ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/06(水)22:50:27 No.509955101
今更見たんだけど意識高い感じの映画かと思ったら普通に面白かった
1 18/06/06(水)22:52:07 No.509955618
うわあああ赤ちゃんだあああするワンウー可愛い
2 18/06/06(水)22:53:19 No.509955974
アレスは居ます!!!
3 18/06/06(水)22:59:37 No.509957942
ゴリウー肉弾戦アクション格好いいよね
4 18/06/06(水)23:00:16 No.509958169
>アレスは居ます!!! 何馬鹿言ってんだそんなんいねーよ いたわ
5 18/06/06(水)23:01:08 No.509958439
かっこいいゴリウー映画良いよね……
6 18/06/06(水)23:01:52 No.509958702
スレ画なんで中文やねん
7 18/06/06(水)23:02:10 No.509958784
神 力 女 超 人
8 18/06/06(水)23:02:24 No.509958856
>何馬鹿言ってんだそんなんいねーよ あー人間こそが真の邪悪的な落ちねー 居るわ…
9 18/06/06(水)23:02:29 No.509958871
強化ガス吸いまくった将軍がボスでアレスは人々の心の中にいるのだオチだなコレは… いたわ…
10 18/06/06(水)23:02:33 No.509958889
美しくぶっ飛ばす いいよね
11 18/06/06(水)23:02:41 No.509958934
アレス倒したのにまた戦争する人間にガン曇りするのが2かな?
12 18/06/06(水)23:02:59 No.509958996
第一次大戦にしたことで アレスがいても人間の業が戦争を生むんだ!に説得力が出てくるのが上手いなあって思う ワンウー曇るけど
13 18/06/06(水)23:03:35 No.509959199
2は冷戦時代が舞台とは聞いた
14 18/06/06(水)23:03:41 No.509959233
ただの銃で島の人とやりあうナチスが強すぎる
15 18/06/06(水)23:03:54 No.509959293
>アレス倒したのにまた戦争する人間にガン曇りするのが2かな? いろんな展開考慮すると大立ち回りしつつ人間にちょっと失望して学芸員やるね…… になっちゃうのよね
16 18/06/06(水)23:04:32 No.509959487
一時的とは言えゴリウーを追い詰めた興奮剤 そっちの方の才能があるのでは?
17 18/06/06(水)23:04:40 No.509959554
エピローグの秘書の人強いな
18 18/06/06(水)23:05:13 No.509959739
赤ちゃんかわいい!! アイス美味しいわ!!
19 18/06/06(水)23:06:19 No.509960114
アレスがスティーブ使ってワンウー煽り始めてオイオイオイってなった
20 18/06/06(水)23:06:35 No.509960183
メガネいいよね…
21 18/06/06(水)23:07:23 No.509960415
(股間をがん味)
22 18/06/06(水)23:07:54 No.509960598
>アイス美味しいわ!! 誇りに思うべきよ!1!11!!!!!!!!!誇りに思いなさい!!!!!111!!!!!
23 18/06/06(水)23:08:49 No.509960856
>アレスがスティーブ使ってワンウー煽り始めてオイオイオイってなった あれだけ煽ればガン曇りするかと思った スティーブの事かー!された
24 18/06/06(水)23:08:56 No.509960888
演出とアクションとキャラはいいんだけどストーリーが雑
25 18/06/06(水)23:10:10 No.509961234
臆病なスナイパーじじいは最後撃ってくれると思ったのに…
26 18/06/06(水)23:10:21 No.509961302
>演出とアクションとキャラはいいんだけどストーリーが雑 そう…? 娯楽作ならこのぐらいでいいんじゃないかな
27 18/06/06(水)23:10:26 No.509961323
村救った!救えなかったよ…がおつらい…
28 18/06/06(水)23:10:58 No.509961460
スティーブがめっちゃくちゃいい男でそりゃ人への希望失わないわってなる
29 18/06/06(水)23:11:26 No.509961606
>そう…? >娯楽作ならこのぐらいでいいんじゃないかな 娯楽作ならスティーブの雑な死に方とかいらなかったんじゃねえかな
30 18/06/06(水)23:11:42 No.509961666
雑とかお決まりのワードだな
31 18/06/06(水)23:12:18 No.509961849
毒ガスの中を普通に歩くゴリウー
32 18/06/06(水)23:12:48 No.509961980
>ただの銃で島の人とやりあうナチスが強すぎる だ ド ナ ね
33 18/06/06(水)23:12:52 No.509961998
撃てないスナイパーとかお約束を外してきたなあと思ったけどそういう部分も含めて戦争で傷ついた人々ってところを強調したかったのかな
34 18/06/06(水)23:13:00 No.509962039
>臆病なスナイパーじじいは最後撃ってくれると思ったのに… 打たなくてもいいのよ 歌があるんだからできるワンウーにお母さん力を感じる
35 18/06/06(水)23:13:25 No.509962170
>2は冷戦時代が舞台とは聞いた 新しい画像から1984年じゃないかと言われてる
36 18/06/06(水)23:13:37 No.509962225
アレスの敗因が敗北者言ったのが酷い
37 18/06/06(水)23:14:11 No.509962396
戦場を独走するワンウーで (もうあいつ1人でいいんじゃねえかな…)って顔になる
38 18/06/06(水)23:14:23 No.509962448
お供の3人いいキャラしてたな
39 18/06/06(水)23:14:48 No.509962572
(超かっこいいテーマ曲゜
40 18/06/06(水)23:15:23 No.509962773
評判良かったんで観たら期待値上げ過ぎたのか思ったほどじゃなかった BvSに比べりゃ全然良かったけど
41 18/06/06(水)23:15:46 No.509962873
あのテーマ曲をJLから引き継いでくれたのはよかった 無条件に盛り上がるよね
42 18/06/06(水)23:16:27 No.509963060
ストーリーラインの完成度が高くないから感動はしない 楽しめはする
43 18/06/06(水)23:16:29 No.509963066
DCは普通の映画作れば普通に売れるポテンシャルと知名度はあるのに どれも余計な事するから自滅してるんだ
44 18/06/06(水)23:16:34 No.509963094
>アレスがスティーブ使ってワンウー煽り始めてオイオイオイってなった 同じようなことやった大富豪がいるらしいな
45 18/06/06(水)23:16:56 No.509963207
ヘスティアの紐! …例の紐?例の紐なのかこれ
46 18/06/06(水)23:17:21 No.509963334
キャップ1思い出した
47 18/06/06(水)23:17:31 No.509963378
ひどかったね生身でゴリウーのパンチ受けた大富豪
48 18/06/06(水)23:17:48 No.509963446
>ストーリーラインの完成度が高くないから感動はしない >楽しめはする ゴリウーアイランドが天国すぎてあれだけでも満足感ある 戦闘も良いし
49 18/06/06(水)23:18:10 No.509963558
戦争を引き起こすのは悪魔的存在ではなく我々人間の内にいるのかもしれないは アーレントのエルサレムのアイヒマン的命題だったけど やっぱいたわアレス…になったのはプロチューサーの意向だったのかなあ
50 18/06/06(水)23:18:14 No.509963574
>戦場を独走するワンウーで >(もうあいつ1人でいいんじゃねえかな…)って顔になる でもガトリングで掃射されてる時防御優先で前に進めてなかったから やっぱスティーブやチーフの存在は必要だよね ってなる
51 18/06/06(水)23:18:18 No.509963595
>ひどかったね生身でゴリウーのパンチ受けた大富豪 死んでもみんな彼女を庇うよ
52 18/06/06(水)23:18:47 No.509963734
>やっぱいたわアレス…になったのはプロチューサーの意向だったのかなあ なんとなく映画的にすかっと終わらせるためだけにでてきたよねあいつ
53 18/06/06(水)23:19:09 No.509963835
実際アレスが操ってたわけじゃないし 戦争したい勢を支援してただけで
54 18/06/06(水)23:19:38 No.509963976
プロでデューサーの趣味なのか分からんけど なんかCG全開の大味戦闘になるのをいい加減やめればいいのに…
55 18/06/06(水)23:19:50 No.509964043
ちょっと囁いただけだし…
56 18/06/06(水)23:20:00 No.509964089
>>やっぱいたわアレス…になったのはプロチューサーの意向だったのかなあ >なんとなく映画的にすかっと終わらせるためだけにでてきたよねあいつ 居そうな雰囲気は出してたよ 博士が不自然な風で方程式見つけたりとか
57 18/06/06(水)23:20:09 No.509964126
海外レビューでは基本高評価だったけど 誰か英雄的な判断する人がいてラスト30分カットしてくれたらもっと良かった ってレビューあったって聞いてやっぱアレスいない方が良かったって思った人いたんだなって
58 18/06/06(水)23:20:34 No.509964259
素直になれる縄ほしい
59 18/06/06(水)23:20:39 No.509964285
DC云々よりワーナーの映画部門がダメなんじゃねえかな 別ラインのドラマは好調だし
60 18/06/06(水)23:21:08 No.509964421
>誰か英雄的な判断する人がいてラスト30分カットしてくれたらもっと良かった >ってレビューあったって聞いてやっぱアレスいない方が良かったって思った人いたんだなって アレスだけじゃなくスティーブの死とか映画的なご都合があそこに全部つまってる
61 18/06/06(水)23:21:24 No.509964489
ワンウーを神の子にする以上はアレスいるのは別に普通じゃないかとは思う あといなくなったとしても世界的に別に何が解決するわけでもないし
62 18/06/06(水)23:23:21 No.509965046
あそこでアレス出てこなかった方が素直に闇堕ちしてたんじゃねえかなとは思う 救う価値が無かったとまで言ってたし
63 18/06/06(水)23:23:57 No.509965190
マスクは効かないから無駄ではないですか? でも奴等はその事を知らんからなHAHAHA!
64 18/06/06(水)23:24:19 No.509965306
俺は今日を守る
65 18/06/06(水)23:24:32 No.509965355
わかりやすいバトル用相手でいいと思ったけどな とってつけた感はあったけど
66 18/06/06(水)23:24:43 No.509965425
>マスクは効かないから無駄ではないですか? >でも奴等はその事を知らんからなHAHAHA! 邪悪マスクババアとストライカー良いよね
67 18/06/06(水)23:24:43 No.509965428
>マスクは効かないから無駄ではないですか? >でも奴等はその事を知らんからなHAHAHA! 悪なんだけど将軍と博士の間にある謎の信頼感いいよね…
68 18/06/06(水)23:24:51 No.509965463
超かっこいいテーマで行われる爽快な虐殺いい…
69 18/06/06(水)23:24:56 No.509965488
まあでも分かりやすいボスいないと難しいのもわかる 時代が時代だから派手な兵器とか出しづらいだろうし
70 18/06/06(水)23:25:23 No.509965607
ラストバトルは急にドラゴンボールしだすのもイマイチ
71 18/06/06(水)23:25:35 No.509965668
アレスなんて人の心の中にしかいなかったのさってありがちな話と見せかけてやっぱりいたって流れ好きなんだけどなぁ…
72 18/06/06(水)23:25:51 No.509965743
街の解放戦が最高潮すぎるのも悪い 室内に飛び込んで例のテーマ流れて無双は問答無用で上がるよ…
73 18/06/06(水)23:25:57 No.509965772
というかオチの付け方に苦労するならこのテーマを選ぶべきじゃなかったというか 娯楽と開き直るなら娯楽で貫くべきだったというか
74 18/06/06(水)23:26:18 No.509965875
すごい高評価だけど そんなにいい映画かな…
75 18/06/06(水)23:26:24 No.509965894
いやワンウーで地味な格闘バトルだけされても困りますがな
76 18/06/06(水)23:26:29 No.509965920
>ラストバトルは急にドラゴンボールしだすのもイマイチ 今までみてて楽しかったアクションとは別物だもんな
77 18/06/06(水)23:26:44 No.509966012
ほんとなのよ!あれすはいるんだから! あれすをやっつけたらどいつぐんももとのぜんりょうなひとにもどるのよ!
78 18/06/06(水)23:27:05 No.509966091
>アレスなんて人の心の中にしかいなかったのさってありがちな話と見せかけてやっぱりいたって流れ好きなんだけどなぁ… 自分もアレスがいた方が良かったと思った まあアレスがいるかいないかはあえてギリギリまで引っ張ったんだろうしね
79 18/06/06(水)23:27:12 No.509966127
>アレスなんて人の心の中にしかいなかったのさってありがちな話と見せかけてやっぱりいたって流れ好きなんだけどなぁ… あの登場タイミングはギャグに片足突っ込んでると思う
80 18/06/06(水)23:27:17 No.509966150
アレス出てくるまでの「違うよワンウー!人間はもっと汚いよ!」っていう緊張感はなかなか楽しい
81 18/06/06(水)23:27:44 No.509966269
>街の解放戦が最高潮すぎるのも悪い >室内に飛び込んで例のテーマ流れて無双は問答無用で上がるよ… スティーブの盾ジャンプ台にしなくてもゴリウーならあの協会壊せたんじゃねぇかな...
82 18/06/06(水)23:27:49 No.509966293
スティーブの台詞に共感してたらめっちゃわかりやすい敵出て来た
83 18/06/06(水)23:27:50 No.509966303
この出来でケチつけちゃうと他のDCEUが可哀想だ
84 18/06/06(水)23:28:03 No.509966377
>すごい高評価だけど >そんなにいい映画かな… 間違ってるのは俺じゃなくてみんなだもんな?
85 18/06/06(水)23:28:31 No.509966499
>アレス出てくるまでの「違うよワンウー!人間はもっと汚いよ!」っていう緊張感はなかなか楽しい あのハラハラ感でスティーブとシンクロするよね でもだからこそ「誰かのせいにできたらどんなに楽か」ってダイアナを説得するシーンでめちゃくちゃ心打たれる
86 18/06/06(水)23:28:54 No.509966609
>この出来でケチつけちゃうと他のDCEUが可哀想だ これは良作だけど画竜点睛を欠く 他のDCEUは糞映画 ジャスリーは良作よりの並み映画
87 18/06/06(水)23:30:19 No.509967033
雰囲気はこれまでになく明るくていい
88 18/06/06(水)23:30:28 No.509967073
どうしていちいち他の映画を貶めないと気が済まないんだよ… アレスかよ
89 18/06/06(水)23:30:36 No.509967116
この映画的にワンウーのシャドウであり好敵手はマル博士なんだけど アレスが出てきてそこの対立がどっか行く
90 18/06/06(水)23:30:53 No.509967202
アレスはどこにでもいるんだよ…
91 18/06/06(水)23:31:40 No.509967404
>でもだからこそ「誰かのせいにできたらどんなに楽か」ってダイアナを説得するシーンでめちゃくちゃ心打たれる 俺もめっちゃ心打たれた そうだよね、戦争だから誰のせいともいえないよね、って思った そいつのせいに出来る誰か出てきた
92 18/06/06(水)23:32:03 No.509967514
>どうしていちいち他の映画を貶めないと気が済まないんだよ… レスポンチの神アレス
93 18/06/06(水)23:32:36 No.509967675
アレスって気軽に死んだり復活したりするタイプ?
94 18/06/06(水)23:32:37 No.509967686
超かっこいい剣も別に特別な剣ではなかった
95 18/06/06(水)23:32:40 No.509967700
バースが打ち切られてもワンウーだけはやりそう
96 18/06/06(水)23:32:55 No.509967753
>そいつのせいに出来る誰か出てきた 戦争は別にアレスじゃないんだけどな
97 18/06/06(水)23:33:38 No.509967922
このスレにアレスが居る!!11!11!!
98 18/06/06(水)23:33:46 No.509967957
>そいつのせいに出来る誰か出てきた 多少手助けはするけど戦争起こすのはあくまでも人間って感じだった気がするけど…
99 18/06/06(水)23:34:01 No.509968029
でもあそこでアレス出てこなくてアレスなんかいないのさ…って終わらせてたらあんまり好きになれなかったと思うこの映画 アレスいた!勝った!!イエーイ!!ワンウーイエーイ!!!
100 18/06/06(水)23:34:03 No.509968037
アレスは本当に居たけど居てもいなくても人間は争うよ!の方がメリハリ出来ていいと思うんだけどなあ
101 18/06/06(水)23:34:04 No.509968041
DCEUには前からこういうかっこつけてる感じではなく重厚なのがいいと思ってて だいたい望み通りのをワンウーでお出しされて大満足なんだが なかなか後が続かないな…大丈夫かな今年のアクアマン…
102 18/06/06(水)23:34:06 No.509968052
>戦争は別にアレスじゃないんだけどな 実際にあいつのせいじゃなくても良いのよ そいつのせいに出来れば
103 18/06/06(水)23:34:12 No.509968080
あなたがあれすね!!!!!
104 18/06/06(水)23:35:06 No.509968340
ははーんさてはアレスね!
105 18/06/06(水)23:35:33 No.509968472
>>戦争は別にアレスじゃないんだけどな >実際にあいつのせいじゃなくても良いのよ >そいつのせいに出来れば 見てる方もダイアナもアレスのせいには出来ないって分かってるじゃん ダイアナがキレたのは別にアレスが戦争の原因だったからじゃないし
106 18/06/06(水)23:35:42 No.509968507
混乱の元del
107 18/06/06(水)23:35:43 No.509968508
ザック・スナイダーに撮らせると碌なもん出てこないし あいつ外して良いんじゃねぇかな
108 18/06/06(水)23:36:32 No.509968755
su2430908.jpg このシーンはもうちょっといい感じに撮れるのはずと思う
109 18/06/06(水)23:36:34 No.509968760
>アレスは本当に居たけど居てもいなくても人間は争うよ!の方がメリハリ出来ていいと思うんだけどなあ 念 アレスはワンウーの敵ではあってもこの世界や作品における絶対悪ではないよな スティーブたちがいなくてダイアナだけだったらこのエンディングにはもってこれてないんだから
110 18/06/06(水)23:36:54 No.509968862
アクアマンは死産だと思うよ
111 18/06/06(水)23:37:35 No.509969043
ワンウーコスプレ大会いいよね… 秘書のおばちゃん好き
112 18/06/06(水)23:38:39 No.509969334
なにこの漢字表記 超イカス
113 18/06/06(水)23:39:12 No.509969481
>ワンウーコスプレ大会いいよね… 良いよね、美人さを抑えきれない眼鏡
114 18/06/06(水)23:39:15 No.509969506
>アクアマンは死産だと思うよ てめえアレスかよdelするぞ
115 18/06/06(水)23:39:29 No.509969567
>なにこの漢字表記 >超イカス たぶん台湾のやつじゃない
116 18/06/06(水)23:40:07 No.509969763
su2430928.jpg 香港
117 18/06/06(水)23:40:11 No.509969781
>良いよね、美人さを抑えきれない眼鏡 あんな美人が眼鏡かけただけで変装できるわけないよな なぁクラーク!
118 18/06/06(水)23:40:26 No.509969835
アクアマンは面白おじさんなんです?
119 18/06/06(水)23:40:39 No.509969889
>su2430928.jpg >香港 おもてたんとちゃう
120 18/06/06(水)23:41:04 No.509969994
ていうか眼鏡ちょっと怖いぐらい似合ってたのでもう少しかけててほしかった
121 18/06/06(水)23:41:12 No.509970032
>てめえアレスかよdelするぞ 冷静に考えてジャスリーがこけたのにあのビジュアルのアクアマンが単体で客呼べると思うか?
122 18/06/06(水)23:41:22 No.509970083
ああアクアマン?魚と話せるんだってな?
123 18/06/06(水)23:42:03 No.509970275
>冷静に考えてジャスリーがこけたのにあのビジュアルのアクアマンが単体で客呼べると思うか? しつけえなこのアレス ビーム撃って消し炭にすんぞ
124 18/06/06(水)23:42:08 No.509970298
世界的規模でこの映画見ておちんちんふっくら初めしちゃった男の子とか結構いると思う
125 18/06/06(水)23:43:16 No.509970608
アレスはただ煽るのに適した言葉を閃かせてくれるだけだから…
126 18/06/06(水)23:43:54 No.509970798
>世界的規模でこの映画見ておちんちんふっくら初めしちゃった男の子とか結構いると思う MOSの時みたいにもうちょっとダメージ受ける描写多かったりしたら やっぱりリョナ界のレジェンドはスポポビッチじゃなくてワンウーだな ってなってたと思う これは女性監督だからかちょっと撮り方が美しすぎる
127 18/06/06(水)23:44:15 No.509970900
ところでちょっと思いついてこんな薬作ってみたんですけど…(パカッ
128 18/06/06(水)23:44:18 No.509970910
>冷静に考えてジャスリーがこけたのにあのビジュアルのアクアマンが単体で客呼べると思うか? 冷静にものを考えてるやつはいもげで「」を煽らないと思うよ
129 18/06/06(水)23:44:44 No.509971028
神力女超人の女がちょうど中心にあって両サイドが二文字でこの女スゲー!って主張する字面のバランスは絶妙だと思う
130 18/06/06(水)23:45:03 No.509971110
>冷静に考えてジャスリーがこけたのにあのビジュアルのアクアマンが単体で客呼べると思うか? マーベルの話になるが ガーディアンズとかクソ華のないビジュアルだったけど内容が良かったから大ヒットしただろ
131 18/06/06(水)23:46:05 No.509971385
>ガーディアンズ ハードルが高い
132 18/06/06(水)23:46:59 No.509971631
二足歩行でしゃべる動物とか鉄板キャラじゃんGoG ロン毛と髭のおっさん単体とは比べ物にならんぞ
133 18/06/06(水)23:48:12 No.509971957
じゃあアクアマンで鮭でも喋らせればいいのでは
134 18/06/06(水)23:48:52 No.509972131
ロン毛の髭のおっさんもよく知ればキャラ的には大型犬的でかわいいんだけど まず見た目ロン毛で髭のおっさんだからな…
135 18/06/06(水)23:49:28 No.509972312
JLのビジュアルでやるならフラッシュやった方がいいよ ドラマと比較されるだろうけど