24 No.510736626
>人によっては城もらうより嬉しいのでは? 食ったら消える物だしあげるほうも茶器だの領地だの考えなくて楽でいいよね
47 18/06/10(日)10:28:31 No.510736643
オーブンもなしにできるのって言われてもケンは実際に焼き上げてみんなにお出ししてるしな
48 18/06/10(日)10:28:33 No.510736652
この時代の砂糖は年間百キロしか入ってこないんだぞ
49 18/06/10(日)10:28:33 No.510736653
砂糖の産業化は偉大だよね
50 18/06/10(日)10:28:43 No.510736678
>>まあケンは何千人レベルでの折り詰め弁当生産経験もあるんだが… >あの時は流石に疲れてたね 何千人で疲れたで済んだのか…
51 18/06/10(日)10:29:06 No.510736733
>お菓子が褒美ってケチくせえなと思ったが >かすていらが褒美になってた時代もあるんだよな 日本全体で年数キロぐらいしか手に入らない材料をふんだんに使った料理とかめっちゃ高価だと思う
52 18/06/10(日)10:29:09 No.510736743
シュークリームはきちんと作らないと膨らまないから大変だったなあ…
53 18/06/10(日)10:29:28 No.510736794
鴨を素手でさばくこともできる
54 18/06/10(日)10:29:34 No.510736805
パオン用の窯は作ってるから大丈夫だろう
55 18/06/10(日)10:29:44 No.510736825
鳥を手で解体することに比べれば…
56 18/06/10(日)10:29:52 No.510736841
昔の人は手でさばいてたはずだから出来る 出来た
57 18/06/10(日)10:30:02 No.510736876
この後はお茶が出るんだろうな?
58 18/06/10(日)10:30:02 No.510736878
出来るか!
59 18/06/10(日)10:30:07 No.510736890
あの世界武将も鎧着たまま行軍するし現実とはそもそも人間の作りが違うわ
60 18/06/10(日)10:30:26 No.510736935
https://www.alic.go.jp/koho/kikaku03_000078.html ぐぐったけどサトウキビの栽培始まるのは琉球でも江戸初期からだからスレ画の頃じゃ輸入するしかないかな
61 18/06/10(日)10:31:13 No.510737052
卵たっぷりお砂糖たっぷり ごちそう!
62 18/06/10(日)10:31:22 No.510737076
南蛮貿易でしか手に入らない砂糖で御前対決!
63 18/06/10(日)10:32:04 No.510737194
鴨を素手で捌いたときは紐をお貸し頂いたから実質道具を使っている!!
64 18/06/10(日)10:32:12 No.510737219
なんだかすごく滋養がありそうだ
65 18/06/10(日)10:32:12 No.510737220
砂糖も白いのじゃなくて黒糖とかそんなのだったりするんかな
66 18/06/10(日)10:32:26 No.510737261
そもそもシュークリームだって開発されたばっかりの頃はそんなに技術発達してないころじゃない?
67 18/06/10(日)10:32:34 No.510737286
ノリでカカオ豆も買ったのはドラマで知ってる
68 18/06/10(日)10:32:36 No.510737295
そりゃ玉璽めいた存在にもなるって有能さ
69 18/06/10(日)10:32:41 No.510737303
>鳥を手で解体することに比べれば… 紐は用意してもらったし…
70 18/06/10(日)10:32:58 No.510737333
だって帝や将軍でも一生食えないレベルの食べ物だし 充分褒美になるよ
71 18/06/10(日)10:33:17 No.510737384
北海道であんこ作って家を守った大名もいた 甘味を甘く見てはいけない
72 18/06/10(日)10:33:25 No.510737401
労働の御褒美にシュークリームとかOL過ぎる…
73 18/06/10(日)10:33:27 No.510737408
牛はいるだろうけど牛乳って一般的だったんだろうか
74 18/06/10(日)10:33:45 No.510737462
>そりゃ玉璽めいた存在にもなるって有能さ はー?料理人の一人や二人どうとでもなりますがー?
75 18/06/10(日)10:34:12 No.510737522
牛の乳どうやって手に入れた
76 18/06/10(日)10:34:35 No.510737580
>牛はいるだろうけど牛乳って一般的だったんだろうか 一般的じゃないけどケンが就任してからはバターとか作るために使いまくってると思う
77 18/06/10(日)10:34:42 No.510737599
>牛はいるだろうけど牛乳って一般的だったんだろうか 一般的かは微妙だが醍醐なんてものが昔からあるし飲んではいたんじゃね?
78 18/06/10(日)10:35:14 No.510737680
>牛の乳どうやって手に入れた 牛から
79 18/06/10(日)10:35:15 No.510737683
>労働の御褒美にシュークリームとかOL過ぎる… 土方だってよく甘いコーヒー飲んでるイメージあるじゃん
80 18/06/10(日)10:35:18 No.510737688
この時代にシュークリームはヤバイ 洋菓子で武将を洗脳できる
81 18/06/10(日)10:35:25 No.510737710
>牛の乳どうやって手に入れた ケンならちょっとその辺で絞ってきそうではある
82 18/06/10(日)10:35:46 No.510737770
当時牛乳飲むと牛になると言われてた そんな訳無いじゃん!って飲んだのがnov でも牛って肉食わないし乳飲まないしってなると労働力にしかつかってなかったんだろうか
83 18/06/10(日)10:36:16 No.510737858
牛乳は薬でした 本来は子牛が飲むものだしそれを分けてもらうのだ
84 18/06/10(日)10:36:20 No.510737869
牛がいるなら牛乳は手に入るよ
85 18/06/10(日)10:36:28 No.510737887
>土方だってよく甘いコーヒー飲んでるイメージあるじゃん 差し入れにいっつもUCCのブラック持って行ってたけど甘い方が良かったんだろうか
86 18/06/10(日)10:36:38 No.510737914
>この時代にシュークリームはヤバイ >洋菓子で武将を洗脳できる 公家は篭絡してる
87 18/06/10(日)10:36:58 No.510737948
>牛乳を飲むと牛になるという迷信があり、それを知った少年時代の織田信長が、「実際に牛になるかどうか試す」と言って牛乳を飲んだという逸話があるが、これは牛乳が一般的な食品では無かった事を意味する。
88 18/06/10(日)10:37:06 No.510737968
>>労働の御褒美にシュークリームとかOL過ぎる… >土方だってよく甘いコーヒー飲んでるイメージあるじゃん なんで幕末の話を…?って思ってすまない
89 18/06/10(日)10:37:14 No.510737991
最新刊表紙のケンが怖すぎるんですけお…
90 18/06/10(日)10:37:18 No.510738002
>北海道であんこ作って家を守った大名もいた >甘味を甘く見てはいけない てんさい由来の砂糖使ってたのかな
91 18/06/10(日)10:37:28 No.510738027
かすてらとかはもう入って来てたんじゃなかったっけ と思ったがかすてらは当のポルトガル人に聞いても知らんって言われる代物だったから 本当にケンが作ったのかもしれない
92 18/06/10(日)10:37:42 No.510738070
今みたいに冷蔵技術が無いから牛乳は長持ちしないのだ だからバターやチーズにして保存する
93 18/06/10(日)10:37:43 No.510738073
ケンはアイスも作ってるからな 多分一掬いで屋敷か城が建つレベルの金と労力で
94 18/06/10(日)10:37:57 No.510738102
>>土方だってよく甘いコーヒー飲んでるイメージあるじゃん >なんで幕末の話を…?って思ってすまない まああの人西洋のものとか日本のものとかこだわりなさそうだし あれば飲んでそうな感じではある
95 18/06/10(日)10:38:02 No.510738116
むぅ 新撰組OL説…
96 18/06/10(日)10:38:06 No.510738124
この時代にこんな脂肪と糖でぶん殴られたらもう中毒になっちゃう…
97 18/06/10(日)10:38:11 No.510738134
>本来は子牛が飲むものだしそれを分けてもらうのだ 子牛が健康に育つかどうかは大事だもんな
98 18/06/10(日)10:38:52 No.510738253
銀魂の方の土方かもしらんし…
99 18/06/10(日)10:39:20 No.510738322
>新撰組OL説… 芹沢の本名がカモミールなのは疑う余地が無いものな…
100 18/06/10(日)10:39:49 No.510738387
織田を裏切るとシュークリーム食べられなくなるよ?って言われて悩む戦国武将か…
101 18/06/10(日)10:39:49 No.510738391
土方スペシャル丼にございます
102 18/06/10(日)10:40:05 No.510738439
その芹沢は右向きの顔しかない・・・
103 18/06/10(日)10:40:09 No.510738454
>なんだかすごく滋養がありそうだ 薬をまったく使った事のない土着民族に薬が絶大な効果を発揮するように甘みをあまり知らない武将達にもまるで麻薬のような効果がありそうだ…
104 18/06/10(日)10:40:10 No.510738455
大体の疑問はケンだからで解決する
105 18/06/10(日)10:40:19 No.510738481
ケンって言えばなんでも許されると思ってない?
106 18/06/10(日)10:40:20 No.510738488
ホイッパーが生まれる前は素手でホイップクリームを作っていたに違いない
107 18/06/10(日)10:40:21 No.510738494
それでも茶のことなら利休の方が上なのはさすがだ
108 18/06/10(日)10:40:32 No.510738524
ケン ちよこれいと食いたい
109 18/06/10(日)10:40:32 No.510738526
>ケンって言えばなんでも許されると思ってない? はい
110 18/06/10(日)10:41:13 No.510738635
単純な形だけど作るの難しそうよねほいっぱー
111 18/06/10(日)10:41:13 No.510738636
>ケン >ちよこれいと食いたい ロワイヤル風にカカオを使ってしまったので…
112 18/06/10(日)10:41:26 No.510738669
>ホイッパーが生まれる前は素手でホイップクリームを作っていたに違いない ホイッパーは普通に代用物作ったので
113 18/06/10(日)10:41:43 No.510738717
この時代の人間にチョコレート食わせると能力ブーストかかるよ
114 18/06/10(日)10:41:45 No.510738722
ピザ窯の要領で野外オーブンは作れそう
115 18/06/10(日)10:41:47 No.510738730
夏さんに作ってもらおう
116 18/06/10(日)10:41:49 No.510738737
>それでも茶のことなら利休の方が上なのはさすがだ 棒…(すごい…)
117 18/06/10(日)10:42:27 No.510738845
最近ついに別にいいんじゃなかな歴史を変えても…となってきたケンだ
118 18/06/10(日)10:42:31 No.510738856
>夏さんに作ってもらおう 夏さん、乳を出してください
119 18/06/10(日)10:42:46 No.510738896
>大体の疑問はケンだからで解決する でもなろうで連載されてたら?
120 18/06/10(日)10:43:29 No.510739027
>最近ついに別にいいんじゃなかな歴史を変えても…となってきたケンだ もう変えちゃったしね
121 18/06/10(日)10:43:42 No.510739073
ケンはなろう戦国物でよくある森生存イベントで失敗しているからな…
122 18/06/10(日)10:43:44 No.510739075
>>夏さんに作ってもらおう >夏さん、乳を出してください 現代の料理知識で夏さんから搾乳を…!
123 18/06/10(日)10:43:57 No.510739109
夏さんはやく結婚!
124 18/06/10(日)10:44:08 No.510739140
武夷岩茶(ピッ)
125 18/06/10(日)10:44:11 No.510739152
>ケンって言えばなんでも許されると思ってない? ケンはケンで横文字使えばどんな説明でも許されると思ってるフシがあるし…
126 18/06/10(日)10:44:36 No.510739223
ケンは変なところで世間知らずなので妊娠しなくても母乳が出ると信じている可能性も…ないか
127 18/06/10(日)10:44:45 No.510739249
この漫画に疑問挟むとケンに出来ねえわけねえだろ!ってノブノブが湧いてくる
128 18/06/10(日)10:44:54 No.510739270
>夏さんはやく結婚! 弟子に技術伝え終われば結婚するし…
129 18/06/10(日)10:45:40 No.510739384
>でもなろうで連載されてたら? ケンがケンであることには変わりないでしょ 完全に別キャラなら知らないけど媒体問わずあぁ…ケンだしな…でおわりだよ
130 18/06/10(日)10:46:01 No.510739447
>人によっては城もらうより嬉しいのでは? 冗談じゃ無く一生心に残る味だと思うコレ
131 18/06/10(日)10:46:02 No.510739451
>この漫画に疑問挟むとケンに出来ねえわけねえだろ!ってノブノブが湧いてくる 実際やっちゃってるから文句言えないけど ちょっと敵軍の足止めしてとか ちょっと敵の大将との会談セッティングしてとか 料理人にやらせる事じゃないよね…?
132 18/06/10(日)10:46:17 No.510739494
恰好よかったね闘茶でパーフェクトする時の利休
133 18/06/10(日)10:46:20 No.510739496
信長協奏曲 信長のシェフ 信長の忍 でシャッフルしてみよう
134 18/06/10(日)10:46:29 No.510739531
novと昵懇になって相当年数経ってるしね そこにケンの能力を足せば大概のことはできる
135 18/06/10(日)10:46:30 No.510739534
とりあえずお細君と角突き合わせるケンカをした武将もケンからもらったこの甘味をもっていけばにっこりにこにこ平和な夫婦生活が戻って来るってすんぽーよ
136 18/06/10(日)10:46:31 No.510739537
素手で鳥裁くマンはなろうでもやらないと思う 絶対現実改変系の能力者だよケン
137 18/06/10(日)10:46:42 No.510739571
>料理人にやらせる事じゃないよね…? 宰相の宰は料理人って意味だからセーフ
138 18/06/10(日)10:46:43 No.510739578
>でもなろうで連載されてたら? このなろう面白いな…
139 18/06/10(日)10:47:11 No.510739645
なろう連載だとケン以外の武将とかの出番ががっつり減りそう
140 18/06/10(日)10:47:23 No.510739678
>恰好よかったね闘茶でパーフェクトする時の利休 そりゃファリンも棒…ってなるわ
141 18/06/10(日)10:47:27 No.510739693
でも保存は効かないだろうからな…
142 18/06/10(日)10:47:37 No.510739715
>恰好よかったね闘茶でパーフェクトする時の利休 全然やる気じゃなかったけどケンの心構えに動かされた感じなのがまたいい
143 18/06/10(日)10:47:40 No.510739719
素手鳥解体能力はなろうでもちょっとありえないレベル
144 18/06/10(日)10:47:50 No.510739753
なろう連載だとケンが普通に戦場でも無双しそう
145 18/06/10(日)10:48:00 No.510739779
>なろうって言えばなんでも見下せると思ってない?
146 18/06/10(日)10:48:01 No.510739780
スパイス確保できるようになったらマサラチャイ作って兵士にドーピングさせるケンには参るね…
147 18/06/10(日)10:48:26 No.510739836
鳥を素手で解体するのはハンターハンター級の能力
148 18/06/10(日)10:48:33 No.510739857
なろうと言われてハーレム展開連想したけど そういや最近退魔忍見ないな…
149 18/06/10(日)10:48:46 No.510739888
ケンだしな…とここは鎌倉だぜ?は多少の疑問は解決する
150 18/06/10(日)10:48:47 No.510739889
>でも保存は効かないだろうからな… 夏は無理でもその他の季節なら半日~一日程度は保とう
151 18/06/10(日)10:48:49 No.510739891
この頃の食い物なんて今に比べりゃ粗食だろうし そこに甘味の暴力をガツンだ!
152 18/06/10(日)10:48:50 No.510739894
ケンは身体能力凄いけど戦国の兵士には全然敵わないし自分から闘いもしないしね
153 18/06/10(日)10:48:56 No.510739914
>恰好よかったね闘茶でパーフェクトする時の利休 スピンオフで利休主人公の話見たいくらいには棒…ってなった
154 18/06/10(日)10:49:15 No.510739963
>スパイス確保できるようになったらマサラチャイ作って兵士にドーピングさせるケンには参るね… あの時の理解させるための説明から圧倒させるための説明への急ハンドル具合好き
155 18/06/10(日)10:49:25 No.510739990
>恰好よかったね闘茶でパーフェクトする時の利休 敵も味方もマジでかっこいい というかかっこよくてエスパー級に相手の意図を読み取れないと生き残れない世界 信玄とか信長とか「喋らなくても俺の意図はわかるよね」感が凄い
156 18/06/10(日)10:49:49 No.510740065
>でも牛って肉食わないし乳飲まないしってなると労働力にしかつかってなかったんだろうか トラクターや牛車のエンジン扱いだったんじゃないかな 牛乳を飲むのはエンジンの汁を飲む感じ
157 18/06/10(日)10:49:56 No.510740071
>そういや最近退魔忍見ないな… こういうとなんだけど退魔忍は元原作者じゃないと扱いあぐねるキャラだと思う
158 18/06/10(日)10:50:15 No.510740119
>信玄とか信長とか「喋らなくても俺の意図はわかるよね」感が凄い 森様が亡くなった直後家臣団が動揺するのいいよねよくない 猿とケンが居なかったらやばかった
159 18/06/10(日)10:50:43 No.510740199
>ケンだしな…とここは鎌倉だぜ?は多少の疑問は解決する ケンなら仕方ない 鎌倉なら仕方ない
160 18/06/10(日)10:51:00 No.510740252
>素手鳥解体能力はなろうでもちょっとありえないレベル しかもあれケンの頭の中のロジックがなんかおかしいからね ・原始人は包丁など使ってなかった→ではどうやって調理していた→素手で引き裂いてたに違いない!→なら俺(ケン)にもできるはずだ…できた! だし
161 18/06/10(日)10:51:03 No.510740263
>敵も味方もマジでかっこいい 大勢力のトップは大体かっこよくて困るね ヘタレっぽい足利将軍も最後かっこいいし朝倉はアレだけど
162 18/06/10(日)10:51:43 No.510740381
>>人によっては城もらうより嬉しいのでは? >冗談じゃ無く一生心に残る味だと思うコレ 未知なる世界の帝でも将軍でも皇帝でも味わえない甘味だもんね…
163 18/06/10(日)10:51:59 No.510740420
>しかもあれケンの頭の中のロジックがなんかおかしいからね 最初紐ください!って言ったときはてっきり紐使ってうまいこと鳥を捌くと思ったんすよ…まさか素手とはね…
164 18/06/10(日)10:52:31 No.510740511
>→素手で引き裂いてたに違いない! ここの前提が間違っているのに >できた! できた
165 18/06/10(日)10:52:55 No.510740566
>原始人は包丁など使ってなかった→ではどうやって調理していた→素手で引き裂いてたに違いない!→なら俺(ケン)にもできるはずだ…できた! 昔の人を信じすぎる…
166 18/06/10(日)10:53:20 No.510740636
つまりwiki知識で農業工業無双はなにも間違っていないな!
167 18/06/10(日)10:53:28 No.510740657
ボンバーマンマジ怖い
168 18/06/10(日)10:53:41 No.510740687
>つまりwiki知識で農業工業無双はなにも間違っていないな! そういうのいいんで
169 18/06/10(日)10:53:53 No.510740718
砂糖ドーピングが効かなくなったらヒロポン使えばいいしな
170 18/06/10(日)10:53:58 No.510740733
>牛はいるだろうけど牛乳って一般的だったんだろうか 下田に来てたハリスが風邪ひいて牛乳要求したのが驚かれたって記録がある 結局手に入らずにヤギの乳をのんだそうだ
171 18/06/10(日)10:54:19 No.510740788
ヤギ乳はあるのか…
172 18/06/10(日)10:54:49 No.510740869
>ヘタレっぽい足利将軍も最後かっこいいし あの人はマジで料理を美味しそうに食べてくれるいい人
173 18/06/10(日)10:55:06 No.510740909
他の信長に属する事になる架空戦記系と比べながら読むのが 最近楽しい
174 18/06/10(日)10:55:07 No.510740911
てろやけは美味いからな…
175 18/06/10(日)10:55:25 No.510740964
下手すればまだ存在しないんじゃないのかカスタード…と思って適当にぐぐった >4-5世紀の古代ローマのレシピ著作集、アピシウスに、バニラが入らない以外は、現在のカスタード・クリームと同じレシピが掲載されている。 >これがカスタードの始まりの記録だが、この後カスタードは忘れ去られる。 やっぱすげぇぜ…古代ローマ!
176 18/06/10(日)10:55:25 No.510740965
亀美味しいですか将軍様
177 18/06/10(日)10:55:29 No.510740971
>ヤギ乳はあるのか… 船に積んでおいたんですかね?
178 18/06/10(日)10:56:23 No.510741108
>亀美味しいですか将軍様 美味い…悔しい…
179 18/06/10(日)10:56:26 No.510741119
魚なんかは素手でもいけるほど簡単に捌けるなんてよく言うけど あれも実際捌けるかどうかは微妙
180 18/06/10(日)10:56:27 No.510741122
>亀美味しいですか将軍様 亀 美味じゃのう…
181 18/06/10(日)10:56:31 No.510741129
君たちはケンを何だと思ってるの
182 18/06/10(日)10:56:56 No.510741203
そりゃケンだと思ってるよ
183 18/06/10(日)10:57:09 No.510741234
>君たちはケンを何だと思ってるの 使っても持ち主の元に戻ってくる戦略兵器
184 18/06/10(日)10:57:18 No.510741260
>やっぱすげぇぜ…古代ローマ! 現代知識で無双してた訳じゃなかったんだ…
185 18/06/10(日)10:57:23 No.510741267
>やっぱすげぇぜ…古代ローマ! やべえな古代ローマ
186 18/06/10(日)10:57:24 No.510741271
ケンはケンだよ
187 18/06/10(日)10:57:27 No.510741278
>下手すればまだ存在しないんじゃないのかカスタード…と思って適当にぐぐった >>4-5世紀の古代ローマのレシピ著作集、アピシウスに、バニラが入らない以外は、現在のカスタード・クリームと同じレシピが掲載されている。 >>これがカスタードの始まりの記録だが、この後カスタードは忘れ去られる。 >やっぱすげぇぜ…古代ローマ! つまり古代ローマ人が戦国時代に転生するテルマエロマエをやればイケる!
188 18/06/10(日)10:57:36 No.510741307
>君たちはケンを何だと思ってるの ケンはケンだよ
189 18/06/10(日)10:57:38 No.510741310
昔の人も石器くらい使ったと思うの
190 18/06/10(日)10:58:08 No.510741399
ケンに料理を作らせると大変なことになる って事を理解してる敵は少ないよね…
191 18/06/10(日)10:58:18 No.510741422
>つまり古代ローマ人が戦国時代に転生するテルマエロマエをやればイケる! ドリフターズのジジイコンビだこれ!
192 18/06/10(日)10:58:26 No.510741445
ローマは本当に凄すぎる…
193 18/06/10(日)10:58:50 No.510741507
>ケンに料理を作らせると大変なことになる >って事を理解してる敵は少ないよね… 勝頼と顕如ぐらいかな
194 18/06/10(日)10:58:55 No.510741527
>ケンに料理を作らせると大変なことになる >って事を理解してる敵は少ないよね… やっぱ顕如様凄かったんだな
195 18/06/10(日)10:58:57 No.510741533
>ケンに料理を作らせると大変なことになる >って事を理解してる敵は少ないよね… 勝頼がもう少し早く気付いていれば…
196 18/06/10(日)10:59:19 No.510741586
>魚なんかは素手でもいけるほど簡単に捌けるなんてよく言うけど >あれも実際捌けるかどうかは微妙 実践した限りだとアジぐらいのサイズが限界だったな 鯖は包丁ほしい
197 18/06/10(日)10:59:24 No.510741610
>ケンに料理を作らせると大変なことになる >って事を理解してる敵は少ないよね… そう考えると武田勝頼とかやり手だわ
198 18/06/10(日)10:59:26 No.510741613
実際力こそ全てみたいな時代で料理で国が動くって言われても冗談にしか聞こえないからな…
199 18/06/10(日)10:59:38 No.510741639
>つまり古代ローマ人が戦国時代に転生するテルマエロマエをやればイケる! そういやこの時代の平たい顔族お風呂とかどうだったんだろうね 温泉は秀吉ゆかりの温泉とかあるけど
200 18/06/10(日)10:59:39 No.510741642
料理する素材は村人から物々交換で集めました
201 18/06/10(日)10:59:49 No.510741674
ケン!ロケットを撃ち落としてくれ!
202 18/06/10(日)11:00:02 No.510741705
大型の魚は鱗も皮も強靭だから素手はちょっと
203 18/06/10(日)11:00:05 No.510741711
>魚なんかは素手でもいけるほど簡単に捌けるなんてよく言うけど シコイワシとか小さいのははらわた取り除くために指先(ツメ)で腹割いて内臓取ったりエラとったりするけど… 流石に三枚下ろしとかは無理だろう …ケンならやるかもだが
204 18/06/10(日)11:00:33 No.510741779
ロケットを打ち落とす料理 そんなものは存在しない
205 18/06/10(日)11:00:46 No.510741813
>そういやこの時代の平たい顔族お風呂とかどうだったんだろうね >温泉は秀吉ゆかりの温泉とかあるけど 基本は公衆浴場で個人で風呂持てるのは豪商だけとか作中で説明があった気がした
206 18/06/10(日)11:00:47 No.510741820
>大型の魚は鱗も皮も強靭だから素手はちょっと 紐をください!
207 18/06/10(日)11:00:49 No.510741828
>そういやこの時代の平たい顔族お風呂とかどうだったんだろうね >温泉は秀吉ゆかりの温泉とかあるけど 蒸し風呂か今のスタイルのお風呂 堺の商人が個人でお湯の風呂もっててすげぇなぁ…ってなってる夏さんのシーンがあるよ
208 18/06/10(日)11:01:07 No.510741879
>>大型の魚は鱗も皮も強靭だから素手はちょっと >紐をください! キュ
209 18/06/10(日)11:01:19 No.510741906
>ケン!ロケットを撃ち落としてくれ! そもそもロケットを発射させなければよろしいのですね 分かりました ちょっと敵地に行ってきます
210 18/06/10(日)11:01:38 No.510741952
料理だけしか出来ない料理人なら取るに足らないんだけどね…
211 18/06/10(日)11:02:35 No.510742097
>ロケットを打ち落とす料理 >そんなものは存在しない だが雑賀衆を料理で買収してたらどうだろうか
212 18/06/10(日)11:02:40 No.510742113
>ケン!ロケットを撃ち落としてくれ! (小銃が開発される前の人々もどうにかしてロケットを撃ち落としていたはず…)
213 18/06/10(日)11:02:43 No.510742125
ケンを放置しておくとろくなことにならないけど さりとてケンを殺すともっとロクでもないことになる なんとかして料理作りませんって約束させるしかない
214 18/06/10(日)11:02:48 No.510742136
牛乳からバターを作り出すケンからしたらカスタードクリーム作りなんて…
215 18/06/10(日)11:02:54 No.510742148
>料理だけしか出来ない料理人なら取るに足らないんだけどね… 料理が関わることは大抵できるからな…
216 18/06/10(日)11:03:00 No.510742164
novとの初遭遇が桶狭間後だから結構珍しいよね
217 18/06/10(日)11:03:09 No.510742189
>なんとかして料理作りませんって約束させるしかない 作らないのは西洋料理だけでいいですね?
218 18/06/10(日)11:03:53 No.510742291
>>ケン!ロケットを撃ち落としてくれ! >(小銃が開発される前の人々もどうにかしてロケットを撃ち落としていたはず…) 紐をください!
219 18/06/10(日)11:03:58 No.510742311
>なんとかして料理作りませんって約束させるしかない …フランス料理だけでよろしいのですね?(念押し
220 18/06/10(日)11:03:59 No.510742315
>ケンを放置しておくとろくなことにならないけど >さりとてケンを殺すともっとロクでもないことになる >なんとかして料理作りませんって約束させるしかない セイヨウ料理禁止!勝った!
221 18/06/10(日)11:04:02 No.510742320
>ケンを放置しておくとろくなことにならないけど >さりとてケンを殺すともっとロクでもないことになる >なんとかして料理作りませんって約束させるしかない ケンの弟子たちが育ちまくる
222 18/06/10(日)11:04:06 No.510742330
>紐をください! キュッ
223 18/06/10(日)11:04:08 No.510742336
>ケンを放置しておくとろくなことにならないけど >さりとてケンを殺すともっとロクでもないことになる >なんとかして料理作りませんって約束させるしかない こんなはずじゃなかったのにと思う時 西洋料理作れない事を利用して交渉を仕掛けてきた 本願寺・総大将
224 18/06/10(日)11:04:24 No.510742378
読者も一部を除く登場人物も「」もケンが活躍するたびに「流石ケン!」よりも先に「うわ…なんだこいつ…」ってなってるのがケンの高感度の高さの秘訣なのかもしれない
225 18/06/10(日)11:04:37 No.510742409
南蛮料理にしておけば中華系以外の外国由来のは全部南蛮料理で封印できたのかな
226 18/06/10(日)11:04:39 No.510742412
これは西洋料理ピラフの元ネタトルコ料理ピラウです
227 18/06/10(日)11:04:43 No.510742424
>牛乳からバターを作り出すケンからしたらカスタードクリーム作りなんて… 楽々だよね火にかけて木ベラで練り上げるんだもん
228 18/06/10(日)11:05:05 No.510742480
>セイヨウ料理禁止!勝った! アジア圏は西洋にカウントされませんね それではカレーを作ります
229 18/06/10(日)11:05:22 No.510742528
>読者も一部を除く登場人物も「」もケンが活躍するたびに「流石ケン!」よりも先に「うわ…なんだこいつ…」ってなってるのがケンの高感度の高さの秘訣なのかもしれない それもあるし敵が強大でケンじゃないとなんとかならないのも大きい
230 18/06/10(日)11:05:41 No.510742577
>読者も一部を除く登場人物も「」もケンが活躍するたびに「流石ケン!」よりも先に「うわ…なんだこいつ…」ってなってるのがケンの高感度の高さの秘訣なのかもしれない それもあるし結構な頻度でギリギリなのも多分ある 間違ったら死ぬぐらいのギリギリ
231 18/06/10(日)11:06:16 No.510742674
ケンが他人を高く評価するのも大きいと思う
232 18/06/10(日)11:06:29 No.510742717
ケンだったら…ケンだったらなんとかしてくれるはずだ…!
233 18/06/10(日)11:06:45 No.510742759
かれぇおかわり
234 18/06/10(日)11:06:49 No.510742768
>作らないのは西洋料理だけでいいですね? 戦国時代の人相手にこれは騙す気満々すぎる…
235 18/06/10(日)11:07:00 No.510742805
>ケンだったら…ケンだったらなんとかしてくれるはずだ…! した