虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/24(木)23:24:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/24(木)23:24:33 No.507082202

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/24(木)23:26:54 No.507082883

ちなみに漫画版 新アニメ版の方が原作小説のイメージには近いのかな su2410432.jpg

2 18/05/24(木)23:27:50 No.507083149

原作には謎のギリシャ趣味と横流しアルテミスは無いからな

3 18/05/24(木)23:30:01 No.507083742

漫画版カストロプ編といえばレールガン

4 18/05/24(木)23:31:18 No.507084190

下は何かイチゴ味の非童貞みたいなツラしてる

5 18/05/24(木)23:31:25 No.507084214

オリキャラのカストロプと比較的原作よりのカストロプ

6 18/05/24(木)23:31:38 No.507084274

漫画版が一番強敵だった アルテミスの首飾りの上位互換持ってたし

7 18/05/24(木)23:32:33 No.507084552

OVAはなんでこんな訳わかんないデザインになってんだろな…

8 18/05/24(木)23:34:56 No.507085294

道原版は美形のロリコンだったね

9 18/05/24(木)23:45:58 No.507088804

>原作には謎のギリシャ趣味と横流しアルテミスは無いからな マジかよ ゼッフルできないじゃん

10 18/05/24(木)23:47:22 No.507089240

>OVAはなんでこんな訳わかんないデザインになってんだろな… 一目で馬鹿貴族と分かるし…

11 18/05/24(木)23:49:01 No.507089759

>マジかよ >ゼッフルできないじゃん キルヒアイスが原作でゼッフルしたのはアムリッツァの一回だけだからな

12 18/05/24(木)23:50:02 No.507090093

旧OVAだけしか知らないとふとした違いを間違いだと思い込むことがある アスターテにアッテンボローがいないとかね…

13 18/05/24(木)23:51:04 No.507090429

下は撃っていいやつ

14 18/05/24(木)23:51:11 No.507090464

原作でも降伏勧告で終わらせたの?

15 18/05/24(木)23:51:22 No.507090510

OVAはあれはあれでいいけど原作のニュアンスを誇張しすぎなんだよ パエッタの改変とか酷いもんだ

16 18/05/24(木)23:53:50 No.507091331

OVAと比べると全体的にキャラデザが美男美女寄り過ぎるのよ… かと思えばイケメンデザインに引きずられた半端なむさ苦しいキャラとか出してくる… ひょうひょうとしたキャゼルヌと俺のイケメンブルームハルトと味のあるパトリチェフ返して…

17 18/05/24(木)23:54:49 No.507091614

俺も大貴族に生まれたら古代ローマ風のコスプレを日常的に部下に強制していきたい

18 18/05/24(木)23:55:28 No.507091777

平野耕太貴族やめちゃったのか…

19 18/05/24(木)23:55:30 No.507091787

>俺も大貴族に生まれたら若いことセックス三昧したい

20 18/05/24(木)23:55:31 No.507091792

上下ともにバカなんだけど上はやりすぎだバカ!

21 18/05/24(木)23:55:40 No.507091824

漫画版には私設艦隊率いる妹がいたな

22 18/05/24(木)23:56:21 No.507092049

>ひょうひょうとしたキャゼルヌ あれ原作のイメージから違和感持ってたキャラだ 新旧漫画でもインテリ調だし新アニメの方が原作の雰囲気に近いと思う

23 18/05/24(木)23:56:27 No.507092082

ゼッフル爆破のほうがわかりやすく赤毛すげぇ感があるけど冷静に考えるとすげぇのゼッフルだからな…

24 18/05/24(木)23:56:45 No.507092160

人間色々な顔してるんだからさ 旧OVAみたいにたまに不細工っぽいの出せばいいのに何でみんな小奇麗なの新アニメ…

25 18/05/24(木)23:56:57 No.507092233

これで声がむっちゃカッコいい

26 18/05/24(木)23:57:03 No.507092272

>人間色々な顔してるんだからさ >旧OVAみたいにたまに不細工っぽいの出せばいいのに何でみんな小奇麗なの新アニメ… いやそれは見てないのでは

27 18/05/24(木)23:57:33 No.507092418

キャゼルヌって飄々としてるというよりは単に皮肉屋だよね

28 18/05/24(木)23:57:38 No.507092443

旧ャゼルヌ先輩は好漢すぎて問題児の一人扱いされてるのに違和感あるのよね

29 18/05/24(木)23:58:18 No.507092621

一人だけギリシャ趣味でハブられてたから謀反起こしたんだっけ

30 18/05/24(木)23:58:32 No.507092664

シェーンコップはあんな優男じゃないだろ メックリンガーは一目で分かった

31 18/05/24(木)23:59:09 No.507092818

メルカッツが全媒体で見た目全然違って面白いけど 旧漫画版のが一番好きかもしれない

32 18/05/24(木)23:59:17 No.507092842

新メックリンガーはメックリンガーすぎて吹いちゃったぞ俺

33 18/05/24(木)23:59:49 No.507092969

ミキシンシェーンコップやんちゃ坊主感あってあれはあれで好きだよ

34 18/05/25(金)00:00:14 No.507093085

新シェーンコップは年齢相応ではあるよ

35 18/05/25(金)00:00:18 No.507093112

ルッツは善人ぶり拗らせて死ぬのに相応しいキャラデザだと思った ワーレンは皮肉屋だからあれでいい

36 18/05/25(金)00:00:30 No.507093163

たまにはハゲじゃないフェザーン人がいてもいいじゃないか

37 18/05/25(金)00:00:32 No.507093172

>ミキシンシェーンコップ 渋めのヤリチン感が無くて物足りない

38 18/05/25(金)00:01:03 No.507093337

なんでトリューニヒトに聞いた事もないモブ声当てておいてシュタインホフなんかに大友龍三郎使うの…

39 18/05/25(金)00:01:05 No.507093347

>新シェーンコップは年齢相応ではあるよ 年齢についてはリアリティ出してきてると思う フレデリカさん結婚した時まだ20代前半なのに旧版老けすぎてるし

40 18/05/25(金)00:01:12 No.507093385

オーベルシュタインがオーベルシュタイン過ぎた

41 18/05/25(金)00:01:26 No.507093449

アイゼナッハは…

42 18/05/25(金)00:01:47 No.507093511

>たまにはハゲじゃないフェザーン人がいてもいいじゃないか あいつはハゲかTSの二択だ

43 18/05/25(金)00:01:54 No.507093538

>オーベルシュタインがオーベルシュタイン過ぎた 声もそこはかとなく似ててな…

44 18/05/25(金)00:02:21 No.507093665

>大友龍三郎 蒲腐博士で止まってたわ…

45 18/05/25(金)00:02:27 No.507093692

部下から意見具申されるたびに返事の代わりに殴る上司

46 18/05/25(金)00:02:51 No.507093800

むしろ新の中ではシェーンコップが一番感心したかもしれん 旧はちょっと豪快だった

47 18/05/25(金)00:03:10 No.507093874

>シェーンコップはあんな優男じゃないだろ 昔よりも30歳のラインが子供に見られるせいじゃないのか 初登場時32でアレだぞ不良中年

48 18/05/25(金)00:03:13 No.507093884

というかパトリチェフはあんまり変わってなくね?

49 18/05/25(金)00:03:46 No.507093993

>たまにはハゲじゃないフェザーン人がいてもいいじゃないか 最初のカットでモミアゲだけ見えた時 髪がある!?そんなまさか!! と驚かれたがハゲだったので全員安心したキャラそうそう居ない

50 18/05/25(金)00:03:55 No.507094028

新フレデリカは声も相まってエロしか感じなくてごめんなさい

51 18/05/25(金)00:03:57 No.507094035

ムライは…まあどうでもいいか 原作でもそんな細かい造形描写は無かった気がする

52 18/05/25(金)00:04:04 No.507094069

戦時下とか厳しい環境だと人間ふけるという話は聞くな

53 18/05/25(金)00:04:33 No.507094217

>というかパトリチェフはあんまり変わってなくね? EDの時点で誰もがパトリチェフだと思ったパトリチェフだ

54 18/05/25(金)00:04:33 No.507094221

オーベルシュタインとロイエンタールのキャラデザが最初逆かと思ってた

55 18/05/25(金)00:04:38 No.507094243

新デリカさんは年齢相応のきゃぴきゃぴ感あるのいいよね

56 18/05/25(金)00:05:08 No.507094362

旧キャゼルヌのあのパパ感が好き

57 18/05/25(金)00:05:40 No.507094493

新フレデリカはヤンのファンクラブ第一号って感じがすごいする

58 18/05/25(金)00:05:54 No.507094547

シェーンコップは亡命者で苦労もしてるし多少年くったデザインでいいと思うけどな

59 18/05/25(金)00:05:58 No.507094565

冷静に考えればヤンは首から下は無用の男だからなはきついジョークだよね…

60 18/05/25(金)00:06:05 No.507094586

銀河帝国の双璧がキスダムになってしまった

61 18/05/25(金)00:06:19 No.507094643

旧ゼルヌ先輩の魅力はまあいいんだけど 小説イメージに近いのは新ゼルヌ先輩かなって

62 18/05/25(金)00:06:59 No.507094848

アグレッシブに部下殴りすぎててダメだった

63 18/05/25(金)00:07:06 No.507094881

>冷静に考えればシェーンコップは下半身メインの男だからな…

64 18/05/25(金)00:07:21 No.507094968

ヤンのファンクラブなんて大人になれない連中の寄せ集めみたいなもんなんだから若く見えてもいいんだよ

65 18/05/25(金)00:07:50 No.507095103

>銀河帝国の双璧がキスダムになってしまった 失格

66 18/05/25(金)00:07:58 No.507095136

フジリュー版キャゼルヌ先輩面白いデザインしてんな…

67 18/05/25(金)00:08:16 No.507095222

なんで何も罪を犯していない俺が30なんかにならなきゃいけないんだって大真面目に言うような連中だしな…

68 18/05/25(金)00:08:31 No.507095309

ロイエンタールはなんかこう物足りなさを感じる

69 18/05/25(金)00:09:44 No.507095689

新ャゼルヌ先輩の造形は漫画ゼルヌ先輩に近くないか 原作がこういう感じなのか su2410534.png

70 18/05/25(金)00:10:17 No.507095868

OVA版が子供のころ見てる奴だからキャラの大人っぽさ感じるけど 新アニメは自分が年食っちゃって昔の記憶引きずって物足りなさを感じる つまり自分が悪いのだけれども

71 18/05/25(金)00:11:10 No.507096121

>su2410534.png まゆげすごいな

72 18/05/25(金)00:11:34 No.507096234

旧ロイエンタール超えはめっちゃ大変だと思う…

73 18/05/25(金)00:12:14 No.507096429

旧エンタールは声優もあいまって存在感の塊だからな

74 18/05/25(金)00:12:39 No.507096553

そもそもまだ双璧一言二言しか喋ってないし…

75 18/05/25(金)00:13:09 No.507096672

>原作には謎のギリシャ趣味と横流しアルテミスは無いからな 知らなかった…

76 18/05/25(金)00:13:24 No.507096741

>アイゼナッハは… 喋らない奴なんかどうでもいいすぎる…

77 18/05/25(金)00:15:02 No.507097170

不良中年は悪口だってことを結構忘れられがちだと思う OVAシェーンコップが不良中年って言葉が褒め言葉になっちゃうぐらいしっくりきてたからなんだけどさ

78 18/05/25(金)00:15:11 No.507097213

あのギリシャ趣味本当何なんだろう… 私腹肥やしてたことをメッ!されたことへの反発で非ゲルマン要素に走ったんだろうか…

79 18/05/25(金)00:16:04 No.507097481

今は銀英伝を語るにあたって一番難しいのがOVAのイメージを抜くことだと思うけど 昔のムック本読んでるとOVAが原作と雰囲気違ってクソって批判がかなりあったと書かれてて面白い

80 18/05/25(金)00:16:21 No.507097562

ビッテンは声が地味な感じが残念

81 18/05/25(金)00:17:06 No.507097816

>今は銀英伝を語るにあたって一番難しいのがOVAのイメージを抜くことだと思うけど >昔のムック本読んでるとOVAが原作と雰囲気違ってクソって批判がかなりあったと書かれてて面白い ロイエンタールとシェーンコップは当時でも色々言われたと聞くなあ

82 18/05/25(金)00:17:59 No.507098123

小説版が宇宙の歴史の正史としてOVAやノイエは別の歴史家や作家を通して見る同じ歴史だと思えばいい

83 18/05/25(金)00:18:31 No.507098278

ビッテンフェルトは騒ぎ出してからが本番で そしてその局面になったら嫌でも個性的なお声になるのが中の人なので…

84 18/05/25(金)00:19:21 No.507098497

モブにしか見えない上に声にも覇気がないトリューニヒトくらいかな気になるのは

85 18/05/25(金)00:19:56 No.507098656

>モブにしか見えない上に声にも覇気がないトリューニヒトくらいかな気になるのは あれ全然わからなかったよ・・・

86 18/05/25(金)00:20:09 No.507098727

OVAが古い大河ドラマだとしたらこっちはドキュメンタリー歴史映像という仕上がりなのではと感じる

87 18/05/25(金)00:20:36 No.507098863

憂国騎士団が装備充実しすぎじゃないですかね

88 18/05/25(金)00:20:40 No.507098886

今回の皇帝陛下は良かったよ リヒテンラーデ公のリアクションも相まって最高だった

89 18/05/25(金)00:21:47 No.507099256

世代の差でどうしても旧版の声の方が重みを感じちゃうのよね

90 18/05/25(金)00:22:00 No.507099305

>憂国騎士団が装備充実しすぎじゃないですかね 今回の憂国騎士団はバックにトリューニヒトだけじゃなく軍がモロに関わっちゃってるから…

91 18/05/25(金)00:23:18 No.507099690

今回の憂国騎士団はトリューニヒトの私兵というよりは軍国主義系極右集団という解釈で考えた方がいいんだろうな

↑Top