虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/10(日)04:34:20 メジャ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/10(日)04:34:20 No.510699677

メジャーになりすぎてプレミア感が薄れてきた

1 18/06/10(日)04:36:58 No.510699802

酒造自体がプレミア感なくせるように頑張ったんですけど

2 18/06/10(日)04:38:44 No.510699917

完全にセルアウトしてる感

3 18/06/10(日)04:41:15 No.510700035

わざわざプレミア価格で買うなって新聞広告出すくらいだからな

4 18/06/10(日)04:41:39 No.510700055

でも実際美味しい

5 18/06/10(日)04:43:41 No.510700144

百貨店行けば普通に売ってるしプレミアもクソもないだろ プレミア価格で売ってるスーパーとか本当潰れてほしい

6 18/06/10(日)04:44:37 No.510700186

フルーティーで飲みやすいとは思うがそこまで騒ぐほどかなこれ

7 18/06/10(日)04:44:40 No.510700190

近所のスーパーも定価で売るようになってくれてこれはありがたい…

8 18/06/10(日)04:46:04 No.510700258

かわうそまつり

9 18/06/10(日)04:46:05 No.510700261

キンキンに冷やして飲むのんだぞスレ画は そうじゃないと甘すぎる

10 18/06/10(日)04:46:22 No.510700269

>フルーティーで飲みやすいとは思うがそこまで騒ぐほどかなこれ そういう広く受ける日本酒のおかげでブームになったわけでその火付け役の銘柄たちは皆プレミア化したのよ

11 18/06/10(日)04:46:43 No.510700286

>フルーティーで飲みやすいとは思うがそこまで騒ぐほどかなこれ 元々それなりの価格で美味いと評判だったものなんじゃよ コスパ前提

12 18/06/10(日)04:47:58 No.510700337

近場のスーパーに売ってるけど微妙に高い

13 18/06/10(日)04:48:40 No.510700365

>かわうそまつり 獺魚を祭るというカワウソの習性から来る中国の故事が語源

14 18/06/10(日)04:49:08 No.510700385

>フルーティーで飲みやすいとは思うがそこまで騒ぐほどかなこれ いやだからべらぼうに美味いわけじゃないというのは前提で「この値段でこの味はすごい」ってコスパ評価だったのよ それが独り歩きしてプレミア価格ついて「値段の価値が全くない」とイメージ反転しちゃったことに社長はキレた

15 18/06/10(日)04:49:27 No.510700397

日本酒は旨いもんだと宣伝してくれるのはありがたい もっと消費を増やしてくれ

16 18/06/10(日)04:50:07 No.510700423

あの十四代もグレード低いのだと本来はかなり安いからな それがプレミア価格で0が一個増えたりする

17 18/06/10(日)04:51:45 No.510700482

今まで自分で日本酒買うなんてことなかったけど 人からこれの三割九分もらってから日本酒にハマってしまった

18 18/06/10(日)04:52:22 No.510700498

ここの社長めっちゃ現実主義者だからな

19 18/06/10(日)04:52:27 No.510700502

日本酒飲んだことないって人に飲んでもらうのに最適ってイメージ

20 18/06/10(日)04:52:29 No.510700504

猥 褻

21 18/06/10(日)04:53:35 No.510700539

>日本酒飲んだことないって人に飲んでもらうのに最適ってイメージ 知名度はあるしそこら辺の居酒屋でも置いてるし フルーティーの中でも飲みやすいしいいよね

22 18/06/10(日)04:53:35 No.510700540

俺でも飲める日本酒

23 18/06/10(日)04:53:47 No.510700546

焼酎だけど魔王や森伊蔵の蔵元もプレミア商法否定してくれないかな…

24 18/06/10(日)04:54:15 No.510700557

家にあるけど誰も酒飲まないから数ヵ月置きっぱなしになってる

25 18/06/10(日)04:54:22 No.510700561

職人に頼る製造だと職人が来てくれなくなったり亡くなったりしたら詰むから誰でも作れるよう徹底的にデータ化した

26 18/06/10(日)04:54:50 No.510700576

勝手にうちの酒に高値を付けるなと社長はめっちゃキレた めっちゃ量産した

27 18/06/10(日)04:54:59 No.510700584

山口の酒だと五橋ってのも割と見かける

28 18/06/10(日)04:55:22 No.510700595

近代的な工場みたいな施設で効率よく作ってるんだよね

29 18/06/10(日)04:55:51 No.510700617

職人技アピール嫌いなんだよな先代社長

30 18/06/10(日)04:56:09 No.510700627

最近いろんな店がフルーティなやつしか種類置いてなくて哀しい

31 18/06/10(日)04:56:47 No.510700650

飲みやすさってのは強い

32 18/06/10(日)04:57:44 No.510700683

>最近いろんな店がフルーティなやつしか種類置いてなくて哀しい といっても凡庸なやつは凡庸な味だし フルーティーの中でもぐっと旨いのはある

33 18/06/10(日)04:57:55 No.510700687

スレ画は安くないなら飲む価値がない プレ値で飲むものではない

34 18/06/10(日)04:58:04 No.510700697

最近は普通に定価で買えるのか 今度買ってみよう

35 18/06/10(日)04:58:08 No.510700702

獺祭味ぷっちょとか出ててあーマジでイメージ脱却したいんだなって思った

36 18/06/10(日)04:58:37 No.510700722

飲みやすい日本酒の代表格みたいな扱いだった上善水の如しって最近あんまり見ないね

37 18/06/10(日)04:58:57 No.510700739

>職人技アピール嫌いなんだよな先代社長 厳密には長年修行した一流職人にしか作れないというのを「付加価値」にするのが嫌い 機械化できない要素がたくさん残ってるのは認めるけど良いものを多くの人に届けたいなら 誰でも簡単に作れる手法を追求しろよ選ばれしものにしか作れないってそれ長所じゃなくて短所だろって考え まあ賛否はあるだろうね

38 18/06/10(日)04:59:06 No.510700742

いっぺん飲んでみようと思ったけどフルーティー系か…

39 18/06/10(日)04:59:39 No.510700765

今はどうか知らんけど、ちょっと前アマゾンで普通に定価で買った

40 18/06/10(日)04:59:55 No.510700769

プレミア付けるぐらいなら普及させるという意気込み

41 18/06/10(日)04:59:56 No.510700771

>獺祭味ぷっちょとか出ててあーマジでイメージ脱却したいんだなって思った すでにお尻に試した「」がいそうだな…

42 18/06/10(日)05:00:05 No.510700779

上善はスーパーに普通にあるし

43 18/06/10(日)05:00:07 No.510700784

>飲みやすい日本酒の代表格みたいな扱いだった上善水の如しって最近あんまり見ないね コンビニに置いてっぞおしゃれなデザインで

44 18/06/10(日)05:00:34 No.510700809

騒ぐほどではないとか言ってるのは完全に俄か

45 18/06/10(日)05:00:48 No.510700815

>上善はスーパーに普通にあるし >コンビニに置いてっぞおしゃれなデザインで 俺が出不精になっただけだったとはね

46 18/06/10(日)05:01:25 No.510700841

>最近あんまり見ないね コンビニにレギュラーであるよ

47 18/06/10(日)05:01:35 No.510700846

需要に対し供給が全く足りてない場合値段は上がる当たり前の事 新聞広告でうじゃうじゃ言うとか頭悪いのかな

48 18/06/10(日)05:02:21 No.510700872

甘い かなり甘味

49 18/06/10(日)05:02:25 No.510700876

上善如水はするする飲めるからいいよね

50 18/06/10(日)05:02:34 No.510700885

供給自体は正規ルートだと足りてたのにぼったくりたい奴等がそれを隠蔽して非正規ルートでプレミアつけたからキレたんだよ

51 18/06/10(日)05:03:04 No.510700903

プレミア付けて小さく生き残るかいっぱい作ってガチンコ勝負にでるかで後者選んだんだろう

52 18/06/10(日)05:03:10 No.510700906

書き込みをした人によって削除されました

53 18/06/10(日)05:04:04 No.510700941

>需要に対し供給が全く足りてない場合値段は上がる当たり前の事 買占め転売が横行してたことに対する苦言でしょアレ あと増産してるからちょっと待てば普通に変えるよって周知

54 18/06/10(日)05:04:25 /MFvv.jE No.510700956

美味しく飲んでもらいたい酒を転売商法に使うクズは全員死ね

55 18/06/10(日)05:04:32 No.510700965

>>騒ぐほどではないとか言ってるのは完全に俄か >それはない >上でも言われてるけどコスパがよかっただけ >ただ2割9分超えると別物だけど コスパがいいって言うのを知らないから俄なんだよ

56 18/06/10(日)05:04:37 No.510700967

久保田が好き こっちも好き

57 18/06/10(日)05:04:57 No.510700978

>新聞広告でうじゃうじゃ言うとか頭悪いのかな 転売ヤーの人?

58 18/06/10(日)05:05:39 No.510701014

>需要に対し供給が全く足りてない場合値段は上がる当たり前の事 >新聞広告でうじゃうじゃ言うとか頭悪いのかな 糞みたいな小売りと転売屋が儲けても製造元はまったく嬉しくないけどな

59 18/06/10(日)05:05:46 No.510701020

>騒ぐほどではないとか言ってるのは完全に俄か それはない 2割3分以上だと別物だけど 上でも言われてるようにコスパがよかっただけ

60 18/06/10(日)05:05:59 No.510701027

街の小売りみたいなとこがたらい回しで値上げてたからな 激おこした

61 18/06/10(日)05:06:19 No.510701038

プレミアついた分の差額は酒造に一円も入らないんだからそら文句言うに決まってる というかわりと犯罪レベルの行為されてたんじゃこれ

62 18/06/10(日)05:06:53 No.510701053

>>騒ぐほどではないとか言ってるのは完全に俄か >それはない >上でも言われてるけどコスパがよかっただけ >ただ2割9分超えると別物だけど 多分プレミア化した後に飲んで「騒ぐほどじゃない」って言ってるやつに対して 元からコスパ良かっただけだよ俄かって言ってるのであって要は二人とも同じこと言ってる

63 18/06/10(日)05:07:07 No.510701063

>楽しく飾ってもらいたい模型を転売商法に使うクズは全員死ね とか何にでも言えるな…

64 18/06/10(日)05:07:07 No.510701064

>需要に対し供給が全く足りてない場合値段は上がる当たり前の事 >新聞広告でうじゃうじゃ言うとか頭悪いのかな 日本酒は昔から問屋や酒屋が率先して販売を抑制して勝手に値段釣り上げて横流しや転売で儲けるから 定価販売してる酒造からしたら面白くないんだ

65 18/06/10(日)05:07:53 No.510701092

日本酒飲めない知人が獺祭だけ飲めると言ってた 似たような酒だけど個人的には花の香の方が好き

66 18/06/10(日)05:09:17 No.510701136

日本酒を量飲むようになったら辛口が好きになってきた

67 18/06/10(日)05:09:59 No.510701160

ネット普及で直売しやすくなったのはデカいよね

68 18/06/10(日)05:10:38 No.510701186

中国人台湾人十四代好きすぎ問題 あいつらプレ値だろうが構わず買いやがる

69 18/06/10(日)05:11:14 No.510701209

おのれ酒屋

70 18/06/10(日)05:11:26 No.510701217

>>フルーティーで飲みやすいとは思うがそこまで騒ぐほどかなこれ >いやだからべらぼうに美味いわけじゃないというのは前提で「この値段でこの味はすごい」ってコスパ評価だったのよ 鑑評会出品酒で4割ってとこに2割3分お出ししての評価じゃなかったっけ…?

71 18/06/10(日)05:12:09 No.510701243

上善如水っていろんなバリエーション出てるよね今 黄色麹とかロック用とか

72 18/06/10(日)05:12:37 No.510701256

>中国人台湾人十四代好きすぎ問題 >あいつらプレ値だろうが構わず買いやがる 味なんかわかってねえよ プレミアがついてるから買うんだ

73 18/06/10(日)05:13:24 No.510701281

>定価販売してる酒造からしたら面白くないんだ 日本酒は量り売りがまだ残っていた戦中戦後に問屋や小売が勝手に水で薄めたり混ぜものして売ってた時期があって そこで日本酒の評判がガタ落ちして後で日本酒が売れなくなり沢山の酒蔵が消えた原因の一つになったから まともな酒蔵だったらクソな問屋や小売は排除したいだろうな

74 18/06/10(日)05:15:29 No.510701362

>中国人台湾人十四代好きすぎ問題 >あいつらプレ値だろうが構わず買いやがる 海外に直接出してる酒蔵が少ないから 向こうで日本酒扱ってる業者自体が転売屋から買うしかなくて仕方ないのよ

75 18/06/10(日)05:18:16 No.510701481

そこそこ大きい酒造は卸先の酒屋や飲食店を管理してる 転売が確認されたら追放で卸さない

76 18/06/10(日)05:20:18 /MFvv.jE No.510701573

転売や買い占めでプレ値にされる 行き渡らないクレームや口利き希望等のクレーム対応に追われる 数年かけて増産した頃にはブームが過ぎたオワコン扱いで買い叩かれる 酒蔵は潰れる

77 18/06/10(日)05:20:21 No.510701575

おのれ楽天市場…

78 18/06/10(日)05:20:31 No.510701585

プレミアつけてるとこは大体冷蔵保存してないから買う価値ないよ 獺祭に限らんが日本酒は生物だからな

79 18/06/10(日)05:20:43 No.510701597

土地でもそうなんだが彼らはその値段に価値を感じてるんだ ゴミレベルのもんでもそんなの関係無いんだ

80 18/06/10(日)05:20:59 No.510701614

獺祭はようやく海外に出るようになったのか気の効いたリカーショップならよく見かけるようになった

81 18/06/10(日)05:21:43 No.510701642

高い金を出すと美味しいような気がしてくる層への反逆

82 18/06/10(日)05:22:09 No.510701654

正直獺祭二三とか冷蔵しないで売ってるとね…

83 18/06/10(日)05:22:29 No.510701667

>プレミアつけてるとこは大体冷蔵保存してないから買う価値ないよ >獺祭に限らんが日本酒は生物だからな まあ別に冷やしとくにこしたことはないけど常温でおいといてもいい種類も普通にあるかんな!

84 18/06/10(日)05:24:05 No.510701746

そんな中俺はこの菊正宗ギンパックを飲むぜ 安くて美味いぜ

85 18/06/10(日)05:25:25 No.510701811

>獺祭はようやく海外に出るようになったのか気の効いたリカーショップならよく見かけるようになった 獺祭は4~5年前には上海の酒屋では日本の定価と変わらない値段で売ってたな 10本買うと1本オマケしてくれるサービスしてた

86 18/06/10(日)05:25:32 No.510701816

上善おいちいぐびぐびのめる

87 18/06/10(日)05:27:04 No.510701877

ギンパックはなんちゃってだけど旨いよね

88 18/06/10(日)05:28:40 No.510701951

>ギンパックはなんちゃってだけど旨いよね 俺程度の舌ならなんちゃってで十分ですよ

89 18/06/10(日)05:29:46 No.510701992

>そんな中俺はこの菊正宗ギンパックを飲むぜ >安くて美味いぜ 燗して飲むなら安い本醸造酒の方が美味しかったりするし 美味いかどうかは飲み方でも違ってくるな 殆どの人は冷やして飲むから吟醸酒や大吟醸が美味しいのだろうけど

90 18/06/10(日)05:29:55 No.510701999

適当に酒屋さんや日本酒専門の飲み屋に行っておすすめを聞くのが楽しいですよ

91 18/06/10(日)05:33:48 No.510702152

>殆どの人は冷やして飲むから吟醸酒や大吟醸が美味しいのだろうけど 意外と冷やでもいけるのよ 香りが吟醸風

92 18/06/10(日)05:33:57 No.510702158

1杯300円の利き酒マシンがある店で色々飲み比べてみたい…

93 18/06/10(日)05:57:42 No.510703148

アメリカが広大な農地と合理化で安くて美味い商品を大量生産する例はしばしば見掛けるけど 日本酒の場合は画像の会社のアメリカ拠点がやろうとしてるんだよな…

94 18/06/10(日)06:00:17 No.510703258

ただビックカメラとかにまで卸すのは幾ら何でもやりすぎだと思う

95 18/06/10(日)06:02:13 No.510703334

>ただビックカメラとかにまで卸すのは幾ら何でもやりすぎだと思う 街の糞酒屋よりきちんと分かってるから

96 18/06/10(日)06:02:47 No.510703356

美味しいのはわかるんだが後味がいつまでも甘く残るのが好きじゃない…

97 18/06/10(日)06:03:26 No.510703388

ビッグは20年前以上昔から酒売ってんだけどね…

98 18/06/10(日)06:03:43 No.510703404

和菓子屋とコラボした獺祭甘酒めっちゃ甘い

99 18/06/10(日)06:03:56 No.510703419

>ただビックカメラとかにまで卸すのは幾ら何でもやりすぎだと思う ビールくらい普及して欲しいし…

100 18/06/10(日)06:04:40 No.510703448

>美味しいのはわかるんだが後味がいつまでも甘く残るのが好きじゃない… 別にそうじゃない獺祭もある

101 18/06/10(日)06:06:18 No.510703532

一旦広まり切ってから味を落とされないかが心配

102 18/06/10(日)06:07:15 No.510703572

ビッグは結構前から酒扱ってるし

103 18/06/10(日)06:08:27 No.510703625

ビッグは試飲会までやる力の入れっぷりだからな

104 18/06/10(日)06:08:42 No.510703638

>ビッグは試飲会までやる力の入れっぷりだからな そうなの?すごいな…

105 18/06/10(日)06:11:12 No.510703746

>一旦広まり切ってから味を落とされないかが心配 獺祭は合理化された工場生産だからそういうアナログな手法とは無縁じゃねえかな? 灘の大手酒造会社の酒はいつ買っても同じ味だろ?それと同じだ

106 18/06/10(日)06:11:20 No.510703750

>一旦広まり切ってから味を落とされないかが心配 とっくにここはどデカい蔵立ててるから言うのが3年くらい遅い

107 18/06/10(日)06:12:55 No.510703822

ビッグで見たら高価そうなのはきちんと保温してたからむしろ良いのでは?

108 18/06/10(日)06:15:46 No.510703936

ビック酒販とかいう専門部隊があるから…

109 18/06/10(日)06:19:07 No.510704082

調布の新しいビックカメラは一階が酒コーナーで日本酒も洋酒も充実してて嬉しい

110 18/06/10(日)06:19:45 No.510704104

>調布の新しいビックカメラは一階が酒コーナーで日本酒も洋酒も充実してて嬉しい DVDもCDも売ってなくてちょっとお辛いけどな

111 18/06/10(日)06:21:55 No.510704192

ビッカメ酒屋は田酒とかをプレミア価格で売ってるのがちょっと… まあ仕方ないんだろうけどさ

112 18/06/10(日)06:22:02 No.510704197

>ビッグで見たら高価そうなのはきちんと保温してたからむしろ良いのでは? そうだよ ビックはむしろその変の酒屋よりよっぽど分かってる

113 18/06/10(日)06:22:13 No.510704205

>DVDもCDも売ってなくてちょっとお辛いけどな ビックに置かない位売れなくなってるのか…

114 18/06/10(日)06:24:58 No.510704311

調布のビックは小さいんだ

115 18/06/10(日)06:25:30 No.510704339

むしろ今時ちゃんと保温しない酒屋の方がやべーよ 未だにいるから問題なんだけどさ

116 18/06/10(日)06:29:42 No.510704515

>調布のビックは小さいんだ 家電買う店としてはちょっと小さすぎるよね まあ駅前ほかにノジマくらいしか電気屋ないからあるだけ嬉しいんだけどさ

117 18/06/10(日)06:31:52 No.510704607

>むしろ今時ちゃんと保温しない酒屋の方がやべーよ >未だにいるから問題なんだけどさ 並べりゃすぐにはけるような酒とか蒸留酒ならそんな風味変わらないだろうけど 醸造酒を常温で放置せんといてや…って思う

118 18/06/10(日)06:32:03 No.510704615

一四代とか爾今はプレミアイメージから逆に抜け出せなくなっちゃったよね

119 18/06/10(日)06:33:12 No.510704657

>醸造酒を常温で放置せんといてや…って思う なんかマズいの?

120 18/06/10(日)06:34:22 No.510704712

獺祭はそこそこに美味しいというイメージだな それより久保田がプレ値少なくなって嬉しい

121 18/06/10(日)06:35:08 No.510704745

>ビッグは試飲会までやる力の入れっぷりだからな 難波ビックカメラでやっていて驚いたな…

122 18/06/10(日)06:36:11 No.510704796

>>醸造酒を常温で放置せんといてや…って思う >なんかマズいの? 単純に味が劣化する 温度ならまだマシな方で日光の下に晒すような酒屋はもう論外 直射日光で酒は一気に劣化するから…

123 18/06/10(日)06:36:44 No.510704818

書き込みをした人によって削除されました

124 18/06/10(日)06:36:49 No.510704822

>単純に味が劣化する >温度ならまだマシな方で日光の下に晒すような酒屋はもう論外 >直射日光で酒は一気に劣化するから… 知らなかったそんなの…

125 18/06/10(日)06:37:41 No.510704856

>獺祭はそこそこに美味しいというイメージだな >それより久保田がプレ値少なくなって嬉しい 久保田は逆に味の割に値段が高すぎるイメージがあったからなぁ

126 18/06/10(日)06:37:55 No.510704863

直射日光やる酒店とか今時ある!?

127 18/06/10(日)06:38:44 No.510704906

>直射日光やる酒店とか今時ある!? ある あるのだ

128 18/06/10(日)06:41:29 No.510705036

酒屋じゃないけどうちの親父は素で陽の当たるとこに放置してるな…

129 18/06/10(日)06:43:31 No.510705118

まあ普通食べ物直射日光に当たる場所で保存ないよな…

130 18/06/10(日)06:45:42 No.510705212

ひどいと店の軒先に並べるような酒屋もあったりするのだ

131 18/06/10(日)06:47:08 No.510705276

>直射日光やる酒店とか今時ある!? よゆーであるぞ地方の古い雑な酒屋

132 18/06/10(日)06:48:53 No.510705361

刈穂気魂の辛口っていうのがこの前飲んで美味しかった 日本酒度すごい高いやつ

133 18/06/10(日)06:49:22 No.510705388

実家の婆さんが裏山のひんやりした洞穴に酒を仕舞い込んでたのは正しかったのか…

134 18/06/10(日)06:50:41 No.510705433

久保田とか越乃寒梅とか今はお手頃なんだけどかつてのプレ値のイメージでお客が買ってくれないんだとか これも酒屋の転売の被害だね

135 18/06/10(日)06:50:41 No.510705434

>刈穂気魂の辛口っていうのがこの前飲んで美味しかった >日本酒度すごい高いやつ 刈穂は番外品っていう日本酒度21の奴もあるぞ 酒販店限定らしいけど

136 18/06/10(日)06:51:20 No.510705462

>実家の婆さんが裏山のひんやりした洞穴に酒を仕舞い込んでたのは正しかったのか… 防空壕とか洞窟とかで酒を寝かせる蔵は結構ある

137 18/06/10(日)06:54:27 No.510705612

洞窟とかって涼しいの?

138 18/06/10(日)06:55:58 No.510705696

近所のヨーカドーは未だにプレ値なのはなんでだ

139 18/06/10(日)06:56:13 No.510705705

>洞窟とかって涼しいの? 昔滝観洞に行ったら真夏でも寒いくらいだった

140 18/06/10(日)07:00:09 No.510705926

イオンの酒屋は積極的にプレ値付けてくるイメージある

141 18/06/10(日)07:01:46 No.510706021

>洞窟とかって涼しいの? 宇都宮の大谷資料館に夏場に夏服で行くのおすすめですよ ライダーにも出てきた舞台だ

142 18/06/10(日)07:39:56 No.510708582

最近の瓶はある程度対策されてるって聞いたけど蛍光灯とかの光も良くないって聞いたことはある

143 18/06/10(日)07:40:14 No.510708602

フルーティーって言うとふなぐちのアルミ缶カップを思い付くけど 画像のはそんな感じ?

144 18/06/10(日)07:47:18 No.510709105

流石に失礼

145 18/06/10(日)07:47:23 No.510709112

ふなぐちよりもっと飲んだ後鼻の奥に果物の香りが残る感じ

↑Top