18/05/24(木)22:38:57 国民的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/24(木)22:38:57 No.507069323
国民的なコンテンツでも大体な人が想像するキャラクター性と実際の描写が乖離してること多いよね
1 18/05/24(木)22:39:42 No.507069536
星一徹そんなにちゃぶ台ひっくり返してないよ問題みたいな?
2 18/05/24(木)22:40:17 No.507069704
シャアとか…
3 18/05/24(木)22:40:52 No.507069871
元のイメージがまずあって その後リニューアルとかするからでは?
4 18/05/24(木)22:41:39 No.507070114
ゴジラで言うと東京タワーほとんど壊してない!みたいな?
5 18/05/24(木)22:41:55 No.507070205
原点回帰したらコレジャナイ扱いされるのいいよね…
6 18/05/24(木)22:42:23 No.507070358
ルパンは人殺さない!
7 18/05/24(木)22:42:33 No.507070423
スレ画に関してはそもそもその共通イメージからして世代によってバラバラな感じがする
8 18/05/24(木)22:43:11 No.507070626
アムロ行きまーす!とか?
9 18/05/24(木)22:43:47 No.507070793
>ゴジラで言うと東京タワーほとんど壊してない!みたいな? ほとんどというか東京SOSの一回だけだったはず
10 18/05/24(木)22:44:16 No.507070941
>スレ画に関してはそもそもその共通イメージからして世代によってバラバラな感じがする バラバラの世代が殴り合って生まれたのがぬ
11 18/05/24(木)22:44:19 No.507070963
ゴジラってシェーとかするんでしょ
12 18/05/24(木)22:44:53 No.507071138
アニゴジめちゃくちゃ冒険してるな だが俺には合わなかっただけだろう
13 18/05/24(木)22:45:12 No.507071229
ジェイソンはチェーンソーなんか使わないとか
14 18/05/24(木)22:45:27 No.507071301
バラバラバラバラってバランとバラゴン最低だな…
15 18/05/24(木)22:45:49 No.507071422
ジェイソンはチェーンソー使ってないとか?
16 18/05/24(木)22:45:51 No.507071431
ゴジラは正義の味方路線と絶対悪路線となんか家族思いの害獣路線が交互に来るから同世代でも話し合わないよね
17 18/05/24(木)22:46:10 No.507071527
最近だとピーターラビットってそんなんなんだ…ってなった
18 18/05/24(木)22:46:30 No.507071619
日本じゃないけどピーターラビットは今回ので原作初めて知ったよ
19 18/05/24(木)22:46:46 No.507071695
>ゴジラってシェーとかするんでしょ それはゆがんだ情報です 心配ないです みんな… 素朴な作りのいい映画です…
20 18/05/24(木)22:47:10 No.507071814
シャアはゼータ以降がやばいだけで初代だけ見ると一般的に思われてるニヒルで強いライバル像は崩れてないと思う
21 18/05/24(木)22:48:59 No.507072337
Gガンダムがお気楽な熱血もの扱いされたりね まあ熱血ではあるけど
22 18/05/24(木)22:51:35 No.507073067
石川啄木とかだろ
23 18/05/24(木)22:52:09 No.507073221
ピーターラビットは単なるお気楽なやつじゃないのは知ってたけどウサギが可愛そうなやつかと思ってた
24 18/05/24(木)22:54:02 No.507073732
ゴジラってアンギラスを偵察に行ってこいとか言ってパシらせるんでしょ?
25 18/05/24(木)22:54:50 No.507073955
>ルパンは人殺さない! 私これホント嫌い!!!!!!!!
26 18/05/24(木)22:54:51 No.507073956
アムロいっきまーすが一回か二回しか言ってないとかか
27 18/05/24(木)22:55:43 No.507074191
吹き出しはともかくアンギラスが舎弟なのは一度や二度ではない気がする
28 18/05/24(木)22:56:06 No.507074307
国民的だからこそ変化する流行の影響をモロに浴びるし それを見た世代や原体験でキャラクター性が変わる
29 18/05/24(木)22:56:17 No.507074359
>ゴジラは正義の味方路線と絶対悪路線となんか家族思いの害獣路線が交互に来るから同世代でも話し合わないよね 正義(地球)の味方っぽい行動をする作品はあるけど人間の味方であった事は一度もないよ 基本的に人間の築いた文明を踏み潰したり燃やしたりする
30 18/05/24(木)22:56:52 No.507074504
おかしいですよ!カテジナさん!は一回しか言われてないが単なるおかしいですよ!なら4回ぐらい言われてるとか?
31 18/05/24(木)22:57:04 No.507074557
えっゴジラ対メガロおもっくそ人間の味方じゃね?
32 18/05/24(木)22:57:17 No.507074608
微妙に違う話かもしれないけど ガンダムならニュータイプという要素がすごく強い印象だったけど 実際見たらニュータイプって設定はなんか急に出てきたな…感が凄かった
33 18/05/24(木)22:58:18 No.507074867
>正義(地球)の味方っぽい行動をする作品はあるけど人間の味方であった事は一度もないよ そこら辺は当時の児童誌の描き方や流星人間ゾーンや怪獣ショーでの印象も付加されるから 無いんだけど要素としてあるっていう不思議な事になってるんじゃないかな
34 18/05/24(木)22:58:42 No.507074955
ゴジラは時代によって全然違うからな
35 18/05/24(木)22:58:43 No.507074965
>正義(地球)の味方っぽい行動をする作品はあるけど人間の味方であった事は一度もないよ >基本的に人間の築いた文明を踏み潰したり燃やしたりする 流星人間ゾーン…
36 18/05/24(木)22:59:57 No.507075273
昭和ガメラはショタコンで平成ガメラはロリコン
37 18/05/24(木)23:00:12 No.507075335
最近でもヌジラシンさんアースで全然ちがうゴジラ
38 18/05/24(木)23:00:28 No.507075407
ルパンもゴジラも時代ごとのイメージが沢山あるし かといってそれを理解してる詳しい人ですら全部ひっくるめて 肯定して愛してるかというとそうじゃない事も多い
39 18/05/24(木)23:01:33 No.507075699
そもそもガメラもそうだけど怪獣特撮は時代によってノリが全然違うんだよ ウルトラマンも昔と今じゃ全然ノリが違うし
40 18/05/24(木)23:01:57 No.507075796
行け!フィンファンネル! は本編ではそんなセリフ言ってないとか
41 18/05/24(木)23:02:06 No.507075839
そういやウルトラマンが3分って何が最初なんだろ
42 18/05/24(木)23:03:10 No.507076137
ガメラは初期二作が結構ハードでそれ以降はファミリー向け 平成三作は特撮オタクが作ったガメラって感じ トトくんはまぁうn
43 18/05/24(木)23:03:25 No.507076213
初代キングコングはヒロインと一切仲良くなったりしないとか?
44 18/05/24(木)23:04:02 No.507076394
ドラえもんはと思ったけどのぶ代とわさびでかなりちがうね
45 18/05/24(木)23:06:34 No.507077084
メガロのゴジラは流石に誰だお前!?ってなる つうかロボットを飛ばしてゴジラに助けを呼ぼうってストーリーなんだそりゃ
46 18/05/24(木)23:06:54 No.507077183
アニゴジ次があるなら細田守監督で青春モノっぽく撮って欲しい
47 18/05/24(木)23:07:41 No.507077387
>そういやウルトラマンが3分って何が最初なんだろ 確か劇中で説明したのは帰マンだったと思う でも初代の製作申し合わせメモの中で言及されたともいうし そこから初代の頃に雑誌で明記された可能性もある
48 18/05/24(木)23:08:24 No.507077619
平成ガメラはひぐちくんの功績ばかり語られるけど金子監督がもともと一般畑でやってる人だからそれを上手く怪獣のフィールドに転換してて 当時は一般向けドラマ的な画の撮り方を怪獣映画でやることでここまでちゃんとしたものに作り上げられるのかと感動したもんよ
49 18/05/24(木)23:09:57 No.507078061
悟空は最強キャラではない
50 18/05/24(木)23:10:19 No.507078159
ゴジラが小芝居したりコントしたりする時期のはあんまりだな
51 18/05/24(木)23:11:36 No.507078502
ハム太郎だろ?知ってる知ってる
52 18/05/24(木)23:12:13 No.507078665
>平成ガメラはひぐちくんの功績ばかり語られるけど金子監督がもともと一般畑でやってる人だからそれを上手く怪獣のフィールドに転換してて 人間パートの会話劇や演技が一般ドラマの雰囲気だもんね 役者も既に実力あったキャスト多いから些細な演技を重ねて説得力あったり
53 18/05/24(木)23:12:40 No.507078769
>平成ガメラはひぐちくんの功績ばかり語られるけど金子監督がもともと一般畑でやってる人だからそれを上手く怪獣のフィールドに転換してて >当時は一般向けドラマ的な画の撮り方を怪獣映画でやることでここまでちゃんとしたものに作り上げられるのかと感動したもんよ 怪獣映画の監督なんてほぼ一般映画出身だぞ
54 18/05/24(木)23:13:06 No.507078902
アメコミでもそういうのありそうと思ったけど一般的なイメージすらなかったわ
55 18/05/24(木)23:13:55 No.507079144
平成ガメラは伊藤金子樋口がぴったり噛み合ったので
56 18/05/24(木)23:14:10 No.507079215
>ドラえもんはと思ったけどのぶ代とわさびでかなりちがうね お笑い芸人はたいていのぶ代のマネしてるけど客はピンと来てないんじゃ…と思ってしまう
57 18/05/24(木)23:15:23 No.507079540
アメイジングスパイダーマンの時機械から糸出すとか…みたいな反応見ては!?っとはなった
58 18/05/24(木)23:16:03 No.507079734
>平成ガメラは伊藤金子樋口がぴったり噛み合ったので 3で拗れるとは…
59 18/05/24(木)23:18:34 No.507080454
>アメコミでもそういうのありそうと思ったけど一般的なイメージすらなかったわ 近年の映画で知ったファンと昔の作品知ってるファンと原作読んでるファンで認識が違ったりする
60 18/05/24(木)23:19:12 No.507080610
>アメイジングスパイダーマンの時機械から糸出すとか…みたいな反応見ては!?っとはなった 本当かー? お前もマグワイアスパイディから入って後追いして知ったんじゃないのかー?
61 18/05/24(木)23:20:07 No.507080867
ウルトラマンはなんでスペシウム光線さっさと撃たないの?とよく言われるが平均するとカラータイマーの鳴る時間より先に撃っている あとスペシウム一発で倒した敵は半分以下
62 18/05/24(木)23:20:23 No.507080949
ゲームでもスパイダーマンは機械からじゃなかったから正直驚いた
63 18/05/24(木)23:21:17 No.507081223
>ウルトラマンはなんでスペシウム光線さっさと撃たないの?とよく言われるが平均するとカラータイマーの鳴る時間より先に撃っている >あとスペシウム一発で倒した敵は半分以下 開幕スペシウムしてたり牽制で撃つ事もあったからな
64 18/05/24(木)23:24:00 No.507082026
昭和ゴジラって放射火炎より手始めに石投げまくるよね…
65 18/05/24(木)23:24:34 No.507082205
>昭和ゴジラって放射火炎より手始めに石投げまくるよね… 石投げるし石蹴るからな しかも思ったよりも効いてる
66 18/05/24(木)23:25:44 No.507082541
アメコミの原作と映画の差で言うと「アメコミはアース違い扱いだから原作改変に寛容」みたいな話する人よくいるけど 俺は普通にアベンジャーズ古参で妖艶かつ策士として強かなキャラだったマンティスが映画化に伴ってGOTG2で電波キャラとして使われたの嫌いだよ
67 18/05/24(木)23:26:03 No.507082625
昭和のヒーローって思ったより必殺技で決めないことあるよね ぶん投げたら死んでるとか
68 18/05/24(木)23:26:09 No.507082654
ウルトラマンもライダーも敵が倒されてから木っ端微塵に爆発するのは途中から
69 18/05/24(木)23:26:39 No.507082814
>昭和ゴジラって放射火炎より手始めに石投げまくるよね… 初代アンギラスにもラドンにも効かなかったし熱線は決め技じゃないっぽい あとヘドラ~84までは中野監督が光線を多用したがらなかった
70 18/05/24(木)23:27:12 No.507082966
>俺は普通にアベンジャーズ古参で妖艶かつ策士として強かなキャラだったマンティスが映画化に伴ってGOTG2で電波キャラとして使われたの嫌いだよ 映画でキャラ人気が出ると現行コミックスで引っ張られたりする…
71 18/05/24(木)23:27:48 No.507083133
>怪獣映画の監督なんてほぼ一般映画出身だぞ VSシリーズがああなのは東宝側が作ったゴジラ映画を絶対ヒットさせる必勝パターンにそってるからだしね ミレニアムシリーズはそれは無視して自由にやらせようって企画
72 18/05/24(木)23:28:42 No.507083378
ゴジラが元ネタじゃないから似てないのは当然とはいえエメゴジをゴジラとしてお出ししてくる当時のハリウッドの神経はすごいと思う
73 18/05/24(木)23:29:47 No.507083668
>アメコミの原作と映画の差で言うと「アメコミはアース違い扱いだから原作改変に寛容」みたいな話する人よくいるけど >俺は普通にアベンジャーズ古参で妖艶かつ策士として強かなキャラだったマンティスが映画化に伴ってGOTG2で電波キャラとして使われたの嫌いだよ メディア含めてのアース違いなんて概念が一般層には無いから 映画でのキャラが一番知名度大きくなるし語られる時も映画からのイメージになりがちよね
74 18/05/24(木)23:29:47 No.507083670
歴史を積み重ねるとどうしてもね 仕方ないね
75 18/05/24(木)23:31:05 No.507084113
>ゴジラが元ネタじゃないから似てないのは当然とはいえエメゴジをゴジラとしてお出ししてくる当時のハリウッドの神経はすごいと思う 色々ぶっちゃける前は「どうやってもオリジナルのデザインには勝てないから独自の路線で行った」って説明してた ぶっちゃけた後はゴジラやるつもりじゃなかったし…になった
76 18/05/24(木)23:31:34 No.507084253
>ゴジラが元ネタじゃないから似てないのは当然とはいえエメゴジをゴジラとしてお出ししてくる当時のハリウッドの神経はすごいと思う てめぇらのは現実的な造形してないから直してやったぜくらいの気持ちだろう
77 18/05/24(木)23:31:46 No.507084302
ナチから迫害されてたロマ民族キャラのスカーレットウィッチとクイックシルバーを ネオナチ分派のハイドラの実験に志願した実験体って設定にしたMCUはにわかなりに流石にこれはやべえなと当時思った 案の定AOU公開した後海外のコミックファンコミュニティ荒れまくってたし
78 18/05/24(木)23:32:00 No.507084394
>てめぇらのは現実的な造形してないから直してやったぜくらいの気持ちだろう >ぶっちゃけた後はゴジラやるつもりじゃなかったし…になった
79 18/05/24(木)23:32:05 No.507084413
昔の作品見てない人がライダーが武器使うのおかしいとかウルトラマンが喋るのおかしいってツッコミしてくるの面白いよね
80 18/05/24(木)23:32:11 No.507084436
ファンやってりゃ同じキャラでも延々と続く事で 惚れた時代と失望した時代と大らかに見守った時代があるからな
81 18/05/24(木)23:33:07 No.507084720
エメゴジはゴジラファンの監督が色々候補になっててほぼ決まりかけたところで頓挫して仕切り直しにエメを呼んだとかだったような
82 18/05/24(木)23:35:07 No.507085345
>昔の作品見てない人がライダーが武器使うのおかしいとかウルトラマンが喋るのおかしいってツッコミしてくるの面白いよね その辺りってのは映像データとしてではなく時代で作り上げられた漠然としたキャラ像の関係もあるんだ その時代に偏った風潮があればそれで学んだ人も原体験としてイメージが残る
83 18/05/24(木)23:35:52 No.507085586
>エメゴジはゴジラファンの監督が色々候補になっててほぼ決まりかけたところで頓挫して仕切り直しにエメを呼んだとかだったような でエメも最初は断っててびっくりするほど乗り気じゃなかった… 今別キャラとして拾われてるのは奇跡だと思う
84 18/05/24(木)23:36:09 No.507085691
ゴジラはちょくちょくVSシリーズ前提のゴジラ観を語る人見るけど多分もっと昔は昭和シリーズ前提で語る人もいたんだろうな
85 18/05/24(木)23:36:20 No.507085744
>昔の作品見てない人がライダーが武器使うのおかしいとかウルトラマンが喋るのおかしいってツッコミしてくるの面白いよね おかしいっていうか嫌ってのはわかる アジテーション活動するようなもんじゃなくて あくまでも個人的な感想の範疇でだけど
86 18/05/24(木)23:37:06 No.507085980
>その辺りってのは映像データとしてではなく時代で作り上げられた漠然としたキャラ像の関係もあるんだ >その時代に偏った風潮があればそれで学んだ人も原体験としてイメージが残る 仮面ライダー思い浮かべてノリダーのイメージが残ってる世代もいるだろうしなぁ