虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/24(木)20:38:25 この夏... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/24(木)20:38:25 No.507035424

この夏に大分県と宮崎県を旅行しようと思うんだけどお勧めの観光スポットある?

1 18/05/24(木)20:39:57 No.507035849

大分は別府温泉があるのは知ってる 宮崎は…なんだろ?

2 18/05/24(木)20:40:43 No.507036075

大分は別府地獄めぐりがある

3 18/05/24(木)20:41:41 No.507036309

宮崎は何もねえよ 大分に滞在して温泉めぐりしとけ

4 18/05/24(木)20:42:35 No.507036536

大分は別府温泉や地獄巡りとかうみたまごとか… 国東半島の神社仏閣や昭和の町豊後高田市とか時代劇にも使われる杵築とか

5 18/05/24(木)20:43:00 No.507036662

宮崎は知り合いから本場のチキン南蛮は美味いとは聞いた 観光名所は知らぬ

6 18/05/24(木)20:43:24 No.507036778

宮崎は高千穂とかいいじゃない 大分はあれだ別府に行くくらいなら由布院だ

7 18/05/24(木)20:44:35 No.507037154

由布院のいい宿とまれ 交通手段は?

8 18/05/24(木)20:44:44 No.507037185

高千穂とか青島とかあるけど遠くてとても日程に組み込めないからずっと大分で良いと思う

9 18/05/24(木)20:44:48 No.507037212

大分市から宮崎市まで移動するの何時間かかるか考えたほうがいいよ…

10 18/05/24(木)20:45:14 No.507037347

神仏習合の寺社が残ってる国東半島は興味あるなら面白い 交通はクソ不便だが

11 18/05/24(木)20:45:26 No.507037397

高千穂峡はいいよね お勧め

12 18/05/24(木)20:45:32 No.507037422

>高千穂とか青島とかあるけど遠くてとても日程に組み込めないからずっと大分で良いと思う 高千穂は県南からなら高速通ったからそんなに遠くなくなった

13 18/05/24(木)20:46:44 No.507037744

元日向市民ですが…大分行ってそこから高千穂と阿蘇行くだけで良いと思うよ

14 18/05/24(木)20:46:46 No.507037765

宮崎名物チーズ饅頭買って帰ってね

15 18/05/24(木)20:47:05 No.507037861

耶馬渓も地すべりの影響無いから来て来てーって言ってるよ

16 18/05/24(木)20:47:07 No.507037870

>交通はクソ不便だが でも空港から割と近いよ? つまり交通はクソ不便って事だった…

17 18/05/24(木)20:47:58 No.507038084

大分空港には電車ないからな…

18 18/05/24(木)20:49:03 No.507038408

スレ「」の好みが分かればより詳しいオススメが出せるぞ

19 18/05/24(木)20:50:03 No.507038680

佐伯~延岡間の苦行感は異常 車は近年かなりマシになった 鉄道の各駅停車だとつらい

20 18/05/24(木)20:50:11 No.507038720

宮崎に史跡とかある?

21 18/05/24(木)20:50:30 No.507038814

魚好きなら大分県南と宮崎県北でいいけどどちらも空港から死ぬほど遠い

22 18/05/24(木)20:50:45 No.507038897

高千穂行くなら56で熊本出てから阿蘇経由で高千穂だな バイクでもうんざりする道だけど

23 18/05/24(木)20:50:46 No.507038899

>宮崎に史跡とかある? しーがいあなる史跡が

24 18/05/24(木)20:51:36 No.507039154

>宮崎に史跡とかある? http://www.nagai-bunko.com/shuushien/hyuuga/map.htm 城…と言うか砦跡なら県内の至る所に

25 18/05/24(木)20:51:41 No.507039186

宮崎はアクティビティかな 運動とかアウトドアとかに興味ないなら素直に西側西といた方が得策

26 18/05/24(木)20:52:02 No.507039304

>佐伯~延岡間の苦行感は異常 >車は近年かなりマシになった 車だと高速のおかげで走るの楽しくなったよ 景色は何もないように見えて結構好きなんだ 高千穂行くときに謎のこんにゃく唐揚げ屋があるから俺はオススメする

27 18/05/24(木)20:52:09 No.507039343

車かバイクあるなら道中も楽しいけどなー

28 18/05/24(木)20:53:00 No.507039588

>車かバイクあるなら道中も楽しいけどなー 道悪いから普通車だとキツイかも

29 18/05/24(木)20:53:53 No.507039842

高千穂峡いいよね なぜかサメがいる

30 18/05/24(木)20:54:02 No.507039886

別府温泉に行くならタオルと石鹸類は用意して温泉入れよ まあコンビニには売ってるけど公衆浴場とか古めの立ち寄り湯は売ってない

31 18/05/24(木)20:54:29 No.507040021

これからの季節水量増えていいね高千穂 涼しいし

32 18/05/24(木)20:54:57 No.507040158

ついでに福岡や熊本方面に遊びに行くなら日田も悪くないよ ついでに天瀬高塚もどう?

33 18/05/24(木)20:55:41 No.507040365

九州の鉄道ってどうなの? 宮崎と大分って繋がってる?

34 18/05/24(木)20:55:57 No.507040440

大分熊本のほうが楽しいかも

35 18/05/24(木)20:56:01 No.507040468

チキン南蛮食うなら市内ならおぐら 大分のついでなら延岡でなおちゃんって所か あとどうでもいい話だがオーシャンドームはついに解体されて更地になった

36 18/05/24(木)20:56:30 No.507040574

>宮崎と大分って繋がってる? 繋がってるが基本的には苦行

37 18/05/24(木)20:56:59 No.507040693

九州の鉄道は高いしそんなに整備されてないよ 福岡内に限ったらそれなり

38 18/05/24(木)20:57:09 No.507040733

解体されたの? 何やってんだよセガ

39 18/05/24(木)20:57:28 No.507040828

今えびの高原って噴いてる? 通行止めになってたりする?

40 18/05/24(木)20:57:57 No.507040982

ただ福岡ならバス網のが発達してるからな…

41 18/05/24(木)20:58:20 No.507041084

>九州の鉄道ってどうなの? >宮崎と大分って繋がってる? 気になるなら日豊本線で調べると答えは出るよ ちゃんと大分↔宮崎間の特急もあるし

42 18/05/24(木)20:58:21 No.507041089

>大分熊本のほうが楽しいかも 九州中央を抜ける方法が基本車しかないから逆に辛いぞそのルート

43 18/05/24(木)20:58:32 No.507041153

宮崎にはもっと誇れることあるだろ…チキン南蛮と高千穂峡とええと…

44 18/05/24(木)20:59:06 No.507041319

>宮崎にはもっと誇れることあるだろ…チキン南蛮と高千穂峡とええと… モアイ…

45 18/05/24(木)20:59:14 No.507041357

豊前裏打ち会系のうどん屋はいった方がいい

46 18/05/24(木)20:59:22 No.507041385

大分とくまもんの間には山しかない地域がなあ

47 18/05/24(木)20:59:24 No.507041401

行かないとは思うが高千穂牧場は高千穂にはないからな

48 18/05/24(木)20:59:32 No.507041447

複数アニメのシーンのモデルになったらしい豊後森機関庫! だがアニメ不毛の地なので多分全部放映されてない

49 18/05/24(木)20:59:34 No.507041455

九州は交通手段の時間=距離で地図作り直したら大分宮崎がアホみたいに膨らむんすよ 西側からは東側に行くより東京の方が近くなる

50 18/05/24(木)21:00:10 No.507041638

>九州中央を抜ける方法が基本車しかないから逆に辛いぞそのルート というか福岡以外は基本足がないと辛い…

51 18/05/24(木)21:00:22 No.507041700

>宮崎にはもっと誇れることあるだろ…チキン南蛮と高千穂峡とええと… そのまんま東 割と真面目に

52 18/05/24(木)21:00:26 No.507041724

電車が便利なのは福岡熊本くらい?

53 18/05/24(木)21:00:33 No.507041767

宮崎は観光する所じゃない 晴耕雨読で朽ちてく所だ

54 18/05/24(木)21:01:03 No.507041918

どこまで下るか分からんけどとりあえず佐土原の鯨ようかんと飫肥のなかつやのアイスはオススメ

55 18/05/24(木)21:01:23 No.507042032

熊本宮崎間には高速なのに分離帯なしの対面車線のトンネルという信じられん道路があるぞ

56 18/05/24(木)21:02:00 No.507042215

>>宮崎にはもっと誇れることあるだろ…チキン南蛮と高千穂峡とええと… >モアイ… 鬼の洗濯岩!

57 18/05/24(木)21:02:25 No.507042358

>神仏習合の寺社が残ってる国東半島は興味あるなら面白い 富貴寺の絵は消えかけてきてるからもう見れなくなるぞ~ 早めに押しかけて下され~

58 18/05/24(木)21:02:27 No.507042368

鹿児島本線から逸れようとすると途端に苦行になる

59 18/05/24(木)21:02:28 No.507042373

宮崎は淫行ハゲがマンゴー売り込んでたじゃん

60 18/05/24(木)21:02:33 No.507042394

>熊本宮崎間には高速なのに分離帯なしの対面車線のトンネルという信じられん道路があるぞ 死ぬのかな?

61 18/05/24(木)21:02:53 No.507042495

うみたまごは年甲斐もなくテンション上がる程度にはいい水族館だった

62 18/05/24(木)21:03:12 No.507042587

宮崎は割と真面目に観光不毛の地だから見るところ何もないんだよなぁ… キャンプシーズンになったらおいでって言えるくらい

63 18/05/24(木)21:03:30 No.507042671

>うみたまごは年甲斐もなくテンション上がる程度にはいい水族館だった 規模小さめだけどその分全部回れて展示物の満足度高いよね

64 18/05/24(木)21:03:55 No.507042779

>熊本宮崎間には高速なのに分離帯なしの対面車線のトンネルという信じられん道路があるぞ 制限速度70km?

65 18/05/24(木)21:04:23 No.507042906

そのまんま東の宮崎アピールの貢献度は本気で高いと思う

66 18/05/24(木)21:04:53 No.507043045

>富貴寺の絵は消えかけてきてるからもう見れなくなるぞ~ 光源ないしライト厳禁だしまともに元々見れないのでは 宇佐のレプリカを一緒におすすめしたい

67 18/05/24(木)21:05:03 No.507043096

東が知事やってた頃は県庁が観光スポットだったんだけどな… と言うかあんなクソボロい県庁他に無いと言う意味じゃ貴重かもしれん

68 18/05/24(木)21:05:12 No.507043138

>宮崎名物チーズ饅頭買って帰ってね 熊本の玉名でいいんじゃねぇかな…

69 18/05/24(木)21:05:12 No.507043141

USAいいよね

70 18/05/24(木)21:05:17 No.507043168

うみたまごはコツメカワウソも居たぞ Kawaii?キューキューうるせぇ!臭い!

71 18/05/24(木)21:05:36 No.507043245

北側から青島周り行くのは実質鹿児島に行くのと同じようなもんだと思ったほうがいい

72 18/05/24(木)21:06:08 No.507043424

スレ「」がなんも言わんな…

73 18/05/24(木)21:06:41 No.507043601

宮崎は海岸の崖にある神社とかあるじゃん めっちゃ遠いわ…

74 18/05/24(木)21:06:52 No.507043663

>うみたまごはコツメカワウソも居たぞ >Kawaii?キューキューうるせぇ!臭い! 腹筋セイウチもいいよね

75 18/05/24(木)21:06:57 No.507043688

>だがアニメ不毛の地なので多分全部放映されてない BSという便利なもので放映されているので…

76 18/05/24(木)21:07:05 No.507043731

>スレ「」がなんも言わんな… あまりの交通面の不便さと見るもののなさに開いた口が塞がらないのだろう

77 18/05/24(木)21:07:21 No.507043843

未だにマリーンパレスじゃないと一瞬ピンと来ない

78 18/05/24(木)21:07:31 No.507043889

高速が繋がってかなりマシになったんスよ

79 18/05/24(木)21:07:52 No.507044000

うみたまご一時期年パス買って行ってたな…

80 18/05/24(木)21:07:55 No.507044028

交通の不便さは実際行ってみないと分からんよ

81 18/05/24(木)21:09:05 No.507044389

何も知らない頃にこれ九州の真ん中通れば近いじゃんしてマジでひどい目にあった

82 18/05/24(木)21:09:28 No.507044511

関東の感覚で行くと九州の意外な広大さにビビるよ

83 18/05/24(木)21:10:01 No.507044657

九州は山のアップダウンが多いからな…

84 18/05/24(木)21:10:35 No.507044820

>宮崎は海岸の崖にある神社とかあるじゃん >めっちゃ遠いわ… 鵜戸神宮は基本的に車じゃないと行けない…

85 18/05/24(木)21:11:01 No.507044922

高千穂の天の岩戸はよかった

86 18/05/24(木)21:11:13 No.507044990

宮崎で百年の孤独を飲んで大分で耶馬美人を飲む そんなのでいいんだよ

87 18/05/24(木)21:11:20 No.507045037

>九州は山のアップダウンが多いからな… カーブで左右にも振られてなぜか回転がかかるぐるぐるな山もある

88 18/05/24(木)21:11:57 No.507045245

>何も知らない頃にこれ九州の真ん中通れば近いじゃんしてマジでひどい目にあった 霧に飲まれる方と山地獄とどっちだ

89 18/05/24(木)21:12:05 No.507045276

新幹線通ってない地域は基本的に不便な地だと思っていい つまり7割は不便な所だ九州ってのは

90 18/05/24(木)21:12:23 No.507045372

薩摩半島の西の方から日向へ里帰りに行く時、以前は橘通り~佐土原の渋滞の洗礼が毎度の事だったが 今じゃ宮崎西からノンストップで財光寺まで行けるのは…時の流れを感じる

91 18/05/24(木)21:12:59 No.507045535

福岡起点で高速バスでお安く各地に行ける 行った先の交通手段は知らん

92 18/05/24(木)21:13:28 No.507045671

宮崎行く途中の高速道路のトンネルは対面通行で真ん中にブロックがあって怖いな…って思ったのを覚えてる

93 18/05/24(木)21:13:31 No.507045687

>霧に飲まれる方と山地獄とどっちだ 山地獄でこれいつになったら着くの景色が全然変わんねえ山と木しかねえ ていうか圏外になったわ(地図見て)全然進んでないわこれ もう日が沈むわ…

94 18/05/24(木)21:13:34 No.507045703

宮崎は市内に行くならミヤチクの直営店がめちゃくちゃ美味いよ 予約必須だけど あと日本書紀とかそういうの好きなら宮崎南部はオススメ

95 18/05/24(木)21:13:52 No.507045774

>新幹線通ってない地域は基本的に不便な地だと思っていい >つまり7割は不便な所だ九州ってのは 福岡の一部地域以外車必要だし9割9分9厘不便だよ

96 18/05/24(木)21:14:18 No.507045892

スレ「」が日程とか交通手段を出さないことにはどうしようもない

97 18/05/24(木)21:14:30 No.507045952

お金の事考えないなら宮崎市内だと飛行機で東京行った方が得まであるからな… 九州巡りは割と正気の沙汰じゃない

98 18/05/24(木)21:14:46 No.507046029

鹿児島の出水から宮崎の都農に行ったけどこれよく考えると九州横断したんだよな…

99 18/05/24(木)21:14:50 No.507046059

>福岡起点で高速バスでお安く各地に行ける >行った先の交通手段は知らん レンタカーがいっぱいあるよ 空港の周りだけど

100 18/05/24(木)21:15:28 No.507046238

東京埼玉千葉感覚で県跨ぎができると思ってたら大間違いだぞ

101 18/05/24(木)21:15:30 No.507046248

雨が降ったので熊野磨崖仏を見るの諦めたんだよな… 駐車場から見に行くのって大変?

102 18/05/24(木)21:15:40 No.507046303

九州くるっと一周とか言わなければなんとでもなるよ 東側か西側かの選択くらいはしないといかんが

103 18/05/24(木)21:16:14 No.507046472

交通は九州の西側だったら遥かにマシなんだがな…

104 18/05/24(木)21:16:39 No.507046591

車なら高速道路かフェリーで北九州に入ってそこから高速道路で移動かな

105 18/05/24(木)21:16:50 No.507046647

悪い事は言わん、宮崎観光はひらすらよだきい事になるから大分だけにしとき

106 18/05/24(木)21:17:18 No.507046800

>もう日が沈むわ… まだそっちで良かったかもな… 大分方面だと別府付近が霧が多すぎて知らない奴が常時事故ってるから

107 18/05/24(木)21:17:50 No.507046971

熊本の阿蘇にまず行ってそこから好きなとこに行くとか

108 18/05/24(木)21:18:24 No.507047166

>大分方面だと別府付近が霧が多すぎて知らない奴が常時事故ってるから 急にテールランプ増えたと思ったら皆止まってて危うくケツ掘りかけたよ…

109 18/05/24(木)21:19:20 No.507047464

宮崎だっていいとこあるし…陸の孤島なだけだし…

110 18/05/24(木)21:19:21 No.507047467

別府付近の高速道路霧がすごいのよね…何回も計画潰されたわ

111 18/05/24(木)21:19:25 No.507047486

>あと日本書紀とかそういうの好きなら宮崎南部はオススメ 古事記に興味あるなら江田神社もアリかなと思う 阿波岐原って地名がちゃんとあるしみそぎ池もある

112 18/05/24(木)21:20:03 No.507047660

宮崎と大分の接続が悪いのか それとも宮崎は周りの県すべてと接続悪いのか

113 18/05/24(木)21:20:24 No.507047755

宮崎はサーフィン有名だし青島は町興しして黒字出してるし 田舎でのんびりやりたい人には向いてると思う

114 18/05/24(木)21:20:39 No.507047822

別府・由布院・日田あたりを時間かけて回ってるだけでも癒やしにはなると思う

115 18/05/24(木)21:20:49 No.507047874

>宮崎と大分の接続が悪いのか >それとも宮崎は周りの県すべてと接続悪いのか 失礼な 東京にはスイと行けるぞ

116 18/05/24(木)21:21:42 No.507048147

椎葉村

117 18/05/24(木)21:21:43 No.507048151

ゆぽっぽ行くわ

118 18/05/24(木)21:21:48 No.507048170

>宮崎はサーフィン有名だし青島は町興しして黒字出してるし 波乗りの為に移住とか割と本気で多くてびっくりする

119 18/05/24(木)21:22:07 No.507048261

>別府付近の高速道路霧がすごいのよね…何回も計画潰されたわ あれ下道も変わらないのがな…

120 18/05/24(木)21:22:29 No.507048368

基本的に九州観光する時は県を跨ぐというか複数の県を観光するのは愚策

121 18/05/24(木)21:22:42 No.507048409

>それとも宮崎は周りの県すべてと接続悪いのか こっち…ですかね 飛行機使うならその限りではないがそれ言ったらおしまいよって感じ

122 18/05/24(木)21:23:11 No.507048542

高千穂牧場(高千穂ではない)

123 18/05/24(木)21:23:17 No.507048572

なんかみんな宮崎に当たり強くない?

124 18/05/24(木)21:23:37 No.507048669

>波乗りの為に移住とか割と本気で多くてびっくりする サーフスポットってそう多いわけじゃないし ハマると割と自然崇拝みたいな感じになるというかライフスタイルがサーフィン中心になるから 種子島とか千葉の方もそうなんだけど移住する人結構多いんだよね 千葉なんて地元の病院がサーフ大会みたいなことやってるくらいだし

125 18/05/24(木)21:23:52 No.507048738

九州のスレだから九州人がスレを見るだろ? あとはわかるな

126 18/05/24(木)21:24:00 No.507048773

宮崎は陸の孤島だよ鳥取と同じくらい行きにくいぞ

127 18/05/24(木)21:24:06 No.507048804

宮崎の正倉院のパチモンみたいなのはちょっと興味ある

128 18/05/24(木)21:24:17 No.507048850

東九州道開通でだいぶマシになったとは言え宮崎は遠いんだ

129 18/05/24(木)21:24:18 No.507048855

>なんかみんな宮崎に当たり強くない? どげんかせんといかんかった県ですゆえ…

130 18/05/24(木)21:24:18 No.507048856

福岡を起点に熊本か長崎か大分のどれかを選ぶのが無難な気がする

131 18/05/24(木)21:24:22 No.507048878

>基本的に九州観光する時は県を跨ぐというか複数の県を観光するのは愚策 関東とかの感覚で県を跨ごうとする人が割といて困る あんたその考えてる移動時間じゃこの県内すら脱出できねぇよ…

132 18/05/24(木)21:24:41 No.507048958

地元なのもあるけど宮崎好きだよ でも交通の便は仕方ないよ

133 18/05/24(木)21:25:06 No.507049067

鹿児島から大分が遠過ぎる… 四国行く時通過するけど九州出るまでが遠いんだ

134 18/05/24(木)21:25:07 No.507049076

>福岡を起点に熊本か長崎か大分のどれかを選ぶのが無難な気がする 佐賀「あのっ!」

135 18/05/24(木)21:25:20 No.507049126

>宮崎だっていいとこあるし…陸の孤島なだけだし… じゃぁ高千穂峡で涼んで、馬ケ背で太平洋を眺めて、西都原で古墳見て、新田原で空自機見て、えびの高原でまた涼んで、都井岬で野生馬に蹴られる… そんな日程を組んでくれ…

136 18/05/24(木)21:25:24 No.507049143

>基本的に九州観光する時は県を跨ぐというか複数の県を観光するのは愚策 移動だけで観光終わる!終わった!

137 18/05/24(木)21:25:32 No.507049175

大分県民ですが熊本よりは宮崎好きだよ

138 18/05/24(木)21:25:32 No.507049176

電車で行くにしても時間がかかると言うか選択肢に入らない

139 18/05/24(木)21:25:33 No.507049180

>なんかみんな宮崎に当たり強くない? 宮崎の現実をしってるからこそだと思うよ 俺も宮崎在住だし

140 18/05/24(木)21:25:48 No.507049234

>なんかみんな宮崎に当たり強くない? 何度注意しても自分ちの家畜を伝染病でダメにして隣県の家畜もダメにしようとするから… 宮崎自体は隣県とかから仕入れた新しい牛とかで牛肉のレベル上がりました!

141 18/05/24(木)21:26:05 No.507049321

>なんかみんな宮崎に当たり強くない? せっかく来るなら損してほしくないだけだし…一県で完結させる分にはいいと思う

142 18/05/24(木)21:26:35 No.507049434

>宮崎の正倉院のパチモンみたいなのはちょっと興味ある あそこ行きたいけどまた辺鄙なとこにあるんだよな

143 18/05/24(木)21:26:35 No.507049435

>>福岡を起点に熊本か長崎か大分のどれかを選ぶのが無難な気がする >佐賀「あのっ!」 何ですか通過点?

144 18/05/24(木)21:26:41 No.507049467

佐賀と長崎くらいならまたいでもいいと思う それ以外は移動が長過ぎる

145 18/05/24(木)21:26:50 No.507049513

宮崎の名前忘れたけど古い映画館は好きだよ

146 18/05/24(木)21:26:55 No.507049537

>関東とかの感覚で県を跨ごうとする人が割といて困る 平地の量もインフラにかけられる金の量もそれだけの需要に繋がる人の量も違いすぎるからね

147 18/05/24(木)21:27:00 No.507049559

旅行好きの田舎者だけど関東一円を旅行したときは観光地から観光地まですいすい行けて楽だった

148 18/05/24(木)21:27:10 No.507049606

>せっかく来るなら損してほしくないだけだし…一県で完結させる分にはいいと思う マジで?他県と比較がないからよく見えるとかそんなんじゃない?

149 18/05/24(木)21:27:23 No.507049656

え?なんじゃこら大福となんじゃこらシューを食べるツアーは???

150 18/05/24(木)21:27:25 No.507049667

松坂牛も宮崎牛も同じよ

151 18/05/24(木)21:27:28 No.507049680

佐賀は自分でどこ巡るか決められる上級者向けだ

152 18/05/24(木)21:28:00 No.507049840

>旅行好きの田舎者だけど関東一円を旅行したときは観光地から観光地まですいすい行けて楽だった 都会の電車網凄いよね…隣県行くにもすぐ行けるよ

153 18/05/24(木)21:28:14 No.507049895

飛行機で宮崎に直で行ってレンタカーで宮崎を巡るのが正解なのでは

154 18/05/24(木)21:28:14 No.507049897

佐賀と長崎も両方で観光するのは苦行かな… 佐賀をただの道路扱いするならまあ

155 18/05/24(木)21:28:17 No.507049907

>マジで?他県と比較がないからよく見えるとかそんなんじゃない? …………うん!

156 18/05/24(木)21:28:39 No.507050005

>え?なんじゃこら大福となんじゃこらシューを食べるツアーは??? チーズ饅頭も追加しようぜ!

157 18/05/24(木)21:28:39 No.507050006

宮崎の種牛は日本の畜産界への影響が大きすぎるからね… 去年賞を貰った豊後牛にしよう!

158 18/05/24(木)21:28:45 No.507050027

大分は最近は別府頑張ってて楽しいよ ラクテンチのこれとか馬鹿でよかったね https://rocketnews24.com/2017/07/30/935213/amp/

159 18/05/24(木)21:28:48 No.507050039

>佐賀「あのっ!」 さが錦はめっちゃ美味いと思うぜ バルーンフェスタの他にも今はサガントスもあるからだいぶマシだな それじゃあ長崎行きますね…

160 18/05/24(木)21:28:49 No.507050043

宮崎と鹿児島は隣同士で人の行き来も多い 但し車でも電車でも二時間だ!!

161 18/05/24(木)21:28:56 No.507050074

佐賀も大概な移動地獄だった記憶が…今は違うのかな

162 18/05/24(木)21:29:05 No.507050121

宮崎駅の中の本屋が潰れたと聞いてそんなに人いないの…ってショックだった

163 18/05/24(木)21:29:05 No.507050125

今ちょうどケンミンショーで九州の始まったぞ!

164 18/05/24(木)21:29:05 No.507050126

東京から江ノ島とかすぐ行けていいなあと思った九州人

165 18/05/24(木)21:29:27 No.507050234

>>え?なんじゃこら大福となんじゃこらシューを食べるツアーは??? >チーズ饅頭も追加しようぜ! それ熊本や福岡の方が美味いから…

166 18/05/24(木)21:29:42 No.507050291

プレミアムフロイデーのCMいいよね…

167 18/05/24(木)21:29:44 No.507050307

大分宮崎行くなら博多じゃなく小倉行けよ

168 18/05/24(木)21:29:53 No.507050350

佐賀錦美味しいね…佐賀は大藩だっただけあってお菓子が美味しい 北島の丸ぼうろ好き

169 18/05/24(木)21:30:03 No.507050393

>佐賀も大概な移動地獄だった記憶が…今は違うのかな 吉野ヶ里に行った後有田焼の絵付に行こうとかやると移動大変よ

170 18/05/24(木)21:30:09 No.507050422

>宮崎駅の中の本屋が潰れたと聞いてそんなに人いないの…ってショックだった ちょっと歩けば蔦谷書店がありますゆえ…

171 18/05/24(木)21:30:26 No.507050500

「」将来何になるのぉ? 鹿児島かこれ

172 18/05/24(木)21:30:37 No.507050542

宮崎空港と大分空港が離れすぎてるのが悪い

173 18/05/24(木)21:30:44 No.507050567

>飛行機で宮崎に直で行ってレンタカーで宮崎を巡るのが正解なのでは そもそも宮崎を行き先にするのが失敗だと思いますと宮崎県民が言います

174 18/05/24(木)21:30:48 No.507050594

佐賀に限らず九州って全部繋がり悪いの?

175 18/05/24(木)21:30:55 No.507050622

そのブランド牛ルーツを辿れば宮崎県産やでってのがかなり多いからな…

176 18/05/24(木)21:31:00 No.507050643

宮崎なんもないのに只々広いんだもん その上交通網も限られてるとなると脱出するのも一苦労だわ

177 18/05/24(木)21:31:05 No.507050665

思いつきで観光地選んだら移動だけでほぼ一日終わったりするからな

178 18/05/24(木)21:31:10 No.507050693

>バルーンフェスタの他にも今はサガントスもあるからだいぶマシだな 佐賀市内と鳥栖ならそれこそ福岡のついででいいのよね… どっちも博多駅からそんな時間かからない 博多~久留米とか博多~佐賀だけは関東と感覚そんな変わらないよね

179 18/05/24(木)21:31:10 No.507050694

>飛行機で宮崎に直で行ってレンタカーで宮崎を巡るのが正解なのでは それでも北と西と南で一日ずつ潰れるんだよね…特に宮崎から日南方面へ走る時は辛い

180 18/05/24(木)21:31:21 No.507050740

>宮崎駅の中の本屋が潰れたと聞いてそんなに人いないの…ってショックだった アニメイトがあるからいいんじゃね?

181 18/05/24(木)21:31:35 No.507050800

>佐賀に限らず九州って全部繋がり悪いの? 福岡-熊本-鹿児島は高速も新幹線もあるからいいよ

182 18/05/24(木)21:31:50 No.507050871

ひょいひょい県を越えられるのがおかしいんだ

183 18/05/24(木)21:32:12 No.507050950

>「」将来何になるのぉ? >鹿児島かこれ こーむいーん↑

184 18/05/24(木)21:32:30 No.507051040

>宮崎駅の中の本屋が潰れたと聞いてそんなに人いないの…ってショックだった あそこじゃ本買わなかったしなぁ… それならカリーノのツタヤ行く

185 18/05/24(木)21:32:31 No.507051044

九重連山が悪い

186 18/05/24(木)21:32:40 No.507051078

>宮崎空港と大分空港が離れすぎてるのが悪い 大分の県南のものですがこの近辺は空港がなくて東京に行きづらくて困ります…

187 18/05/24(木)21:32:54 No.507051150

>>宮崎駅の中の本屋が潰れたと聞いてそんなに人いないの…ってショックだった >アニメイトがあるからいいんじゃね? アニメイトオープン初日の行列は記憶に新しい… 新しくはないか

188 18/05/24(木)21:33:01 No.507051182

九州に限っては太平洋側が過疎地で日本海側の方がメインルートという本州とは逆転現象が起こってる

189 18/05/24(木)21:33:09 No.507051214

佐賀は名護屋城跡から佐賀市内吉野ヶ里と1日でまわったことあるな

190 18/05/24(木)21:33:49 No.507051386

山の風景が好きなら小倉から耶馬溪湯布院阿蘇山とかいいと思う

191 18/05/24(木)21:34:00 No.507051423

明治以降あるいはそれ以前から熊本は異様なまでにお上に愛されてるから 東九州はどうしたって割を食うのだ

192 18/05/24(木)21:34:19 No.507051507

ツーリングかドライブをメインに考えた方がいい程度には県跨ぎはかなりリスキー

193 18/05/24(木)21:34:38 No.507051598

映画館増やして! セントラルシネマばっかじゃねーか!

194 18/05/24(木)21:34:57 No.507051693

宮崎は時々都城辺りまでうどん喰いに行くけどどうやっても西側からだとトンネル多すぎてめんどくせぇ

195 18/05/24(木)21:34:59 No.507051706

福岡以外の県には電車に快速とか無いらしいな

196 18/05/24(木)21:35:04 No.507051728

赤字だから言うけど 宮崎がこれが美味い!って言う物は宮崎にしかないようなもんを除いて全部九州の他の県の方が美味しいので気をつけて!

197 18/05/24(木)21:35:11 No.507051760

もう結論出てるな、宮崎は行けるなら行けば良い大分メインで楽しめ、と

198 18/05/24(木)21:35:26 No.507051836

>佐賀は名護屋城跡から佐賀市内吉野ヶ里と1日でまわったことあるな それクソ大変なやつじゃ… というか吉野ヶ里だけでも大分歩くんじゃ…

199 18/05/24(木)21:35:41 No.507051929

>明治以降あるいはそれ以前から熊本は異様なまでにお上に愛されてるから >東九州はどうしたって割を食うのだ 鹿児島を封印してくれてるから大切な場所だったんだ昔は

200 18/05/24(木)21:35:50 No.507051968

>福岡以外の県には電車に快速とか無いらしいな 特急か鈍行(=各停)の2択だ

201 18/05/24(木)21:36:06 No.507052030

電車でこんなに早く県て越えられるものなんだ…ってちょっと衝撃受けるよね

202 18/05/24(木)21:36:30 No.507052134

吉野ヶ里は広いけどなんにもない

203 18/05/24(木)21:36:41 No.507052192

>宮崎がこれが美味い!って言う物は宮崎にしかないようなもんを除いて全部九州の他の県の方が美味しいので気をつけて! というか居酒屋の塚田農場に行けば大体宮崎のうまいものは食える

204 18/05/24(木)21:36:49 No.507052223

>>佐賀に限らず九州って全部繋がり悪いの? >福岡-熊本-鹿児島は高速も新幹線もあるからいいよ そのお陰で車がない場合は鹿児島市内の郊外よりも博多行き新幹線のほうが終電終バスが遅いという 新幹線は22時まであるのにバスや電車はない&場所によってはタクシー代が新幹線代より高いという

↑Top