18/06/06(水)18:19:33 完全復... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/06(水)18:19:33 No.509879833
完全復活しとる
1 18/06/06(水)18:19:54 No.509879887
ほーん
2 18/06/06(水)18:21:00 No.509880054
レノボくらいの価格で8インチと10インチの面白いwinタブ出してくれないかな…
3 18/06/06(水)18:21:29 No.509880134
シャープはいいとこに買われたな
4 18/06/06(水)18:24:52 No.509880657
やればできる子 やったらできた子
5 18/06/06(水)18:25:58 No.509880849
単独で復活出来てないしなあ リストラで利益出る様になるのは普通だし
6 18/06/06(水)18:26:02 No.509880856
MADE IN JAPAN最高!
7 18/06/06(水)18:26:31 No.509880933
シャープを見捨てた自称技術者たちは息してる?
8 18/06/06(水)18:26:45 No.509880977
当時の上の連中どんだけアレだったんだろ
9 18/06/06(水)18:27:57 No.509881236
経営陣を取り替えたら普通に黒出せるようになったというのはつまりどういうことなの
10 18/06/06(水)18:28:21 No.509881326
どうもこうもねえよ!
11 18/06/06(水)18:29:21 No.509881546
従業員的にはブラックかホワイトかどっちなんだろう?
12 18/06/06(水)18:29:23 03kwLCS2 No.509881553
スレッドを立てた人によって削除されました
13 18/06/06(水)18:29:46 No.509881623
>経営陣を取り替えたら普通に黒出せるようになったというのはつまりどういうことなの そのうち顛末まとめてビジネス本が出るのかな
14 18/06/06(水)18:29:50 No.509881636
工場もがんがん閉めたし首もばっさり切ったので 手のひら返しに持ち上げる奴はちょろいねという感想しか無い
15 18/06/06(水)18:29:50 No.509881639
東芝も外資に買われたほうが良かったのでは?
16 18/06/06(水)18:30:11 No.509881709
雑なネタ振りしてる子がおる
17 18/06/06(水)18:30:12 No.509881714
スレッドを立てた人によって削除されました
18 18/06/06(水)18:30:25 No.509881759
MZやX1が復活するんですか!
19 18/06/06(水)18:30:32 No.509881783
5年10年先にどうなってるか
20 18/06/06(水)18:30:55 No.509881853
普通に語らせておくれよ…
21 18/06/06(水)18:30:55 No.509881857
やっぱ日本の経営者ってトヨタとか一部除いてクソなんじゃ…
22 18/06/06(水)18:31:00 No.509881867
ノートPC復活させるのかな…
23 18/06/06(水)18:31:08 No.509881898
全ての日本企業は身売りされるべき
24 18/06/06(水)18:31:41 No.509882026
MZとパソピアが悪魔合体する
25 18/06/06(水)18:31:45 No.509882039
スレッドを立てた人によって削除されました
26 18/06/06(水)18:31:46 03kwLCS2 No.509882045
スレッドを立てた人によって削除されました
27 18/06/06(水)18:31:47 No.509882046
いつの間にか日本一のスマホメーカーになってる…
28 18/06/06(水)18:32:32 No.509882187
結果を見ると現場は技術があったけど上がカスだったってことだな
29 18/06/06(水)18:32:33 No.509882189
シャープの中の人いいよね!僕も大好きだ!
30 18/06/06(水)18:33:35 03kwLCS2 No.509882384
スレッドを立てた人によって削除されました
31 18/06/06(水)18:33:55 No.509882460
クマヅラブラスターはシャープだけ
32 18/06/06(水)18:34:06 No.509882493
うんこついてる地点で説得力ないがな
33 18/06/06(水)18:34:20 No.509882537
書き込みをした人によって削除されました
34 18/06/06(水)18:34:27 No.509882563
携帯電話に関して国内メーカーは売り方が駄目すぎる 技術はふつう
35 18/06/06(水)18:34:56 No.509882669
アホみたいにスマホのカラバリ出したりしてたのは何だったんだろうな…
36 18/06/06(水)18:35:02 n9D1DK8g No.509882687
>結果を見ると現場は技術があったけど上がカスだったってことだな いや現場も技術は向こうの方が圧倒的に上 その技術を使えるようになったから伸びただけだよ
37 18/06/06(水)18:36:14 No.509882949
実態は鴻海が出来た液晶を買い取ってるだけの黒字 液晶の技術手に入っただろうし鴻海はそろそろ売り飛ばすんじゃない?
38 18/06/06(水)18:36:19 n9D1DK8g No.509882959
スレッドを立てた人によって削除されました
39 18/06/06(水)18:36:32 No.509882998
リストラするならまずツイッターのあいつ首にすりゃいいのに
40 18/06/06(水)18:38:09 No.509883306
どんなに正しいことを言っていたりしても言い方がアレだったり口が悪かったりすると誰も聞いてくれないよ
41 18/06/06(水)18:38:52 No.509883461
スレ「」お掃除しないの?
42 18/06/06(水)18:39:10 No.509883544
スレ「」でしょ
43 18/06/06(水)18:39:18 No.509883570
東芝さん…俺やりましたよ…!東芝さん…?
44 18/06/06(水)18:39:36 No.509883636
>東芝さん…俺やりましたよ…!東芝さん…? 死んでる子を買い取るな
45 18/06/06(水)18:39:39 No.509883643
>いや現場も技術は向こうの方が圧倒的に上 例えばどのような技術が圧倒的に上なの?
46 18/06/06(水)18:39:40 No.509883644
日本人は日本製だからと盲信してるからだと思うけど 海外市場は画像の何に魅力を感じてんの
47 18/06/06(水)18:40:35 No.509883847
ゆるふわツイッターで会社は救えないというのが教訓
48 18/06/06(水)18:40:57 No.509883907
>どんなに正しいことを言っていたりしても言い方がアレだったり口が悪かったりすると誰も聞いてくれないよ 普通はその辺って小学校の低学年あたりで自覚するもんなんだけどね たまにそこらはパスしたまま大人になっちゃう人が居る
49 18/06/06(水)18:41:32 No.509884008
>>どんなに正しいことを言っていたりしても言い方がアレだったり口が悪かったりすると誰も聞いてくれないよ >普通はその辺って小学校の低学年あたりで自覚するもんなんだけどね >たまにそこらはパスしたまま大人になっちゃう人が居る そのまま50代になりましたとか悲惨極まるな
50 18/06/06(水)18:44:33 No.509884605
海外は過去の栄光のブランドちからが強かったりするから パナがサンヨー名義で商品出したり
51 18/06/06(水)18:45:26 No.509884770
今のトレンドについていけるというだけで技術力高いよ ソニーが分厚いのに半端なベゼルレス出してきて非難されてるじゃない
52 18/06/06(水)18:46:11 No.509884954
いや普通に日本より圧倒的に上だという海外の技術を教えて欲しいんだけど… うんこ垂れ流してないで列挙してみてください
53 18/06/06(水)18:46:12 No.509884960
プライド捨てられなかった結果が今回とあの切り売りで いつのまにかV字回復してるこっち側 腐ってたのは上層部だったんじゃ
54 18/06/06(水)18:46:45 No.509885090
エモパーのぽんこつ具合が癖になるから次のスマホもここになりそう
55 18/06/06(水)18:48:01 No.509885351
鴻海の力でも復活して良かったじゃん東芝みたいになるよりは
56 18/06/06(水)18:48:28 No.509885471
>腐ってたのは上層部だったんじゃ もう毎日ニュースで聞く台詞ばっかりでキツイね さっきもいじめ隠蔽してた教育委員会上層部とかニュースで言ってた
57 18/06/06(水)18:48:37 No.509885520
ロボホン君が地道に続いてる ペッパー君はなんで死んでしまうん?
58 18/06/06(水)18:48:45 No.509885552
この前AQUOS買ってもらったから長生きしてほしい 50インチの4K対応とか正直もてあますけど
59 18/06/06(水)18:48:48 No.509885567
メモリ売り飛ばすときに「ホンハイには絶対売らない」と言った東芝
60 18/06/06(水)18:50:20 No.509885923
ちゃんとおサイフと防水ついてて富士通じゃないsimフリー機ってだけで貴重だしありがたいわ
61 18/06/06(水)18:50:44 No.509886009
>海外市場は画像の何に魅力を感じてんの 鴻海ブランド
62 18/06/06(水)18:51:23 No.509886143
東芝ちゃん生きてる?
63 18/06/06(水)18:52:20 No.509886326
ニーズと一致してないだけでいいもの作ってると思うよ
64 18/06/06(水)18:52:26 No.509886351
はやくsense plus発売しねえかな
65 18/06/06(水)18:52:35 No.509886385
ホンハイはどっちの中国?
66 18/06/06(水)18:52:46 No.509886420
>>海外市場は画像の何に魅力を感じてんの >鴻海ブランド 逆じゃなかったか 鴻海がシャープ買ったのはシャープのブランド力も欲しかったからじゃなかったか
67 18/06/06(水)18:52:54 No.509886446
>メモリ売り飛ばすときに「ホンハイには絶対売らない」と言った東芝 経団連の偉い人が、東芝はシャープとは格が違うので全力で守らなければ とか言ってて驚いたけどその挙げ句が現状だもんな
68 18/06/06(水)18:53:53 No.509886620
TOSHIBAは潰れたり海外に持ってかれたら 防衛のほうにもヤバい亀裂が走るので…
69 18/06/06(水)18:54:24 No.509886730
評判の割には株価に影響しないし結局復活にはまだ程遠い
70 18/06/06(水)18:55:00 No.509886857
メモリを中国に売りたくないって人がいるのは理解できる パソコンならいっかーってひとがいるのも理解できる
71 18/06/06(水)18:55:10 No.509886887
>鴻海がシャープ買ったのはシャープのブランド力も欲しかったからじゃなかったか 珍妙で革新的な家電のノウハウも欲しかった ファインダのない液晶ビューカムとか今のスマホの撮り方そのものだし
72 18/06/06(水)18:55:32 No.509886963
スレッドを立てた人によって削除されました
73 18/06/06(水)18:56:22 No.509887132
スレッドを立てた人によって削除されました
74 18/06/06(水)18:56:36 No.509887181
平気でまさはるの話するね
75 18/06/06(水)18:57:34 No.509887379
やっぱり鴻海の方が技術と特許とか上だったんだよね? 設備投資にいっぱいお金かけたとかじゃないよね?
76 18/06/06(水)18:57:43 No.509887416
三洋も社長が馬鹿正直に中華企業信じたせいで最終的にパナに身売りする羽目になってたな
77 18/06/06(水)18:57:44 No.509887419
経団連が役にたったことなんてないし
78 18/06/06(水)18:58:15 No.509887518
>やっぱり鴻海の方が技術と特許とか上だったんだよね? 日本が勝ってるとこないからな
79 18/06/06(水)18:58:45 No.509887632
スレッドを立てた人によって削除されました
80 18/06/06(水)18:59:13 No.509887735
>やっぱり鴻海の方が技術と特許とか上だったんだよね? >設備投資にいっぱいお金かけたとかじゃないよね? 技術とか特許の話ではなくてただ無能の高給取りをリストラダイエットして社内再統一しただけ
81 18/06/06(水)18:59:21 No.509887759
>三洋も社長が馬鹿正直に中華企業信じたせいで最終的にパナに身売りする羽目になってたな あれはもうどうしようもない 同族経営からの文化人の雰囲気経営だぞ
82 18/06/06(水)18:59:44 No.509887840
技術よりもホンハイ経由で大口の顧客確保できたのが大きいよ
83 18/06/06(水)18:59:56 No.509887881
>メモリを中国に売りたくないって人がいるのは理解できる >パソコンならいっかーってひとがいるのも理解できる 東芝については防衛産業に結構絡んでるからその関係で… いや防衛関連事業だけ国内の別企業に分社化して売るとかやるのもアリなんだけどね
84 18/06/06(水)18:59:57 No.509887888
段差からすぐに落ちて助けを求めだすルンバもどきもここだっけ?
85 18/06/06(水)19:00:24 No.509887995
>技術とか特許の話ではなくてただ無能の高給取りをリストラダイエットして社内再統一しただけ 日本も無能な給料泥棒辞めさせないとな
86 18/06/06(水)19:00:38 No.509888051
好況の理由はシャープが外国に売却した販売権とか買い戻したからみたいだな 欧州での販売権を販売権を売却した相手会社を子会社化してまで買い戻して次はアメリカでの販売権買い戻す交渉しているらしいよ
87 18/06/06(水)19:00:48 No.509888101
よく考えて欲しいんだが技術も特許もブランドも上の会社がなにも持ってない企業に手を出す訳ないよね 経営と販売戦略がめちゃくちゃだっただけで一定の技術はあったんだよ元から
88 18/06/06(水)19:01:09 No.509888157
なんかしらんけどシャープすき
89 18/06/06(水)19:01:11 No.509888162
サンヨーはパナソニックにめちゃ切り売りされてハイアールに投げられたら再興してた
90 18/06/06(水)19:01:58 No.509888337
スレッドを立てた人によって削除されました
91 18/06/06(水)19:02:13 No.509888406
技術に関しては両極端な意見が多すぎるけど両者がWINWINなら良いことなんじゃ?
92 18/06/06(水)19:02:18 No.509888424
露骨すぎる
93 18/06/06(水)19:02:48 No.509888532
>技術よりもホンハイ経由で大口の顧客確保できたのが大きいよ これだよね 作っただけ売る先があるならそりゃ黒字になる
94 18/06/06(水)19:03:22 No.509888664
早川徳次が生きてたらどう言っただろうか こんなもん屁でもないとか笑ったかも
95 18/06/06(水)19:03:23 No.509888665
>やっぱり鴻海の方が技術と特許とか上だったんだよね? 技術やノウハウ持ってても活かせなければ意味無いのはどこでもいっしょ
96 18/06/06(水)19:04:03 No.509888824
>これだよね >作っただけ売る先があるならそりゃ黒字になる 日本先細りで売る場所ないもんな
97 18/06/06(水)19:04:06 No.509888838
国内の営業は出来るけど海外への営業が糞だった 国内の衰退に伴って死んでいった
98 18/06/06(水)19:04:34 No.509888939
スレッドを立てた人によって削除されました
99 18/06/06(水)19:04:56 No.509889003
たまにsim認識しなくなるバグだけはどうにかして欲しい… ふたば@アプリ としあき(仮) 2.6.9β DOCOMO/SH-03J/8.0.0
100 18/06/06(水)19:05:19 No.509889087
車以外は内需だけで生存してきたから海外展開のノウハウが弱い
101 18/06/06(水)19:06:07 No.509889270
スレッドを立てた人によって削除されました
102 18/06/06(水)19:06:18 No.509889334
世界に羽ばたく日本企業みたいなの特にない気がする
103 18/06/06(水)19:06:49 No.509889458
>日本は途上国に壊れない高機能洗濯機を売った 壊れまくる偽装製品ばかりだよ
104 18/06/06(水)19:07:03 No.509889514
いつまでも外国サゲしてたらそりゃこうなるわ
105 18/06/06(水)19:07:05 No.509889525
スレッドを立てた人によって削除されました
106 18/06/06(水)19:07:08 No.509889534
大手下請け出来る様になるってだけでチャレンジの原資になるからな…
107 18/06/06(水)19:08:23 No.509889791
外国下げとかじゃなく若者の平均的やる気が全く違う そら時間が立つごとに差開く
108 18/06/06(水)19:09:11 No.509889977
>平気でまさはるの話するね シャープ創業者、早川徳次の兄の名前が政治(まさはる) だめ.
109 18/06/06(水)19:09:19 No.509890011
今はニンテンドートヨタユニクロ位?
110 18/06/06(水)19:09:49 No.509890120
JDIに買収されなくてよかったね あっちは死にそうだよ
111 18/06/06(水)19:10:15 No.509890203
というか東芝PC安いな50億で買えたのか…
112 18/06/06(水)19:10:25 No.509890250
日本の経営陣は責任とらない無能集団 日本人の性格的に上にたって指揮する能力は無いんだと思う
113 18/06/06(水)19:10:26 No.509890251
情報更新せず胡座かいてたら いつのまにか立場逆転されてることに気付いてなかったやつ
114 18/06/06(水)19:10:46 No.509890321
>JDIに買収されなくてよかったね 運命の分かれ道って本当にあるんだなと思った
115 18/06/06(水)19:10:59 No.509890350
>というか東芝PC安いな50億で買えたのか… ブランド名くらいしか中身がないんじゃないの
116 18/06/06(水)19:10:59 No.509890351
>大手下請け出来る様になるってだけでチャレンジの原資になるからな… Apple様に気に入られれば安泰と言われるぐらいには半端ないぐらい儲かる その分アホみたいな要求してくるし急に切られる事もあるけど
117 18/06/06(水)19:11:07 No.509890375
>というか東芝PC安いな50億で買えたのか… いるだけで赤字増える負債だから捨て値で買える
118 18/06/06(水)19:11:33 No.509890481
JDIはなんていうかやってることがことごとく後手に回っててダメな雰囲気しかしない
119 18/06/06(水)19:11:50 No.509890568
>日本の経営陣は責任とらない無能集団 >日本人の性格的に上にたって指揮する能力は無いんだと思う 能力と言うか 指揮ができるスキルや器のある人を追い出しちゃう構造の方だと思う
120 18/06/06(水)19:11:54 No.509890579
50億ってほとんど中身無いってことだよな…? 有名ソフトやサイト権利1本でそのくらい値段するだろ
121 18/06/06(水)19:12:54 No.509890821
>有名ソフト ジャージー牛の濃厚なやつとか?
122 18/06/06(水)19:13:23 No.509890929
今からディスプレイで儲けようというコンセプト自体ナンセンスな気もする シャープみたいに太い顧客がついてくれるなら別だろうけど
123 18/06/06(水)19:13:25 No.509890938
東芝はかつては珍しく海外でも売れるPC作ってたのに…
124 18/06/06(水)19:13:36 No.509890986
中国に販路拡大しただけよ 過当競争の日本でシコシコやるよりよっぽど利益出るわい
125 18/06/06(水)19:13:53 No.509891062
わい踊る
126 18/06/06(水)19:14:03 No.509891101
日本のメーカーって技術力はあるのに上の経営陣がどこも無能なせいで落ちぶれてる気がする
127 18/06/06(水)19:14:03 No.509891104
書き込みをした人によって削除されました
128 18/06/06(水)19:14:10 No.509891130
>Apple様に気に入られれば安泰と言われるぐらいには半端ないぐらい儲かる >その分アホみたいな要求してくるし急に切られる事もあるけど ドリキャスで有名なPowerVR作ってるとこが急に切られたけど悲惨極まりないぞ
129 18/06/06(水)19:14:10 No.509891132
無駄な機能つけすぎなんだよな シンプルな機能で安くて壊れない機種を出してくれるだけでいいのに
130 18/06/06(水)19:14:11 No.509891133
安価なシート液晶とかできたりしたらまた爆発しそうだけども
131 18/06/06(水)19:14:38 No.509891257
鴻海の人がマスコミに一括するところですっかり惚れ込んでしまったよ
132 18/06/06(水)19:14:47 No.509891288
下もぶっちゃけ駄目だよ日本人 基本やる気ないから
133 18/06/06(水)19:14:50 No.509891303
>無駄な機能つけすぎなんだよな >シンプルな機能で安くて壊れない機種を出してくれるだけでいいのに 無駄な機能つけると安くなるんだよ…
134 18/06/06(水)19:15:04 No.509891364
>無駄な機能つけると安くなるんだよ… なんで…?
135 18/06/06(水)19:15:07 No.509891382
年功序列と親族経営は国風だしな そのかわり利点として急激に崩れたり方針転換したりしない そのままデメリットでもある
136 18/06/06(水)19:15:12 No.509891402
>日本のメーカーって技術力はあるのに上の経営陣がどこも無能なせいで落ちぶれてる気がする 技術力も昔はあったけど今はどうだろう
137 18/06/06(水)19:15:20 No.509891434
続けてないと残らないノウハウとかがあるから その部分を買うというのはあったりする
138 18/06/06(水)19:16:14 No.509891683
製品開発と技術の新規開発は全く別物だから 後者はまだまだ圧倒的に日本 ただし経営者が優秀じゃないと武器があっても稼げない
139 18/06/06(水)19:16:48 No.509891812
既存の物理学を学ぶのと新発見するのは全く別だからな 商品技術も似たようなもの
140 18/06/06(水)19:16:50 No.509891820
>鴻海の人がマスコミに一括するところですっかり惚れ込んでしまったよ 早川徳次は生きてたら郭会長といい友人だったろうな