虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/24(木)22:32:49 本屋の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/24(木)22:32:49 No.507067542

本屋のコーナーに行って一冊とりあえず手に取ってみてくれ

1 18/05/24(木)22:35:01 No.507068170

気になるなオイ!

2 18/05/24(木)22:37:06 No.507068754

俺のお勧めは「にじ色のガラスびん」

3 18/05/24(木)22:37:12 No.507068784

いいところで切るなや!

4 18/05/24(木)22:38:17 No.507069114

いいマーケティングだ

5 18/05/24(木)22:39:45 No.507069550

何かおまえうまそうだなみたいなあらすじだな

6 18/05/24(木)22:41:00 No.507069911

百万回生きた猫いいよね

7 18/05/24(木)22:41:32 No.507070085

>何かおまえうまそうだなみたいなあらすじだな 『あなたをずっとずっとあいしてる』は同じ作者の作品だよ

8 18/05/24(木)22:42:47 No.507070513

感動絵本も結構あるけど ガチホラー絵本も結構あるよね 「いるのいないの」とか ……あ、イメググったりするんじゃないぞ

9 18/05/24(木)22:42:51 No.507070536

わすれられないおくりものはオッサンになった今でも読むと泣く

10 18/05/24(木)22:45:53 No.507071452

>わすれられないおくりものはオッサンになった今でも読むと泣く 絵本の中では中編ぐらいの長さだけどめちゃくちゃいい話だよね

11 18/05/24(木)22:47:39 No.507071963

定番ばかり売れて新作が中々売れない厳しい業界と聞く

12 18/05/24(木)22:49:04 No.507072362

昔は楽しんで読むだけだったけどおっさんになってから読むと がまくんとかえるくんの友情が俺には眩しすぎて… 落ち葉の話とか心にダイレクトにアタックがくる

13 18/05/24(木)22:49:22 No.507072456

ずーっとずっとだいすきだよでボロ泣きするゴミだよ

14 18/05/24(木)22:52:35 No.507073317

>定番ばかり売れて新作が中々売れない厳しい業界と聞く おまけに少子化だしな

15 18/05/24(木)22:53:48 No.507073649

子供の頃読んだ絵本でいまだに覚えてるのはひろしまのピカ

16 18/05/24(木)22:53:49 No.507073654

>定番ばかり売れて新作が中々売れない厳しい業界と聞く 元々絵本が趣味だって人は少ないから中々自分で定番以外の絵本を発掘する作業まで辿り着かないんだよね でも探してみるとたくさんいいのがあるよ

17 18/05/24(木)22:54:30 No.507073849

子供のころ「すてきな三にんぐみ」の表紙が怖かった 斧持ってるし

18 18/05/24(木)22:55:30 No.507074119

おしいれの冒険は妙に印象に残ってる

19 18/05/24(木)22:57:09 No.507074588

おれは子供の頃よだかの星の絵本でボロボロ泣いたゴミだよ

20 18/05/24(木)22:57:38 No.507074695

幼稚園児のころ読んだ「ジャリおじさん」って絵本の絵柄が 妙に怖くてしばらく俺の中でトラウマ本になってた

21 18/05/24(木)22:57:40 No.507074705

もちもちの木の表紙しか覚えてない…

22 18/05/24(木)22:58:03 No.507074813

メルヘンハウスだっけ 閉店のニュースで初めて知ったけどああいうお店は必要なんじゃないかなと思った

23 18/05/24(木)22:58:32 No.507074917

もちもちの木はラーメン屋でモチモチの木が絵本だった

24 18/05/24(木)22:58:38 No.507074934

子供の頃読んだ絵本でいまだに覚えてるのは猫は生きている 読んでから40年近くなるけど 今だに思い出すと死ぬ程のダメージを受ける

25 18/05/24(木)22:58:58 No.507075020

書店で絵本の読み聞かせやってる

26 18/05/24(木)22:59:18 No.507075115

なんだろうね最近のは狙ったのが多いというか大人向けの絵本な気がするというか

27 18/05/24(木)22:59:20 No.507075131

風が吹くときも本当に名作なんすよ…

28 18/05/24(木)22:59:40 No.507075213

>子供のころ「すてきな三にんぐみ」の表紙が怖かった >斧持ってるし とどめはラッパじゅう さあ手をあげろ…

29 18/05/24(木)23:00:41 No.507075481

風呂上がりの子どもが裸のまま街に飛び出して気になった人たちが追いかけて そのままみんなで海辺まで走っていく絵本が記憶に残ってるんだけど 調べても見つからん

30 18/05/24(木)23:00:54 No.507075543

俺のお気に入りの「カニツンツン」を「」にも薦めたい 泣けはしないけど俺の人生のバイブルだよ

31 18/05/24(木)23:01:24 No.507075670

オレはゴミだよ 幼稚園の時分からずうっとずっとだいすきだよを読んでは号泣する日々だ

32 18/05/24(木)23:01:45 No.507075748

谷山浩子みたいな世界観の絵本ある?

33 18/05/24(木)23:01:46 No.507075754

>風が吹くときも本当に名作なんすよ… http://transact.up.seesaa.net/file/ProtectAndSurviveJ.pdf 「防護と生存」に本当にあのシェルターの作り方書いてあるのがひどい

34 18/05/24(木)23:01:47 No.507075760

ちょっと前なら柱間兄弟でコラしてそうだなスレ画

35 18/05/24(木)23:01:49 No.507075774

とうさんおはなししてって本を覚えてる 井戸にお金投げ込んだら「いたいよ!」って返ってきたので枕投げ入れるとかユーモアたっぷり あとダンプトラックが過積載ヨシ!する絵本

36 18/05/24(木)23:02:09 No.507075855

カニツンツン読んで貰うと楽しそうだけど読む方キツいなこれ!?

37 18/05/24(木)23:02:11 No.507075864

きつね森の山男読んでふろふき大根に憧れた覚えがある

38 18/05/24(木)23:02:34 No.507075980

おだんごぱん面白いよ

39 18/05/24(木)23:02:40 No.507076009

ストーリー物じゃないけど ふしぎなえが好きだったなぁ

40 18/05/24(木)23:02:51 No.507076051

ねこ好きだからネコヅメのよるは表紙買いしちゃった ある夜街中のネコが一箇所に集まってなにかを待つそれだけの内容

41 18/05/24(木)23:02:54 No.507076065

お風呂上がりの子が裸で飛び出すのはすっぽんぽんのすけっぽい?

42 18/05/24(木)23:02:55 No.507076071

絵は覚えてるけど中身をおぼえてない絵本といえばはらぺこあおむし

43 18/05/24(木)23:02:59 No.507076084

おはなじぞうとかしか覚えがない

44 18/05/24(木)23:03:10 No.507076138

上野にある国際こども図書館マジオススメ 絵本の博物館になってる

45 18/05/24(木)23:03:26 No.507076218

学級文庫に置かれているちいちゃんのかげおくり

46 18/05/24(木)23:03:49 No.507076343

森の絵本と旅の絵本は大大大好き

47 18/05/24(木)23:03:50 No.507076349

赤い蝋燭と人魚は色々インパクト強かった

48 18/05/24(木)23:04:07 No.507076415

いつでも会えるは泣いてしまう 君のためにできるコトも泣いてしまう

49 18/05/24(木)23:04:12 No.507076441

しろいうさぎとくろいうさぎいいよね…

50 18/05/24(木)23:04:13 No.507076443

はらぺこあおむしは歌聞くとストーリーも忘れないぞ!

51 18/05/24(木)23:04:48 No.507076637

おばけちゃんなら死んでるから重いエピソードでも安心だぞ! 重くないけどペンギンハウスのメリークリスマスが好き

52 18/05/24(木)23:04:56 No.507076677

>お風呂上がりの子が裸で飛び出すのはすっぽんぽんのすけっぽい? そんなスケスケの助みたいなタイトルの絵本が… 調べてみたけど違うな 情報ありがとう

53 18/05/24(木)23:05:05 No.507076703

20の頃にしろくまちゃんのホットケーキの作り方が間違ってるってうちの母ちゃんに聞いてショック受けた

54 18/05/24(木)23:05:20 No.507076768

ダーティ・ハリーいいよね…

55 18/05/24(木)23:05:26 No.507076797

ブルドーザーのガンバもええよ

56 18/05/24(木)23:05:28 No.507076807

おかあさんカエルが子どもカエルに頼まれて身体を大きく見せようとして空気いっぱい吸い込んでそして… 題名思い出せない

57 18/05/24(木)23:05:41 No.507076867

14ひきのシリーズ好きだな ミニチュア系が好きなのはこれの影響だと思う

58 18/05/24(木)23:05:44 No.507076874

>上野にある国際こども図書館マジオススメ >絵本の博物館になってる 資料室で取り寄せて読めるから大人でも読みやすいのがいいよね 4冊まで取り寄せられるから1冊ムーミンとか読み応えあるやつを片手に 他の本を返しては取り寄せ返しては取り寄せするのが好きなスタイル

59 18/05/24(木)23:06:10 No.507076977

長新太の狂った世界観が好き イカタコつるつるとか最低限の表現でグロでナンセンス極まりないものをお出ししてきて凄い

60 18/05/24(木)23:06:11 No.507076987

>おかあさんカエルが子どもカエルに頼まれて身体を大きく見せようとして空気いっぱい吸い込んでそして… >題名思い出せない イソップ童話の牛とカエル

61 18/05/24(木)23:06:29 No.507077066

ヒッコリーのきのみ ただリスがかわいい絵本

62 18/05/24(木)23:06:30 No.507077071

こぐまちゃんの絵本のこぐまちゃんが泣いてるシーンで興奮してた

63 18/05/24(木)23:06:50 No.507077158

お茶の時間に来たトラいいよね…

64 18/05/24(木)23:07:24 No.507077311

>しろいうさぎとくろいうさぎいいよね… 小さい頃はあんな風にすっと結婚できると思ってたなあ…

65 18/05/24(木)23:07:40 No.507077379

SCPも絵本が元ネタっぽいオブジェクトあるしちょっと気になってきた

66 18/05/24(木)23:07:54 No.507077460

ひねくれてるから本屋で泣ける絵本ってポップ見てから遠ざけようとしていたけど 改めて考えてみるといい話は子供大人関係なしに伝わる部分もあるし子供が飽きないようフック多くしたりストレートに来たり 悪い要素がないな

67 18/05/24(木)23:07:57 No.507077481

>ストーリー物じゃないけど >ふしぎなえが好きだったなぁ そんなあなたには「ぽぱーぺぽぴぱっぷ」がオススメ

68 18/05/24(木)23:08:13 No.507077558

めっきらもっきらどおんどんの不思議な異世界感はいい…

69 18/05/24(木)23:08:27 No.507077631

グッときたけどさすがに電子版はないか…

70 18/05/24(木)23:08:31 No.507077656

てぶくろいいよね…

71 18/05/24(木)23:08:36 No.507077679

きいろいバケツが好きだった

72 18/05/24(木)23:08:46 No.507077727

ふしぎなナイフがお気に入りだった記憶が

73 18/05/24(木)23:08:59 No.507077776

バムケロシリーズいいぞ ケロちゃん眺めてるだけで和む

74 18/05/24(木)23:09:06 No.507077820

どうにも知育絵本というか 半分図鑑みたいになってるタイプが読みごたえあって好きな子供だったな 作品見たり読んで泣く様な事は…高校でエロゲやり始めて以降だわ

75 18/05/24(木)23:09:19 No.507077884

>めっきらもっきらどおんどんの不思議な異世界感はいい… あれいいよね…

76 18/05/24(木)23:09:20 No.507077888

くさいくさいチーズぼうや おすすめです

77 18/05/24(木)23:09:28 No.507077928

>グッときたけどさすがに電子版はないか… 案外売れるかもね タブレットで読む絵本

78 18/05/24(木)23:09:30 No.507077934

にんじゃサンタとかそういうお気楽なのはないのかよ!

79 18/05/24(木)23:09:31 No.507077941

思えば有名どころでもハードなやつが多いな

80 18/05/24(木)23:09:37 No.507077966

絵本は面白いの多いよね

81 18/05/24(木)23:09:50 No.507078021

>14ひきのシリーズ好きだな >ミニチュア系が好きなのはこれの影響だと思う 俺もそれ大好きだったな… あとヒサクニヒコの生活図鑑シリーズとか一枚絵の中に色々小ネタがあるのがいい

82 18/05/24(木)23:09:50 No.507078023

うみのおばけオーリーは表紙だけホラーだけど中身はハッピーエンドで幼稚園生の頃からの変わらない俺のオススメよ

83 18/05/24(木)23:09:54 No.507078043

たむらしげるの絵本いいよね 「ダーナ」おすすめです

84 18/05/24(木)23:10:20 No.507078165

ころちゃんのしかけ絵本好きだった

85 18/05/24(木)23:11:09 No.507078376

たむらしげるだとロボットのくにSOSが好きだなあ 世界観すごい

86 18/05/24(木)23:11:26 No.507078454

今になってもっと絵本読んでおけばよかった! タンタンシリーズ争奪戦してる場合じゃなかった

87 18/05/24(木)23:11:32 No.507078480

>いるのいないの >京極夏彦と町田尚子が腹の底から「こわい」をひきずりだす 加減しろ馬鹿!!

88 18/05/24(木)23:11:51 No.507078577

絵本て結構高価だから図書館が非常にありがたい

89 18/05/24(木)23:12:01 No.507078615

面白いや考えさせる系以外にも単純に勉強になる絵本も沢山ある! 地方の名物や歴史を面白おかしく紹介する絵本のシリーズや 孔子先生の教えや論語なんかをわかりやすく描いている絵本もあって子供に読み聞かせつつ自分の勉強にもなるんだ!! 俺のオススメの絵本は「地獄」あの地獄絵図をしっかりと描いていてそれだけでなく読み進めてるうちにこの罪を犯した物はこの罰を受けるとわかりやすく苦しみ続ける亡者達の悲鳴と共に説明して子供達の涙をゴミにする良作だ!

90 18/05/24(木)23:12:05 No.507078627

かこさとしの絵本の中には完全に理科の入門書みたいなのもあって面白いぞ

91 18/05/24(木)23:12:18 No.507078688

からすのパンやさんとかかこさとしの絵本好きだったな こないだの訃報はショックだった

92 18/05/24(木)23:12:27 No.507078724

>俺のオススメの絵本は「地獄」 マジなトラウマ系はやめろ!

93 18/05/24(木)23:12:33 No.507078743

老い先短い「」はヨシタケシンスケの「これからどうしちゃおう」読もうな

94 18/05/24(木)23:12:44 No.507078789

>案外売れるかもね >タブレットで読む絵本 絵本自体が大体フルカラーでハードカバーだから 1000~3000円位が相場だからね…しかも子供によっては数分で消耗してそれ以降触れない場合もあるから 電子書籍で安価になれば沢山読んでもらえるかもね

95 18/05/24(木)23:12:47 No.507078808

>いるのいないの 田村高廣

96 18/05/24(木)23:13:13 No.507078938

城壁を作っている巨人が一人の女の子と遊んだことをきっかけに子供と触れ合いたくなった 城壁を壊して子供たちのために遊び場を作った しかしある日仰向けになってし…死んでる…な絵本は知ってるけど名前は知らない

97 18/05/24(木)23:13:14 No.507078946

どんどんのびる草いいよ 読んだあとは「葛 アメリカ」で検索してみよう

98 18/05/24(木)23:13:14 No.507078949

>いるのいないの イメググっただけでこえぇ!

99 18/05/24(木)23:13:44 No.507079088

>たむらしげるだとロボットのくにSOSが好きだなあ 切ない終わり方いいよね

100 18/05/24(木)23:13:53 No.507079134

>ずーっとずっとだいすきだよでボロ泣きするゴミだよ こないだテレビのモヤさまで立ち寄った絵本会社で朗読してアナの人が泣いてたな 泣ける本って紹介した編集長も泣いてて吹いた

101 18/05/24(木)23:14:36 No.507079324

人を殺せば泣くんでしょ? 安い

102 18/05/24(木)23:14:47 No.507079370

有名どころだと「ぼくを探しに」とか好き 出だしが「だめな人とだめでない人のために」とか

103 18/05/24(木)23:14:59 No.507079431

「わすれられないおくりもの」はトンネルの奥に走っていくアナグマ氏の姿がつらい 本人はもう杖も要らない!って喜んでるけど

104 18/05/24(木)23:15:03 No.507079446

>たむらしげるだとロボットのくにSOSが好きだなあ >世界観すごい 懐かしいな 絵も見応えすごいあるから繰り返し読みたくなるんだよな

105 18/05/24(木)23:15:17 No.507079516

ぐりがぐりぐりせめるので ぐらはぐらぐら ほめ子は許されざるよ

106 18/05/24(木)23:15:20 No.507079523

いるのいないのググったけど怪談えほんてシリーズなのね 宮部みゆきとか京極夏彦とか加減しろ莫迦

107 18/05/24(木)23:15:26 No.507079554

>>俺のオススメの絵本は「地獄」 >マジなトラウマ系はやめろ! マジな話躾にとてもいいんだ!子供が悪い事をしたが反省がおざなりだなと感じたら絵本を読んであげるという体で該当する罪の地獄のページを念入りに読んで聞かせると高確率でトイレに行けなくなる!

108 18/05/24(木)23:15:32 No.507079580

泣ける話より子供が思いつきそうな変な話のやつが好きだなあ ぼのぼのでぼのぼのが悩むような奴

109 18/05/24(木)23:15:35 No.507079595

書き込みをした人によって削除されました

110 18/05/24(木)23:16:00 No.507079725

電子書籍黎明期には絵が動くようなインタラクティブな体験ができる!ってよく宣伝していたんだけどな 今そういうの普及してんのか

111 18/05/24(木)23:16:07 No.507079750

なにをたべてきたの? 石鹸食ったブタいいよね…

112 18/05/24(木)23:16:09 No.507079763

にんじゃサンタで喜んでる俺はゴミだよ

113 18/05/24(木)23:16:12 No.507079776

宮西達也はちょっと恐竜絵本で似たような話繰り返しすぎ それはそうとアニメ映画のおまえうまそうだなは他に類を見ない大傑作

114 18/05/24(木)23:16:30 No.507079865

うきわねこが良かった いやもうぬが可愛いだけの絵本ぬ

115 18/05/24(木)23:16:49 No.507079951

綾辻行人にホラー絵本書かすな!加減しろ!

116 18/05/24(木)23:16:53 No.507079974

>「わすれられないおくりもの」 あれで切り絵好きになったわ

117 18/05/24(木)23:16:55 No.507079981

怖い絵本がいいのか!? はい エドワードゴーリー

118 18/05/24(木)23:17:17 No.507080089

「かようびのよる」 カエルが飛ぶ 豚も飛ぶ それだけの絵本です

119 18/05/24(木)23:17:47 No.507080235

エドワードゴーリーの猫は本当に可愛いよね

120 18/05/24(木)23:17:53 No.507080264

不条理ストーリーを楽しめ キャベツくんのにちようび

121 18/05/24(木)23:18:31 No.507080438

かいじゅうたちのいるところしか覚えてないなあ

122 18/05/24(木)23:18:48 No.507080510

子供じゃなくて明らかに大人の急所を貫くことを目的としてるよう絵本がある気がします!

123 18/05/24(木)23:19:22 No.507080659

こないだテレビでやってたけどカエルくんとガマガエルくんがほんわかしてて楽しかった

124 18/05/24(木)23:19:55 No.507080818

水玉の服着た同級生の女の子と仲良くなったけど引っ越しちゃって心に残ったのは水玉という言葉だけだった でもこれ絵本じゃなくて国語の教材だったかも

125 18/05/24(木)23:20:00 No.507080837

>こないだテレビでやってたけどカエルくんとガマガエルくんがほんわかしてて楽しかった かわいいよねあれ…人形欲しい…

126 18/05/24(木)23:20:26 No.507080973

子供の頃読んだ絵本を検索するだけで泣けてくる ばばばあちゃんシリーズ好きだった

127 18/05/24(木)23:20:53 No.507081105

>子供じゃなくて明らかに大人の急所を貫くことを目的としてるよう絵本がある気がします! ぼくにもそのあいをくださいとかタイトルで心苦しくなる…

128 18/05/24(木)23:21:03 No.507081152

>こないだテレビでやってたけどカエルくんとガマガエルくんがほんわかしてて楽しかった クッキーの作り方とか本の紹介より後ろに置いてあるカエルくんとガマガエルくんぬいぐるみの抜けた表情が可愛すぎてそっちばっかり見てた

129 18/05/24(木)23:21:04 No.507081153

僕はおこった とかいう意味不明の絵本は知ってる

130 18/05/24(木)23:21:06 No.507081164

うきわねこ試し読みしたけど可愛いな…欲しい 犬が可愛い絵本もあったら知りたい

131 18/05/24(木)23:21:11 No.507081192

ただマジで高いよね…絵本は

132 18/05/24(木)23:21:16 No.507081216

がまくんとかえるくんいいよね… いい感じに気の置けない関係が好き

133 18/05/24(木)23:21:27 No.507081276

「ふたりはともだち」の「おてがみ」がめっちゃ好き

134 18/05/24(木)23:22:14 No.507081482

あのデカさで全ページカラーだと考えればあれぐらいの値段は相応だと思う

135 18/05/24(木)23:22:23 No.507081526

>ただマジで高いよね…絵本は うすい本よりしっかりしてる分マシさ

136 18/05/24(木)23:22:48 No.507081643

su2410421.jpg 最近のオススメ ためになる名作を手軽に読んで聞かせられるのがいいよね

137 18/05/24(木)23:23:08 No.507081756

まあしっかりしてるから買う価値はあるし不満はないが集めるとなると話が変わってきてしまってつらい

138 18/05/24(木)23:23:35 No.507081888

ゆうびんやさんのクリスマスめっちゃ好きだったけどお手紙ほとんどどっかいったよ 俺はゴミだ

139 18/05/24(木)23:23:40 No.507081914

>最近のオススメ いかんめっちゃ気になる

140 18/05/24(木)23:24:17 No.507082119

ページ単価でいえば高いけど値段自体は1000円前後だからそこまで高価でもない 子供にとっては何度も何度も読み返すものだしね

141 18/05/24(木)23:25:27 No.507082466

風が吹くときの主人公はジェントルマンジムという作品の主人公と同一人物らしいが ジェントルマンジムを見たことがない

142 18/05/24(木)23:25:34 No.507082499

「」色々読んでるんだな…

143 18/05/24(木)23:25:47 No.507082552

ゆうびんやさんのホネホネさんがいい感じに気持ち悪くて好きだった

144 18/05/24(木)23:26:18 No.507082706

>ページ単価でいえば高いけど値段自体は1000円前後だからそこまで高価でもない >子供にとっては何度も何度も読み返すものだしね 気が向いた時に読み返してみると心のHPがじんわり回復する感じがしてありがたい…

145 18/05/24(木)23:27:21 No.507083007

泣けるとか言うのでもないけど 昔読んでて懐かしいなーってのを改めてみるのもいいよね……

146 18/05/24(木)23:28:03 No.507083202

図書館の児童コーナーに行けばタダみたいなもんだぜー!

147 18/05/24(木)23:29:15 No.507083535

>図書館の児童コーナーに行けばタダみたいなもんだぜー! 先客のキッズがいっぱいだ…帰るね…

148 18/05/24(木)23:29:41 No.507083650

わにわにシリーズのわにわにはリアル目な見た目のわりに可愛くて良い ちょっと指切っただけでうぉおお!と叫んで大慌てで絆創膏貼るわにわにのおおけがとか好き

149 18/05/24(木)23:30:07 No.507083768

スレ画のあらすじ見ると図書館で号泣しそうで怖い

150 18/05/24(木)23:30:49 No.507084025

やさしいライオンさん あのアンパンマンのやなせたかし作だ 内容は……うん……まあいい話だよ

151 18/05/24(木)23:30:50 No.507084026

>>図書館の児童コーナーに行けばタダみたいなもんだぜー! >先客のキッズがいっぱいだ…帰るね… 子供のために借りていくお父さんの振りでGO!

152 18/05/24(木)23:30:56 No.507084049

甥っ子の誕生日に風が吹くときをプレゼントしたよ

153 18/05/24(木)23:31:02 No.507084091

大人向けみたいにジャンル分けられてるやつならそれはそれで良いんだけど子供にトラウマ残してやろうとか親に選ばせようみたいな意図が透けて見える奴はゴミ…とまでは行かなくともなんだかなぁと思う

154 18/05/24(木)23:31:41 No.507084283

>「いるのいないの」とか 京極夏彦が原作かよ

155 18/05/24(木)23:31:43 No.507084290

やなせ先生はリアリストだからなー

↑Top