虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/10(日)00:52:14 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/10(日)00:52:14 No.510664675

やっぱ怖いスね平松先生は

1 18/06/10(日)00:55:06 No.510665504

漫画家同士の直接攻撃はルールで禁止スよね

2 18/06/10(日)00:55:58 No.510665739

昔は知らんけど猿先生ダニー・トレホみたいな外見だしもうダイレクトアタックなんて怖くてできない

3 18/06/10(日)00:55:58 No.510665742

猿先生にはルール無用だろ

4 18/06/10(日)00:56:46 No.510665947

なんでバトル漫画のノリになってるの…?

5 18/06/10(日)00:57:13 No.510666061

とりあえずこれはフィクションてことでいいんですよね?

6 18/06/10(日)00:57:18 No.510666090

下種のハサミなど掠りもせんわ

7 18/06/10(日)00:57:28 No.510666130

どっちが売れた漫画家と言えるのか

8 18/06/10(日)00:59:10 No.510666555

まあ画力しか褒めるところないんやけどなブヘヘ

9 18/06/10(日)00:59:15 No.510666569

領域を侵す漫画家ってーとそろそろ北斗の拳が出てくる辺りだと思うが それについての話はそのうちやりそうだ ブラックエンジェルスで思いっきり影響されてる時期有ったし

10 18/06/10(日)01:12:11 No.510670084

このあと思いとどまる描写はなんか不自然なのは殺意を感じさせるっス

11 18/06/10(日)01:14:38 No.510670720

言うても週刊少年ジャンプ時代の猿先生は… 別紙に移ってからっスよねヒット作出すようになったのは

12 18/06/10(日)01:18:14 No.510671693

最初のタフ以外のヒット作あるの?

13 18/06/10(日)01:19:21 No.510672032

>まあ画力しか褒めるところないんやけどなブヘヘ 人情話も悪くないだろうがよえーーーっ!

14 18/06/10(日)01:20:49 No.510672440

>最初のタフ以外のヒット作あるの? 貴様ァーッ猿先生の処女作でありベガの元ネタになってる奴も登場する「力王」を知らんのかぁーっ! まぁ原作つき何やけどなブヘヘヘヘ

15 18/06/10(日)01:24:57 No.510673558

>最初のタフ以外のヒット作あるの? マジレスするとロックアップはここ以外でも評価高いっス 猿先生ファンにはもちろんプロレスファンにもオススメできるプロレス漫画の超名作っス

16 18/06/10(日)01:26:53 No.510673992

>言うても週刊少年ジャンプ時代の猿先生は… >別紙に移ってからっスよねヒット作出すようになったのは 格闘が大好きなのは昔からっスけど正直今も昔も少年誌に合う作風ではないのは確かっス 早いうちから青年誌に軸足を移したのは慧眼だったと思うっス

17 18/06/10(日)01:26:56 No.510674006

力王と暴れブン屋と仁清と猿先生はビジネスジャンプとともにあった

18 18/06/10(日)01:27:24 No.510674111

ロックアップって打ち切りじゃなかったけ

19 18/06/10(日)01:28:45 No.510674438

>マジレスするとロックアップはここ以外でも評価高いっス >猿先生ファンにはもちろんプロレスファンにもオススメできるプロレス漫画の超名作っス ヒット作なの?

20 18/06/10(日)01:28:58 No.510674511

もう一人の弟子の高橋陽一の方がとんでもなかったんだけどね

21 18/06/10(日)01:29:06 No.510674547

打ち切りにしても丸々1巻分以上締めに入ってるんで相当綺麗にまとめてるんじゃないスかね もし打ち切りならその辺は流石ベテランって感じっス

22 18/06/10(日)01:29:46 No.510674703

>貴様ァーッ猿先生の処女作でありベガの元ネタになってる奴も登場する「力王」を知らんのかぁーっ! まあベガの元ネタになってる奴にも元ネタがおるんやけどなブヘヘヘヘ

23 18/06/10(日)01:29:59 No.510674758

力王は名作 みんなに読んでほしいよね

24 18/06/10(日)01:30:03 No.510674770

ロックアップはそんな急に終わった感は無かったな いつでも死ねる主人公だったってのも有るが

25 18/06/10(日)01:31:33 No.510675062

>もう一人の弟子の高橋陽一の方がとんでもなかったんだけどね でもそれは種類が違うタイプだったので自分の領域を侵さないで済むタイプだったと

26 18/06/10(日)01:31:52 No.510675147

>ヒット作なの? そこそこヒットしてるっス まぁ漫画好きなら名前はとりあえず知ってるくらいだと思うんスけど

27 18/06/10(日)01:32:32 No.510675316

ロックアップはネタでも馬鹿にされると腹立つくらい好き

28 18/06/10(日)01:33:23 No.510675508

こういう売上しか頭にないやつに何を話しても無駄だろ

29 18/06/10(日)01:33:24 No.510675523

傷だらけの仁清は急に終わった感が有ったけど好きだった

30 18/06/10(日)01:34:20 No.510675731

>こういう売上しか頭にないやつに何を話しても無駄だろ ヒット作云々の話題だからでしょ… なんでキレてんの

31 18/06/10(日)01:35:05 No.510675926

>傷だらけの仁清は急に終わった感が有ったけど好きだった 雑誌なくなっちゃったから

32 18/06/10(日)01:35:11 No.510675947

>>最初のタフ以外のヒット作あるの? >貴様ァーッ猿先生の処女作でありベガの元ネタになってる奴も登場する「力王」を知らんのかぁーっ! >まぁ原作つき何やけどなブヘヘヘヘ そのベガの元ネタは帝都物語の加藤のパクリなんやけどなブヘヘヘ

33 18/06/10(日)01:35:25 No.510676000

>傷だらけの仁清は急に終わった感が有ったけど好きだった 出所後暴力容認みたいな流れになったのがつまらなかった

34 18/06/10(日)01:35:39 No.510676053

漫画界は1本のヒットでもでかいっスからね なんだかんだで猿先生はかなりの金を産んでるっス

35 18/06/10(日)01:37:54 No.510676616

とりあえず平松先生の方は売る為のマンガの路線変更をやりまくるけど 猿先生の方はあんまそれが出来ないとの印象

36 18/06/10(日)01:38:59 No.510676849

ロックアップは4巻だけど、しっかりまとまってて好印象

37 18/06/10(日)01:41:02 No.510677326

げ…外道ーッッ!

38 18/06/10(日)01:41:26 No.510677440

同じポジションでのレギュラー争いはどこでもあるよね

39 18/06/10(日)01:42:22 No.510677625

ロックアップは淫売の息子の話も印象的っスけど大学プロレスの頃の同級生の話とかヤクやってるレスラーの話とか実に猿先生っぽい感じで滅茶苦茶好きっス

40 18/06/10(日)01:42:42 No.510677689

タフシリーズ1000万部がホントならそれだけで5億稼いでることになるっスからね 税金や取材費アシ代が山ほどあるとは言え

41 18/06/10(日)01:43:44 No.510677927

平松先生は同世代のジャンプ作家をなんだと思ってんだ…

42 18/06/10(日)01:44:05 No.510678005

最近スキマでブラック・エンジェルズ全部読んだけど 関東編メチャクチャだな 突然RPGになる

43 18/06/10(日)01:45:42 No.510678347

猿先生の漫画を象徴するシーンのチョイスで笑わせに来るのはルールで禁止スよね

44 18/06/10(日)01:46:17 No.510678471

>同じポジションでのレギュラー争いはどこでもあるよね ヤン・マガで空手小公子が最終回のあとも微妙に連載続いたけど 木多が帰ってくるってなったら速攻打ち切られたのがひでえと思ったっスね

45 18/06/10(日)01:47:01 No.510678627

外道マン読んでると平松先生以上に集英社側が外道だらけな風に見える…

46 18/06/10(日)01:47:28 No.510678722

巻来功士が荒木をライバル視してたとか

47 18/06/10(日)01:47:44 No.510678780

>ヤン・マガで空手小公子が最終回のあとも微妙に連載続いたけど >木多が帰ってくるってなったら速攻打ち切られたのがひでえと思ったっスね ぶっちゃけあの続編つまんなかったっス 忌憚のない意見ってやつっス

48 18/06/10(日)01:48:11 No.510678871

>外道マン読んでると平松先生以上に集英社側が外道だらけな風に見える… それはあってる

49 18/06/10(日)01:48:21 No.510678919

つか鳥山やゆでより古株だったのか平松先生…

50 18/06/10(日)01:49:03 No.510679081

平松先生は負のパワーでマンガ描いてると自分でネタにしてるからな

51 18/06/10(日)01:50:30 No.510679354

>巻来功士が荒木をライバル視してたとか 怒らないでくださいね 巻来先生の漫画少年受けしない悪趣味じゃないですか

↑Top