虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/06/06(水)02:02:49 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/06(水)02:02:49 No.509786856

>外見だけで判断してください

1 18/06/06(水)02:12:08 No.509787959

最高のコンビ

2 18/06/06(水)02:12:48 No.509788017

書き込みをした人によって削除されました

3 18/06/06(水)02:13:06 No.509788047

直情型の左 やれやれと言いながらそれに付き合うクールな右のコンビ

4 18/06/06(水)02:13:48 No.509788108

並んで走ってるのバディ物っぽい

5 18/06/06(水)02:20:21 No.509788672

なんで二人して走ってるの…

6 18/06/06(水)02:24:16 No.509789004

梨本小鉄ウォレット欲しいぜ

7 18/06/06(水)02:24:34 No.509789029

天然なトラブルメーカーと保護者役の苦労人

8 18/06/06(水)02:26:48 No.509789212

新しい魅力がキミを震わす!! ロマンチックホラー!! ふたりの男の時空をこえた宿命! 信じられないような驚きと恐怖の連続だ!

9 18/06/06(水)02:31:25 No.509789570

ディオがそこまで悪い奴に見えない

10 18/06/06(水)02:32:15 No.509789640

15週打ち切り

11 18/06/06(水)02:32:15 No.509789643

この二人が冒険に繰り出すのは分かる

12 18/06/06(水)02:32:18 No.509789647

赤点教師って知らないなあ

13 18/06/06(水)02:32:34 No.509789667

左がワトソン役っぽい

14 18/06/06(水)02:32:40 No.509789671

先祖代々因縁が続くのは考えてあったのすごいな

15 18/06/06(水)02:34:25 No.509789808

この連載陣で生き残るのは難しそう… su2429768.jpg

16 18/06/06(水)02:35:04 No.509789869

はたぢひであきどこ行ったんだろう

17 18/06/06(水)02:36:46 No.509789995

ロイヤルストレートフラッシュみたいな布陣だ…

18 18/06/06(水)02:37:39 No.509790066

この頃のドラゴンボールってどのへんなんだレッドリボン軍とかか

19 18/06/06(水)02:38:02 No.509790101

しかも最初にうちってただただディオに虐められるだけだもんな

20 18/06/06(水)02:38:51 No.509790161

この中で生き残ったどころかまだ続いてるって凄いな…

21 18/06/06(水)02:39:11 No.509790184

ここだけだとバツ&テリーっぽい

22 18/06/06(水)02:39:14 No.509790188

外国人が主人公のホラー物で代替わりします!は人気出そうにないから最初止められたらしいな

23 18/06/06(水)02:40:31 No.509790284

>なんで二人して走ってるの… ラグビーかなんかしてる時のシーンだろ!

24 18/06/06(水)02:40:39 No.509790292

>外見だけで担当編集してください su2429779.jpg

25 18/06/06(水)02:40:44 No.509790301

早々に打ち切らなかったのは本当に先見の明あると思う

26 18/06/06(水)02:41:24 No.509790359

>>なんで二人して走ってるの… >ラグビーかなんかしてる時のシーンだろ! 二人とも格好がおかしいだろ!

27 18/06/06(水)02:41:47 No.509790397

一部はテンプレじゃない目新しさがよかった

28 18/06/06(水)02:41:52 No.509790408

>赤点教師って知らないなあ マサルさんでパロられてたのは覚えてる

29 18/06/06(水)02:41:52 No.509790410

>su2429779.jpg あいつ二重人格者なんだってよー!

30 18/06/06(水)02:41:59 No.509790416

ラグビーは大学生時代だよ スレ画は完全に連載予告用じゃないかな

31 18/06/06(水)02:42:33 No.509790448

>su2429779.jpg 二重人格者ってそういう話だったっけ?

32 18/06/06(水)02:43:00 No.509790486

二重人格!?

33 18/06/06(水)02:43:02 No.509790488

けっこう人気ありそうな3部の辺りでもかなり後ろの方だった印象

34 18/06/06(水)02:43:14 No.509790502

>ラグビーかなんかしてる時のシーンだろ! もうその頃にゃジョナサンは丸太みてえな脚になってしかも2人ともユニフォーム着用してるよ!

35 18/06/06(水)02:44:06 No.509790578

ジャンプの予告と言えば的中率0パーセントだった時代の名残だな

36 18/06/06(水)02:44:26 No.509790601

ビーティーもバオーも打ち切りだしこれも短命だろう

37 18/06/06(水)02:44:28 No.509790604

>けっこう人気ありそうな3部の辺りでもかなり後ろの方だった印象 それは同時期他も強力だったし…

38 18/06/06(水)02:44:43 No.509790629

>けっこう人気ありそうな3部の辺りでもかなり後ろの方だった印象 当時は打ち切りに近いほど後ろに回されるみたいなシステム無かったのでは?

39 18/06/06(水)02:45:17 No.509790669

時空とか言ってるし世代超えて展開するプロットはあったのかな

40 18/06/06(水)02:45:23 No.509790674

ディオとジョジョで人格分かれてたのかな…

41 18/06/06(水)02:45:33 No.509790693

3部やってた頃とかまさに黄金期だよねジャンプ

42 18/06/06(水)02:46:34 No.509790769

今見るとディオが主人公で左は相棒って感じのデザインだな

43 18/06/06(水)02:46:49 No.509790789

ビーティーとバオーを経てこれと考えると賭けに出たなってなる

44 18/06/06(水)02:47:11 No.509790810

驚異の二重人格者ジョジョ…一体何者なんだ……

45 18/06/06(水)02:47:52 No.509790868

ははーん 左が右に変身できるんだな…?

46 18/06/06(水)02:49:04 No.509790958

>ははーん >左が右に変身できるんだな…? まあ当たらずとも遠からずか

47 18/06/06(水)02:50:40 No.509791067

ディオの態度切り替えっぷりを二重人格って言ったとして名前を二重に間違えてるな

48 18/06/06(水)02:52:26 No.509791201

例のコラを見るとジョースター卿のことじゃねって思ってしまう

49 18/06/06(水)02:58:33 No.509791608

>早々に打ち切らなかったのは本当に先見の明あると思う 手塚治虫お墨付きの実力だし…

50 18/06/06(水)03:12:56 No.509792479

まぁそもそもがややマニア受けみたいな作品だったしな

51 18/06/06(水)03:16:04 No.509792675

荒木ファン待望って言われるくらいには既にニッチを埋める人気があったんだな…

52 18/06/06(水)03:17:01 No.509792732

昔から割とマイナーメジャーな人だったと思う

53 18/06/06(水)03:17:42 No.509792777

BTもバオーもやっててそこそこ人気を獲得してたとは聞く

54 18/06/06(水)03:18:22 No.509792822

>>けっこう人気ありそうな3部の辺りでもかなり後ろの方だった印象 >当時は打ち切りに近いほど後ろに回されるみたいなシステム無かったのでは? 普通にあったけど? 4部が開始してる92年の時点でもここらが定位置だったし… 単純に上が強すぎた su2429803.jpg

55 18/06/06(水)03:21:58 No.509793007

>単純に上が強すぎた >su2429803.jpg 上の方見ると少なくともダイの大冒険辺りまでは ジョジョより話題にしてたな…自分の周りでは

56 18/06/06(水)03:22:20 No.509793026

>BTもバオーもやっててそこそこ人気を獲得してたとは聞く そこそこ程度なのでいつも最後尾配置でした su2429804.jpg

57 18/06/06(水)03:24:37 No.509793139

アンケートが悪かったり原稿完成するのが遅かったりすると後ろの方に回されると言われているけど後ろだから打ち切りに近いわけではない 単行本の売上とかもあるし

58 18/06/06(水)03:26:48 No.509793261

>su2429804.jpg 自画像が地味すぎる

59 18/06/06(水)03:27:57 No.509793314

自画像妹の夫じゃん

60 18/06/06(水)03:29:18 No.509793376

秋本治の自画像しか見覚えない

61 18/06/06(水)03:29:19 No.509793378

80年代から90年代前半の黄金期のジャンプは上位が強すぎてジョジョでさえマイナーメジャーから抜け出せず 偶に巻等カラー掲載だったけど普段は中位から下ぐらいの位置でいつも安定してるんだよな

62 18/06/06(水)03:32:16 No.509793541

俺が初めて読んだのはなぜか6部のヘビーウェザーだったけど それ以前は気持ち悪い絵柄の漫画だなぁという印象しかなかったよ

63 18/06/06(水)03:33:10 No.509793577

>アンケートが悪かったり原稿完成するのが遅かったりすると後ろの方に回されると言われているけど後ろだから打ち切りに近いわけではない >単行本の売上とかもあるし 当時は単行本化が遅くて雑誌掲載の1年後とかザラだった バオーは単行本2巻分13週打ち切りコースだったので… この辺りの苦しい事情は平松先生や巻来先生が回想漫画で描いてる

64 18/06/06(水)03:35:57 No.509793716

>su2429804.jpg 石川秀美ググると微妙に荒木感のある顔してて駄目だった

65 18/06/06(水)03:36:40 No.509793756

ロマンホラー!深紅の秘伝説ってなんだったんだろう

66 18/06/06(水)03:37:50 No.509793811

今だから楽しめるけど正直1巻の鬱々した英国貴族の話でよく打ち切られなかったなって

67 18/06/06(水)03:39:44 No.509793909

>ロマンホラー! 石仮面 >深紅の 血またはエイジャの赤石 >秘伝説 暗黒に生きるこの俺の神話を!

68 18/06/06(水)03:40:52 No.509793972

>俺が初めて読んだのはなぜか6部のヘビーウェザーだったけど >それ以前は気持ち悪い絵柄の漫画だなぁという印象しかなかったよ ヘビー・ウェザーの辺りが気持ち悪さの最高潮じゃない!?

69 18/06/06(水)03:41:56 No.509794019

>信じられないようなことをするなッ!

70 18/06/06(水)03:43:33 No.509794092

>ヘビー・ウェザーの辺りが気持ち悪さの最高潮じゃない!? いやなんか気持ち悪さが一周回ったのかカタツムリ化した画面にすごい引き込まれた そこからジョジョに入って一部から読んでったよ

71 18/06/06(水)03:44:03 No.509794115

ジョジョの第一話掲載時は確か表紙にもなってたよね 当時の同級生と荒木飛呂彦また怪しげな新連載始めたよ… また早々に打ち切りなんだろうな割と好きなんだけどって話してたのは覚えてる

72 18/06/06(水)03:46:05 No.509794212

ジョジョのメジャー人気自体3部の時にちょっと出て4部の頃には早くも落ち着いてた程度だしある意味昔からずっと立ち位置変わってないのかもしれない

73 18/06/06(水)03:47:34 No.509794264

まあ今となってはジャンプに載っててマイナーもクソもねえだろという気がする

74 18/06/06(水)03:49:06 No.509794316

人気出始めたのは1部の北斗の拳風バトルになってからだとは思うけど 2部は2部でシュトロハイムとか濃いキャラ多くて当時から結構人気だった印象あるけどな 何度か巻頭カラーにもなってたような

75 18/06/06(水)03:49:21 No.509794325

>今だから楽しめるけど正直1巻の鬱々した英国貴族の話でよく打ち切られなかったなって 正直10週コースだと思った 石仮面かぶってから化けた

76 18/06/06(水)03:50:45 No.509794379

連載開始前に編集さんにジャンプで外国人主人公なんて無理ですよ!みたいに言われたと聞いた

77 18/06/06(水)03:53:27 No.509794491

十中八九単行本一巻くらいで打ち切りだと思ってたから 人気出たときはなんかうれしかったな… やっとこの人売れたか!っって思った

78 18/06/06(水)03:54:06 No.509794512

実際外人キャラじゃなくなった三部は人気でたりもしたしな

79 18/06/06(水)03:54:08 No.509794513

>su2429804.jpg ばくだんてこれからは政治だ!ってやりはじめたけど いろいろ政治家のとこ行ってインタビューしてセリフが吹き出し1個に30行くらいなった記憶のある あのばくだんかな

80 18/06/06(水)03:55:12 No.509794554

今じゃ日本を代表する漫画家の一人にまでなってるよね ルーブルに絵が飾られた漫画家なんていねぇよ…

81 18/06/06(水)03:55:20 No.509794559

>赤点教師って知らないなあ 某政治家をおもいきりディスってた

82 18/06/06(水)03:55:36 No.509794568

>いろいろ政治家のとこ行ってインタビューしてセリフが吹き出し1個に30行くらいなった そんなに…

83 18/06/06(水)03:55:51 No.509794577

>>今だから楽しめるけど正直1巻の鬱々した英国貴族の話でよく打ち切られなかったなって >正直10週コースだと思った >石仮面かぶってから化けた うちの周りではディオのジョジョのいびり方とか面白いなアレって感じの感想があったりしたので 石仮面までの地固めは割とうまくいっていたと思われる

84 18/06/06(水)03:58:00 No.509794640

初めて読んだのは「もうあの時計は返ってこないような気がするッ!壊れるまでッ!」の回

85 18/06/06(水)03:59:14 No.509794675

一応考えてたのは打ち切り用にジョースター邸炎上までかな

86 18/06/06(水)03:59:32 No.509794686

ただ一部とかはジョジョ好きじゃなく荒木向けな感はまだあるよね

87 18/06/06(水)03:59:59 No.509794696

>赤点教師って知らないなあ たぶんリアルタイムで読んでた世代じゃないと アカテン教師は知らないのは仕方ない 自分は初期のジョジョよりそっちの方がよく覚えてる

88 18/06/06(水)04:00:24 No.509794706

赤点教師はルールに厳しくない金八先生みたいな路線だったっけ 敵役の暴走族が俺のソアラ・ターボから逃げられると思うなよみたいなセリフあって めっちゃおおらかな時代だったなあと

89 18/06/06(水)04:00:55 No.509794721

>ばくだんてこれからは政治だ!ってやりはじめたけど >いろいろ政治家のとこ行ってインタビューしてセリフが吹き出し1個に30行くらいなった記憶のある >あのばくだんかな それはやぶれかぶれのほう ばくだんは不良坊主が宗教界の番長になる!みたいなお話にするつもりだったのが打ち切られた 当時もりたじゅん(本宮の奥さん)のアシスタントだった荻野真が坊主主役の孔雀王を描くアイデアの基にしてる

90 18/06/06(水)04:01:13 No.509794733

>初めて読んだのは「もうあの時計は返ってこないような気がするッ!壊れるまでッ!」の回 あれもあれでなんというか独特だよね 陰湿なんだけど陰湿さを感じないというか

91 18/06/06(水)04:01:30 No.509794743

赤点教師はジャンプぽくないジャンプ漫画の系譜だな 具体的に他に何がと言われるとてんぎゃんとかそれくらいしか出てこないが ゲンは今思うとそうだけどプレイボールとかやってた当時ならまだまぁ

92 18/06/06(水)04:02:10 No.509794761

今となっては梨本小鉄は本編よりマサルさんのパロ回の方が有名かもしれない

93 18/06/06(水)04:02:43 No.509794786

当時の話がバンバン出てくるんだけどおじちゃんたち幾つだよ!

94 18/06/06(水)04:03:17 No.509794805

赤点教師でググってたらGTOと比較してる人がいた 確かに金八よりは鬼塚の原点なのかもしれんね

95 18/06/06(水)04:03:51 No.509794827

恐竜大紀行とてんぎゃんって妙に知名度高い気がする そんだけ異色だったんだろうけど

96 18/06/06(水)04:04:06 No.509794839

>ばくだんてこれからは政治だ!ってやりはじめたけど >いろいろ政治家のとこ行ってインタビューしてセリフが吹き出し1個に30行くらいなった記憶のある >あのばくだんかな 本宮ひろ志本人が政界進出のために実在の政治家にインタビューする漫画ならやぶれかぶれってのがあるけどそれとは違う?

97 18/06/06(水)04:04:17 No.509794844

かわいくない40代がどんどんでてくる

98 18/06/06(水)04:04:50 No.509794861

割と短期終了した作品でも覚えてたりする 個人的にはすごく好きだったけどサクっと終わったコマンダー0とか バオーもそうだけどまさかのアニメ化とかするまでなるとは

99 18/06/06(水)04:05:18 No.509794882

六部はグロ凄いよね…ケンゾーに植物化した囚人に老けた赤ん坊とか本当何あれ…

100 18/06/06(水)04:06:23 No.509794909

>それはやぶれかぶれのほう >本宮ひろ志本人が政界進出のために実在の政治家にインタビューする漫画ならやぶれかぶれってのがあるけどそれとは違う? 記憶が曖昧で若干かなり申し訳ない… あっちでダニーと一緒に焼却炉に入ってるね

101 18/06/06(水)04:06:30 No.509794913

>個人的にはすごく好きだったけどサクっと終わったコマンダー0とか コマンダー0って狙撃犯がレーザーライフル使ってたりする話がある漫画だったっけ あれちゃんと読んでみたかったんだよな…

102 18/06/06(水)04:06:35 No.509794916

恐竜大紀行は近々再販される

103 18/06/06(水)04:07:01 No.509794932

まあ打ち切りいうとあれだが 二巻三巻ぐらいまでの漫画って見やすくて濃いから読むには丁度いいのはある 人気漫画否定する形になるが10巻超えたら長すぎる

104 18/06/06(水)04:07:04 No.509794936

やぶれかぶれは10週打ち切りコースだったけど現役の大物漫画家が 本当に参院選に出馬する…かも?ってんで大騒ぎになったやつ 当時まだまだ現役だった田中角栄と対談していたり共産以外の野党とも話を聞いてたりするので 今から読んでみるとちょびっとだけ面白いかもね

105 18/06/06(水)04:08:09 No.509794968

>六部はグロ凄いよね…ケンゾーに植物化した囚人に老けた赤ん坊とか本当何あれ… ジョジョ読みたいって子に6部貸したら足の爪剥がすとこで再起不能-リタイヤ-してた

106 18/06/06(水)04:08:56 No.509794986

六本木のジャンプ展で上に出てるやぶれかぶれの原画見たよ 2ページ出てるだけだったけど面白かったよ

107 18/06/06(水)04:10:02 No.509795014

最初は効果音を書いてるのが凄いと思ってた ゴゴゴゴとか

108 18/06/06(水)04:10:02 No.509795015

>ジョジョ読みたいって子に6部貸したら足の爪剥がすとこで再起不能-リタイヤ-してた どうして『六部』から貸すんだよぉ! 絵柄もゴア表現も一番キッツイ時期じゃん!

109 18/06/06(水)04:10:23 No.509795027

南方熊楠をメインで扱った漫画って水木しげるの猫楠とてんぎゃんくらいしか知らない

110 18/06/06(水)04:10:34 No.509795030

>コマンダー0って狙撃犯がレーザーライフル使ってたりする話がある漫画だったっけ その狙撃犯の婚約者がその後本部乗り込む時に一緒に来て本当の戦いはこれからだ!ENDだったけかな あと90年代に1冊になったやつが出てたっけな

111 18/06/06(水)04:11:43 No.509795054

初めて読んだのはビーティー1話 気味の悪い漫画始まったな~と思った と言ったからさ・・・・と言ったからさ・・・・と言ったからさ・・・・ じゃねーよ! でも不気味少年あたりは一番楽しみになってた

112 18/06/06(水)04:12:17 No.509795071

コマンダー0も良かったなあ ジーニアス5とか

113 18/06/06(水)04:12:22 No.509795076

>その狙撃犯の婚約者がその後本部乗り込む時に一緒に来て本当の戦いはこれからだ!ENDだったけかな 俺が読んだの割と打ち切り直前だったのか…おつらい

114 18/06/06(水)04:13:25 No.509795108

なんで6部を貸した

115 18/06/06(水)04:14:04 No.509795128

スレ画見て思い出したけどスタア爆発の幡地英明は 当時絶対売れると思ってたのに結局売れなかったな… あの頃の中では絵めっちゃ上手かったのになあ

116 18/06/06(水)04:15:02 No.509795166

梨本小鉄はどちらかと言うとビッグ錠の塾師べんちゃんに似てる気がした

117 18/06/06(水)04:15:37 No.509795191

聖闘士星矢も最初期は打ち切り寸前だったっけ

118 18/06/06(水)04:19:18 No.509795282

星矢はトーナメント戦が途中で邪魔されて終了という 後のバトル物ブームを考えるとのっけから斬新な展開だった

119 18/06/06(水)04:20:16 No.509795308

恐らくジャンプの漫画で絵が苦手って理由で読み飛ばされた事が最も多い作品だと思う 原哲夫エミュ時代はまだ読みやすいのに自分の絵柄を確立するにつれ癖が強くなり…これは…

120 18/06/06(水)04:20:37 No.509795320

星矢も先にアニメありきの企画なんだっけ

121 18/06/06(水)04:20:55 No.509795329

書き込みをした人によって削除されました

122 18/06/06(水)04:21:20 No.509795343

>どうして『六部』から貸すんだよぉ! >絵柄もゴア表現も一番キッツイ時期じゃん! 他の部は既に他の子に貸してて… 3部あたりが返ってくるまで待てばよかったんだけどジョジョに興味持ってくれたのが嬉しくてつい…

123 18/06/06(水)04:21:28 No.509795345

当時は宮下あきらの漫画の登場人物に必ず数珠を首からさげてる奴がいるのが謎だった いまだに謎のままだわ…

124 18/06/06(水)04:25:57 No.509795475

徐々に布教する「」…実在したのか…

125 18/06/06(水)04:26:48 No.509795501

>星矢はトーナメント戦が途中で邪魔されて終了という >後のバトル物ブームを考えるとのっけから斬新な展開だった トーナメント戦でいま一つ人気がパッとしなかったんで途中で打ち切って新展開にしたんだよな あの時代のジャンプ漫画はアンケート人気至上主義だったから展開がコロコロとスピーディーに変わっていくよね

126 18/06/06(水)04:29:08 No.509795567

星矢はトーナメントが中止になった事より ライバルだと思ってた邪武がいきなりボロクソやられてたのが印象的だった

127 18/06/06(水)04:30:13 No.509795606

俺の中じゃ星矢の最初の盛り上がりって 心臓止まった紫龍を星矢が蘇生させる展開なんだけど 銀河戦争って不評だったのね

128 18/06/06(水)04:30:26 No.509795614

ジャンプは歴史あさいからちゃんと歴史紐解こう思えばまだやすいのはありがたいよな

129 18/06/06(水)04:37:31 No.509795810

この二人が走ってるイラストもそうなんだけど予告だけで使われて単行本に入らない絵とかある当時のジャンプ

130 18/06/06(水)04:51:52 No.509796175

1部(87年1-2合併号開始)を連載してた87年18号の連載陣でこれだから上位が強すぎるという意味が良くわかる su2429828.jpg

↑Top