虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/06(水)22:27:11 クリケ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/06(水)22:27:11 No.509947919

クリケットって世界で2番目に競技人口多いんだな

1 18/06/06(水)22:27:57 No.509948122

なんかの即売会?

2 18/06/06(水)22:28:00 No.509948135

1試合めっちゃ長いんだっけ

3 18/06/06(水)22:28:21 No.509948256

野球みたいなもんか?

4 18/06/06(水)22:28:44 No.509948369

その内の何割がインド人なんだよ!

5 18/06/06(水)22:29:14 No.509948518

全方位がグラウンド

6 18/06/06(水)22:29:22 No.509948565

イギリスの植民地で人気なのがクリケット アメリカの植民地(と日本の植民地)で人気なのが野球

7 18/06/06(水)22:29:44 No.509948683

それインド人を大量カウントしてるからじゃないの

8 18/06/06(水)22:30:34 No.509948945

そりゃインド人プレイヤーカウントするでしょ

9 18/06/06(水)22:30:40 No.509948982

イタリアで野球が割と盛んなのはなぜなんだろう

10 18/06/06(水)22:32:04 No.509949431

後ろの棒を倒されたらだめなのか

11 18/06/06(水)22:34:15 No.509950115

スポーツ選手年俸ランキングみたいなのでもちょくちょく名前が出てくるスポーツ

12 18/06/06(水)22:35:04 No.509950363

元広島→西武の木村だっけクリケット転身

13 18/06/06(水)22:35:30 No.509950503

欠陥スポーツにも程がある

14 18/06/06(水)22:35:30 No.509950506

謎の競技すぎる…

15 18/06/06(水)22:35:53 No.509950631

海外トップ選手は30億円を稼ぐ

16 18/06/06(水)22:36:42 No.509950868

ゲームが一日つづいて視聴率も80%とかいくらしい

17 18/06/06(水)22:36:52 No.509950909

試合時間が野球の比ではないほど長引く

18 18/06/06(水)22:37:50 No.509951246

銀河ヒッチハイクガイドでもやってた

19 18/06/06(水)22:38:03 No.509951315

木村昇吾が即日本代表になれてたのは当たり前の話だけど日本の選手層めっちゃ薄いんだなって…

20 18/06/06(水)22:38:15 No.509951374

入門用に去年のワールドカップ決勝のハイライト貼る https://www.youtube.com/watch?v=3ENMsIiXajM

21 18/06/06(水)22:39:17 No.509951652

一応あるんだな日本クリケット協会が

22 18/06/06(水)22:39:42 No.509951748

ハイライトが既になげえ!

23 18/06/06(水)22:39:46 No.509951766

NPBのギリギリ戦力外みたいなのがこぞって転職したら日本強くなるんじゃね? ルール微塵も知らねえけどな!

24 18/06/06(水)22:40:19 No.509951914

見てても何が進行しているのかよくわからないスポーツ

25 18/06/06(水)22:40:33 No.509951984

中国人は全員卓球してないのか

26 18/06/06(水)22:40:47 No.509952061

https://www.nikkansports.com/baseball/news/201803230000522.html

27 18/06/06(水)22:41:01 No.509952153

1900年のパリ大会で1度だけオリンピック競技になったらしい

28 18/06/06(水)22:41:20 No.509952263

よく分からんがとりあえず打てばいいのか

29 18/06/06(水)22:41:50 No.509952432

点数がすごいことになってる

30 18/06/06(水)22:42:19 No.509952622

>ルール微塵も知らねえけどな! ピッチャーはバッターの奥に立てられた棒を倒そうと投げる バッターはそれを守る様に打つ(360°どこでもいい) 戻ってくる(棒に当てたりタッチする)までに決められたラインを往復すると得点 広いからめっちゃ点入る そんな競技

31 18/06/06(水)22:42:23 No.509952648

打球も結構な速さあるよな

32 18/06/06(水)22:42:39 No.509952729

ゲームとかやればある程度ルールも覚えられるんだろうけ 日本語版なんて発売しないよな…

33 18/06/06(水)22:42:46 No.509952768

人口一位の中国はスポーツ人気は分かれてるのかな?

34 18/06/06(水)22:43:13 No.509952896

コブラとか銃夢でやってそうな未来のスポーツ感あるよね

35 18/06/06(水)22:43:24 No.509952952

>後ろの棒を倒されたらだめなのか 木の間を通さないとストライクにならない

36 18/06/06(水)22:43:33 No.509952994

トッププレイヤーはめっちゃ金稼げるらしいな

37 18/06/06(水)22:43:33 No.509952998

>ゲームとかやればある程度ルールも覚えられるんだろうけ >日本語版なんて発売しないよな… 日本語じゃないけど体験版もあるこれとか https://store.steampowered.com/app/216260/Don_Bradman_Cricket_14/

38 18/06/06(水)22:43:57 No.509953136

昼前から始めてランチタイムやティータイム入れて夕方終了ってすげぇな

39 18/06/06(水)22:44:00 No.509953150

実は数年前にオーストラリアの1部リーグで死者が出てるくらい危険なスポーツ

40 18/06/06(水)22:44:47 No.509953366

>https://www.youtube.com/watch?v=3ENMsIiXajM なにもわからねえ!!

41 18/06/06(水)22:44:54 No.509953394

ファールの無い野球って感じね

42 18/06/06(水)22:45:03 No.509953427

>そんな競技 ありがとう当たり前だが他のスポーツと全然違うな

43 18/06/06(水)22:45:08 No.509953455

プリキュアのなぎさがやってるやつかと思ったらあれラクロスだった

44 18/06/06(水)22:45:19 No.509953507

ハワイの部族が使ってそうな武器だな

45 18/06/06(水)22:45:46 No.509953642

ルール分からんスポーツのアツくなってる選手見てると変な笑いが出るな…

46 18/06/06(水)22:45:59 No.509953707

スーラジザライジングスターは面白かったがルールはさっぱりわからない

47 18/06/06(水)22:46:05 No.509953742

どことなくSFっぽさがある

48 18/06/06(水)22:46:21 No.509953833

木村昇吾まじか 今日一番びっくりした

49 18/06/06(水)22:46:28 No.509953865

途中にティータイムがある

50 18/06/06(水)22:46:53 No.509953978

>人口一位の中国はスポーツ人気は分かれてるのかな? 卓球とかバスケがかなり上位だと思うけどほかはどうだろう

51 18/06/06(水)22:47:26 No.509954134

>途中にティータイムがある チャイちゃうんかい

52 18/06/06(水)22:47:27 No.509954138

ティータイム中も中継されるのかな

53 18/06/06(水)22:47:34 No.509954168

中国ではスポーツはエリートのもの感が強かったのでは 今はどうか知らないが

54 18/06/06(水)22:48:24 No.509954420

野球の打率の概念とかは元々クリケットにあったのをイギリス人貴族が当てはめて始まったんだっけ

55 18/06/06(水)22:48:36 No.509954512

>人口一位の中国はスポーツ人気は分かれてるのかな? 卓球とバスケで大体7割くらい

56 18/06/06(水)22:49:26 No.509954772

中国のスポーツ関連予算日本の2500倍だって そりゃメダル量産するわ

57 18/06/06(水)22:49:35 No.509954833

>海外トップ選手は30億円を稼ぐ なそ にん !?

58 18/06/06(水)22:50:19 No.509955047

ピッチャー助走つけていいんだ…

59 18/06/06(水)22:50:53 No.509955241

http://diarynote.jp/data/blogs/l/20111207/91737_201112070031396139_2.jpg 南米でも人気

60 18/06/06(水)22:51:11 No.509955323

だれかクリケットの漫画描けば

61 18/06/06(水)22:51:21 No.509955378

ワンバウンドする玉もいいんだっけ

62 18/06/06(水)22:51:27 No.509955412

実際ルールは野球知ってたら理解できるよ

63 18/06/06(水)22:51:34 No.509955451

>人口一位の中国はスポーツ人気は分かれてるのかな? 中国人はスポーツは見るものだって考えの人が多いとか 次の冬季北京五輪でウィンタースポーツ需要が高まるかなと調べてたらそんな書き込みを見つけた

64 18/06/06(水)22:52:02 No.509955582

何食うんだろ…

65 18/06/06(水)22:52:04 No.509955600

そういやインド版巨人の星(クリケット)は流行ったのかな…

66 18/06/06(水)22:52:08 No.509955624

野球とは似た部分があるとはいえ一気に日本代表になるとかすごいなキムショー

67 18/06/06(水)22:52:28 No.509955723

動画みても全然ピンとこないなこれ

68 18/06/06(水)22:52:43 No.509955798

中国はメダルバンバン取るのにインドの影薄いな

69 18/06/06(水)22:52:54 No.509955843

暑いのに熱いティーなんだろうか・・・

70 18/06/06(水)22:53:19 No.509955972

前にバスケの競技人口見て驚いたけどそっか中国で盛んなのか

71 18/06/06(水)22:53:42 No.509956097

オーストラリアでクリケットチームに不正があったとかでなんかニュースになってて 案外色んなとこでやってんなーって

72 18/06/06(水)22:54:03 No.509956226

ボール打ってあっちに行って戻ってくると点数が入るのはわかった

73 18/06/06(水)22:54:04 No.509956233

>中国はメダルバンバン取るのにインドの影薄いな 人口多いけど制度が整ってないのとカースト的な分断がね…

74 18/06/06(水)22:54:06 No.509956239

>そういやインド版巨人の星(クリケット)は流行ったのかな… 視聴率1%以下だけどインドはテレビチャンネルの数多いからそんなに悪い視聴率でも無かったらしい とはいえそこまで良くも無かったので泣かず飛ばずという感じ

75 18/06/06(水)22:54:18 No.509956297

>前にバスケの競技人口見て驚いたけどそっか中国で盛んなのか スラムダンクでブームが来てヤオミンっていう229cmの中国人NBA選手が出てからさらに加熱したよ

76 18/06/06(水)22:54:49 No.509956441

クソ狭くて平地がクソ貴重な香港にさえクリケット場が確か8面だか9面だかあるんで 旧英国領ではマジで大人気

77 18/06/06(水)22:55:50 No.509956718

どの方向打ってもいいとか行ったり来たりして点稼ぐとかだった気がするけどルールうろ覚え

78 18/06/06(水)22:55:50 No.509956719

>オーストラリアでクリケットチームに不正があったとかでなんかニュースになってて オーストラリアでテレビ付けてたらやってたからしばらく見てた 言葉もルールもわからなくてもなかなか面白かったな

79 18/06/06(水)22:56:45 No.509956996

ショー要素は野球の方が高そうに見えるけど視聴率も凄いんだな

80 18/06/06(水)22:56:46 No.509957008

クリケットの最多得点記録保持者 https://ja.wikipedia.org/wiki/A%E3%83%BBE%E3%83%BBJ%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BA

81 18/06/06(水)22:56:53 No.509957028

試合が長い長いとよく言われるけど 短いルールもちゃんとあるからな!

82 18/06/06(水)22:57:53 No.509957376

ヨーロッパの野球は日本のバスケリーグくらいの規模

83 18/06/06(水)22:58:01 No.509957407

エジプトとか東アフリカとかでも人気なのかな

84 18/06/06(水)22:58:24 No.509957535

スラムダンクのOPのモデルになった湘南の踏切が中国人と台湾人の聖地巡礼になるくらいにはあちらで人気なんだっけ

85 18/06/06(水)22:59:21 No.509957845

>そういやインド版巨人の星(クリケット)は流行ったのかな… 二期の予定あったんだけどインド人に精神論が全く理解されなくて視聴率右肩下がりでお流れになった 最終的に視聴率0.1くらいになった

86 18/06/06(水)22:59:32 No.509957899

湘南にスラムダンク景気くる

87 18/06/06(水)22:59:33 No.509957910

ディズニー製作の「ミリオンダラーアーム」って映画がクリケットの選手を メジャーの選手にスカウトしようって内容で面白かった

88 18/06/06(水)22:59:35 No.509957922

野球とクリケットの関係は アメフトとラグビーっぽい感じがする

89 18/06/06(水)22:59:52 No.509958025

中国で一般化してるわけではないけどモタスポ界では中華系の躍進が著しいな

90 18/06/06(水)23:00:01 No.509958079

手博図にはクリケットをする男の図が描かれてたりする?

91 18/06/06(水)23:00:37 No.509958279

スリランカもやってんだよな やっぱお隣としてライバル心を燃やしているのだろうか

92 18/06/06(水)23:01:10 No.509958446

ヤオミンレベルの突然変異が生まれればどのスポーツだろうと人気でるよね…

93 18/06/06(水)23:01:28 No.509958562

>中国で一般化してるわけではないけどモタスポ界では中華系の躍進が著しいな 金の掛かる娯楽分野だともう中国人の独壇場みたいになってる気がするな

94 18/06/06(水)23:01:54 No.509958713

>中国で一般化してるわけではないけどモタスポ界では中華系の躍進が著しいな あれはまあ金のある所がのしあがりやすいから

95 18/06/06(水)23:02:30 No.509958875

あまりに長いもんでお昼とお茶の時間が入る

96 18/06/06(水)23:03:07 v979HoUU No.509959048

>>中国で一般化してるわけではないけどモタスポ界では中華系の躍進が著しいな >あれはまあ金のある所がのしあがりやすいから 日本は経済崩壊したからもう永久に世界で勝てなくなるな

97 18/06/06(水)23:03:28 v979HoUU No.509959154

>金の掛かる娯楽分野だともう中国人の独壇場みたいになってる気がするな 日本人選手もう出てこれないよな

98 18/06/06(水)23:04:16 No.509959399

>当時13歳の学生だった彼は、 >1899年6月に4日間の午後にわたり >628点を記録し、大勢の観衆やメディアが関心を寄せた。 なそ にん

99 18/06/06(水)23:04:36 v979HoUU No.509959514

野球なんて世界じゃマイナースポーツだよ

100 18/06/06(水)23:04:36 No.509959522

ゾンビゲーだとなぜか高確率で打撃武器として出てくるよねクリケットバット

101 18/06/06(水)23:05:28 No.509959819

>日本は経済崩壊したからもう永久に世界で勝てなくなるな 国民人気も低いからしゃーなし

102 18/06/06(水)23:05:35 No.509959861

動画見たけど面白そう 投球がバウンドありだから変化球なんて目じゃないほど当てにくいな それでバットでかいんだけど

103 18/06/06(水)23:05:52 v979HoUU No.509959956

>中国ではスポーツはエリートのもの感が強かったのでは >今はどうか知らないが 日本だと労働者がやるものって蔑視が強いね だから世界で活躍できない

104 18/06/06(水)23:06:02 No.509960009

1アウトの価値が高いからかアウト取ったときの盛り上がりが野球より断然上だな

105 18/06/06(水)23:06:32 No.509960172

>日本だと労働者がやるものって蔑視が強いね >だから世界で活躍できない スポーツ見てなさそう

106 18/06/06(水)23:06:34 No.509960178

>野球なんて世界じゃマイナースポーツだよ でもプロスポーツの観客動員数はMLBとNPBがワンツーフィニッシュだよ まぁ試合が多いからってのはあるけど

107 18/06/06(水)23:06:35 No.509960185

助走付けながら投球できるので休息が180キロとか出るので頭にぶつけられると大変 ぶつけられた

108 18/06/06(水)23:07:08 No.509960353

世界的なメジャースポーツなんてサッカーくらいよ 最貧国でも出来ないと中々広がらないしな

109 18/06/06(水)23:07:19 No.509960407

プレイしてる人の多さと プレイしてる国の多さは 必ずしも一致しないんだよな

110 18/06/06(水)23:07:43 No.509960534

ラクロスなんてギャルゲーやエロゲの部活設定でしか聞いたことない

111 18/06/06(水)23:07:46 No.509960549

>180キロ そりゃ死亡事故もおきるな・・

112 18/06/06(水)23:07:59 No.509960615

>でもプロスポーツの観客動員数はMLBとNPBがワンツーフィニッシュだよ 長期シーズンほぼ毎日試合開催されるプロスポーツってそうそう無いからね

113 18/06/06(水)23:08:06 No.509960655

>助走付けながら投球できるので休息が180キロとか出るので頭にぶつけられると大変 >ぶつけられた しんじゃう…

114 18/06/06(水)23:08:11 No.509960679

サッカーの普及率と人気は割と本当に頭おかしい

115 18/06/06(水)23:08:33 No.509960780

野球は一式そろえないとできないから競技人口のハードル高いだけで人気自体は高いよ

116 18/06/06(水)23:08:41 No.509960818

>ラクロスなんてギャルゲーやエロゲの部活設定でしか聞いたことない ラクロスの試合も見てみると面白いよ アメリカのMLLとかぶつかり合い含めて凄い

117 18/06/06(水)23:08:51 No.509960865

そりゃボール一個あればできるもん

118 18/06/06(水)23:08:54 No.509960878

サッカーは布切れ丸めて蹴るだけで出来るからな…

119 18/06/06(水)23:08:54 No.509960882

単独興行でオリンピック越えるんだっけサッカー すさまじいな

120 18/06/06(水)23:09:00 No.509960912

スカッシュも競技人口が多いけど日本じゃさっぱりだね

121 18/06/06(水)23:09:15 No.509960969

モタスポの話出したらヘンなのが食いついてきたなあと思ったら案の定かよ くっせぇ

122 18/06/06(水)23:09:42 No.509961088

素手で打球取るからクソ痛くて練習もやってられないとキムショーが言ってた

123 18/06/06(水)23:09:56 No.509961150

ワンデイマッチがマジで丸1日かかるとか スゲーなクリケット

124 18/06/06(水)23:10:39 No.509961378

あとなんだっけポロだっけ結構人気あるの

125 18/06/06(水)23:10:45 No.509961406

オーストラリアは野球はそこそこだけどクリケットとソフトボールはマジで強いよく分からない国だ

126 18/06/06(水)23:11:24 No.509961597

>あとなんだっけポロだっけ結構人気あるの アルゼンチンだっけ人気なの

127 18/06/06(水)23:12:11 No.509961813

300点とか平気で入るんだな…

128 18/06/06(水)23:12:24 dmlcxlUs No.509961883

書き込みをした人によって削除されました

129 18/06/06(水)23:12:30 No.509961907

小学校の道徳か何かの授業で一度だけやった覚えがある 結構楽しかった

130 18/06/06(水)23:12:55 No.509962010

国によって異常な人気を発揮してるスポーツって 文化的な意味で面白さがある デンマークのハンドボールとか

131 18/06/06(水)23:13:04 No.509962055

カバディは人気があるのかないのかがさっぱりわからないな…

132 18/06/06(水)23:13:12 No.509962091

やはり近代五種で世界を狙うしかない・・・

133 18/06/06(水)23:13:28 No.509962185

ペタンクいいよね…

134 18/06/06(水)23:13:33 No.509962207

>打つのが好きな国民性って印象 ラグビーもそこそこ強いし…

135 18/06/06(水)23:13:50 No.509962292

大会のデカさとか収益とかで言うとラグビーもたしかオリンピック越える

136 18/06/06(水)23:13:59 No.509962333

>小学校の道徳か何かの授業で一度だけやった覚えがある >結構楽しかった うちはクリケットクラブがあったから月一でやってた メンバーがほぼ野球部だった

137 18/06/06(水)23:14:00 No.509962342

北欧に変則の野球があるらしい

138 18/06/06(水)23:14:33 No.509962504

>ワンデイマッチがマジで丸1日かかるとか >スゲーなクリケット 国対抗の国際試合だと4~5日かかる

139 18/06/06(水)23:14:38 No.509962524

一日かける客も根性あるな

140 18/06/06(水)23:16:04 No.509962951

5日かかって最後の30分はとても盛り上がるそうだ

141 18/06/06(水)23:16:45 No.509963150

>やはり近代五種で世界を狙うしかない・・・ 馬術がどうしても厳しいな…

142 18/06/06(水)23:16:55 No.509963203

バスケットボールはアメリカ発祥なのに 世界的な普及に熱心なのが面白い

143 18/06/06(水)23:17:17 No.509963307

>一日かける客も根性あるな ル・マンとかの耐久レースみたいにキャンプ気分で観に来てそう

144 18/06/06(水)23:17:19 No.509963322

さすがに時間かかりすぎだからルール改正しようぜ

145 18/06/06(水)23:17:39 No.509963411

1900年パリ大会の種目見てるけど綱引きクリケットクロッケーバスクペロタポロとか聞き慣れない競技が多いな!

146 18/06/06(水)23:21:54 No.509964630

オリンピックも最初の方はヨーロッパのスポーツばかりだったんだろうな

147 18/06/06(水)23:22:18 No.509964747

そろそろドッヂボールにプロリーグが欲しいな

148 18/06/06(水)23:23:03 No.509964970

>そろそろドッヂボールにプロリーグが欲しいな 怪我しそう

149 18/06/06(水)23:23:45 No.509965144

>そろそろドッヂボールにプロリーグが欲しいな あれはルールの分かりやすさが最強の競技でござった 今でも小学生やってるのかな 少子化で人数減ったから難しいか

150 18/06/06(水)23:24:02 No.509965221

オーストラリアはクリケットとオージーフットボールとラグビーリーグが3大スポーツみたいな扱いだった記憶

151 18/06/06(水)23:26:51 No.509966043

ボールと棒だけあれば少人数でもできる三角ベースはもっと世界で流行ってもいい

↑Top