虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/10(日)00:57:12 担当者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/10(日)00:57:12 No.510666050

担当者は家に帰れるといいな…

1 18/06/10(日)00:58:16 No.510666372

良くても電話持たされて待機だろうからあんまり気は休まるまいて

2 18/06/10(日)00:59:23 No.510666591

俺の預金増えてるといいんだけど

3 18/06/10(日)00:59:53 No.510666726

多分間に合いませんでしたー!だと思う

4 18/06/10(日)01:00:24 No.510666864

今度という今度は先伸ばしという訳にはいかないか

5 18/06/10(日)01:00:33 No.510666919

魔の月曜日にならないといいね!

6 18/06/10(日)01:00:43 No.510666971

宝くじに当たった! と言うことにしてくだち!

7 18/06/10(日)01:01:06 No.510667065

何回かに分けてだから今回だけじゃ終わらんでしょ

8 18/06/10(日)01:01:20 No.510667142

酷い目にあったのででっかいトラブル起こるといいなって暗い考えで移行眺めてる

9 18/06/10(日)01:01:51 No.510667298

月曜日電車止まらないよね

10 18/06/10(日)01:02:30 No.510667456

>月曜日システム止まらないよね

11 18/06/10(日)01:02:58 No.510667612

絶対何か起こると思って楽しみにしてる人は多い

12 18/06/10(日)01:03:24 No.510667731

>酷い目にあったのででっかいトラブル起こるといいなって暗い考えで移行眺めてる 起きてるにきまってるだろ

13 18/06/10(日)01:03:56 No.510667861

クレカの引き落とし口座をみずほにしてて引き落とし日が月曜だからオラすっごいワクワクすっぞ!

14 18/06/10(日)01:04:11 No.510667911

本当にお願いだから空前絶後の歴史的トラブル起きて欲しい

15 18/06/10(日)01:04:12 No.510667916

>何回かに分けてだから今回だけじゃ終わらんでしょ あのスケジュールに載っている回数分現場の眠れない夜があるわけだから すぐに心が壊れそう

16 18/06/10(日)01:04:16 No.510667946

付き合いで作った口座放置してるけど間違って5000兆円振り込まれてほしい

17 18/06/10(日)01:04:42 No.510668062

クレカの引き落とし日に合わせるのすごいよね

18 18/06/10(日)01:04:45 No.510668078

>起きてるにきまってるだろ すでに進行形なのか!

19 18/06/10(日)01:05:09 No.510668184

3百万戻ってこないかな…

20 18/06/10(日)01:06:17 No.510668523

もう終わった?

21 18/06/10(日)01:06:47 No.510668651

丸一日やるんでしょ?

22 18/06/10(日)01:06:56 No.510668685

これを無事に乗り越えたら現場責任者は歴史に名前を残せるね プロジェクトXしちゃうね

23 18/06/10(日)01:07:00 No.510668705

>付き合いで作った口座放置してるけど間違って5000兆円振り込まれてほしい 5000兆円借金してた事になってたりして…

24 18/06/10(日)01:08:04 No.510669001

クレカやボーナスの時期にやる胆力

25 18/06/10(日)01:08:24 No.510669099

>これを無事に乗り越えたら現場責任者は歴史に名前を残せるね もう悪い方で日本金融史に名を残してるので…

26 18/06/10(日)01:09:02 No.510669276

年1000万も払うのになんでだれも来ないんですかねーーー

27 18/06/10(日)01:09:04 No.510669284

>クレカの引き落とし口座をみずほにしてて引き落とし日が月曜だからオラすっごいワクワクすっぞ! 俺もそうだわ さてさてどうなるかな

28 18/06/10(日)01:09:32 No.510669412

>あのスケジュールに載っている回数分現場の眠れない夜があるわけだから >すぐに心が壊れそう 次は海の日3連休丸々だから余計ヤバそう

29 18/06/10(日)01:09:35 No.510669428

人によっては普通の給料日 オラわくわくすっぞ

30 18/06/10(日)01:09:45 No.510669469

初回は前システムからのエクスポートにどれだけ時間がかかるかだからただひたすら電話待ちだよ

31 18/06/10(日)01:09:47 No.510669480

>クレカやボーナスの時期にやる胆力 膨大な量の帳面処理をやった後とやる前だと巻き戻した時にダメージ少ないのはどっちだと思う?

32 18/06/10(日)01:10:16 No.510669606

なあにこれからは銀行法改正されて平日に休業も解禁になるんだ 月曜にサービス止まっても平気平気!

33 18/06/10(日)01:10:49 No.510669728

> 年1000万も払うのになんでだれも来ないんですかねーーー MUFGのブロックチェーン技術者求人2000万とかで出てたぞ

34 18/06/10(日)01:10:55 No.510669748

>なあにこれからは銀行法改正されて平日に休業も解禁になるんだ >月曜にサービス止まっても平気平気! 休業OKは窓口だけだって言ったでしょ!

35 18/06/10(日)01:12:43 No.510670215

みずほの株主総会が今月下旬にあるみたい

36 18/06/10(日)01:12:55 No.510670252

給料振込口座にしてると時間外手数料ゼロなの何気においしいんだから頼むよミズホリニンサン…

37 18/06/10(日)01:14:11 No.510670602

メンテ延長なんてしようものなら法人が怒り狂うわ

38 18/06/10(日)01:16:34 No.510671250

俺が担当者なら携帯の電源切っとく

39 18/06/10(日)01:17:10 No.510671410

>俺が担当者なら携帯の電源切っとく 普通のシステム障害と規模が違いすぎる…

40 18/06/10(日)01:17:16 No.510671433

しまった記帳し忘れた…

41 18/06/10(日)01:17:17 No.510671440

月曜即なんか起きる完成度だと多分上層部総入れ替えになるレベルだと思う

42 18/06/10(日)01:17:23 No.510671461

>メンテ延長なんてしようものなら法人が怒り狂うわ 怒り狂っても終わらないものは終わらない動かないものは動かないので わかってくれるね?グッドバンキング

43 18/06/10(日)01:17:42 No.510671544

いつ終わるの

44 18/06/10(日)01:18:11 No.510671685

何が起きるか楽しみだ

45 18/06/10(日)01:18:27 No.510671760

>いつ終わるの 終わりの始まり

46 18/06/10(日)01:18:42 No.510671825

終わるまで終わらないよ

47 18/06/10(日)01:18:48 No.510671856

>いつ終わるの 驚かないでほしい 月曜の朝までなんだ

48 18/06/10(日)01:18:56 No.510671926

何か起こってくれると嬉しいけど 死なないだろ…多分

49 18/06/10(日)01:18:57 No.510671929

一応完遂の可能性が0ではない程度には見通しは立ったのか

50 18/06/10(日)01:20:07 No.510672221

とりあえず一つ言えるのはこれから運用するであろうシステム部門の下っ端には罪はないんだ それだけはわかってほしい

51 18/06/10(日)01:20:16 No.510672265

こういうのって貯金とかのデータCSVとかで吐き出してるんかね?

52 18/06/10(日)01:20:43 No.510672408

ついでに宝くじの不正も明らかになれ

53 18/06/10(日)01:20:55 No.510672468

クレカ代引き落としされてるのに残高不足で引き落とせなかったんですけお!とかメール来たりしませんように… というかメンテに便乗したその手の詐欺ありそうだよね

54 18/06/10(日)01:21:08 No.510672523

システム運用はシステムよく分からないから雰囲気で運用してるからな...

55 18/06/10(日)01:21:13 No.510672543

>怒り狂っても終わらないものは終わらない動かないものは動かないので >わかってくれるね?グッドバンキング よそへ移さざるを得ないすぎる…

56 18/06/10(日)01:21:26 No.510672600

段階リリースだけど口座ごとにグループ分けて移行するのかな?

57 18/06/10(日)01:21:30 No.510672622

これが成功したらみずほに関わってた技術者は解放されるの?

58 18/06/10(日)01:22:23 No.510672854

>こういうのって貯金とかのデータCSVとかで吐き出してるんかね? さすがにそこまで原始的ではないと思うよ…まあ普通にCOBOLのレコード形式でMTに落としてるんじゃないかな

59 18/06/10(日)01:22:24 No.510672858

>これが成功したらみずほに関わってた技術者は解放されるの? どのみち月曜以降に不具合でまくるだろうから開放されんよ

60 18/06/10(日)01:22:34 No.510672908

>これが成功したらみずほに関わってた技術者は解放されるの? 生きる苦しみから?

61 18/06/10(日)01:23:29 No.510673179

>これが成功したらみずほに関わってた技術者は解放されるの? 普通リリース前になったら結構解放されてると思うよ

62 18/06/10(日)01:24:02 No.510673322

今担当の人たちが寝てえ帰りてぇと思ってるだろうことは想像できる…

63 18/06/10(日)01:24:18 No.510673388

今待機してるメンバーがどれだけ対応できるんだろう

64 18/06/10(日)01:24:49 No.510673524

>こういうのって貯金とかのデータCSVとかで吐き出してるんかね? 基本的にDBで持っててDBからCSVにエクスポートするようなことはしないはず

65 18/06/10(日)01:24:52 No.510673540

>これが成功したらみずほに関わってた技術者は解放されるの? もう開放されてるだろうけど代わりに運転要員が集結してるんじゃないかな

66 18/06/10(日)01:25:00 No.510673571

移行か移管なのか分からんけど大分しんどそう

67 18/06/10(日)01:25:04 No.510673587

>システム運用はシステムよく分からないから雰囲気で運用してるからな... マニュアルですと言われて渡されたペラ紙のそこかしこに「ここは運用でカバー」「ここも運用でカバー」っていくつも手書き文字が入ってるのに雰囲気で運用もクソもあるか

68 18/06/10(日)01:25:21 No.510673660

ほんと不夜城だろうな

69 18/06/10(日)01:25:21 No.510673661

しっかりテスト重ねた末の実装だろ 事故なんか起きるもんか

70 18/06/10(日)01:25:22 No.510673663

結局COBOLなのかい?

71 18/06/10(日)01:25:29 No.510673685

開発してる方も雰囲気で開発してるからセーフ!

72 18/06/10(日)01:25:47 No.510673761

>こういうのって貯金とかのデータCSVとかで吐き出してるんかね? 別の案件だけどOracleのdmpだったな…

73 18/06/10(日)01:26:13 No.510673846

>これが成功したらみずほに関わってた技術者は解放されるの? 今回の移行は一年がかりなんだ 今回はその記念すべき第一回目なんだ コケたら本当に後がないんだ

74 18/06/10(日)01:26:42 No.510673949

>結局COBOLなのかい? EASYらしい

75 18/06/10(日)01:26:50 No.510673983

うちの会社が新システムに移行した時も1ヶ月以上システム担当者が張り付いてたからみずほの規模だとどうなるんだ

76 18/06/10(日)01:27:23 No.510674102

>しっかりテスト重ねた末の実装だろ >事故なんか起きるもんか 新プログラムがエラー吐いたりして作業すすまないとかそんなふんいきを期待してる

77 18/06/10(日)01:27:35 No.510674153

>事故なんか起きるもんか 最悪な結末は得てして最悪なタイミングで訪れるとマーフィーも言ってるし

78 18/06/10(日)01:27:36 No.510674155

株の買い時ボーナスタイムの始まりだと思えば

79 18/06/10(日)01:27:42 No.510674174

>しっかりテスト重ねた末の実装だろ >事故なんか起きるもんか 関係者のリークを見ると… 信憑性は怪しいけど

80 18/06/10(日)01:27:51 No.510674212

素人目だともういっそ移行しない方が良い気がしてくるんだけど そういう訳にはいかないんだろうな…

81 18/06/10(日)01:27:54 No.510674224

>とりあえず一つ言えるのはこれから運用するであろうシステム部門の下っ端には罪はないんだ >それだけはわかってほしい いいや絶対に下っ端に八つ当たりのクレームを繰り返させてもらう

82 18/06/10(日)01:27:57 No.510674232

さすがにGoldenGateみたいなやつ使うよ

83 18/06/10(日)01:27:58 No.510674237

現場は何人がくさったしたいになるだろう…

84 18/06/10(日)01:28:28 No.510674377

>これが成功したらみずほに関わってた技術者は解放されるの? 理論上はそうだが 解放されたいという点では退職するか馘になる方がよほど現実的

85 18/06/10(日)01:28:30 No.510674385

>株の買い時ボーナスタイムの始まりだと思えば 正直銀行業の将来性って微妙なので…

86 18/06/10(日)01:28:32 No.510674389

>しっかりテスト重ねた末の実装だろ >事故なんか起きるもんか こんだけの大規模システムはテストケースとテストデータ作るの糞大変だし現場が滅茶苦茶なら確実に漏れてる気がする

87 18/06/10(日)01:28:34 No.510674401

>うちの会社が新システムに移行した時も1ヶ月以上システム担当者が張り付いてたからみずほの規模だとどうなるんだ 瑕疵担保期間は1~2ヶ月だろうけど何かあればその分だけ開発担当者と営業も張り付くだろうさ

88 18/06/10(日)01:28:39 No.510674418

運用辞めて良かった…死ぬところだった…

89 18/06/10(日)01:28:42 No.510674432

>そういう訳にはいかないんだろうな… 30年前のシステムを騙し騙し使ってていつ死んでもおかしくないけれどもそれでいいなら…

90 18/06/10(日)01:29:01 [みずほ] No.510674529

なんでUFJは普通に動いてんだろう…

91 18/06/10(日)01:29:18 No.510674588

>素人目だともういっそ移行しない方が良い気がしてくるんだけど >そういう訳にはいかないんだろうな… 中身そのままでハードだけ新しいのに変えたり仮想化したりしても問題は起きるものだからね…

92 18/06/10(日)01:29:18 No.510674591

>素人目だともういっそ移行しない方が良い気がしてくるんだけど >そういう訳にはいかないんだろうな… すでに3行のうち2行は統合した ここまで来たら残り1行もくっつけるしかないじゃん!

93 18/06/10(日)01:29:46 No.510674702

万が一うまくいった所でPMの名前は抹消されて Fかとっかのお偉いさんの功績になるのでは…?

94 18/06/10(日)01:29:49 No.510674720

30年物の筐体もそろそろ部品ないからジリ貧だよねというか即死か

95 18/06/10(日)01:30:03 No.510674774

手違いで株を1円でうっちゃうんだ…

96 18/06/10(日)01:30:30 No.510674874

そういやもしみずほが間に合わず暮れか引き落としが出来なかったらどうなるの?

97 18/06/10(日)01:30:33 No.510674885

データ量は膨大だろうけどそれを統合するのはそんなに難しいことなのかい

98 18/06/10(日)01:30:47 No.510674928

>なんでUFJは普通に動いてんだろう… 三和と東京銀のお偉方を時間かけて追い出して三菱のシステムにしちゃったからね 根本的にみずほとやり方が違う

99 18/06/10(日)01:31:15 No.510675011

>しっかりテスト重ねた末の実装だろ 本当にしっかりテストできるようなら苦労などない ないのだ

100 18/06/10(日)01:31:15 No.510675012

以前ちょこっと関わってた 合併時や震災の時のぐだぐだは別の問題があっただけだから今回はうまくいくだろ時間かけてたし

101 18/06/10(日)01:31:26 No.510675037

30年前のシステム単品だったらまだまだどうにかやり様あるけど 強引な拡張や業務フロー変更や機能追加てんこ盛りなんですよ…

102 18/06/10(日)01:31:42 No.510675088

>データ量は膨大だろうけどそれを統合するのはそんなに難しいことなのかい 難しくないけど時間ないんじゃない 何かで躓いたら軌道修正できない程度に

103 18/06/10(日)01:31:42 No.510675094

冗談で預金の金減ってるんですけどって電話したら怒られそう

104 18/06/10(日)01:31:59 No.510675178

しっかりテストしてたら金融庁から「次はねえぞ」って言われてないよ

105 18/06/10(日)01:32:03 No.510675191

>Fかとっかのお偉いさんの功績になるのでは…? どのシステムかによってFかHかIの知らないおじさんの手柄になる

106 18/06/10(日)01:32:21 No.510675259

普通にメンチ長引いてほちんの侘び石案件だろう

107 18/06/10(日)01:32:21 No.510675262

みずほのは悪魔合体だからたぶん合体事故おきる

108 18/06/10(日)01:32:26 No.510675283

過去2回やってるし仏の顔も3度までよね

109 18/06/10(日)01:32:27 No.510675292

>素人目だともういっそ移行しない方が良い気がしてくるんだけど ソフトやハードの保守期限が過ぎたら死ぬ 水準移行もいいけどせっかく合併したんだからシステム統合しなきゃ損でしょと頑張った結果が今

110 18/06/10(日)01:32:27 No.510675293

データセンターは頑張って欲しい

111 18/06/10(日)01:32:31 No.510675310

支店ごとの移動だから範囲じゃなければほぼ関係ない

112 18/06/10(日)01:32:31 No.510675313

UFJは中間管理職的な人が真面目だったから相当な労力掛けて要件定義や仕様確認頑張ったって「」が言ってた

113 18/06/10(日)01:32:41 No.510675349

進捗どうっすか

114 18/06/10(日)01:32:46 No.510675367

一からはじめよ?

115 18/06/10(日)01:32:51 No.510675385

>そういやもしみずほが間に合わず暮れか引き落としが出来なかったらどうなるの? まともなところはカードに乗ってるサポートに電話して事情説明すればせいぜいが振込み手数料自分持ちで指定期間内に振り込んでねで済む

116 18/06/10(日)01:33:07 No.510675450

>どのシステムかによってFかHかIの知らないおじさんの手柄になる F確定だよ他は逃げたから

117 18/06/10(日)01:33:21 No.510675503

>しっかりテストしてたら金融庁から「次はねえぞ」って言われてないよ 次はないぞって次やったら具体的にどうなるの

118 18/06/10(日)01:33:24 No.510675520

みずほ側がアレなのは勿論だけど受けた側も相当なやらかしだよねこれ

119 18/06/10(日)01:33:32 No.510675559

三菱はIBMが撤退に追い込まれる寸前まで行くくらい品質基準も厳しい

120 18/06/10(日)01:33:34 No.510675572

>しっかりテストしてたら金融庁から「次はねえぞ」って言われてないよ 大丈夫?金融庁様の折ってない指あと1本しか残ってないとかなってない?

121 18/06/10(日)01:33:50 No.510675633

>なんでUFJは普通に動いてんだろう… そっちは片方の派閥が派遣を握ったので もう片方が泥をかぶって解決したと聞いた 「」情報だからどこまで信用していいかは分からんけど

122 18/06/10(日)01:33:53 No.510675644

>そういやもしみずほが間に合わず暮れか引き落としが出来なかったらどうなるの? 各金融なり準金融に御触れは出てるから利用者が困ることにはならんだろう

123 18/06/10(日)01:34:00 No.510675668

>なんでUFJは普通に動いてんだろう… 赤も緑も力の強い銀行のシステムに片寄した 青は力関係が同じくらいだったのでもめた

124 18/06/10(日)01:34:05 No.510675687

>みずほ側がアレなのは勿論だけど受けた側も相当なやらかしだよねこれ 要件定義してねえから

125 18/06/10(日)01:34:25 No.510675746

あんまり銀行って詫び石配らないよね

126 18/06/10(日)01:34:38 No.510675801

>次はないぞって次やったら具体的にどうなるの 一日くらい電車走れないんじゃないかな…

127 18/06/10(日)01:35:19 No.510675980

東京駅が血で沈むかどうか

128 18/06/10(日)01:35:23 No.510675992

>そっちは片方の派閥が派遣を握ったので 下っ端を丸め込むとはやるな

129 18/06/10(日)01:35:40 No.510676056

記帳し忘れたので祈ることしかできない

130 18/06/10(日)01:36:12 No.510676255

>あんまり銀行って詫び石配らないよね 自由に配れるの日本銀行ぐらいでは?

131 18/06/10(日)01:36:13 No.510676260

>あんまり銀行って詫び石配らないよね あんまりってことは配られたことがあるのか詫び石

132 18/06/10(日)01:36:24 No.510676300

>記帳し忘れたので祈ることしかできない スリルありそう

133 18/06/10(日)01:36:36 No.510676348

>一からはじめよ? 技術的負債の一つの対策として作りなしはアリだが ・知識も技術も無いから元よりガバガバな設計になる ・ゼロからでも要件定義に失敗する ・メンツの問題 ・人員とスケジュールの問題 ・あれこれあって開発に失敗する 以上+αの問題が一気に起こる

134 18/06/10(日)01:36:41 No.510676368

Fかー Fはな…

135 18/06/10(日)01:36:48 No.510676389

>>なんでUFJは普通に動いてんだろう… >そっちは片方の派閥が派遣を握ったので >もう片方が泥をかぶって解決したと聞いた >「」情報だからどこまで信用していいかは分からんけど 社内政治の話はともかく単純に片寄せ統合が簡単かつローリスクだという話は本当

136 18/06/10(日)01:36:56 No.510676419

詫びティッシュならよくあるぞ

137 18/06/10(日)01:37:14 No.510676477

元帳のDBとかはバックアップあるから早々簡単に死なないよ 今回みたいなやり方なら

138 18/06/10(日)01:37:17 No.510676484

>一日くらい電車走れないんじゃないかな… 金融庁かんけえねえ!

139 18/06/10(日)01:37:22 No.510676496

>>記帳し忘れたので祈ることしかできない >スリルありそう ベビベビベイビベイビベイビベイビベイビー

140 18/06/10(日)01:37:30 No.510676524

いきなり本番じゃなくてβテストって名前で仮リリースすればいいのに

141 18/06/10(日)01:37:47 No.510676589

旧三行にとっては沽券に関わる問題だしベンダーにとっては死活問題だしで譲れないよね

142 18/06/10(日)01:38:20 No.510676709

>素人目だともういっそ移行しない方が良い気がしてくるんだけど 以前の障害の原因が朝までに処理が終わらなかったのが原因なので入れ替えとスペックアップしないとまたいつか必ず処理落ちで障害を起こすのだ

143 18/06/10(日)01:38:33 No.510676745

>いきなり本番じゃなくてβテストって名前で仮リリースすればいいのに 銀行だぞ

144 18/06/10(日)01:38:34 No.510676752

この規模だと一体何人SEついてるんだろ

145 18/06/10(日)01:39:11 No.510676893

規模こそ小さいけど各所の地銀も老朽化と予算不足で地獄なんだっけ

146 18/06/10(日)01:39:14 No.510676902

でもメガバンで1番マシなのここでしょ? 他の2つは信用ならん

147 18/06/10(日)01:39:16 No.510676915

片寄せじゃなくても単一のスキームに集約するならまだ楽 三つあって三つともメンツのために尊重とか考えうる最悪の手

148 18/06/10(日)01:39:23 No.510676945

>次はないぞって次やったら具体的にどうなるの これだけ膨れ上がるとお取り潰しという訳にもいかないし どんなお裁きになるか結構世界的に注目されてそう

149 18/06/10(日)01:39:28 No.510676970

メンテ終了時間が30分ずつ伸びていって 最終的に未定になるんだろ

150 18/06/10(日)01:39:31 No.510676988

>この規模だと一体何人SEついてるんだろ 各地方拠点にも控え出るだろうし割と想像つかない

151 18/06/10(日)01:39:33 No.510677000

>以上+αの問題が一気に起こる こう間違えられない仕事ってハゲるよね…

152 18/06/10(日)01:39:51 No.510677050

>この規模だと一体何人SEついてるんだろ スケジュールの延期に次ぐ延期と多重請負のお蔭で誰もわからないと思うよ

153 18/06/10(日)01:39:54 No.510677060

>旧三行にとっては沽券に関わる問題だしベンダーにとっては死活問題だしで譲れないよね そういう引くに引けない状況って 大概しょうもない事やらかすよね 小さく済めばいいけどさ

154 18/06/10(日)01:40:13 No.510677123

この規模なら「」も2~3人くらい関わってたりするんじゃないの? 守秘義務とかでなんも言えないだろうけど

155 18/06/10(日)01:40:16 No.510677135

>でもメガバンで1番マシなのここでしょ? >他の2つは信用ならん 今なら緑が一番手堅い

156 18/06/10(日)01:40:27 No.510677178

>でもメガバンで1番マシなのここでしょ? >他の2つは信用ならん 緑はないわ…

157 18/06/10(日)01:40:32 No.510677200

>元帳のDBとかはバックアップあるから早々簡単に死なないよ >今回みたいなやり方なら DBに触った上で吐き出しコンバートとかなら怖い気もするが どのみちバックアップ取れるなら取るよなそうだよなあ

158 18/06/10(日)01:40:42 No.510677238

今まで関わったSE何人いるかなんて誰もわからないのでは

159 18/06/10(日)01:40:49 No.510677259

まあやらかしても移行しようとしたのは事実なんだから金融庁も大目に見てくれるでしょ 制裁しても混乱しか引き起こさないし実際の対応手段思いつかない

160 18/06/10(日)01:41:03 No.510677332

>規模こそ小さいけど各所の地銀も老朽化と予算不足で地獄なんだっけ スルガ銀はIの罠にハマって思い切り失敗しました

161 18/06/10(日)01:41:24 No.510677431

>いきなり本番じゃなくてβテストって名前で仮リリースすればいいのに βテストが許されない環境だから事前に確認しまくった上で本番にリリースしてるんだよ

162 18/06/10(日)01:41:28 No.510677442

>今まで関わったSE何人いるかなんて誰もわからないのでは やだその原発みたいな話

163 18/06/10(日)01:41:37 No.510677475

>メンテ終了時間が30分ずつ伸びていって >最終的に未定になるんだろ 月曜8時に未定出したら本気でパニックおきそうだから…

164 18/06/10(日)01:41:40 No.510677485

>メンテ終了時間が30分ずつ伸びていって >最終的に未定になるんだろ 事実上の営業停止か…

165 18/06/10(日)01:41:47 No.510677513

>他の2つは信用ならん 赤で困ったことないけどなぁ

166 18/06/10(日)01:41:50 No.510677521

青と緑なら青の方がマシ 緑はちょっとメガバンとして他にくらべると中身も格落ち

167 18/06/10(日)01:41:55 No.510677540

どこか一社が完璧なシステム作ってみんなでそれを共有すれば良さそう

168 18/06/10(日)01:42:15 No.510677598

現代のサグラダファミリアが…

169 18/06/10(日)01:42:29 No.510677653

CoreBank?っての使えばいいんでしょ簡単じゃない!

170 18/06/10(日)01:42:37 No.510677678

つうか赤が色んな面で上なんじゃないかな

171 18/06/10(日)01:42:41 No.510677688

みずほ潰れたら困る人多そう

172 18/06/10(日)01:42:46 No.510677705

お師…もうすぐあなたの聖帝十字陵は完成する…

173 18/06/10(日)01:42:47 No.510677708

>でもメガバンで1番マシなのここでしょ? 信用度なら赤>>>青>緑 快適度なら緑>赤>青

174 18/06/10(日)01:42:47 No.510677711

>どこか一社が完璧なシステム作ってみんなでそれを共有すれば良さそう そのシステム作ったところの手柄になって発言力が強くなっちゃうじゃんッ!

175 18/06/10(日)01:42:47 No.510677712

入れるときだけ記帳して出すときに記帳しなかったら もしデータ吹っ飛んだとき入ってた1000万全額補填してもらえたりするのかな…

176 18/06/10(日)01:43:12 No.510677797

>どこか一社が完璧なシステム作ってみんなでそれを共有すれば良さそう システム屋がくいっぱぐれるからそれはないよ…

177 18/06/10(日)01:43:24 No.510677848

>どこか一社が完璧なシステム作ってみんなでそれを共有すれば良さそう 各行の独自仕様というかルールがある以上無理じゃないかな

178 18/06/10(日)01:43:30 No.510677874

>月曜8時に未定出したら本気でパニックおきそうだから… 今回は利用者側も覚悟出来てる人多そうだし…

179 18/06/10(日)01:43:43 No.510677926

預金が吹っ飛ぶのを恐れてるのがいるけどバックアップは取ってあるし戻しのテストも念入りに行ってるのでまず大丈夫だ 本当に怖いのは月曜動き出してから何かあった場合のその間の勘定移動だ 月曜朝に何もなかったじゃんって下ろしておいたのを預け直すのが一番リスクあると思う

180 18/06/10(日)01:43:48 No.510677940

全財産ここに預けてるけどヤバイかな 給与振込とか投資とか分けるのめんどくさい

181 18/06/10(日)01:44:00 No.510677984

担当者がシステムの概要すら理解できてないどころか 処理内容についてもまともに回答来ないまま時間切れになって仕様確定したことになるのいいよね…

182 18/06/10(日)01:44:05 No.510678004

>現代のサグラダファミリアが… その言い回しだと本家のサグラダファミリアを指すことになっちゃう…

183 18/06/10(日)01:44:42 No.510678160

>預金が吹っ飛ぶのを恐れてるのがいるけどバックアップは取ってあるし戻しのテストも念入りに行ってるのでまず大丈夫だ バックアップ読みだせません!

184 18/06/10(日)01:44:43 No.510678164

>どこか一社が完璧なシステム作ってみんなでそれを共有すれば良さそう 海外じゃパッケージをベースにシステム構築するんだけど日本は独自ルール過ぎてこりゃ対応無理だわってなった 確かそれで大揉めした日本の銀行とかあったような

185 18/06/10(日)01:45:07 No.510678238

大丈夫かどうかというより何が起きてもおかしくない 今からパルプンテ唱えるけど絶対に全滅はしないと言い張るようなもの

186 18/06/10(日)01:45:09 No.510678243

>CoreBank?っての使えばいいんでしょ簡単じゃない! テメーわかってて言ってんな https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/150709.html

187 18/06/10(日)01:45:17 No.510678267

>全財産ここに預けてるけどヤバイかな >給与振込とか投資とか分けるのめんどくさい 一行集中はやめとけとあれほど メガバン3つはとりあえず持っとくのが常識

188 18/06/10(日)01:45:42 No.510678344

>現代のサグラダファミリアが… 人月計算ならギザのピラミッドと同じ規模の人員割いてるぞ 投入人員が同じだけで石積みとは訳の違う難易度だけど

189 18/06/10(日)01:45:55 No.510678394

>>預金が吹っ飛ぶのを恐れてるのがいるけどバックアップは取ってあるし戻しのテストも念入りに行ってるのでまず大丈夫だ >バックアップ読みだせません! バックアップ先が破損しました!

190 18/06/10(日)01:46:13 No.510678454

りそなとUFJと三井住友もってればなんとかなる

191 18/06/10(日)01:46:16 No.510678462

>どこか一社が完璧なシステム作ってみんなでそれを共有すれば良さそう みんな俺のところのが一番完璧だって言うんだ… そして何か起きたらあいつのところじゃねえのって言うんだ…

192 18/06/10(日)01:46:16 No.510678464

>メガバン3つはとりあえず持っとくのが常識 え…そうなの

193 18/06/10(日)01:46:20 No.510678476

>どこか一社が完璧なシステム作ってみんなでそれを共有すれば良さそう 保険屋だと一部では基礎システムがそうなってるところがあったような… 大抵いじくり回すから名前だけ同じ完全な別物に鳴るけど

194 18/06/10(日)01:46:27 No.510678499

>緑はちょっとメガバンとして他にくらべると中身も格落ち 緑ってこんなイメージ評価多いけど意外と悪くないよ

195 18/06/10(日)01:46:47 No.510678572

>メガバン3つはとりあえず持っとくのが常識 1番好きな色だけでいいって「」が言ってたのに

196 18/06/10(日)01:46:53 No.510678592

>人月計算ならギザのピラミッドと同じ規模の人員割いてるぞ >投入人員が同じだけで石積みとは訳の違う難易度だけど 100年後くらいには世界遺産認定されそう

197 18/06/10(日)01:47:00 No.510678623

システム面で言えば緑は本当に手堅いんだってば…

198 18/06/10(日)01:47:02 No.510678632

>え…そうなの 全くそんな事はない

199 18/06/10(日)01:47:38 No.510678763

うりゃっ!仮想通貨になっちゃえ!

200 18/06/10(日)01:47:41 No.510678777

メガバン3つ、ゆうちょ、地銀持ってる いつも判子とバスワードが分からなくなる

201 18/06/10(日)01:47:57 No.510678825

「」なら不人気色の緑を選ぶに決まってるだろ

202 18/06/10(日)01:48:17 No.510678902

>どこか一社が完璧なシステム作ってみんなでそれを共有すれば良さそう インフラに関しては割とマジでアマゾンがそんな感じになってる PC鯖も旧態依然の鯖屋よりHCIで良いやってなってて鯖屋やVMWareがオイオイオイってなってる

203 18/06/10(日)01:48:19 No.510678912

紫の銀行ないかな

204 18/06/10(日)01:48:25 No.510678937

1000万貯金できない限りどこの銀行でもいいよ

205 18/06/10(日)01:48:29 No.510678950

>1番好きな色だけでいいって「」が言ってたのに 普通の人はこの程度の感覚で決めてるよね それか家からの距離とか

206 18/06/10(日)01:48:35 No.510678971

ペイオフがあるから自ずと分散する

207 18/06/10(日)01:48:36 No.510678978

今回の移行はトラブっても個人口座持ってる人にはほとんど影響ないでしょ 精々現金引き出せないくらい

208 18/06/10(日)01:48:44 No.510679010

銀行システムほどの大規模なものになるとデータセンター単位でバックアップとってるから心配ないよ

209 18/06/10(日)01:48:49 No.510679024

>https://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/150709.html えっなんでこれIBMが賠償することになってんの…? スルガ銀行が無茶な仕様変更繰り返したやつでは?

210 18/06/10(日)01:48:56 No.510679048

何を思ってIBMは反訴したの 金額も含めて

211 18/06/10(日)01:48:59 No.510679058

三井住友のキャッシュカードすごいかっこいいよ ドラゴンだぜドラゴン

212 18/06/10(日)01:49:00 No.510679065

>システム面で言えば緑は本当に手堅いんだってば… Nを完全に飼い慣らしているからな… 逆を言えばNと心中するってことなんだけど

213 18/06/10(日)01:49:00 No.510679066

>100年後くらいには世界遺産認定されそう 誰かのお墓なことくらいしか共通点ねーじゃねーか…

214 18/06/10(日)01:49:10 No.510679108

>「」なら不人気色の緑を選ぶに決まってるだろ 緑はハンサムボーイの色! 喰らえブサイクスレイヤー!

215 18/06/10(日)01:49:30 No.510679170

親父が緑勤めててもちろん最初に作った口座も緑だったけど今は給与振り込みの関係で青ですまない…

216 18/06/10(日)01:49:39 No.510679205

>システム面で言えば緑は本当に手堅いんだってば… 緑しか行ったことがないけど全くそんな気がしなかったな あれで手堅いなら他はとんでもないな

217 18/06/10(日)01:49:49 No.510679235

月曜から出張 手元にはM口座のクレカのみ

218 18/06/10(日)01:50:18 No.510679324

>ドラゴンだぜドラゴン 何を持ってこんなデザイン作ったのかな まんま小学生の裁縫セット

219 18/06/10(日)01:50:24 No.510679339

一番安定してる銀行だけ残して他全部吸収させた方がいいのでは?

220 18/06/10(日)01:50:29 No.510679353

出来ますやらせて下さい言うたのは営業ですけん

221 18/06/10(日)01:50:34 No.510679374

>えっなんでこれIBMが賠償することになってんの…? >スルガ銀行が無茶な仕様変更繰り返したやつでは? そんな話あったっけ? そもそも業務内容に全く合わないCorebankパッケージを導入しようとしたIBM側に瑕疵があるって話だったと思うけど

222 18/06/10(日)01:50:38 No.510679385

駅の改札口横にATMがあったり青はそういうところ一つ飛び抜けてると思う

223 18/06/10(日)01:50:40 No.510679390

みんなで徹夜で何かを成し遂げるって 文化祭前夜みたいでワクワクするよね

224 18/06/10(日)01:50:46 No.510679411

緑ってりそなじゃなくて三井住友だよな? リーマン一般人が使う分には問題ないよ 法人なら融資に使うのはやめとけ

225 18/06/10(日)01:51:04 No.510679456

>一番安定してる銀行だけ残して他全部吸収させた方がいいのでは? 国が経済を完全にクンリするって一番ダメなフラグでは…

226 18/06/10(日)01:51:10 No.510679482

>月曜から出張 >手元にはM口座のクレカのみ 別に仮にみずほが今すっとぼうがクレカ自体は使えるからすぐに困るこたぁねぇだろ

227 18/06/10(日)01:51:16 No.510679513

>一番安定してる銀行だけ残して他全部吸収させた方がいいのでは? 集中させても安心できるほどの銀行は日本にない

228 18/06/10(日)01:51:19 No.510679526

メインバンクは地銀1給与は地銀2クレカは緑

229 18/06/10(日)01:51:32 No.510679581

>何を思ってIBMは反訴したの >金額も含めて 最初の売り文句がcorebankならなんでもかんでも簡単楽チンに新システム構築移行できますよーだったからね…

230 18/06/10(日)01:51:47 No.510679642

接待攻勢で業務受注っていつになったらなくなるんだろう

231 18/06/10(日)01:52:07 No.510679706

>法人なら融資に使うのはやめとけ いつも緑って具体的な批判じゃなく印象で言われてるよね

232 18/06/10(日)01:52:10 No.510679724

>何を思ってIBMは反訴したの >金額も含めて 一部でも認められれば賠償の打ち消しできるじゃん

233 18/06/10(日)01:52:10 No.510679727

>みんなで徹夜で何かを成し遂げるって >文化祭前夜みたいでワクワクするよね 普通の文化祭は疲労と絶望と憎悪の詰まったイベントじゃない

234 18/06/10(日)01:52:11 No.510679728

>そもそも業務内容に全く合わないCorebankパッケージを導入しようとしたIBM側に瑕疵があるって話だったと思うけど ジジババ騙して家庭用PCじゃなくて業務用サーバー買わせたみたいな話なのか

235 18/06/10(日)01:53:00 No.510679903

今回のは世界でも類を見ないレベルの巨大システムだからな 数億人の数兆円の金を担保するシステムで想像を絶するレベルだからな

236 18/06/10(日)01:53:06 No.510679920

>一部でも認められれば賠償の打ち消しできるじゃん そんなTCGの対抗呪文みたいな

237 18/06/10(日)01:53:07 No.510679925

緑っていうと三井も緑か…りそなのイメージが先行しすぎてる

238 18/06/10(日)01:53:30 No.510680008

>みんなで徹夜で何かを成し遂げるって >文化祭前夜みたいでワクワクするよね 銀行は知らないけど広告代理店は本当にそんな感じで楽しいよ 社外相手の接待でためたストレスを社内で大発散するから気持ちいい

239 18/06/10(日)01:53:45 No.510680052

りそなってちょっと格落ちる印象

240 18/06/10(日)01:53:58 No.510680104

>接待攻勢で業務受注っていつになったらなくなるんだろう お爺ちゃん達がそれに乗っかったのがまあいけないんだけど スレ画はFの接待が凄くて巻き直したという話がですね

241 18/06/10(日)01:54:10 No.510680142

>緑っていうと三井も緑か…りそなのイメージが先行しすぎてる 金融で仕事してると緑はまず三井住友

242 18/06/10(日)01:54:11 No.510680144

>銀行は知らないけど広告代理店は本当にそんな感じで楽しいよ >社外相手の接待でためたストレスを社内で大発散するから気持ちいい 博報堂とか1流どころ?

243 18/06/10(日)01:54:35 No.510680222

「」が何時ものネタの延長で脅かしてるだけだから深刻に考えなくていいよ 目に見える範囲で大規模障害の発生の被害に遭うことはまずない ただ運用チームは僅かなテストもれによる特殊ケースの運用失敗により 血を吐くみたいなのはあるだろうが

244 18/06/10(日)01:54:38 No.510680236

メガバンて言ってるのにりそなは笑わせないで

245 18/06/10(日)01:55:10 No.510680337

まぁ企業間では色々あるだろうけど誤差だよ誤差

246 18/06/10(日)01:55:14 No.510680359

>>そもそも業務内容に全く合わないCorebankパッケージを導入しようとしたIBM側に瑕疵があるって話だったと思うけど >ジジババ騙して家庭用PCじゃなくて業務用サーバー買わせたみたいな話なのか そのくせ使うのやめていい?IBM側から言い出したっぽいのはアホなんだろか? まあ多分初期の担当者がやらかしたんだろうけど

247 18/06/10(日)01:55:24 No.510680393

りそなは格落ちというか一度本来なら潰れているので…

248 18/06/10(日)01:55:36 No.510680438

三大メガバンって言われてりそなを含めたら笑われるぞ

249 18/06/10(日)01:56:02 No.510680509

>ジジババ騙して家庭用PCじゃなくて業務用サーバー買わせたみたいな話なのか むしろジジババのやる事が複雑かつ特殊すぎるのにWindowsクリーンインストールのパソコン売ったというか

250 18/06/10(日)01:56:17 No.510680566

>そのくせ使うのやめていい?IBM側から言い出したっぽいのはアホなんだろか? >まあ多分初期の担当者がやらかしたんだろうけど corebankの日本での導入実績作りたくてあれもできるこれもできると吹聴した結果です

↑Top