立ち仕... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/06(水)10:59:41 No.509820131
立ち仕事で昼休み・小休憩一切なしで9時以降の残業当たり前 ときには午前までぶっ通しのをたった今! 「労働基準法?そんなの関係あるか!」だってさ
1 18/06/06(水)11:01:00 No.509820258
壊れる前にやめれてよかったね
2 18/06/06(水)11:01:08 No.509820271
君にはPCの前でずっと座っていられる仕事をしてもらおう
3 18/06/06(水)11:02:04 No.509820377
おつかれさん
4 18/06/06(水)11:02:15 No.509820394
録音したの?
5 18/06/06(水)11:02:50 No.509820449
とりあえず休め
6 18/06/06(水)11:03:09 No.509820478
ついでに録音データをしかるべきところに投げつけてやれ
7 18/06/06(水)11:04:25 No.509820603
昼休みと小休憩一切なしでも座っていられるだけマシだったか俺…
8 18/06/06(水)11:06:58 No.509820858
9時間も座ってる方が体悪くなりそうなイメージ
9 18/06/06(水)11:07:36 No.509820913
関係無いなら仕方なないな
10 18/06/06(水)11:08:16 No.509820990
どんな仕事ならそんな環境になるんだ
11 18/06/06(水)11:10:51 No.509821251
>どんな仕事ならそんな環境になるんだ 社員十人足らずの印刷業 労働スケジュールとか一切なしに営業がポンポン仕事入れてくる それでも苦しいから新事業も始める!とか言い始めて…
12 18/06/06(水)11:13:45 No.509821527
>社員十人足らずの印刷業 >労働スケジュールとか一切なしに営業がポンポン仕事入れてくる そんな苦しい中で従業員一人が欠けたらもっと大変なことになるだろうし 連鎖的に辞めて潰れる可能性ものあるな いいことだ
13 18/06/06(水)11:15:04 No.509821661
そんなにポンポン仕事取ってくる営業すごい…
14 18/06/06(水)11:15:05 No.509821664
そんだけ動かしても苦しいって根本的な部分がもうだめなのでは
15 18/06/06(水)11:16:18 No.509821788
印刷はなぁ…
16 18/06/06(水)11:16:54 No.509821851
>そんなにポンポン仕事取ってくる営業すごい… 懇意にしてるところがポンポン会社規模を逸した量の依頼をいくつも入れてくる 営業が全部それを承諾する
17 18/06/06(水)11:17:42 No.509821944
>そんなにポンポン仕事取ってくる営業すごい… 他社より値段を思い切り下げりゃ簡単よぅ!
18 18/06/06(水)11:17:51 No.509821953
>そんなにポンポン仕事取ってくる営業すごい… 典型的な弊社なら半分の値段で!って奴なのでは
19 18/06/06(水)11:18:10 No.509821983
>そんなにポンポン仕事取ってくる営業すごい… 現場にしわ寄せ来てるし利益取れてないし とにかく安い値段で無理な受注してくる無能なだけじゃねぇかな…
20 18/06/06(水)11:18:33 No.509822020
>>そんなにポンポン仕事取ってくる営業すごい… >懇意にしてるところがポンポン会社規模を逸した量の依頼をいくつも入れてくる >営業が全部それを承諾する 次の仕事になるから!って捨て値が慣例化してる奴だこれ
21 18/06/06(水)11:18:55 No.509822054
>懇意にしてるところがポンポン会社規模を逸した量の依頼をいくつも入れてくる 懇意にしてるところならこっちの会社の規模ぐらい把握してるんじゃないの…? 間接的に潰そうとしてない…?
22 18/06/06(水)11:19:06 No.509822078
それもう終わりの始まりだと思う
23 18/06/06(水)11:19:55 No.509822147
標準価格の遵守って重要だよね…
24 18/06/06(水)11:20:11 No.509822181
>間接的に潰そうとしてない…? 関係ねえ 下請けを使い潰してえ
25 18/06/06(水)11:20:14 No.509822188
どうしてキャパ超えしてるのに増やすんだ…
26 18/06/06(水)11:20:31 No.509822221
ちなみに >「労働基準法?そんなの関係あるか!」 これは話に割り込んできた営業の一人の台詞 現場で俺と二人きりで切り盛りしてた直属の上司は優しく対応してくれて 正直あの人にだけは申し訳なくて心残りがある
27 18/06/06(水)11:20:57 No.509822274
ちゃんと今までの不払いの残業代計算して要求するんだぞ
28 18/06/06(水)11:21:02 No.509822286
どの業種もみんな限界に来てるから 昔の人がいた時代のノリで仕事取ってくればなんとかなるっていうのはマジでやめていただきたい もうその人たち引退していないんだから 人手不足は避けられないんだから
29 18/06/06(水)11:21:12 No.509822316
好きなだけ安くして売るだけなら小学生にもできる
30 18/06/06(水)11:22:39 No.509822439
>現場で俺と二人きりで切り盛りしてた直属の上司は優しく対応してくれて >正直あの人にだけは申し訳なくて心残りがある 多分その上司は「」が辞めた辞めないに関係なく近い内に自殺するだろうから辛い思いしなくて済んだと思うぞ
31 18/06/06(水)11:22:52 No.509822464
っていうかその営業なんとかしないとその会社に未来はまずない
32 18/06/06(水)11:23:59 No.509822582
経験上印刷屋は急に飛ぶから嫌だ 保証金の差押だなんだで面倒臭い
33 18/06/06(水)11:24:00 No.509822584
法律守ってたら仕事にならないよ~~~
34 18/06/06(水)11:24:34 No.509822657
次の仕事に繋がるって事はありえないよね もし仕事貰っても前安くできたんだから今回も安くよろしくねって足元見られるだけなのに
35 18/06/06(水)11:24:51 No.509822696
経営者がそんな仕事の取り方許してる時点で根本的に…
36 18/06/06(水)11:25:17 No.509822734
印刷業界は所詮紙屋だからなー
37 18/06/06(水)11:25:31 No.509822761
脱法はダメだよ!
38 18/06/06(水)11:25:32 No.509822764
営業が無能なパターンだったか…
39 18/06/06(水)11:25:48 No.509822794
リネン関係のクリーニング工場で働いてた時がまさにそんな感じだったな… 作業場面積、機械装置、人員どれを取ってもキャパシティオーバーなのにゴミみたいな値段で新しい仕事取ってくるから12時間以内に帰れることがほぼなかった それで結局どうにもならなくて大企業の傘下に入った途端にホワイト環境になったうえ利益まで上がった
40 18/06/06(水)11:25:51 No.509822797
同人頼りの印刷会社なんかも繁忙期は労働基準法ぶっちぎってるよね確実に
41 18/06/06(水)11:25:59 No.509822811
バブル期とか昭和の経済成長期時代のころの勢いでやれみたいにいうのが多い高齢の企業経営者
42 18/06/06(水)11:26:42 No.509822916
少人数な企業だと他に人がいないから一人無能だとその時点で詰むパターンあるよね…
43 18/06/06(水)11:27:04 No.509822952
>同人頼りの印刷会社なんかも繁忙期は労働基準法ぶっちぎってるよね確実に なにせ刷るための原版が期限内に入ってこないからな
44 18/06/06(水)11:27:41 No.509823026
>同人頼りの印刷会社なんかも繁忙期は労働基準法ぶっちぎってるよね確実に 労働時間についてはどうしようもないだろうけど ネットでやってるところは料金体系しっかりしてるから安請け合いみたいなのはあんまりないんでは
45 18/06/06(水)11:27:44 No.509823038
>同人頼りの印刷会社なんかも繁忙期は労働基準法ぶっちぎってるよね確実に そこはまあ書き入れ時ってことで仕方ないところはあるよ
46 18/06/06(水)11:27:48 No.509823045
時折、仲間だとか団結だとか言ってくる上司がいるが そういうやつほど苦しくなった時に部下を助けてくれやしないぞ まず自分を第一に考えろ
47 18/06/06(水)11:27:53 No.509823057
みんなにわかってほしい 身の丈に合った仕事しようって… 無理は無理なんだから…
48 18/06/06(水)11:28:40 No.509823139
>>っていうかその営業なんとかしないとその会社に未来はまずない >経営者がそんな仕事の取り方許してる時点で根本的に… 親族経営で営業の一人が実質トップで実権握ってます… 俺と一緒に現場にいた上司はその弟なので逆らえないってのもあった
49 18/06/06(水)11:29:08 No.509823182
>みんなにわかってほしい >身の丈に合った仕事しようって… >無理は無理なんだから… この場合営業が身の丈にあってない
50 18/06/06(水)11:29:27 No.509823220
>なにせ刷るための原版が期限内に入ってこないからな つまり漫画家がブラック企業を生み出してる原因って事じゃん!
51 18/06/06(水)11:29:31 No.509823225
>親族経営で営業の一人が実質トップで実権握ってます… >俺と一緒に現場にいた上司はその弟なので逆らえないってのもあった 数え役満だこれ
52 18/06/06(水)11:29:33 No.509823230
>時折、仲間だとか団結だとか言ってくる上司がいるが >そういうやつほど苦しくなった時に部下を助けてくれやしないぞ >まず自分を第一に考えろ やらせたもん勝ちで勝ってるんだから負けると分かればそりゃ逃げるよね
53 18/06/06(水)11:29:39 No.509823238
「会社の世話になっている」とか「会社はいざという時守ってくれる」 というのは甘い幻想なので捨てるように
54 18/06/06(水)11:29:47 No.509823249
>親族経営で営業の一人が実質トップで実権握ってます… >俺と一緒に現場にいた上司はその弟なので逆らえないってのもあった オオオ イイイ もう長くないわ御社
55 18/06/06(水)11:30:28 No.509823322
>親族経営で営業の一人が実質トップで実権握ってます… >俺と一緒に現場にいた上司はその弟なので逆らえないってのもあった 逆にここまでその企業が保ってきてるのがすごいと思う
56 18/06/06(水)11:30:49 No.509823348
あちゃー…御社だめだわ
57 18/06/06(水)11:31:06 No.509823382
>時折、仲間だとか団結だとか言ってくる上司がいるが >そういうやつほど苦しくなった時に部下を助けてくれやしないぞ これはマジでそうだね… そういうタイプほど逃げ足早い
58 18/06/06(水)11:31:31 No.509823425
ウチなら出来ます!
59 18/06/06(水)11:31:33 No.509823431
辞めてよかったね
60 18/06/06(水)11:31:37 No.509823439
>それで結局どうにもならなくて大企業の傘下に入った途端にホワイト環境になったうえ利益まで上がった やっぱ大企業のほうが効率いい働き方知ってるんだな
61 18/06/06(水)11:32:05 No.509823487
今後のご活躍をご祈念申し上げるしかないな…
62 18/06/06(水)11:32:12 No.509823497
弟なら何とかしろや!
63 18/06/06(水)11:32:33 No.509823525
ブラック企業という言葉はもっと周りに認知されてもらいたい 具体的に言うとブラック企業(失笑)くらいに
64 18/06/06(水)11:32:55 No.509823575
>ウチなら出来ます! 絞め殺したい
65 18/06/06(水)11:33:00 No.509823589
>逆にここまでその企業が保ってきてるのがすごいと思う 現場で印刷するのは俺と上司の二人 俺はミソッカスで補佐なので実際に機能してるのは上司一人 本当に俺が入社して8年よく保たせてきたよ…
66 18/06/06(水)11:33:08 No.509823603
弟家族だから格安で働かされてるパターンでは?
67 18/06/06(水)11:34:11 No.509823717
>時折、仲間だとか団結だとか言ってくる上司がいるが >そういうやつほど苦しくなった時に部下を助けてくれやしないぞ こういう企業で上役の言う「仲間」「団結」は それぞれ「なすりつけ先」「隷属」を意味する
68 18/06/06(水)11:34:29 No.509823752
マジで自殺コースだそれ しかも死後周りに罵倒されるやつ
69 18/06/06(水)11:34:33 No.509823763
前の俺が勤めてた会社の上司 俺に「苦しい時ほど頑張ろう!苦しい時に逃げる奴は信頼されない!」とか抜かしてたんだ 俺はアホかと思って辞めたが 俺の次にやめたのがその上司だ
70 18/06/06(水)11:34:37 No.509823774
(元)上司にも早く抜けるよう言ってあげたほうが
71 18/06/06(水)11:35:03 No.509823819
>ブラック企業という言葉はもっと周りに認知されてもらいたい >具体的に言うとブラック企業(失笑)くらいに 逆にありふれ過ぎて認知はされてるけど扱いが軽すぎる もっと罰則等で厳しく取り締まらないとどうにもならないのでは
72 18/06/06(水)11:35:27 No.509823857
いやでも世の中ってそういう馬鹿とか同じくらいの馬鹿でも仕事してけてるんだからすごいよね
73 18/06/06(水)11:35:38 No.509823874
うちも社長ワンマンだし儲かってないのに社長とその息子は高級車乗り回してるしそれ社員の前で言うし息子はそれを諌めない もうだめそう
74 18/06/06(水)11:36:33 No.509823967
土日休めるけど社員が仕事中走り回って回るだけであと社長とか親族がどうのこうのやってるからこれブラック体質だな…
75 18/06/06(水)11:36:37 No.509823973
>逆にありふれ過ぎて認知はされてるけど扱いが軽すぎる >もっと罰則等で厳しく取り締まらないとどうにもならないのでは 厳しくやろうとすると隠す側が徹底し始めるから 同業者とかがブラック企業なんてやってんのあんたんところ? そんな糞ダサいって流れをいっぱいにしてもらって自発的にやめる流れがこないと 取り締まり自体は難しいかと
76 18/06/06(水)11:37:02 No.509824023
立ち仕事で休憩は40分程度朝8時から17時まで働くって俺の環境がまともに錯覚するから止めてくれ
77 18/06/06(水)11:37:21 No.509824057
なんかこういう話聞くとアスペの俺でも働けそうな気がしてきた!
78 18/06/06(水)11:37:27 No.509824071
>社員が仕事中走り回って回るだけ 多頭飼いの子猫みたいな職場だな…
79 18/06/06(水)11:38:02 No.509824130
>立ち仕事で休憩は40分程度朝8時から17時まで働くって俺の環境がまともに錯覚するから止めてくれ あれ その就業時間だと一時間休憩とらなきゃじゃないっけ
80 18/06/06(水)11:38:18 No.509824159
>立ち仕事で休憩は40分程度朝8時から17時まで働くって俺の環境がまともに錯覚するから止めてくれ >17時まで働く まともじゃん!
81 18/06/06(水)11:38:51 No.509824223
まあ遅からず潰れるからオッケー
82 18/06/06(水)11:39:20 No.509824275
>なんかこういう話聞くとアスペの俺でも働けそうな気がしてきた! 正直働くだけなら誰でもできるよ! おちんぎんは…
83 18/06/06(水)11:39:42 No.509824320
よかったな、辞めたもん勝ちの現場で最大のアガリだ
84 18/06/06(水)11:40:08 No.509824374
ブラック企業を気軽に辞めれる社会になれば自ずとブラックは潰れていくだろうけど辞めるのって難しいよね
85 18/06/06(水)11:40:27 No.509824409
8年でもミソッカスなのか
86 18/06/06(水)11:40:57 No.509824461
覚えることが多いのはダメだ… 脳がパンクする…
87 18/06/06(水)11:41:48 No.509824563
>8年でもミソッカスなのか 現場の上司が一人しかいないのなら得られるものも少ないだろうし仕方ない
88 18/06/06(水)11:41:51 No.509824569
まあモノに差がない商品はどうしたって価格競争にはなるんだが…それでもまあ酷い
89 18/06/06(水)11:41:52 No.509824576
>覚えることが多いのはダメだ… >脳がパンクする… だからこうして体を動かす仕事をする 脳みそが筋肉になる
90 18/06/06(水)11:42:21 No.509824635
>ブラック企業を気軽に辞めれる社会になれば自ずとブラックは潰れていくだろうけど辞めるのって難しいよね 骨の髄まで真っ黒な企業は辞める余裕を与えないからな…
91 18/06/06(水)11:42:44 No.509824685
>8年でもミソッカスなのか 印刷機が一台だけでそのオーバーワークだからね… 今日の仕事をフル稼働で終わらせるだけの日々だったよ
92 18/06/06(水)11:43:00 No.509824722
>まあモノに差がない商品はどうしたって価格競争にはなるんだが…それでもまあ酷い やはり社会主義こそ正義か…
93 18/06/06(水)11:43:10 No.509824741
辞めにくい精神を作り上げたからな
94 18/06/06(水)11:43:22 No.509824766
「労基に通報すれば一発?こんな事を堂々とやってるやつがその辺全部対策して無いわけがないだろ」って「」のレスでヒエッってなった
95 18/06/06(水)11:43:26 No.509824770
>あれ >その就業時間だと一時間休憩とらなきゃじゃないっけ いちおうその条件なんだけど休憩すればそのぶん帰るの遅くなるんで自主的に切り上げてます…
96 18/06/06(水)11:43:29 No.509824783
ここ辞めるようなやつはどこ行ったって同じだよ!と刷り込まれるからな…
97 18/06/06(水)11:43:58 No.509824839
>>社員が仕事中走り回って回るだけ >多頭飼いの子猫みたいな職場だな… とにかく仕事片付けないといけないから表現するとこんな感じに… まあ俺はもう直ぐ辞めるから暇な時間見つけてここ見てるけど
98 18/06/06(水)11:44:37 No.509824921
印刷機を増やしてその営業を担当にすればいい
99 18/06/06(水)11:44:40 No.509824931
逃亡猫多いな! 俺もだ!
100 18/06/06(水)11:45:14 No.509824991
>ここ辞めるようなやつはどこ行ったって同じだよ!と刷り込まれるからな… そんなことないと知ってる転職してきた奴らはすぐ辞めるのだ…正しい行動である
101 18/06/06(水)11:45:15 No.509824994
再就職どうしよう…
102 18/06/06(水)11:46:10 No.509825107
>印刷機を増やしてその営業を担当にすればいい 大型印刷機ゥン億するんですよ さて上の条件の零細企業はどうすれば手に入れられるでしょう?
103 18/06/06(水)11:46:25 No.509825138
利益薄くして仕事取ってるのは申し訳ない でも同業他社がどこも「半分でできます!」なとこばっかでこれでも高く出してる方なんだ… 品質も会社規模でかい分あっちのが上だし…
104 18/06/06(水)11:46:41 No.509825163
>そんなことないと知ってる転職してきた奴らはすぐ辞めるのだ…正しい行動である だからこそ新卒を欲しがる 当たり前の行動である
105 18/06/06(水)11:46:45 No.509825172
>ここ辞めるようなやつはどこ行ったって同じだよ!と刷り込まれるからな… でも逆に考えるとどこ行っても同じならそこやめようがほかいこうが同じなんだから新天地を求めるよね
106 18/06/06(水)11:46:47 No.509825176
9時まで残業って業務開始は何時なの
107 18/06/06(水)11:46:50 No.509825180
具体的な労働契約切れる日付あたりまで協議したかは知れないけど さっさとハロワのカウンター行ってその旨相談しとくといいよ 残業代なしで当然残業とかさせられてたならタイムカードでもあればその写し(なきゃないでいい) とか勤務実態伝えて会社都合退職認められたりするからね 会社がハロワに提出する書類もあるけど無視されたりもするから その辺ハロワが強権でガツンと言ってくれたりもする
108 18/06/06(水)11:47:10 No.509825220
>>印刷機を増やしてその営業を担当にすればいい >大型印刷機ゥン億するんですよ >さて上の条件の零細企業はどうすれば手に入れられるでしょう? おそらく設置する場所と扱う人員も不足してるだろう 更にそれらも手に入れる必要があるな
109 18/06/06(水)11:47:29 No.509825255
>>そんなことないと知ってる転職してきた奴らはすぐ辞めるのだ…正しい行動である >だからこそ新卒を欲しがる >当たり前の行動である ブラック体質だと新卒育てる環境もないから中途入れては辞めしてるよ 回転率すごい
110 18/06/06(水)11:47:34 No.509825265
>さて上の条件の零細企業はどうすれば手に入れられるでしょう? まず誰か社員に生命保険かけてだな・・・
111 18/06/06(水)11:47:35 No.509825268
>大型印刷機ゥン億するんですよ >さて上の条件の零細企業はどうすれば手に入れられるでしょう? 馬鹿な営業の首切って資金調達!
112 18/06/06(水)11:47:41 No.509825283
>大型印刷機ゥン億するんですよ >さて上の条件の零細企業はどうすれば手に入れられるでしょう? こんなにいっぱい仕事あるんですーって書類作って 銀行へ
113 18/06/06(水)11:47:50 No.509825306
>「労基に通報すれば一発?こんな事を堂々とやってるやつがその辺全部対策して無いわけがないだろ」って「」のレスでヒエッってなった むしろどんな対策だよ…
114 18/06/06(水)11:48:04 No.509825335
印刷業も辛いだろうけど新聞作ってるとこは今本当に苦しいだろな
115 18/06/06(水)11:48:34 No.509825397
芸人の3億より募金集められそう
116 18/06/06(水)11:48:39 No.509825412
アスペで就労支援受けててそろそろ実際に求人探しますか!って時期なんだけど 急に怖くなってきた
117 18/06/06(水)11:49:02 No.509825454
印刷業は腰の寿命を生贄にして回る血の車じゃけぇ
118 18/06/06(水)11:49:07 No.509825461
新卒猫だけどまだ試用期間だから残業30時間で手取り17万だよほめて
119 18/06/06(水)11:49:18 No.509825485
>ブラック体質だと新卒育てる環境もないから中途入れては辞めしてるよ 仕事しながらの指導って本当に頭に入らないね… それでいて本当にお前何も聞いてねぇなって言われた
120 18/06/06(水)11:49:21 No.509825492
>9時まで残業って業務開始は何時なの 午前9時から ちなみに9時に帰れたらいい方で11時とかも頻繁にあるし 酷いときには午前2時とかまで一切休憩なしでぶっ通しが三日くらい続く そんでそれを片付けたら土曜日に一日仕事を入れられる
121 18/06/06(水)11:49:29 No.509825515
>ブラック体質だと新卒育てる環境もないから中途入れては辞めしてるよ >回転率すごい 以前いたところは人の回転率すごすぎて一回一部の課から人が丸々いなくなって外注してたよ すごい
122 18/06/06(水)11:49:44 No.509825552
労基に駆け込んだら全部会社に筒抜けで チクったペナルティで減給したりするのかな…?
123 18/06/06(水)11:49:45 No.509825554
>新卒猫だけどまだ試用期間だから残業30時間で手取り17万だよほめて 馬鹿野郎!新卒切符はもっと有効に使え!
124 18/06/06(水)11:50:22 No.509825627
>それでいて本当にお前何も聞いてねぇなって言われた 本当に聞いてない場合もあるのが「」だ
125 18/06/06(水)11:51:04 No.509825729
この時期の新卒に残業30時間させるところはかなり危うい
126 18/06/06(水)11:51:09 No.509825740
上が現場を理解してないから 態勢整えられなくて 嫌気がさした社員がどんどんやめていく それを何とかしようとしてる中間管理職は 上からの圧力と下からの突き上げでとても苦しそう まあ突き上げてるのが8割くらい俺なんだが
127 18/06/06(水)11:51:32 No.509825781
>どの業種もみんな限界に来てるから >昔の人がいた時代のノリで仕事取ってくればなんとかなるっていうのはマジでやめていただきたい いいやもっと若者には働いてもらう
128 18/06/06(水)11:52:01 No.509825841
いいか 労基に行くのは辞めるの決意して有休消化しつつだぞ 去り際に踏み込まれるぐらいが望ましいタイミングだぞ
129 18/06/06(水)11:52:17 No.509825876
>この時期の新卒に残業30時間させるところはかなり危うい みなし残業って良い制度ですよね…
130 18/06/06(水)11:52:20 No.509825880
人材難のこの時代に新卒に残業なんてさせるなよと思うわ
131 18/06/06(水)11:52:27 No.509825894
怒らないでくださいね 苦労は買ってでもしろって言いますけど 買わずに済む商品は普通買いませんよ
132 18/06/06(水)11:52:28 No.509825905
>>9時まで残業って業務開始は何時なの >午前9時から 死ぬわこいつ
133 18/06/06(水)11:52:38 No.509825932
なろう!公務員!
134 18/06/06(水)11:52:55 No.509825967
新聞もピンキリで2人で作ってるマイナー業界新聞みたいなとこは バブルとかリーマンとかでかなり死んだ 当然印刷設備とかないから外注だけど取引してる印刷工場やってるとこもどんどん死んだ ちなみに外注先だったうちも(仕事しないせいで給料減らされた営業が背任して主要取引先が吹っ飛んで)こないだ死んだ どこも地獄だな!
135 18/06/06(水)11:53:15 No.509826003
>なろう!公務員! 公務員は公務員でピンきりだよう!
136 18/06/06(水)11:53:22 No.509826026
>なろう!教員!
137 18/06/06(水)11:53:24 No.509826032
>なろう!公務員! 国家一種になるなる!
138 18/06/06(水)11:53:25 No.509826033
俺より若い事務の子が頑張ってるし働きまくってるいい子だけど逃げないからその同僚まで心配してる 同僚も俺も辞める予定なのでその子には何も言えない…
139 18/06/06(水)11:53:25 No.509826035
いらない物を売るのが営業だろという理屈はまあわかるんだが今ネットとかあるし客だって馬鹿じゃないですよ
140 18/06/06(水)11:53:41 No.509826074
新卒の扱いで内情もだいたいわかるからな…
141 18/06/06(水)11:54:07 No.509826122
人手が足りんというのに残業で印象悪く… でも人手が足りんから残業させちゃうどうすれば…
142 18/06/06(水)11:54:15 No.509826138
>>なろう!教員! いいですよね 運動会のライン引きで日曜日午前4時出勤
143 18/06/06(水)11:54:40 No.509826188
>人手が足りんというのに残業で印象悪く… >でも人手が足りんから残業させちゃうどうすれば… 人を増やせばいいんじゃねぇかな……
144 18/06/06(水)11:54:50 No.509826203
>新聞もピンキリで2人で作ってるマイナー業界新聞みたいなとこは >バブルとかリーマンとかでかなり死んだ 比喩表現ですよね…?
145 18/06/06(水)11:54:56 No.509826211
新卒取ってないけど純利は毎年微増してるし忙しくないのでまあいいかなと思ってる 地元本社の超大手の下請けみたいな仕事できてるのが大きい
146 18/06/06(水)11:55:21 No.509826258
>なろう!公務員! 公務員は5時15分にみんな定時帰宅だからいいよね!
147 18/06/06(水)11:55:52 No.509826317
繁忙期に週休1.5日で9時出勤23時帰宅っての4ヶ月ほどやったら燃え尽きてしまった 閑散期だしずっとサボっててもいいよね
148 18/06/06(水)11:55:55 No.509826323
>ここ辞めるようなやつはどこ行ったって同じだよ!と刷り込まれるからな… 上司が事あるごとにそういうしょうもない刷り込みしてきて聞く度に気分悪くなって余計にやめたくなってるぜー!
149 18/06/06(水)11:56:16 No.509826372
>人手が足りんというのに残業で印象悪く… >でも人手が足りんから残業させちゃうどうすれば… 新人を戦力としてカウントしないといけない時点でもうダメだ 余裕のあるうちに人を増やしておかないと詰む
150 18/06/06(水)11:56:18 No.509826380
新卒カード無駄にしたなと今思ってる
151 18/06/06(水)11:56:40 No.509826425
労基署や厚生労働省なんかが超絶ブラックな時点で察して欲しい
152 18/06/06(水)11:56:41 No.509826427
>5時15分 これ17時15分ですよね? 朝じゃないですよね?
153 18/06/06(水)11:56:58 No.509826454
>上司が事あるごとにそういうしょうもない刷り込みしてきて聞く度に気分悪くなって余計にやめたくなってるぜー! フフ…それは辞めていいのサインだよ
154 18/06/06(水)11:57:03 No.509826464
>なろう!公務員! 地元の市役所勤務の友人は毎日めっちゃ残業してるわ…
155 18/06/06(水)11:57:41 No.509826537
いいですよね 調整費と言う名の固定残業代3%
156 18/06/06(水)11:58:05 No.509826585
この昨今人員を減らすムーブしてる人を養ってる会社は本当にすごいと思うよ
157 18/06/06(水)11:58:06 No.509826590
手を止めんないちいちメモすんな なんでメモ取らねェんだバカにしてんのか! メモすんなって言ったんだからメモしろや!いちいち手ェ止めんな!
158 18/06/06(水)11:58:24 No.509826624
>>なろう!公務員! >地元の市役所勤務の友人は毎日めっちゃ残業してるわ… 地方市役所は地方にもよるけど残業代もボーナスもかなりいいからまあ… ボーナス平でも80万って地元市役所勤務に聞いたことあるし
159 18/06/06(水)11:58:41 No.509826653
>新卒取ってないけど純利は毎年微増してるし忙しくないのでまあいいかなと思ってる 定期的に新卒入れておかないと年齢分布が偏って突然崩壊する 崩壊した
160 18/06/06(水)11:59:26 No.509826739
稼ぎがよかったら多少忙しくてもいいだろ…から薄給でも人間らしい生活がしたいに変わってきた 休みが平日で毎日終電とかだとびっくりするぐらい精神すり減る
161 18/06/06(水)11:59:26 No.509826740
国家公務員が逆にきつかったりするそうな
162 18/06/06(水)11:59:35 No.509826751
新卒も何だけど20代いるいないはでかいよ とてもでかい…
163 18/06/06(水)11:59:44 No.509826769
>この昨今人員を減らすムーブしてる人を養ってる会社は本当にすごいと思うよ すごいよ メモ取らないし取る時間あげても取らないし取ってって指示したのにメモ書いたあと見ないでやるしそれを指摘すると拗ねる 辞めさせて欲しいけど上司が育てるスイッチ入って引き取ったから俺が辞めるね!
164 18/06/06(水)12:00:18 No.509826833
我が家のダディは公務員だったけどなんか災害が起きるたびに深夜だろうと叩き起こされて出勤してたよ
165 18/06/06(水)12:00:19 No.509826837
倉庫で働いてたけど朝礼で「皆さんの働きやすい環境を整えるために数百万のお金が動きましたので大幅な能率アップに期待しています」とか恩着せがましく言うのはまだご愛嬌だったが 夏になり経費節減で冷房は扇風機に限られ連日熱中症で倒れる者が続出 まず派遣が逃げパートが逃げフルタイムの俺も逃げた 一年してたまたま近くを通ったら看板変わってた…
166 18/06/06(水)12:00:55 No.509826909
>国家公務員が逆にきつかったりするそうな タクシー券騒動があったけど何でタクシーを使う必要があるかはご想像にお任せしたい
167 18/06/06(水)12:00:57 No.509826913
>国家公務員が逆にきつかったりするそうな 場所による 中央官庁だと地獄
168 18/06/06(水)12:01:37 No.509827000
行政から怒られた会社が その怒られた内容が社名と一緒にずーっとウェブに掲載されてるってことで 名前だけ変える例があるから 潰れたとは限らんぞ
169 18/06/06(水)12:02:06 No.509827060
地方公務員もモンスター市民対応という罰ゲームがあるから
170 18/06/06(水)12:02:22 No.509827090
>辞めさせて欲しいけど上司が育てるスイッチ入って引き取ったから俺が辞めるね! 三方ヨシ!
171 18/06/06(水)12:03:22 No.509827215
>定期的に新卒入れておかないと年齢分布が偏って突然崩壊する なるほどなー 一応派遣で20代入れて正社員登用するムーブはしつつあるのでギリギリセーフと思う…多分…どうかな…
172 18/06/06(水)12:03:53 No.509827269
>一年してたまたま近くを通ったら看板変わってた… 良い話だ
173 18/06/06(水)12:04:46 No.509827380
>国家公務員が逆にきつかったりするそうな I種は置いといてII種だと専門職だから比喩抜きで日本全国に出張したりする 給料そんな高くない それでも国の権能の一部について日本一詳しくなるのを強いられるから 年取って天なんとかというかコネというかで次の仕事行った時にパラダイスになる
174 18/06/06(水)12:05:11 No.509827434
元地方公務員ですが残業代は各課の課長が独占していて2ヶ月で予算を使いきってしまいます 残業を申請する書類はどこか尋ねると睨まれるのでデータ上6年間残業はしたことがないようになっているはずです 町長と同じ名字の上司や先輩や同期に逆らうとひどい目に遭います 私は辞めました 親からは「石にかじりついてでも続けるんだ!」と怒鳴られましたが辞めるしかありませんでした…
175 18/06/06(水)12:05:56 No.509827538
官庁は翌日の質疑応答の回答作成が徹夜仕事レベルだったり思ってる以上に過酷そうだな
176 18/06/06(水)12:06:07 No.509827565
地方公務員「」になりたいなら大抵6月に試験があるから今から勉強すれば来年の試験はかなり余裕だ 自分は今年4月までほぼ無勉強だったので絶賛修羅場中だ 「」なんてそれでいいんだよ!
177 18/06/06(水)12:06:17 No.509827590
人数=パワーって分かってるのかな 分かってないだろうなあ…
178 18/06/06(水)12:06:38 No.509827642
施工管理いま1ヶ月目にして一人で現場任された もちろん未経験 これ普通なんですか…?
179 18/06/06(水)12:07:07 No.509827702
教員はマジでヤバい うちの親は部活動の大会応援で土日すら無かった
180 18/06/06(水)12:07:20 No.509827733
>町長と同じ名字の上司や先輩や同期に逆らうとひどい目に遭います 田舎はこういうの怖いよね
181 18/06/06(水)12:07:53 No.509827798
>これ普通なんですか…? 電気なら普通だよ
182 18/06/06(水)12:07:57 No.509827805
30代はまだ転職できるから早く転職した方がいい 40代は実績があれば良いとこに移ればいい なければそんな歳まで何もしてこなかった自分を恨め
183 18/06/06(水)12:07:56 No.509827806
セコカンは人間を壊す装置だと聞く
184 18/06/06(水)12:08:14 No.509827847
現場仕事はツーマンセル以上が基本 …だとおもっていたよ
185 18/06/06(水)12:08:19 No.509827861
依頼する側は次に繋がるなあ あそこ安くいけるって
186 18/06/06(水)12:09:02 No.509827966
>田舎はこういうの怖いよね 田舎に限った話だといいね…
187 18/06/06(水)12:09:04 No.509827970
>人数=パワーって分かってるのかな >分かってないだろうなあ… 人数=(削減すべき)コストと理解してると思うよ
188 18/06/06(水)12:09:17 No.509828010
その営業にのさばらせてる社長が悪い
189 18/06/06(水)12:09:32 No.509828046
>施工管理いま1ヶ月目にして一人で現場任された もちろん未経験 >これ普通なんですか…? ふつう 職長に呑ませて抱かせて仕事教えてもらえ 残業代は全額請求しろ 図面は外部に出せ 肉喰え
190 18/06/06(水)12:09:39 No.509828065
公務員は閉鎖環境過ぎるからブラックなとこは本当にブラックだよ パワハラ上司が1人でもいると簡単に崩れる
191 18/06/06(水)12:09:55 No.509828112
捨て値で次になんて繋がらないよ一般消費者だって安い店は安い時しか入らん
192 18/06/06(水)12:10:40 No.509828221
一度でも捨て値の仕事を請けたらお前はもう価格を戻せなくなる
193 18/06/06(水)12:10:45 No.509828235
またスト起こらないかな... 他所の国で作らせるから意味ないか
194 18/06/06(水)12:10:57 No.509828262
>捨て値で次になんて繋がらないよ一般消費者だって安い店は安い時しか入らん 不味かったら二度と行かないしね カロリーだけ取りたきゃ別だがそれはもうサイコ
195 18/06/06(水)12:11:11 No.509828303
>行政から怒られた会社が >その怒られた内容が社名と一緒にずーっとウェブに掲載されてるってことで >名前だけ変える例があるから >潰れたとは限らんぞ 行政からじゃなくて転職サイトでみたけど ある会社の口コミで現役社員も元社員もボロクソにブラックぶりを批判してたけど ある時から批判的口コミが無くなって全部べた褒めになってて その数ヶ月後に社名が変わってた(事業内容は同じなので分かる) ちなみにWikipediaを無料の宣伝チラシと勘違いしてる節がある
196 18/06/06(水)12:11:48 No.509828386
>またスト起こらないかな... もう日本でストなんて起こせないよ
197 18/06/06(水)12:12:03 No.509828428
なんで日本の労働組合は産業別じゃないんだろう 労働条件交渉とかやってるニュース見てるだけで羨ましい
198 18/06/06(水)12:12:25 No.509828469
近所のラーメン屋とステーキ屋は半額日だけ行列出来ていて潰れたな…
199 18/06/06(水)12:12:44 No.509828509
>田舎はこういうの怖いよね 田舎とか職種に関係なくコネ入社が多いところはそういうの多そう
200 18/06/06(水)12:13:07 No.509828568
>またスト起こらないかな... >他所の国で作らせるから意味ないか 意味なくないよ 実際に東京駅の自動販売機に缶を詰める作業してる人たちが定時出退勤だけを守るストをして今の人員じゃ回せないことを訴えてるよ
201 18/06/06(水)12:13:21 [取引先] No.509828603
>一度でも捨て値の仕事を請けたらお前はもう価格を戻せなくなる 俺はそれを望んでいる…
202 18/06/06(水)12:13:22 No.509828611
俺は印刷会社のDTPの仕事してるんだけど 最近仕事全然こなくて一日ずっと二次裏してるよ… ちなみに正社員だけど給料は手取り13万でボーナスもない
203 18/06/06(水)12:13:46 No.509828664
>実際に東京駅の自動販売機に缶を詰める作業してる人たちが定時出退勤だけを守るストをして今の人員じゃ回せないことを訴えてるよ しらそん 勇気あるなぁ
204 18/06/06(水)12:13:53 No.509828684
ほぼ新卒だけど3月に中途入社して毎月40時間残業してる 手取りは20万あるけどまだこれ税金引かれてねえんだよな…
205 18/06/06(水)12:13:54 No.509828685
現場監督のコツは原価管理だよ 外注には「次は美味しいの投げるから」って言っとけば簡単に原価低減出来る 飲み食い出してくれるトコにしか投げないんだけどそれはひとまず置いておこう
206 18/06/06(水)12:13:59 No.509828694
印刷は死ぬ 業界的にも
207 18/06/06(水)12:14:12 No.509828730
次に美味しい仕事をって念書でも書かせてからやってくだち
208 18/06/06(水)12:14:41 No.509828790
たまには電車も平日にストしてくれてもいいよ…
209 18/06/06(水)12:14:51 No.509828810
>ほぼ新卒だけど3月に中途入社して毎月40時間残業してる >手取りは20万あるけどまだこれ税金引かれてねえんだよな… 40時間残業して手取り20万以下か…
210 18/06/06(水)12:15:49 No.509828956
>たまには電車も平日にストしてくれてもいいよ… どうしてストライキを見越して動かなかった!という怒鳴り声が聞こえてきそうで怖い
211 18/06/06(水)12:16:02 No.509828980
出勤7時半(データでは8時半)で退勤21時半でつらい でも物流ってどこもこんなもんって聞いたしなあ…
212 18/06/06(水)12:16:15 No.509829010
こんぐらちゅれーしょんこんぐらちゅれーしょん これで君は自由だ
213 18/06/06(水)12:16:23 No.509829028
仕事選んでるから就職できないんだよとは言われますが ある程度この職種はやめようってのは憶えた方がいいよね
214 18/06/06(水)12:17:03 No.509829143
合わない仕事に就くとほんと地獄ね会社も自分も不幸になるから早く辞めたい…
215 18/06/06(水)12:17:07 No.509829152
日本は端金でも払えばロイヤルサルーンを求める…値段相応でいいよ本当
216 18/06/06(水)12:17:08 No.509829153
三連続位不味い仕事持ってきた取引先は切ってくだち
217 18/06/06(水)12:17:11 No.509829157
ストやっても怒られるのはやってる側だからな… 何故か企業側を怒るってことあんまりないよね
218 18/06/06(水)12:17:16 No.509829168
>>ほぼ新卒だけど3月に中途入社して毎月40時間残業してる >>手取りは20万あるけどまだこれ税金引かれてねえんだよな… >40時間残業して手取り20万以下か… ちなみに先輩たちはもっとやってる 人を増やそうと頑張ってはいるようだが…今月にもまた新人入ってくるし 年齢層がすげえ若めの工場だから若さパワーで乗り切ってるのかもしれない
219 18/06/06(水)12:19:08 No.509829459
>ある程度この職種はやめようってのは憶えた方がいいよね 印刷業と介護と…後は何が先がなさそうかな
220 18/06/06(水)12:19:14 No.509829474
他人の頑張りと自分の感じるつらさには本来何も関係ないことを忘れちゃだめだよ
221 18/06/06(水)12:19:16 No.509829484
>仕事選んでるから就職できないんだよとは言われますが >ある程度この職種はやめようってのは憶えた方がいいよね 印刷 配達 臨時職員 飲食 小売 不動産営業 孫請けIT 福祉 これ以外で選べば良いよ
222 18/06/06(水)12:19:34 No.509829529
>これ以外で選べば良いよ それ以外の求人って?
223 18/06/06(水)12:19:48 No.509829567
メンタルだけは大切にするんだぞ
224 18/06/06(水)12:19:52 No.509829581
>年齢層がすげえ若めの工場だから若さパワーで乗り切ってるのかもしれない 若い工場ってなんの工場なんだ珍しい