18/06/06(水)13:50:40 できたよー のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/06(水)13:50:40 No.509843159
できたよー
1 18/06/06(水)13:52:09 No.509843353
お前ずいぶん変わったな
2 18/06/06(水)13:52:50 No.509843440
pzh2000の代替?
3 18/06/06(水)13:53:32 No.509843528
ドイツかどっかの買ったのか
4 18/06/06(水)13:56:08 No.509843876
>ドイツかどっかの買ったのか MANの字が見えないのか アメリカの車体に乗っけてるんだろ
5 18/06/06(水)13:57:02 No.509843989
装輪155mmりゅう弾砲(試作品)だよ FH-70が減ってるから代替だよ
6 18/06/06(水)13:58:05 No.509844124
飯作る奴かと思った 違った
7 18/06/06(水)13:58:14 No.509844140
MANってバス作ってるイメージ
8 18/06/06(水)13:58:34 No.509844187
なんかながくね
9 18/06/06(水)13:58:47 No.509844207
アーチャーと違ってほんとに乗せただけの感じだな
10 18/06/06(水)13:59:28 No.509844290
フランスのカエサルみたいなもんじゃないの?
11 18/06/06(水)13:59:59 No.509844355
半自動と全自動結局どっちにしたんだろう
12 18/06/06(水)14:00:12 No.509844380
アーチャーはくそ高いから
13 18/06/06(水)14:02:28 No.509844679
マズルブラストで運転席コゲそうだな
14 18/06/06(水)14:03:27 No.509844785
この状態で撃たないよ!
15 18/06/06(水)14:07:19 No.509845287
反動吸収しきれるんですか?
16 18/06/06(水)14:07:52 No.509845365
>MANの字が見えないのか >アメリカの車体に乗っけてるんだろ MANはドイツの企業… というかこれHX8×8だろ ドイツ製だよ
17 18/06/06(水)14:08:36 No.509845470
この車どいつんだ
18 18/06/06(水)14:11:33 No.509845844
https://www.youtube.com/watch?v=pLns_5xadtA こういう自走迫撃砲みたいのも作らないかなあ
19 18/06/06(水)14:14:16 No.509846206
自走迫なら96でいいし…
20 18/06/06(水)14:18:45 No.509846748
特科の火力不足が深刻なのは理解しているが 幾らなんでもこれはちょっと厳しいと思う…
21 18/06/06(水)14:21:16 No.509847065
>MANってバス作ってるイメージ ダカールラリーにも出てるしETSにも出てくるし大型トラックやトレーラーヘッドだなぁ俺は
22 18/06/06(水)14:21:32 No.509847105
>特科の火力不足が深刻なのは理解しているが >幾らなんでもこれはちょっと厳しいと思う… どこが?
23 18/06/06(水)14:24:08 No.509847417
https://www.youtube.com/watch?v=LHAxuMCESK4 MANのトラックかっこいいね
24 18/06/06(水)14:28:16 No.509847938
コマツってもう防衛産業から手を引きたいんじゃないの?
25 18/06/06(水)14:28:27 No.509847963
どんな変形するんだ?
26 18/06/06(水)14:29:06 No.509848055
>こういう自走迫撃砲みたいのも作らないかなあ 今の予算で何処が整備運用するんです?
27 18/06/06(水)14:29:37 No.509848121
これがダメという人はこれだとダメな理由って何なの?
28 18/06/06(水)14:31:01 No.509848309
>これがダメという人はこれだとダメな理由って何なの? マンという名前が卑猥
29 18/06/06(水)14:32:31 No.509848473
FH70が頑張って自走してるほうがかわいいし
30 18/06/06(水)14:32:41 SPE.0zLk No.509848500
これで戦車と直接撃ち合うとか思ってそう
31 18/06/06(水)14:33:28 No.509848599
一般道でも走れるサイズにして市販してくんないかな
32 18/06/06(水)14:33:59 No.509848668
シャシが故障したらドイツ直送ってめんどくさくない?
33 18/06/06(水)14:39:50 No.509849490
自衛隊は大砲好きだね
34 18/06/06(水)14:40:54 No.509849658
一から説明しなきゃだめになるのがかなり面倒だし長くなるのが嫌だが まずこういう師団段列で使う砲に装輪の優位性である即応能力は然程求められない なぜなら前線が展開する以前に組まれるものだから十分な準備時間が取れるので牽引砲で全く問題ない では更に前の段列で使うとなると野外機動性の不足が問題になってくるのでそういう場所には装軌の自走砲が展開する 特科で不足しているのはその装軌の自走砲火力 もしそこが装輪でも問題なく展開できるような地点であるとすると そういう場所では自走砲も後方に下がり予め師団の段列から撃てるように標定しているので行く必要が無くなってくる つまり一見便利そうだと思うが帯に短し襷に長しの砲になる
35 18/06/06(水)14:41:42 No.509849762
あいつ
36 18/06/06(水)14:42:11 No.509849823
>自衛隊は大砲好きだね 戦車が無くても戦争は出来るが砲が無くては戦争にならないからね
37 18/06/06(水)14:42:51 No.509849922
あいつ いやそもそも対砲兵レーダーの発達のせいで撃ったら即ばれして対砲兵射撃くらって壊滅するから 即時の陣地転換が必要になったからって理由で牽引砲だと無理じゃね?ってなって装輪の自走化が進んでるわけで
38 18/06/06(水)14:42:58 No.509849935
だから長くなるって先に言っておいたんだよ… いちいちレスポンスするよりはマシだし
39 18/06/06(水)14:43:29 No.509850014
大砲がきらいな軍隊なんていません!
40 18/06/06(水)14:43:57 No.509850066
言わんとする事はわからんでも無いけど牽引式火砲の置き換えで今更牽引式を新造するよりは自走式にしたいと思う
41 18/06/06(水)14:44:51 No.509850181
対砲迫射撃はこういう師団砲に向けては行わないよ 相手の前線火力の火制区域に入っちゃって危険過ぎるから
42 18/06/06(水)14:46:28 No.509850404
>言わんとする事はわからんでも無いけど牽引式火砲の置き換えで今更牽引式を新造するよりは自走式にしたいと思う お高いので
43 18/06/06(水)14:47:11 No.509850507
砲撃したら一分で反撃くるらしいな
44 18/06/06(水)14:49:34 No.509850819
>>言わんとする事はわからんでも無いけど牽引式火砲の置き換えで今更牽引式を新造するよりは自走式にしたいと思う >お高いので でもよぉ…自走式に牽引砲を牽引させたら2倍運べるということには…?
45 18/06/06(水)14:50:05 No.509850903
撃つ人の数も考えて頂きたい…
46 18/06/06(水)14:50:22 No.509850945
>お高いので だからこうして既存車両から流用してコストをおさえ… なんでMANなの…
47 18/06/06(水)14:51:35 No.509851104
>撃つ人の数も考えて頂きたい… でもそっちはバスとかではなんとかなりません? 最悪タンクデサントとか…
48 18/06/06(水)14:53:45 No.509851403
予算が という最強の反撃に合うのは分かりきっているが 99式を更に増やすのがベストオブベストなんだよ…
49 18/06/06(水)14:54:12 No.509851450
>だからこうして既存車両から流用してコストをおさえ… >なんでMANなの… 重回収車がアンダーパワーとかなんとか
50 18/06/06(水)14:54:20 No.509851467
>だから長くなるって先に言っておいたんだよ… >いちいちレスポンスするよりはマシだし ほれこのままじゃ言い負かされるぞ >いやそもそも対砲兵レーダーの発達のせいで撃ったら即ばれして対砲兵射撃くらって壊滅するから >即時の陣地転換が必要になったからって理由で牽引砲だと無理じゃね?ってなって装輪の自走化が進んでるわけで
51 18/06/06(水)14:54:32 No.509851500
>砲撃したら一分で反撃くるらしいな 何それすごいね現代戦
52 18/06/06(水)14:55:56 No.509851680
MANだと国内整備とか部品供給に不安あるけどまあ実戦で使わないしどうでもいい事だろう
53 18/06/06(水)14:56:08 No.509851702
何作っても数揃えられずに価格高騰するってのはわかる
54 18/06/06(水)14:56:29 No.509851741
>>お高いので >だからこうして既存車両から流用してコストをおさえ… >なんでMANなの… これ本当になんだろう… 重装輪とか流用できなかったの…
55 18/06/06(水)14:56:46 No.509851773
いつでも発砲できるようにした状態で牽引したらいいんじゃね? 自走砲できた!
56 18/06/06(水)14:56:55 No.509851795
重装輪流用じゃないんだ
57 18/06/06(水)14:56:59 No.509851803
戦車1両のお値段で10台分ぐらい揃えられるんです?
58 18/06/06(水)14:57:15 No.509851826
>なんでMANなの… コマツのアレがどうしようもなかったので… 回収車って単体で見ればそこまで悪くないんだけどね
59 18/06/06(水)14:58:01 No.509851912
>予算が >という最強の反撃に合うのは分かりきっているが 空海陸隔てなく予算は増やせばいい という世論は築けてると思うんだけどな
60 18/06/06(水)14:58:09 No.509851932
>ほれこのままじゃ言い負かされるぞ こういう自分の意見は言わないで人の意見だけの引用で煽るのは嫌い
61 18/06/06(水)14:58:31 No.509851975
だから牽引するような師団砲に向けて対砲迫射撃はやらんて… それをするために相手の前線に突っ込む馬鹿相手なら大砲なんて要らん これは別に装軌自走砲の代わりじゃないんだよ
62 18/06/06(水)14:59:00 No.509852040
>ほれこのままじゃ言い負かされるぞ こいつただの荒しだろ
63 18/06/06(水)14:59:25 No.509852085
>ほれこのままじゃ言い負かされるぞ 自分自身は知識ゼロで何も言い返せないけどとりあえず煽りたい感が伝わってくる 何こいつ
64 18/06/06(水)15:01:28 No.509852387
もう無理に国産って時代でもあるまい