18/05/24(木)17:42:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/24(木)17:42:57 No.506995210
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/24(木)17:43:46 No.506995326
丸まらないってだけでキモさアップしてる上
2 18/05/24(木)17:43:51 No.506995335
ワラジムシは動きが速いからな
3 18/05/24(木)17:47:06 No.506995758
オラッ丸くなれ丸くなれ
4 18/05/24(木)17:47:19 No.506995790
子供におらっ!丸まれ!とパワープレイされる被害者
5 18/05/24(木)17:48:13 No.506995920
わりと水陸両用
6 18/05/24(木)17:48:46 No.506996001
オジギソウとダンゴムシはこどものおもちゃ
7 18/05/24(木)17:49:17 No.506996080
草鞋はなんか表面が汚い
8 18/05/24(木)17:49:45 No.506996160
なんとなくひっくり返しびっしり詰まった白い子幼虫を見て引くまでが王道
9 18/05/24(木)17:50:06 No.506996220
上は大量に群れすぎ
10 18/05/24(木)17:50:26 No.506996284
おらっ!丸まれ 丸まった
11 18/05/24(木)17:51:05 No.506996387
>丸まった(へし折った)
12 18/05/24(木)17:51:36 No.506996472
上はフナムシかと思った
13 18/05/24(木)17:54:44 No.506996960
丸まったからダンゴムシ いや虫団子かな
14 18/05/24(木)17:55:22 No.506997069
野良仕事では避けられない存在
15 18/05/24(木)17:56:02 No.506997178
どっちも無害だろ
16 18/05/24(木)17:57:46 No.506997492
ゴキブリといい何故か平べったいのは駄目なんだな
17 18/05/24(木)18:00:05 No.506997924
>わりと水陸両用 もともと水の生き物だったけど呼吸用の鰓脚を折り畳んで陸に適応したのがフナムシやスレ画のグループだからね 近い仲間はコツブムシやグソクムシやウオノエ
18 18/05/24(木)18:02:36 No.506998358
どっちも同じじゃないですかー
19 18/05/24(木)18:04:13 No.506998688
幼稚園児の頃ジャンプとかの漫画雑誌くらいの石をひっくり返したら 裏側にびっっっしり隙間なくダンゴムシがくっついてて それが一斉に四方八方に散り始めたのを見て以来30年以上経った今でもダンゴムシを直視できない
20 18/05/24(木)18:06:09 No.506999027
なんであいつら石の下にいるんだろ
21 18/05/24(木)18:06:21 No.506999066
小さい頃フナムシ思いっきり海に投げたら泳いで帰ってきてびっくりしたな
22 18/05/24(木)18:11:45 No.506999977
丸くなってもならなくてもおもちゃにされる
23 18/05/24(木)18:12:32 No.507000110
>小さい頃フナムシ思いっきり海に投げたら泳いで帰ってきてびっくりしたな それくらいできないと海辺じゃ生きられない
24 18/05/24(木)18:12:45 No.507000151
BB弾の代わりに使ってた
25 18/05/24(木)18:13:12 No.507000247
上も死ぬと丸まるよ
26 18/05/24(木)18:13:21 No.507000286
無理矢理丸くして背中から汁出して殺して済まない
27 18/05/24(木)18:13:26 No.507000297
>なんであいつら石の下にいるんだろ 極端な話陸に上がったザリガニと同じだから湿気がないと窒息死する 石の下や落ち葉の下ならそれがある
28 18/05/24(木)18:13:29 No.507000306
オカダンゴムシは実は外来種
29 18/05/24(木)18:13:38 No.507000346
>なんであいつら石の下にいるんだろ 湿度
30 18/05/24(木)18:14:04 No.507000420
テレビとか映像で見たら可愛いと思ってたけどダイオウグソクムシの実物見たら結構キモいな…と思った
31 18/05/24(木)18:14:36 No.507000539
背中に黄色いぶつぶつがあると雌とか言われてた
32 18/05/24(木)18:15:32 No.507000739
丸まるギミックって男の子だよな
33 18/05/24(木)18:16:35 No.507000934
団子虫触って離した後手を見たら 細かい虫みたいのが手に沢山付いてて発狂した覚えがある もう絶対に触りたくない
34 18/05/24(木)18:16:35 No.507000935
そういやBB弾の球にダンゴムシ使えると聞いて驚いた あいつらどんなものにまでなるんだ…
35 18/05/24(木)18:18:13 No.507001231
>そういやBB弾の球にダンゴムシ使えると聞いて驚いた >あいつらどんなものにまでなるんだ… 中でグシャグシャになりそうな気がするけど エアーで飛ばしてるから大丈夫なのか
36 18/05/24(木)18:18:33 No.507001285
子供の頃虫籠に入れて飼ってたけど何餌にしたらいいかわかんなくてとりあえず葉っぱ突っ込んでたら何も食わずに死んでいったな…
37 18/05/24(木)18:18:55 No.507001364
>背中に黄色いぶつぶつがあると雌とか言われてた 左様 青いのはウイルス病で鳥に食われるのを待つばかりのやつ
38 18/05/24(木)18:19:23 No.507001443
>子供の頃虫籠に入れて飼ってたけど何餌にしたらいいかわかんなくてとりあえず葉っぱ突っ込んでたら何も食わずに死んでいったな… 落ち葉を食べる分解者
39 18/05/24(木)18:20:20 No.507001611
ある程度分別つくと仏の心で無理やり丸くはしなくなる たまにガチッとダンゴムシを嵌めちゃって元に戻れなくしちゃう
40 18/05/24(木)18:21:34 No.507001832
来たなカニの仲間
41 18/05/24(木)18:21:56 No.507001903
子供の頃なにを思ったか丸まったダンゴムシを鼻に詰めて 中で元に戻って奥に…
42 18/05/24(木)18:21:58 No.507001906
>>背中に黄色いぶつぶつがあると雌とか言われてた >左様 >青いのはウイルス病で鳥に食われるのを待つばかりのやつ 知らなかったそんなの… 脱皮直後でまだ白っぽいもんだと思ってた
43 18/05/24(木)18:22:24 No.507001987
湿気がないと窒息死!? 丘の上に上がって洗面器に顔をつけて呼吸してるようなものなのか?
44 18/05/24(木)18:23:38 No.507002224
>中で元に戻って奥に… 耳鼻科の先生困らせるんじゃないよ…
45 18/05/24(木)18:26:37 No.507002718
>どっちも無害だろ 農作物の新芽とか 食べます
46 18/05/24(木)18:26:47 No.507002742
エラ呼吸なんだっけこいつら
47 18/05/24(木)18:27:36 No.507002884
>エラ呼吸なんだっけこいつら 知らなかったよ
48 18/05/24(木)18:30:10 No.507003304
障害物があると右左右左と移動する習性がある らしい
49 18/05/24(木)18:31:14 No.507003502
幼少のころ下をポケットの中に詰めに詰めて母に見せたことがあるらしいぞ俺
50 18/05/24(木)18:31:27 No.507003539
水の中に入れてもしばらく生きてたのを覚えてる
51 18/05/24(木)18:32:53 No.507003859
ダンゴムシは鰓呼吸ではないはずだけど…
52 18/05/24(木)18:33:00 No.507003883
エビカニのエラと同じではないけど機能としては同じ脚が体の後部にある ダンゴムシの場合は細かく折りたたまれて体内に収納されてるけど 昆虫と違って湿ってないと呼吸が上手くいかないらしい
53 18/05/24(木)18:33:29 No.507003979
パキッ
54 18/05/24(木)18:33:38 No.507004011
ダイオウグソクムシまで行くとまた印象が変わる 裏側キメェ
55 18/05/24(木)18:33:59 No.507004093
水中生活を送るグループでは呼吸兼遊泳器官として機能してるあたりがカブトガニと収斂してて面白いよね グソクムシなんか微動だにしない時も鰓になってる脚だけはパタパタ動いてて面白い
56 18/05/24(木)18:35:02 No.507004331
湿ってないと呼吸できないくせに太陽光適度に当たらないと細胞が壊死して死ぬ よく日向で干からびたダンゴムシが転がってるのはそのせいよ
57 18/05/24(木)18:35:43 No.507004479
虫博士多いな…
58 18/05/24(木)18:35:55 No.507004511
青はレア
59 18/05/24(木)18:36:24 No.507004614
>よく日向で干からびたダンゴムシが転がってるのはそのせいよ 干物一歩手前にならないとダメなのか チキンレースやってるようなものだな
60 18/05/24(木)18:36:29 No.507004646
虫板はもっと筋金入りの人たち多いからたまに覗くと面白いよ
61 18/05/24(木)18:37:07 No.507004768
>障害物があると右左右左と移動する習性がある 15センチ歩くと忘れるらしいな
62 18/05/24(木)18:37:51 No.507004910
だんご虫はねを食うから場合によっては有害だったような
63 18/05/24(木)18:37:56 No.507004930
>湿ってないと呼吸できないくせに太陽光適度に当たらないと細胞が壊死して死ぬ >よく日向で干からびたダンゴムシが転がってるのはそのせいよ ダンゴムシの世界も過酷だな
64 18/05/24(木)18:37:59 No.507004944
ダンゴムシもワラジムシもよく水たまりに放り投げて遊んでた
65 18/05/24(木)18:38:03 No.507004956
難儀な生態してやがるな…
66 18/05/24(木)18:39:58 No.507005378
水の中でも大丈夫って大嘘書いたどうぶつの森は許さない
67 18/05/24(木)18:40:12 No.507005439
>虫板はもっと筋金入りの人たち多いからたまに覗くと面白いよ 昆虫の多様さとそれに対応してるガチな人達の凄さを両方理解できる…